「証券会社」の専門家Q&A 一覧(3ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「証券会社」を含むQ&A

527件が該当しました

527件中 101~150件目

投資信託の売却について

はじめましてよろしくお願いします。ALL ABOUT ProFileの利用の仕方が間違っていたようなので、こちらで質問をさせて頂きます。株の電子化の時にお世話になった証券会社の人に勧められて投資をはじめました。現在1、ドイツ復興金融公庫 ブラジルレアル建て債券(円貨決済型) 年利8.902、中華圏株式 チャイワン(毎月分配型)3、アメリカ株 サンテックパワー4、ゼネラルモーターズ…

回答者
松永 文夫
ファイナンシャルプランナー
松永 文夫
  • まるまるめいさん ( 三重県 /54歳 /女性 )
  • 2011/12/23 10:40
  • 回答2件

海外転勤前に外貨で運用

来年の4月からドイツに転勤となりました。4,5年は海外在住となるため、その期間中に資産運用をしようと思いました。運用資金は200から300万です。しかし、どこの証券会社・銀行も海外在住者の取引を制限しており、検討を重ねた結果外貨での運用がいいかなと思いました。当初は外貨預金を考えていたのですが、手数料は勿論ですが、それ以上に差益が20万を越えた際20%の税金がかかることが収益率にインパ…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • patient001122さん ( 神奈川県 /29歳 /男性 )
  • 2011/12/21 09:52
  • 回答1件

親戚に株を売却。証券会社を通さないメリットはありますか

上場株を売却しようと思っていますが、親戚が自分に売って欲しいと言います。手数料がかからないからその方がいいだろうとのことですが、税金などもあると思いますが、証券会社で取引をしないメリットはあるのでしょうか。親戚に売ったとして、私に、親戚にそれぞれどういうお金が発生するのか親戚に売却することが、お互い(私・親戚両方に)得策なのか教えて下さい。よろしくお願いします。

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • だいふく487さん ( 千葉県 /43歳 /女性 )
  • 2011/12/17 02:20
  • 回答1件

積立預金と定期預金について

初歩的な質問ですみません。積立預金について質問です。定期預金の冬のボーナス金利にあわせて、積立預金から定期に切り替えるのとそのまま積立預金をしていくのは、将来的にはどちらがお得なのでしょうか。また、ボーナス金利の時期にはじめてた積立預金も何口かあり、今まではそのまま積み立ててきました。現在の積立預金の金利より、ボーナス金利の方がよいのですが、こういった場合は、今までの積立預金…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • piggydogさん ( 栃木県 /37歳 /女性 )
  • 2011/12/14 15:25
  • 回答1件

米ドル建て個人年金の満期を迎えます

5年前に加入した米ドル建て個人年金が満期を迎えます。円高になりこのまま、円で受け取るとかなりの損になります。担当保険会社の方は、円で受け取らず、豪ドルでまた個人年金に預け替えたほうがいいとアドバイスされました。政府の介入もあり、これ以上の円高はないだろうとのことです。担当の方のアドバイス通りにした方が無難でしょうか?それとも他にもいいアイディアがありますか?いろいろ考えてから…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • pinchiさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2011/11/05 02:03
  • 回答3件

南アフリカランド 割引債

証券会社から、10年の割引債 南アフリカランドを勧められています。最小で100万ランド で56.16%の単価です。10年経ったら、100%で受取ということですが、為替リスク、南アフリカランドの安全性、発行体はアフリカ開発銀行とのことですが、10年先にどうなるか、今の世の中をみていると不安で買うことをまよっています。サブプライムローン前に買った投資信託を保有で、その損を補填するた…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • sakura345さん ( 大阪府 /81歳 /女性 )
  • 2011/11/04 13:18
  • 回答2件

外貨MMFについて

みなさまたくさんのお返事いただき有難うございました。色々と考えた結果、外貨MMF(米ドル&豪ドル)にしようかと思ってます。どの証券会社がお勧めですか?素人なりに調べたんですが、カブドットコム証券・楽天証券・SBI証券 あたりがいいのかなと思ったのですが。どうでしょうか??

