対象:住宅設備
我が家は6階建ての6階(1世帯のみ)に住んでいます。
最近リフォームしたばかりですが、食洗機をいれたせいもあるのか、もともと低かった水圧がさらにひどくなり、キッチンで水をだすとお風呂が沸きません。
設備屋さんに相談しましたが、加圧ポンプを付けても水圧があがる保障はないと言われてしまいました。
現在は上下に受水層があるので水道管直結工事も検討中なのですが、保障はないと言われてショックです。
何か方法をご存知でしたらぜひ教えてください。費用も心配です。
補足
2010/10/20 00:08築35年ですが、水道管は鉄管ではないそうです。
水圧の問題があるのは6階だけで、ほかのフロアは住宅ではないので問題なくでています
kirinmomoiさん ( 東京都 / 女性 / 49歳 )
回答:3件

外山 謙一郎
リフォームコーディネーター
4
給水方式が高架水槽方式と思われますが.........
ハウジングプロの外山と申します。
kirinmomoiさんのお住まいは、ほかの先生の回答でも言われてましたが上下に受水槽があるとのことですのでおそらく高架水槽方式だと思われます。
この方式の場合、シャワー給水等の最低必要圧力(70kPa)を確保するためには、
配管の摩擦損失などを考慮してその器具から水槽の低水位面までの高さを7メートル以上という決まりがあります。私の経験ですとほとんどのマンションでこの高さに関しては、
クリアしており、問題は、配管の内部の腐食による摩擦損失の増大による水圧低下であることが多いようでした。築35年で水道管が鉄管ではないとのことですが、
もしかすると高架水槽からkirinmomoiさんのお宅の水道のメーターまでが鉄管配管の可能性が考えられます。水道メーターの設置場所は、一概に言えませんが、玄関わきのPSシャフト
という扉内にガスメーターなどといっしょに入っていることが多いです。
一度確認してみては、いかがでしょうか?
もし鉄管配管であれば、高架水槽から水道メーターまでを交換することにより
水圧が改善される可能性もあります。
私の少ない経験からの回答ですので参考になれば幸いです。
きちんと管工事士や給水工事主任技術者の資格をもった水道屋さんに
ご相談されることがベストだと思います。
補足
分譲マンションの場合、室内などの専有部分以外は、共用部分となり
管理組合との話し合いが必要となりますのでお気をつけください。
PSシャフト内も共用部分の場合が多いです。
評価・お礼

kirinmomoiさん
2010/10/21 23:11ありがとうございます。
図ってはいませんが、器具まで7メートル????ないか、ぎりぎりかもしれません。もちろん図ってみようと思っています。PSの中は確かに塩ビ管のような部材でしたが、その上部も確認してみます。
新たな知識得ることができました。ありがとうございました

外山 謙一郎
2010/10/22 07:34評価いただきありがとうございました。
毎日の生活の中で水道は、ライフラインの一部ですから
よりよく改善されることを願っております。

小舘 一城
住宅設備コーディネーター
7
給水管の詰まりをまず確認。それから・・・・・・・
秀衛設備設計の小舘です。
水圧が低いのは生活上まったくめいってしまうものですね。文面を拝見しますと、最近リフォームされたとのこと。それ以前と蛇口一箇所の水の出が違うようだとリフォーム時、水を一旦止めて工事されたわけですからゴミ等の詰まりも考えられます。メーター部のフィルター、各水栓類にフィルターがある場合はまずそれの掃除かと思います。
次に、文面より建物の給水は受水槽+高架水槽式と判断します。この場合、高架水槽の高さは6階水栓位置より最低7.0m以上高い必要があります。これで0.7Kg/m2の水圧は確保できます。これより低い場合は画像1「現状」のように屋上に加圧ポンプを設置すれば高架水槽の水圧+ポンプの水圧が加算された水圧で出ます。
次に考えられる方法は直結増圧ポンプ方式にする方法です。画像2「直結ブースター式」をご参照ください。この場合、築35年とのことで給水管も相当古くなっていますので直結増圧ポンプで水圧を上げることは十分可能ですが、管よりの漏水が考えられますのでポンプ以降メイン縦管給水管は各階メーターまでは新規に配管された方が無難でしょう。またビル全体の使用水量により全面道路より現在の給水管の口径より太い給水管で引き込み直しが必要になるかと思われます。
補足
画像「現状」で最上階より下階に行くほどその高架水槽との高低差が大きくなりますので下階ほど水圧は高くなります。つまり最上階が一番水圧は低いということになります。
また画像「直結ブースター式」は上部階へ行くほど水圧は低くなりますがポンプの能力は最上階での必要圧力に見合ったポンプを設置しますので問題は無いかと思います。
設備屋さんが「加圧ポンプを付けても保障は無い。」ということはありません。
以上ご参考になれば幸いです。
評価・お礼

kirinmomoiさん
2010/10/21 23:29ありがとうございます。
気持ちを理解してくださっていると思うだけでも少し楽になりました。やはり階下への漏水が一番心配で、ポンプの使用に躊躇してしまいます。他の先生方のご意見もあわせるとやはり水道管直結工事がいいように思えてきます。あとは予算の問題ですね。水道サービスの斡旋業者だと2社まで見積もりが無料だそうなので、やってみます。
ありがとうございました。
(現在のポイント:14pt)
このQ&Aに類似したQ&A