「証券会社」の専門家Q&A 一覧(5ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「証券会社」を含むQ&A

527件が該当しました

527件中 201~250件目

ドル建て養老保険について

ア○コの『積立利率変動型養老保険(ドル建て)』へ加入を勧めらて悩んでいます。目的は貯蓄です。今、現在銀行に300万円ほどの定期預金があります。銀行よりは金利が良いと言うことと、円高で加入するには良いタイミングとのことで勧められています。当面は使う予定がないお金ですが、いつ必要になるかも分かりません。為替リスクや途中解約などのリスクを考えると養老保険は貯蓄には不向きでしょか?ご意見…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • いちごまめさん
  • 2009/08/19 21:33
  • 回答6件

変額個人年金について

30代女性シングルです。老後に備えての運用として変額個人年金を考えております。PCA生命のプラチナインベストメント(バランス型)と、第一フロンティア生命のプレミアステップ、あとは積立で利率変動型個人年金保険に分散しようと思っておりますが上記商品についてのご意見をいただければと思います。また変額個人年金以外でおすすめの金融商品等がありましたら教えていただければと思います。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • teletaさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2009/08/17 23:14
  • 回答7件

退職金の運用方法について

夫43歳会社員、妻42歳専業主婦、子供はいません。今年3月に夫が転職し、前勤務先より退職金(900万)が支払われました。定年退職年齢まで後20年、今回の退職金を運用していかなければならないのですが、どのように運用すればよいか大変不安に思っています。(運用希望内訳) 退職金 900万円 預貯金 500万円この中から一部下記の通り運用することは決めています。 個人年金保険(実績連動型10年もの) 50.…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • tuki-usagiさん ( 大阪府 /42歳 /女性 )
  • 2009/08/07 11:09
  • 回答6件

FXを始めるにあたって

始めまして、これからFXを始めようと思っている者です。とても抽象的な質問で申し訳ないのですが、口座開設をするなどの初期費用というのはどの程度かかるのでしょうか?また、実際投資していくためにはどの程度の資産があったほうが良いのでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • ダック@SFCさん ( 東京都 /22歳 /男性 )
  • 2009/08/05 12:10
  • 回答3件

老後のライフプラン

50歳のサラリーマンの男性です。現在、毎月財形年金・財形貯蓄をしており、それ以外に全労災の年金積立を10,000/月(28歳契約)、保険は掛け捨ての大同生命に加入してます。住宅ローン(500万円)とろうきんの教育資金(500万円)と東京日動火災の教育ローン(500万円)をしております。60歳までには完済予定。そこで、60歳までにわずかでも老後資金をためたいのですが、毎月の積立型の野村證券の商品があ...

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • スティーブくんさん ( 千葉県 /49歳 /男性 )
  • 2009/08/04 12:11
  • 回答2件

外貨資産の管理

5年前に結婚し、以後主人の海外転勤に伴い、東南アジアで生活しています(子供はいません)年内に任期が終わり、日本に戻ることになりました。現在の夫婦の貯金は、結婚前にそれぞれ貯めていたもの(400万くらい)を日本の銀行に定期預金にしており、その他はこちらの銀行に預金(普通預金と3か月満期の定期預金)しています。(50,000ドルくらいになると思います)給与は現地の会社から外貨(米ドル)…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • りんご999さん ( 静岡県 /31歳 /女性 )
  • 2009/08/03 17:15
  • 回答4件

専業主婦の投資信託の運用について

現在、専業主婦で給与収入はなく、夫の扶養に入っています。同じ証券会社の一般口座と特定口座(源泉徴収あり)にそれぞれ投資信託を保有しています。<質問1>一般口座の投資信託の利益が年間38万円以下になるように調整して売却(解約)していますが、もし、源泉徴収ありの特定口座で利益を出した場合、一般口座と利益が通算されてしまうのでしょうか?源泉徴収される場合、通常は確定申告は必要ないと思…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • parfaminさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2009/07/27 17:29
  • 回答1件

教育資金の積立手段は?