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • くとくと910910さん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2011/10/20 10:36
  • 回答2件

貯蓄方法

はじめまして。30代独身女性です。今後のことを考えて貯蓄方法を相談させていただきたいのですが・・・日本の利率が悪いし、円高なので、最近外貨に興味をもってきました。金額:200万期間:長期でも短期でも可外貨預金外貨MMFFIXどれがいいのか分かりません。説明を色々読んだのですが、なんせ初心者なので、あまりよく理解できませんでした。外貨MMF、FXは円安になって、自分で換金したいとなったら、すぐ…

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡
  • くとくと910910さん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2011/10/06 23:12
  • 回答4件

今保有の投資信託をどうすればいい?

小2の息子が一人いる43才の専業主婦です。家族名義の資金とは別に結婚前の個人名義資金で以下のような投資をしています。しばらく前までは、定期預金や個人向国債で運用してましたが、昨年以降、証券会社の方から勧められて、投資信託と株式を購入しました。ところが、今、100万円を越えるマイナスになってます。基準価額が毎日チェックするたびにどんどん下がっているので、どうしたらいいのか・・・。とり…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • genki-mamaさん ( 愛知県 /42歳 /女性 )
  • 2011/10/05 17:22
  • 回答5件

物価連動日本国債について

お世話になっております。以前資産運用について質問させていただきました。現在色々整理して考え、メガバンクに預けてある雀の涙ほどの利率の定期預金を解約し、投資先を振り分けているところです。前回質問した際、インフレ対策についてご指摘いただきました。私なりに勉強した結果、物価連動日本国債というものが比較的安全に運用できるのではという結論に至って至りました。しかし素人には難しく、わから…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • dogdogtammyさん ( 岡山県 /31歳 /女性 )
  • 2011/08/29 10:41
  • 回答1件

45歳 現在 主婦。自分名義の資産運用

45歳女性。離婚を視野にいれています。今後の自分のしあわせのために、資産運用方法をアドバイスくださいますか?現在1 都市銀行 普通預金 120万円2 証券会社 ハイ イールド債 3200万円      日本株(2銘柄) 約200万円      投信(1本)   約100万円3 生保   年金型貯蓄    500万円加えて、財産を保全したい。隠し口座など、具体策を教えてください。ま…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • ららきらさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2011/08/23 23:36
  • 回答1件

父の遺産相続の請求を義母にしていいのか悩んでいます

いつもこちらではお世話になり助けて頂いております。今年2月に父を亡くしました。父と実母は20年ほど前に離婚しております。父はその数年後、うちの両親の離婚原因となった女性と再婚しました。その後妻との間に子供はおらず、私ひとりです。父が亡くなってから、後妻(私にとっては義母にあたることになります)から、父の遺言のコピーが送られてきました。そこには、全財産をその後妻に譲るとありました…

回答者
  • まるちゃん☆さん ( 宮崎県 /42歳 /女性 )
  • 2011/08/14 07:15
  • 回答1件

投資の割合について

31歳実家暮らし独身女子です。現在の収入は手取り23万(ボーナス無し)です。そのうち個人年金保険に2万円、貯金を9万円してますが、貯金のうち1万~2万を積み立ての投資信託を始めようかと思っています。個人年金は東京海上のもので、定期預金口座を作りに行った時、銀行員に薦められ、あまりよく分からず加入してしまいました。投資は20代半ばから始めてましたが、株で150万程度の損失を出したので株はもう…

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡
  • momonikoさん ( 岐阜県 /31歳 /女性 )
  • 2011/08/09 18:22
  • 回答4件

個人向け国債はどのタイプを購入したらいいでしょうか?

