対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
はじめまして、失業手当と扶養に関して伺いたことことがございます。
8月31日に会社を退職して、現在は無職です。
失業手当の申請手続きをして、自己都合退職のため現在3か月の待機期間中です。(12月22日から支給開始予定)
当初失業保険をもらうのだから、扶養には入れないと思い、主人の扶養には入らず自ら国民年金、国民健康保険に加入しております。(9月1日から)しかし、友人に聞いてみると「失業手当の待機期間は扶養に入り、支給期間は扶養を抜けて、支給が終了したら再び扶養に入るのが良いよ。」と言われました。
今から、9月1日に遡って主人の扶養に入ることはできるのでしょうか?(その場合既に支払った年金、健康保険はどうなりますか?)
遡るのが不可能な場合でも、今から支給される1ヶ月半だけでも扶養に入ったほうが、トータル的には得なのでしょか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
allyさん ( 千葉県 / 女性 / 29歳 )
回答:1件

ファイナンシャルプランナー
-
まずは申請をしてみましょう
allyさん、はじめまして。
株式会社くらしと家計のサポートセンターです。
3ヶ月間の給付制限中は扶養にはいれるとは限りません。
協会けんぽの場合は入れますが、健康保険の組合によっては失業給付をもらうつもりだと入れないところもあります。
まずはそれを確認してみたほうがいいですね。
入れる場合でもおそらく9月1日に遡ってというのは無理だと思います。
申請してはじめて認定日が決まります。
1ヶ月あまりでも扶養に入れるなら入ったほうがお得です。
国保と国民年金の保険料がその期間なくなりますから。
ご主人の健康保険の保険料は扶養のあるなしには関わらず同じですから。
株式会社くらしと家計のサポートセンター
http://www.fpwes.com/
評価・お礼

allyさん
2010/10/22 15:14簡潔でわかりやすい回答ありがとうございました。
早速主人の会社に失業手当を受け取る予定でも扶養に入れるかを確認します。
勉強になりました、ありがとうございました。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A