36歳会社員で、家族は専業主婦の妻28歳と2人で、9月に第1子が生まれる予定です。子供の誕生に合わせて、教育資金の積立てを考えているのですが、低金利のこのご時世、何で積立ててよいのやら悩んでおります。考え方としては、中学から私立に入る可能性も考え、中学入学までに積立てが終わるよう、積立て期間を10〜12年にして、250万程度(利息や運用利率は別)を積立てられればという前提です。当初は、あん…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • oji123さん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2009/07/23 00:30
  • 回答8件

投資信託を続けるべきか解約すべきか?

最近の週刊誌で、「上がるまで待は死を招く 投資信託を売っ払え!」なる衝撃的な記事がありました。本当に売り払ったのが良いものでしょうか?小生が持っている投資信託も事実想像以上に値下がりしています。このまま塩漬けにしておいた方が良いのか、売り払ったのが良いものか、良いアドバイスをお願いいたします。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • araken777さん ( 東京都 /61歳 /男性 )
  • 2009/07/03 22:47
  • 回答7件

専業主婦の株に関する税金について

現在証券会社にて特定口座源泉徴収ありで株取引をしている専業主婦です。取引は昨年から始めました。株以外の収入はありません。昨年は損失を出しましたが確定申告をしていません。損失の繰越は確定申告していないとできないと今頃知りました。既に今年株の取引をしており10万超の利益を出しています。今からでも申告することはできますか?そして今後の申告についてですが、現在夫はサラリーマンで配偶者…

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司
  • kurotanさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2009/07/02 03:07
  • 回答1件

コンプライアンス教育とは道徳の授業のことですか?

はじめまして。私はコンプライアンス教育なるものに疑問を持っている者です。顧客情報漏洩事件を起こした証券会社と私人として契約しています。この事件はメディアでコンプライアンスの問題として扱われていました。最近になって改善命令を受けたらしく、その内容の一つとして「職業倫理の強化等を図る観点から教育・研修のあり方を見直し、適切に実施すること。」というものがありました。今回の事件は実行…

回答者
渡部 真由美
ビジネスコーチ
渡部 真由美
  • Moriya, Tomoさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2009/06/27 21:48
  • 回答2件

金融機関の破綻から消費者に資産が戻るまでの期間は?

おせわになっております。金融機関破綻時の消費者保護に疑問を持っている個人投資家です。銀行や証券会社などの金融機関は消費者保護として破綻時でも資産が保護されることになっています。例えば1000万円なら銀行に預けても安心だとか言われていますが、銀行が破綻した直後でもATMからお金は引き出せるのでしょうか?資産は保護されるものの、手元に戻ってくるまでに時間はかかるのではないでしょうか?銀行…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • Moriya, Tomoさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2009/06/27 00:00
  • 回答3件

ノムラの新米国ハイイールドブラジルの乗り換えは

高いときに買ったマイストーリとグローバルオールスターズをかなりたくさん持っています。ノムラの新米国ハイイールド債ブラジルレアルとDAIAMワールドリー緒インカムオープンに乗り換えを勧められています。前者は分配金が多いので、損を早く穴埋め出来る、リートは底値だから、口数を多く持てる、損の穴埋めが出来るというアドバイスですが、そうしたほうがいいか、このまま持っていた方がいいか、あるい…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • reireiさん ( 福井県 /60歳 /女性 )
  • 2009/06/26 01:06
  • 回答3件

JA終身個人年金

37歳独身女性です。平成6年にJA共済の終身年金(月払い10,000円)22歳払込開始から55歳払込終了(払込総額396万円)55歳から受給(保障期間15年、年額438000円)に加入してます。【現在の月々の支払い】年金10000円終身保険5440円同時期に終身保険500万円に加入し、50歳払込終了します。(月額5440円)医療の特約をつけてたのですが、日額5000円と特約部分だけは80歳まで不安...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • すまいる77さん ( 長崎県 /37歳 /女性 )
  • 2009/06/18 21:42
  • 回答3件