現在定期預金で寝かせてある預金を元手に、個人向け国債購入を考えています。当面使用予定のない資金と考えているので、中途解約は予定していません。購入にあたって変動10年にするか、固定5年にするかで迷っています。低金利時代の現在、今後金利は上昇していくと考えて変動10年がお得と考えていいのでしょうか。最低金利0.05%が保障されるということですが、その数字は定期預金と同じくらいの金利なので、…

回答者
杉浦 詔子
ファイナンシャルプランナー
杉浦 詔子
  • dogdogtammyさん ( 岡山県 /31歳 /女性 )
  • 2011/08/03 22:02
  • 回答2件

貯蓄と保険会社の商品について

現在30歳(女)です。最近よく貯蓄型や年金タイプ、生命保険(高度障害保障付)のものを進められます。利率だけをみるとたしかに普通の貯金よりも戻りが多いのですが、これから出産育児などで収入が減るなど何かの理由で保険料をはらうのが難しくなったり、解約となったときに元本割れをしてしまうリスクも不安です。自分としては月々財形貯蓄をしているので、老後のたくわえとしてはそれではだめなのだろ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ユメさん ( 北海道 /29歳 /女性 )
  • 2011/07/02 10:46
  • 回答4件

レアル割引債(6年)についてアドバイスお願いします

証券会社の担当者から上記商品を勧められました。68.5%(約1800万円)で受け渡し、6年後100%(約2700万円)とのこと。10数年前ブラジルやアルゼンチンの危機のとき32円/レアルくらいになったがリーマン直後で36円。34.5円以下にならなければマイナスにはならないだろうとの説明です。じつは最初に勧められたのは豪ドル割引債(12年)で56%(約490万円)で受け渡し、12年後に100%(約9...

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • pokapさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2011/06/29 16:54
  • 回答2件

外貨建て個人年金保険について

2つの銀行から外貨建て個人年金保険を勧められています(資金はすでに米ドルで持っています)。円高ということもあり、10年は置いてもいいかと思っていますが、円安になった時には円に替えたいとも思っています。二つの銀行とも10年後の受け取り額には差がないのですが、一方は市場価格調整率(?)があったり、もう一方は一時払い保険料より1年目の積立額が減ってしまうなど、途中の積立金額が違っていま…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • yusuzuさん ( 神奈川県 /47歳 /女性 )
  • 2011/05/23 18:55
  • 回答1件

死亡直前の養子縁組

未婚だった伯父が死亡の直前に養子縁組を行いました。どうやらお付き合いのあった証券会社の担当者を養子にしたようです。養子縁組の際、伯父はすでに入院しており、意識もはっきりしていなかったのですが、サインさせられていたようです。こうした場合でも養子に相続権は存在するのでしょうか。また、この分では遺言まで出てくるのではないかと心配しています。老人を狙った詐欺のようにも思えますが、対策…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • ましゅりくさん ( 神奈川県 /42歳 /男性 )
  • 2011/04/29 21:45
  • 回答1件

老後の貯蓄方法、金額について。

お世話になります。東京都・37才・女性・独身・契約社員・年収530万・勤続5年です。現在の貯蓄額(資産)は現金100万のみです。公社賃貸に住んでいます。---------------------------------------------(1)老後資金の貯蓄の方法について教えてください。 先日、証券会社の無料セミナーに行き、投資信託が良いかと思いましたが、 保険商品や年金商品など、税制控除が受...

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • torajimaさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2011/05/01 13:53
  • 回答1件

証券会社から投信の買い替えをすすめられています。

金融商品については、勉強不足でよくわからないままに、証券会社さんにすすめられいくつか購入しました。わかっていないのでそのまま持ち続け、かなり損が出ています。後数年で夫が定年なので、老後のことも考え資産運用をしなければと思っています。現在、資産の半分は定期預金などです。日本株が24%、外国債券が9%、日本リートと外国株式が少し。残りの15%ほどが投信です。内訳は世界各国の七つの資産に…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • あかねakaneさん ( 京都府 /57歳 /女性 )
  • 2011/03/01 14:26
  • 回答2件

専業主婦が複数証券会社で特定口座を持つ場合の確定申告

専業主婦です。複数の証券会社の口座は全て特定口座源泉徴収ありを選んでおります。株などの損失繰越が一昨年からのものが100万円あり、来年度にも繰り越そうと確定申告の準備を始めたところ、今年の配当所得が扶養の上限38万円を超えていることが判りました。例えば、4社で以下のように10万円ずつ合計40万円あった場合の申告方法として、(A社 10万円、B社 10万円、C社 10万円、D社 1…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • うさぎどしさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2011/02/21 13:56
  • 回答1件

住宅取得ための資金と登記比率

先週、中古物件の契約をすませてきました。急にイロイロ心配になってきてしまい、お教え頂ければ幸いです。主人36歳(中小電気販売会社勤務)妻(私)31歳(専業主婦)、4歳・1歳娘2人購入価格     2080万円(築13年)リフォーム価格   800万円(希望額)主人の年収     420万円 ローン希望額1800万円(30年変動)妻の年収(専業主婦) 0万円月々の貯金額    3万~8万円現在の賃貸...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • momotarou96さん ( 茨城県 /30歳 /女性 )
  • 2011/02/18 07:14
  • 回答2件

現状の株についての質問です。

2007年ごろに証券会社の方に進められてリートや中国株を買いました。それがことごとく下落しています。どうにも出来ずにそのまま持ち続けています。損切りすべきか、このまま持つか悩んでいます。今すぐに資金が必要ということではないのですが、あまりに元金を割りすぎていてこのままでも大丈夫か悩んでいます。8962日本レジテンシャル→今は、3269アドバンスレディテンス増資で購入しました。367000円4口で…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ともちゃん13さん ( 徳島県 /43歳 /女性 )
  • 2011/02/12 19:15
  • 回答3件

どこに相談すればよいでしょうか?

相続税が今後増税されるということで、今までの計算では非課税枠にあった相続に納税義務が発生する可能性が出ます。相続が土地や家屋の場合そこを売らなければならなくなる可能性があり、そういう場合の節税対策についてや生前贈与についてどういう形を取るのが一番良いのかを相談したいのですがどこに相談するのが一番良いのでしょうか?家屋の名義変更だけしておく方がよいとか、生前に家族間で土地の売買…

回答者
植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー
植森 宏昌
  • junn513624さん ( 東京都 /54歳 /女性 )
  • 2011/02/09 00:32
  • 回答4件

ドルの現金の運用について

現金でUSドルが13000ドルほど手元にあります。ドルそのものを預けて少しでも有利に運用したいのですが、都市銀行は預けるだけで手数料を取られたりとなかなかよい預け先が見当たりません。今までのものはシティバンクで投資信託のジャナスというのに預けていますが、いつもこればかりではと思っています。何かよい預け先があればアドバイスいただきたく思います。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • kimisakuraさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
  • 2011/02/03 19:59
  • 回答2件

130万円の壁についての質問です。

色々と調べてみたのですが、良く分からないので質問させて頂きます。25年間勤めた会社を自己都合で退職し、妻(共済組合)の扶養に入る予定です。税法上の配偶者控除は、『合計所得金額が38万円以下』(給与収入場合、103万円以下)と理解したのですが、下記の場合は扶養に入れるのでしょうか?・給与収入が0円。利子所得(預貯金及び国債の利息)+株の配当及び売買益所得が38万円を超える場合。また、社会…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • seiichisanaさん ( 神奈川県 /50歳 /男性 )
  • 2010/12/13 09:31
  • 回答1件

投資信託での資産運用について

似たような質問も拝見しましたが、肝心の部分について答えがみつからないものもありましたので質問させてください。1.純資産額の推移と基準価額には、明確な相関関係はない。という意見と純資産額が運用益(キャピタルゲインや繰り入れたインカムゲインなど)により上がれば基準価額は上昇する。 という意見があります。一体どちらが正しいのでしょうか。純資産/口数=標準価額という算式は承知しているの…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • reireirei_90さん ( 群馬県 /33歳 /女性 )
  • 2010/12/24 21:32
  • 回答2件

月々の貯蓄を積立にまわすことについて

はじめまして。自分のお金の運用の仕方について悩んでいます。月給20万ほどの24歳未婚女性・一人暮らしです。現在毎月4万円の積立預金をしているのですがある程度まとまった額になってきたこともあり、預金に回している4万円のうちいくらかを積立方式での運用にまわしたいと思っています。今考えているのは・貯蓄:3万・投資信託積立:1万もしくは・貯蓄:3万・投資信託積立:5千円・純金積立:5千円です。質…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • skoさん ( 東京都 /24歳 /女性 )
  • 2010/12/12 14:56
  • 回答3件

証券会社への不満はどうしようもないのでしょうか?