海外株式ファンドから劣後債への買い換え

現在証券会社の商品で以下の海外株式および債券に投資しています。1.ピュア・インド株式ファンド2.クロッキー・グローバルセクター・ファンド3.インカム・ストラテジー・ポートフォリオ4.中東・北アフリカ株式ファンド。計¥1870万を預けましたが、サブプライム以後の暴落で現在約¥-1000万の評価損益となっています。証券会社担当は損益の早期回復をめざし、今月一杯まで買い付け可能な劣後債中心のリカバリ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • カンチャンさん ( 奈良県 /49歳 /男性 )
  • 2009/06/10 21:39
  • 回答7件

資産運用、どのような基準で考えればよいでしょうか?

株が安く、金利が低い今のような状況で将来に向けてどのような基準で考えればよいかアドバイスいただければありがたいです。現状-----------------都市銀行 円仕組み預金 1000×2口座*ネットバンク3年定期 1000証券会社 円MMF 1000     豪ドルMMF 原資200     日本株ファンド 原資200定額年金保険5年満期 1000*以外は昨年9月末〜12月に始めたもの。*は今...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • pokaさん ( 東京都 /48歳 /女性 )
  • 2009/05/26 00:11
  • 回答8件

海外転勤者の資産運用

 昨年から、5〜6年の予定で海外転勤になりました。途中で国を移ることになります。転勤前に、証券会社に確認したら、既に持っている投信と株式はそのまま保有し続けることができるとのことでしたが、新たな売買はできないとのことでした。海外在住中も、インターネットを使って新たな株式等の売買をしたいのですが、どこの証券会社又は銀行だったらこのようなことができるでしょうか。英語であれば、海外…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • ヘリーさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
  • 2009/06/11 21:57
  • 回答2件

この不動産買って大丈夫でしょうか??

ご意見ください。最近不動産の値段もこなれてきたということで、不動産購入(1棟)を考えています。半年ほど色々な物件を見てきました。その中で今悩んでいる物件があります。築平成元年(築21年)8階建てRC造、普通停車駅徒歩5分、2DK26戸、1DK5戸、1K20戸、計51戸、価格2億6千万、満室収入4,350万(表面16.75%)、現状3,550万(約80%稼動)です。ずっと築浅を狙ってきたのですが、利...

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • マーチィさん ( 大阪府 /30歳 /男性 )
  • 2009/06/03 12:08
  • 回答4件

中国ETF、どの取引所に投資するのが有利?

同一指標に連動する中国ETFが、香港、日本、NYに上場されている場合、どこに投資するのが有利ですか?日本?為替手数料を含む直接の手数料類は、日本<NY<香港、?為替手数料は、投資家と証券会社間より、運用会社内の方が安く、日本<香港、?NYは円→香港ドル→米ドルと2回両替があり日本<NYで不利?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 東嶽さん ( 神奈川県 /56歳 /男性 )
  • 2009/05/21 01:02
  • 回答3件

本当にローリスク・ハイリターン投資?

証券会社から、ローリスク・ハイリターン商品として、東芝のPO(公募売出)株の購入をすすめられたのですが、本当にそうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • もっこすさん ( 神奈川県 /51歳 /女性 )
  • 2009/05/19 19:04
  • 回答2件

確定申告すべきなのかどうかについて

すいません、どうか教えて頂きたいことがあります。無職(扶養家族)で株取引のみを行う場合、特定口座(源泉徴収なし)で合計所得金額が仮に33万以下であれば、基礎控除により住民税や所得税はかからないと思うのですが、そのような場合でも確定申告や住民税申告は必要となるのでしょうか?また、申告しなかった場合には税務署や市町村から何か連絡が来るのでしょうか?ネット上で相当調べたのですが、人によ…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • Reverbさん ( 大阪府 /21歳 /男性 )
  • 2009/05/17 15:31
  • 回答1件

不動産投資会社に就職

 大学四年で不動産投資会社から内定を頂きました。不動産投資会社に決めた理由は、実力主義や若いうちからお金を稼げる環境にあること、保険や金融や税金など多くの知識が必要なため(もちろん自分の努力も必要だが)スキルが身に付くからです。 しかし、家族や周りからは不動産投資の会社に就職することは大反対されています。電話営業や押し売りといったイメージが悪いようです。私は不動産投資はきちん…

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • zoooooooさん ( 東京都 /21歳 /男性 )
  • 2009/05/16 09:14
  • 回答3件

最低限必要な保険を教えてください。

こんにちは。最低限必要な保険を教えてください。38歳、1歳の娘の2人暮らしです。医療は、ひとり親なので、一月2500円の負担で、子供が18歳までいけます。今は社会保険です。収入は、毎月平均手取り20万(児童扶養手当などは除く)現在の収入で、子供の教育資金、医療保険(2人分)、私にもしもの場合の時の保険を考えています。我が家は癌や糖尿病の家系なので、そちらを主にカバーできる保険が希望です。…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • megumamaさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2009/05/13 10:00
  • 回答7件

資産運用の相談です。

はじめまして、全くの初心者で何をどうしたらいいのかわかりません。昨年結婚し子供が産まれました。今主人の年収が約450万円程で車のローンが後1年月五万あります。私が仕事を辞めたため現在貯金はあまりできていませんが今までの2人の貯金を併せると約2300万円あります。将来マンションを買いたいとは思っているのですがそれがいつになるかも全く見えていません。現在定期預金も株も全くやってい…

回答者
照井 博美
ファイナンシャルプランナー
照井 博美
  • tokumitsumikiさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2009/05/11 14:01
  • 回答7件

お薦めの投資信託について教えて下さい。

現在、4ヶ月の子供がいます。子供の将来の為に、2〜3万円/月程度積立貯金検討中で、色々考えた結果、投資信託で定期の積立が良いかと思っています。一方で、手持ちの貯蓄も1千万円程度あるのですが、現在の住宅ローン(残高約1050万、残14年、利率(変動1.475%)より高い利率で運用できるならば、住宅ローン控除を受けれる間は急いで繰り上げ返済せず、何か投資信託で運用出来ればと思って…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • りんけんさん ( 奈良県 /31歳 /男性 )
  • 2009/05/05 14:26
  • 回答5件

子供の教育資金

子供の教育資金について検討しています学資保険を検討していましたが、低払い戻し金型定期保険を紹介されました15年払込子供は0歳なので大学進学時(18歳)での返戻率が115%だそうです学資保険についてはまだ詳細を聞いていないのですが、保険で運用するのがいいのでしょうか投資信託も最近の状況からどこまで期待できるか不安なので・・・

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • ねこここさんさん ( 北海道 /37歳 /男性 )
  • 2009/05/05 23:00
  • 回答3件

夫婦間の贈与税について。

教えてください。今年の1月に結婚をして 新築の家を買うことになりました。私は自営業を営んでおり 妻は証券会社に勤めております。3500万の物件が見つかり 銀行の事前審査の結果 妻が主債務者で私が連帯保証人になることで全額借りれる事になりました。今は共働きですので 妻がローンの返済 私が生活費をまかなう事で問題はないのでしょうが 近い将来に妻が仕事を辞めて私がローンを返済すること…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • 横浜tyさん ( 神奈川県 /30歳 /男性 )
  • 2009/05/06 03:08
  • 回答1件

資産運用(子供の学費運用)について

現在主人の貯蓄が1000万、私の貯蓄は約700万あります。近く第一子が生まれます。子のために私の貯蓄300万を学費運用に使おうと思っています。中学入学時100万、高校入学時100万、大学入学時100万の割合で中長期の運用を考えています。米国債での運用を考えていますが、他に良い運用先があればご教授いただければと思います。補足:主人の貯蓄は養老保険と定期運用です。主人の手取りは約30万、私は出産のため…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ありこ666さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/04/25 12:00
  • 回答7件

一般口座で投信の買取請求をした場合

一般口座で投信の買取請求をした場合に、譲渡所得を出す計算は以下の式であっていますでしょうか?宜しくお願いします。例)個別元本10,000円(1万口あたり)の銘柄100万口を基準価額11,000円で換金する場合(換金時信託財産留保額が基準価額に対して0.50%、販売手数料(税込)が0.7875%)基準口数 = 10,000手数料 = 0.7875%信託財産留保額 = 0.50%購入額計 = 前回売却...