約10年前に相続で日本株数銘柄(合計約2000万)を所得しました。全く株の知識もなく、そのまま所有していましたが、電子化に伴い、証券会社で特定口座を開設しました。口座開設後1年以上証券会社から連絡はなかったのですが、今年の8月に突然連絡があり、円高で今後日本株は期待できないので、分散した方がいいと言われ、ブラジルの債券と米株を勧められました。勧められるがままに債券・米株を購入しま…

回答者
永野 修
ファイナンシャルプランナー
永野 修
  • ディジーダックさん ( 神奈川県 /50歳 /女性 )
  • 2010/11/13 22:58
  • 回答5件

離婚と財産の保全方法

離婚時の自分の財産の保全方法を教えてください。(結婚8年、子供なし)具体的には、結婚前の預貯金(預金・株など)があり、結婚後は、それも元手にふやしています。さらに、扶養控除内での私のわずかな収入と夫の給与口座から下ろしている生活費の残(へそくり)が、現在の私名義の財産です。ポイントはへそくり分。夫手取り給料のうち、生活費が10万円。光熱費・マンション管理費は別に口座引き落とし。…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • ららきらさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2010/12/10 21:08
  • 回答1件

マネックス債・SBI債について

いつもお世話になっております。36才の専業主婦です。乳幼児が1人おります。現在、インターネットバンキングがある銀行の定期預金と、証券会社のMMFに資金を分散しています。定期預金には20万円、MMFには80万ほどです。夫のボーナスがもうすぐ入ってきます。私は、MMFに預け入れしようかと思いましたが色々調べましたら、マネックス債・SBI債というものがあると知りました。これはどういったものでしょうか?…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 花みずきさん ( 静岡県 /36歳 /女性 )
  • 2010/12/07 00:08
  • 回答1件

リスクが低い資産運用

手元にある資金をできるだけリスクの低い商品で運用したいと思っているのですが、何が良いのか分かりません。現在37歳で、老後の生活資金として確保しておきたいと思っています。以前、終身保険の全期前納払いが得と聞いたことがあるのですが、全期前納払いにした場合、年末調整時の生命保険料控除の対象になるのでしょうか?また、為替リスクのある外貨商品等以外で、良い金融商品があれば教えて下さい。だ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • はなやまはなこさん ( 三重県 /80歳 /女性 )
  • 2010/11/25 14:57
  • 回答2件

月々の積立について

50歳の会社員です。毎月9万円の住宅ローンをしていましたが、めでたく10月に完済しました。そこでこの9万円、あるいはもう少し頑張って、10万円を定年後の資金に毎月々積立しようと考えています。定期預金や積立預金等では、利率もしれているので、分散の投資信託を検討してそれに関する本も2冊目を読書中で、基礎の投資信託のセミナーにも行き、ネットでも関連サイトを常日頃読んでいます。株式と債券が半々…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • sasaki kayokoさん ( 愛知県 /50歳 /女性 )
  • 2010/11/09 20:46
  • 回答4件

教育資金の運用

子どもの教育資金(150万ほど)を9年間、運用したいと思うのですが、あまり大きなリスクはとりたくありません。2,3%で運用できたらいいなあ、と思っていますが、どのような運用がいいのでしょうか?

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • まおあんさん ( 石川県 /46歳 /男性 )
  • 2010/11/01 15:10
  • 回答1件

株の配当を株で受け取れるのでしょうか?

e証券会社のメジャーなところ3社ほどを利用し、額は小さいながらも、将来のために少しずつ投資を始めました。最近、一度めの配当(現金)をいただきに、金融機関の窓口に出向きましたが、その後、配当を株で受け取ることも可能であることを知りました。額が小さいということもあり、毎回、金融機関の窓口に出向くのも手間なので、株で受け取れるのならそのようにしたいと思い、証券会社のサイトで検索をかけ…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • WorkingMomさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2010/10/20 13:18
  • 回答1件

定年退職後のアセットアロケーションについて

夫65歳、妻49歳(私:専業主婦)、子供9歳 の 年の差、高齢出産家族です。 来年3月で夫が定年退職となり、年金生活が始まります(再就職の予定はありません)。  現在 判っているのは、  ・年金    年額 約 360万円(妻と子供の加給分込み)月額約30万円  ・夫 退職金    約3300万円(所得・住民税控除後)  ・預貯金 夫名義 約4000万円(株式を現在値で売却した分も含…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ぐんじょうさん ( 静岡県 /48歳 /女性 )
  • 2010/10/18 02:06
  • 回答5件

投信を考えています

始めまして。以前から投資信託に興味があり、ふとしたきっかけで銀行や証券会社の方と話す機会がありましたが手数料など考え、自分でネット証券に口座を開いてまずは小額からやってみようと思っています。以下のようなプランを立てたのですが、個々に質問が何点かあるので、ご相談に乗って下さい。豪ドル購入:日本円で10万円分考えています。現在は夫婦共働きで3人の子供がいますが、一番下の子が20歳になる…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • yanchanchan2さん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2010/10/15 11:00
  • 回答1件

投資に関する質問

こんにちは。初めて質問させて頂きます。投資は以前、独学で株式投資を少し行ったことがある程度で、ほぼ初心者です。先日、特定の金融機関から独立した立場で、顧客に投資に関するアドバイスを行うIFAという資格があることを初めて知りました。金融機関が主催する投資セミナー等には、私はまだ参加したことがありません(知識のないまま参加して、その機関が薦める商品を買うことに抵抗があったため。)。そ…

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡
  • crispy nutsさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2010/10/05 16:38
  • 回答4件

親子間の金銭トラブル

11年前に母が亡くなり父と二人で遺産相続しました。相続はすべて父にまかせて、株などの名義変更後も、管理もすべて父に任せていました。数年前にお金が必要なことがあり、その時初めて父に私の相続分を渡してくれるように頼みました。びっくりです、7年間の間にほとんどの株を売ってしまい、1000万以上換金されていました。私は仕事をしているので、株の売買が出来ないから自分がするからと、相続した時に…

回答者
井上 佐知子
司法書士
井上 佐知子
  • myu-myuさん ( 岡山県 /52歳 /女性 )
  • 2010/09/20 16:44
  • 回答1件

遺産相続は海外移住でも出来ますか?

アメリカ人と結婚して、アメリカに移住しています。国籍は日本です。日本には86歳になる父が一人暮らししています。将来、父がなくなった場合、相続人は子供である私一人です。母も兄弟(兄)も他界していません。海外移住者でも、相続できるでしょうか?

回答者
井上 佐知子
司法書士
井上 佐知子
  • シンシナティさん ( 石川県 /51歳 /女性 )
  • 2010/09/19 21:59
  • 回答1件

証券会社の担当者からすすめられていますが・・

10年以上前からもっているユーロMMFですが、このところの円高傾向で一時期トータル45万円ほどだったものが減っているなあと思っていたところへ、その証券会社の担当者から年利6%4年償還の豪ドル建債券にしませんか、と電話がかかってきました。外貨建債券などまったく無知でしたので、こちらの債券についてのページでざっと勉強しました。外貨建債券は為替差損があること、元本保証ではないこと、いつでも売…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • Kafさん ( 岡山県 /65歳 /女性 )
  • 2010/09/10 11:40
  • 回答3件

子沢山の資産運用

資産運用についてアドバイスをお願いいたします。家族構成:夫、妻、子供4人(8歳、6歳、3歳、0歳)所得:夫婦共働きで年収約1500万円程度資産内訳: 持ち家なし(転勤族のため) ネット定期:約6800万円 普通預金:約800万円 証券会社MRF:約300万円 住宅債券:約600万円 国債:約180万円 社債:約80万円 外貨MMF:U$ 167,000 EUR 3,000 ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • esuchaさん ( 新潟県 /39歳 /女性 )
  • 2010/09/05 21:28
  • 回答5件

一時払いドル建て終身保険の加入を検討しています。

はじめて相談します。30代前半の既婚男です(子なし)。昨年結婚し、保険に加入しました。生命保険:積立タイプの終身で保障額1000万。医療保険:一般的なもの(ここでは関係ないので省略)で、いま現在、100万円程度ではありますが、30年以上使わなくていいようなお金がありますので、何か運用をと思っていたのですが、円高のいま、「ドル建ての生命保険」というものが1つの選択肢としてでてき…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • hokenwakaranさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2010/09/01 12:36
  • 回答5件