回答者
かやはし 陽子
ファイナンシャルプランナー
かやはし 陽子
  • 山本さん ( 京都府 /29歳 /男性 )
  • 2009/04/10 14:47
  • 回答1件

社会保険の選択は?

2年前のH19年3月末に定年(60歳)を迎えずに早期退職し、再就職せずに今年4月半ばで60歳になります。保険料を比較して、退職後1年間は会社の健康保険を継続し、その後国民健康保険に切り替えました。妻は昨年11月からパート勤務を始め、所得があります。妻の会社から、会社の健康保険に入ってはどうかとの話があり、その際に私(夫)を扶養家族で加入することを勧められました。妻の年末調整に…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • otthiasuさん ( 神奈川県 /59歳 /男性 )
  • 2009/04/03 15:56
  • 回答1件

ファンドラップを解約すべきか?

ファンドラップを2007年の7月から始めていますが、現時点でマイナス40%を超えてしまっていて、今どう動いたらよいのか迷っています・・平日働いているので、日々金融商品のことを考えていなくても任せておけばよいという安易な考えに乗ってしまって悔やんでいます。当座使う予定はないのですが、亡くなった主人の残してくれたお金なので、それを思うと今損切りをしても解約をしたほうがよいのか悩む…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • selaさん ( 埼玉県 /47歳 /女性 )
  • 2009/04/03 11:55
  • 回答5件

株の譲渡損益に対する源泉徴収税の還付

平成20年に株の譲渡利益が8万円ほどありました。証券会社から送られてきた取引報告書には源泉徴収税額が記載されていますがこれは確定申告とかをすれば還付してもらえるのでしょうか?その場合、今年の申告期限は過ぎていますが申告できるのでしょうか?期限後の申告もできると聞いたことがあるのですが・・・(5年間)私は専業主婦でこれ以外の所得はありません。還付してもらえたらラッキーかなぁと思って…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • たりらんらんさん ( 大阪府 /58歳 /女性 )
  • 2009/03/24 21:29
  • 回答1件

投資信託の特定口座について

投資信託の特定口座について教えてください。先日、投資信託をお願いしています銀行から、特定口座のご案内という通知が来ました。今は、一般口座で運用していますが、特定口座にした場合何かメリットはあるのでしょうか。パンフレットには、「年間取引報告書」を作成してくれたり、確定申告不要などメリットがあるとありますが、特定口座にした場合としない場合の違いがよくわかりません。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • みほりさん ( 北海道 /30歳 /女性 )
  • 2009/03/23 15:41
  • 回答3件

投資信託利益、FX利益の確定申告

確定申告について 来年の確定申告での話なのですが、私名義でネット証券で投資信託しています。その利益を夫のほうで確定申告できますでしょうか?また、同じくFXも私名義で口座を開いているものを実質夫が使っていて利益もかなり出ています。雑所得に関しては、証券会社やFX会社で交付される取引報告書は確定申告の際添付する必要ないのですよね?だったら、夫分として確定申告しても問題ないのでしょうか?

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • シフォンちゃんさん ( 北海道 /40歳 /女性 )
  • 2009/03/17 10:37
  • 回答1件

イギリスで家を購入、日本から送金をして払いたい。

イギリス在中の日本人です。今回イギリスでの住宅ローンの返済にあたり、日本の銀行口座(親名義)からイギリスの自分名義の口座にイギリスポンドで送金をしたいのですが、一番安くそして確実な方法を教えて下さい。銀行から銀行への送金には、手数料やポンドへの両替の率などで、多額の送金になるとかなり損をするので、FX専門の業者を通じてする方がいいと聞きました。本当ですか? もしそうであば、日本…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 普通の人さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2009/03/10 03:28
  • 回答1件

野村證券マイストーリーについて今解約すべき?