我が家の将来

現在、主人31歳、子供1歳、私32歳(専業主婦)の3人家族です。来年くらいに第2子を望んでいます。現在はおおよそ毎月20万貯金しています。収入40万支出20万(家賃10万、生活費6万、光熱費1.5万、車維持費1万、雑費1.5万)ボーナスは年間で80万ほどで、保険、衣類、旅行などでほぼ使い終わります。マンションは9年後(主人40歳)に一括で3000万以内の物件を購入したいと思っています。手元には20...

回答者
永野 修
ファイナンシャルプランナー
永野 修
  • しまりす07さん ( 大分県 /32歳 /女性 )
  • 2010/08/31 05:07
  • 回答6件

株式の損害について

一年前に加入している証券会社の営業マンにひつこく勧誘され、必ず上がると言うので手持ちの電力株を切り崩し勧められるまま某会社の株を1000株215万円で購入しました。ところがその株は年末から額面割れとなり不安となった私は今年の3月に「これ以上下がるなら早めに売りたい。」との意思表示をして担当者から「必ず大損する前に連絡する。」との確約をしました。夏になり価格は半分以下となり今日クレーム…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • マッサさん ( 兵庫県 /50歳 /男性 )
  • 2010/08/25 23:27
  • 回答1件

超初心者です。投資の仕方について

初めまして。今まで、定期預金でしか貯蓄をして来なかったのですが、あるきっかけで分散投資を知り、時間のある時にちょこちょこ勉強をしています。初心者ゆえ、分散投資と言っても何をどうしたら良いのか迷っています。とりあえず、小心者の私が定期預金以外に用意した金額は60万弱。そのうちの半分をブラジル国債に使ってしまいました。あまり欲がなく、損失出さなければ良いな~という程度に思っていま…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • julia-japanさん ( 大阪府 /42歳 /女性 )
  • 2010/08/16 10:34
  • 回答1件

どのように運用していけばよいでしょうか?

37歳・妻・子の3人家族です。よろしくお願いいたします。先日、会社が合併となり、前の会社の他社で運用していた分の退職金が100万円程度、前倒しで支給されました。「あくまでも退職金の前倒しなので、くれぐれも退職するまでは使わないようにしましょう」と、会社からは言われているのでできるだけ使わないようにしたいと思っているのですが、ただおいておくのももったいないので、何かで運用したいと思っ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ignitionさん ( 北海道 /37歳 /男性 )
  • 2010/07/20 10:25
  • 回答5件

従業員持株会の設立について

従業員持株会の設立を検討しています。毎月従業員の給与から天引きの形で拠出することを考えていますが、その場合には証券会社に頼まずに自社で運営することは可能でしょうか?その場合に特に気を付けることは何かありますでしょうか?

回答者
長山 裕一
経営コンサルタント
長山 裕一
  • scottieさん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
  • 2010/07/15 17:05
  • 回答1件

6000万円の資産運用について

46歳パート勤務の主婦です。夫が急死し、6000万円を相続しました。これは子ども二人の教育費と私の老後資金に充てたいと思います。とりあえず銀行へ分散して貯金したところ、どの銀行でも「低金利時代」だからと5年や10年満期の生命保険の加入を勧められております。老後まで資産を安全に守るために、どのような資金の運用がよいのでしょうか?教えてください。

回答者
小向 裕
不動産コンサルタント
小向 裕
  • kujakuさん ( 兵庫県 /46歳 /女性 )
  • 2010/07/06 16:40
  • 回答9件

株の収入について

専業主婦で、主人の扶養に入っています。最近株を始めまして、月の収入が8万円を超えそうです。よく103万円の壁という言葉を耳にしますが、株の収入が年103万円を超えた場合、扶養から外れなければならないのでしょうか?

回答者
中山 隆太郎
税理士
中山 隆太郎
  • mamanさん ( 茨城県 /35歳 /女性 )
  • 2010/06/12 00:11
  • 回答3件

527件中 101~150件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索