野村證券のマイストーリー分配型Bコースについてです。母が3年前くらいに購入したのですが、現在約5割減になってしまっているそうです。長年コツコツ貯めてきたお金だけにショックも大きく、近日中に解約するとのこと。私は投資など全く知識がないのですが、不景気だし破綻するかもしれないし、不安要素はいっぱいあるけれど、投資は長い目で見たほうがよいのではないかと思っています。母も知識がなく、…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ベロニカさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2009/03/05 01:11
  • 回答6件

個人向け国債

知識がないので積極的な投資は怖く、リスクの少ない個人向け国債を買おうと思っています。変動金利、固定金利どちらを買えばいいでしょうか?アドバイスをお願いします。また他にリスクの少ない商品があれば教えてください。宜しくお願いします。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • もちぐまさん ( 兵庫県 /29歳 /女性 )
  • 2009/03/04 21:49
  • 回答4件

アメリカ法人勤務者の税金について

突然の質問失礼します。アメリカ法人でのみ給与所得がある日本人です。(日本在住)去年からFXを始めました(日本の証券会社)去年は利益がマイナスだったので確定申告を行っていません。今年は今現在、18万円の利益があります。20万円を超えるようだと申告が必要らしいのですが、そうなった場合アメリカ法人の給料明細等の証明書が必要なのでしょうか?それとも日本での所得が全く無い場合、「日本では無職…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • メントさん ( 東京都 /28歳 /男性 )
  • 2009/03/01 15:17
  • 回答1件

海外IPO

去年の今ごろロンドンとかシンガポールの新興市場への上場の件が話題になりましたが、その後どうなっていますでしょうか。手続きが簡単でもベンチャー企業になってやはり英語が大変なんでしょうか。専門家の方でうわさ話でもいいですからその後の状況が知りたいです。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ポプラさん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
  • 2009/02/24 15:54
  • 回答1件

繰上げ返済について

昨年、夫婦共同名義(1:1)で、3300万の一戸建てを購入しました。頭金2100万 ローン1200万 フラットS利用 15年固定 当初5年2.39% 10年2.69%共働きで、共に税込年収400万程度です。共同の預金が、約400万あり、妻の独身時代の預金?が、約700〜800万(夫には内緒、証券会社や変額年金↑現在大きく目減りしての金額です・・・)現在、月々8万程度の返済ですが、購入前と同様、一人...

回答者
宮嵜 勝己
ファイナンシャルプランナー
宮嵜 勝己
  • inaemiさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/02/17 22:18
  • 回答3件

新築後のお尋ね対策は?口座の出入が多いので不安です

住宅を新築します。税務署からの「おたずね」について質問です。給与所得者で今まで確定申告したことが有りません。家を建てると税務署から「おたずね」が来るときいています。預金通帳なども調べられることが有るときいたのですが、不安に思うことがあり質問です。購入資金は1600万自己資金、400万妻資金、1000万実父親からの生前贈与を予定しています。ローンは組まないつもりです。このうちの自己資金1600…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • mumumuさん ( 岐阜県 /40歳 /男性 )
  • 2009/02/14 14:37
  • 回答1件

投資信託手放すべきか?

55歳専業主婦です。老後のためにと始めた、変額保険、投資信託が今半分になってしまいました。今後の方針をご指導願います。変額個人年金保険・特別勘定グループTS型(2019より支払い)500万円エマージング・カレンシー債券ファンド毎月分配型100円世界の財産3分法(不動産・債券・株式毎月分配型)400万円どれも2007年1月のもので、手放すのを迷ううちに半分となってしまいました。このまま持ち…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • パパンダさん ( 東京都 /55歳 /女性 )
  • 2009/02/13 15:27
  • 回答8件

配当控除の一部申請の可否

妻の確定申告についてです。昨年、株の売買で損益を繰り越す為に確定申告をしました。本年、売買益が生じたので差益との清算の為に確定申告をしなければなりませんが、この時、配当控除をもらう為に配当も収入として計上しようとした時、収入金額によっては、扶養控除を外れる可能性があります。そこで、配当について通常は源泉徴収されてますので、収入金額を抑える為、一部の銘柄のみを控除として申告が出…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • ひろチチさん ( 愛知県 /50歳 /男性 )
  • 2009/02/04 10:46
  • 回答1件

海外転勤に際しての塩漬け資産の取り扱いについて

これまで資産運用としてネット経由で1)株式(特定口座)2)信託投信を行ってきましたが先日海外転勤(3年程度)が決まりました。海外転勤は国内居住者ではないため、このまま口座を維持できないとのことで上記の資産の処理に悩んでおります。利益が出ていれば確定売りし、口座を閉じてるのに躊躇しないのですがが、300万程度のマイナスなので帰国まで塩漬けにしておきたい(海外からの売買はしない)と考…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • syontaさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2009/01/25 22:22
  • 回答1件

保険の見直しについて

初めまして。33歳独身女性です。保険の見直しを勧められているのですが、ネットなどで調べてもイマイチ理解ができず迷っております。是非助言をお願いします。JA養老生命共済加入年齢18歳・払込終了48歳予定利率5.50%・養老生命共済 200万円・通院特約     0円・全入院特約 10,000円(全て53歳まで)・保険料 年払110,600円両親が加入したものをそのまま引き継ぎ払い続けているのですが、...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • とまとまとさん ( 奈良県 /33歳 /女性 )
  • 2009/01/23 12:22
  • 回答10件

USドル建て債券の満期の扱い

USドル建て債券を保有しています。来月満期を迎えます。購入時点での為替は104円/USドルでしたので、現金化すると為替差損が発生します。為替差損の実現を回避するために、ドル建て債券に乗り換える方法以外の方法は何かありますか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 都の西北の生れさん ( 千葉県 /60歳 /男性 )
  • 2009/01/21 17:37
  • 回答2件

新車か中古車で迷っています。

予算200万程で、新車購入予定でしたが、昨日、知人がH14式ステップワゴン(ナビ、TV付)42000キロ走行を65万円で購入しないかと、TELがあり悩んでいます。子供2人(11歳、8歳)今、軽に乗っているのですが、窮屈になり、たまに両親を乗せることもあるので、200万程で新車のフリード(ホンダ)を3月頃に購入しようかと、夫婦で話している所です。10年間は乗って、10年後、子供達が免許も取ると思うの...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ちょこピンさん ( 高知県 /35歳 /男性 )
  • 2009/01/20 10:18
  • 回答5件

初心者☆預金100万円の預け方

はじめまして、なおザル子(35才)と申します。主人(36才)、3人の子供(4年生、6才、3才)がおります。月収27万くらいで、住宅ローン月々7万円程支払っております。家を購入後、コツコツ130万やっと貯まりました。100万円を思い切って預け換えしたいなと思っていますが、選択肢に、住宅ローン繰上げ返済、国債、地方債、ネット定期を考えていますが、迷っています。住宅ローン返済は魅力的ですが、いざと…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • なおザル子さん ( 和歌山県 /35歳 /女性 )
  • 2009/01/17 22:47
  • 回答6件

海外ETFについて、教えてください

円高、米株安なので、海外ETFを始めてみようと思っています。比較的、低額でも買えるようですが、手数料もかかるので、ある程度まとめて買ったほうがいいいでしょうか?そうなると、買うタイミングが難しそうです。注意点なども、教えていただけるとありがたいです。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • おかあさんさん ( 神奈川県 /52歳 /女性 )
  • 2009/01/13 16:00
  • 回答3件

シンガポールドルの運用方法

以前働いていた国での給与支払いがシンガポールドルであり、現在シンガポールドルでの預金が75,000SGDほどあります。現在は日本の金融機関の外貨定期預金においてありますが、金利は0.3%ほどのみです。しばらく使う予定もなく、また為替の関係で現在は円転する予定もありません。外貨定期預金においておく以外に、資産を増やす良い方法があれば教えてください。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • pino umiさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2009/01/12 11:37
  • 回答2件

527件中 201~250件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索