「保険」の専門家Q&A 一覧(193ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「保険」を含むQ&A

10,318件が該当しました

10,318件中 9601~9650件目

生命保険の保障開始日と契約日の間に

 主人は死亡保障、入院の医療保障にはいっていたのですが、その保障期間が短い為に見直しをしました。その契約にそったもので、保障期間の長いものに加入しました。 代理店で店頭で加入して、支払いはすぐにその次の日に振り込みました。死亡保険、医療保険共に責任開始日は告知日と入金が確認がとれればとなっています。 今、現在保険会社で審査中だと思います。そんな際、内視鏡で腸を検査したほうが、…

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • おだんごさん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
  • 2007/07/13 12:47
  • 回答3件

税金

今年3月に退職して、19年分の給与所得の源泉徴収票が届きました。金額は以下の通りです。支払金額¥2,138,746源泉徴収額¥116,720社会保険は旦那の扶養に入っている状況です。今年の9月〜12月でパートをする予定です。(10万/月)この場合は税金に対してどのような対応をすれば良いのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • めんたいこさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2007/07/14 00:59
  • 回答1件

私の場合はどのように資産運用すればよいでしょうか?

資産運用について迷っています。いろいろと本は読んでみたものの、いまいちピンときません。とりあえず状況の詳細を書かせていただきますので、アドバイスよろしくお願いいたします。家族構成は、自分(32歳・外資系企業)、妻(27歳・公務員)、子供(1歳)です。ただし、妻は育児休暇取得中で来年4月に保育所を利用して職場復帰予定です。昨年、郊外のマンションを1300万の頭金、2000万のローンで購…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • 迷えるパパさん ( 千葉県 /32歳 /男性 )
  • 2007/07/13 01:02
  • 回答8件

老後資金について

夫がいない57歳のパート勤めをしているものです。2人の成人した息子がおります。私の毎月の収入は平均10万円くらい。もちろん、ボーナスはありません。息子からはやはり月10万円ほど家に入れてもらっています。家は持ち家でローンは残っていませんが、借地のため年間50万程地代がかかります。私は現在、保険には何も入っていません。貯蓄は定期1000万 普通預金100万だけです。現在の仕事は…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • みゃお みゃおさん ( 東京都 /56歳 /女性 )
  • 2007/07/13 11:14
  • 回答5件

退職後の諸々の手続きについて

今年の1/31に退職しました。2/1に旦那の扶養の手続きに入りました。1/31退職で2/1付けの日付で扶養手続きだと、1月分の国民年金、国民保険を払わないと1月分は未納扱いになるのでしょうか?何かの本で、月末退職は要注意というのがあったと思うのですが半年以上経ってしまって不安になり、教えていただけたら幸いです。

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • AIさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2007/07/12 21:30
  • 回答1件

扶養について

結婚のため退職し、現在は失業保険受給中です。国民年金と国民健康保険の支払いが合計40000円程になるので、できれば夫の扶養に入りたいと思うのですが、いろいろ調べてみたところ対象外のように思います。下記内容なのですがアドバイスをお願いいたします。○退職日 平成18年12月31日○収入? 退職金平成19年1月31日 60万円程     失業保険 ひと月約170000円/期間6月○失業保険給付終了後なる...

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • sifanさん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
  • 2007/07/12 13:39
  • 回答1件

教育費は月々いくらためればいいでしょうか。

こんにちは、初めて相談させていただきます。私の家族は4人家族で子供が4歳(私立幼稚園年中)と2歳(来年私立幼稚園)です。仕事は義父の経営する自営業です。家は義父の所有する家に住んでおりますので家賃、光熱費はかかっておりません。ローンは車くらいで駐車場代とあわせると75000円払っています。今後子供たちには幼稚園は私立、小学校(公立)→中学校(未定)→高校(私立)→大学(私立文系?)と仮定し…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • キディさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2007/07/11 11:48
  • 回答3件

自動車保険で保障されない部分について

自宅の石垣の中に入るタイプの車庫でシャッターの淵の部分(コンクリート)を車に当て逃げされ崩れてしまいました。警察の捜査の結果、犯人が判明し家には一応謝罪に来ました。後日加害者の保険屋が事故の調査に来て補修箇所の確認をしましたが、私としては一部(破損箇所)のみの補修だと経年で古いコンクリートの部分との間に亀裂が入ってしまうのでシャッターを囲う部分(コの字型)を全て補修して欲しい…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 元気村さん ( 神奈川県 /42歳 /男性 )
  • 2007/07/10 23:20
  • 回答1件

個人事業主の税金について

現在フリーでWEBクリエーターを始めたところです。まだ収入は確定しておりませんが、がんばれば年収160位になると思います。しかし現在主人の扶養になっていますが、160万で青色申告をし経費など全て引くとすると90万くらいの所得になると思います。この場合扶養から外れ、健康保険や市民、県民税全て支払いをすると割りにあわないのではないのか?と思っております。調整をして100万以下でい…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 春風さん
  • 2007/07/13 00:23
  • 回答1件

配偶者特別控除について

7月に入籍するため、6月で仕事を退職しましたが、今後の仕事形態をどうしたらいいのか分かりません。6月までに総所得は113万ほどになりました。今後パートで働くより扶養に入り(130万未満のため)税金の控除などを受けたほうがとくなのでしょうか・・・。よろしくお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ララさん ( 福井県 /27歳 /女性 )
  • 2007/07/12 01:59
  • 回答1件

3年後社宅を出ます・・我家の資産運用は?

主人39歳、私37歳、小2と年長の子供がいます。主人の年収は1000万ほど、全収入の30%強を貯蓄にあてています。現在社宅住まい(社宅料駐車場で6万)で、3年後社宅を退去予定です。現在、総資産は4600万ほどで、内訳は、定期貯金900万、財形(住宅・一般、給与天引)1950万、外貨定期預金(ドル、ポンド)600万、MMF・MRF100万、個人向国債(5年)100万、日本株式(2銘柄)140万、住宅...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ぷりんさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2007/07/10 17:07
  • 回答5件

今後の資産運用についてアドバイスをお願いします。

 私:42歳会社員(税込年収770万・定年62歳)妻36歳会社員(税込み年収420万・定年60歳)子供7歳(小2男)住宅ローンを先月完済しました。今後の資産運用についてアドバイスをお願いします。現在の貯蓄は約1000万円(内訳:定期預金200万、財形年金200万、投資信託(日本株型100万、バランス型50万)一時払い保険外貨250万、外貨MMF200万)です。今後毎月積立を35万円くらいできます。...

回答者
荒川 雄一
投資アドバイザー
荒川 雄一
  • ジョンマクレーンさん ( 埼玉県 /42歳 /男性 )
  • 2007/07/11 09:10
  • 回答3件

遺族年金あり母子家庭の資金運用

今年主人が他界し母子家庭の母となりました。死亡保険金の運用について、自分なりに、銀行へ相談したりして、管理し始めたのですが、小学6年生の子供がいるので、成人するまで必要な資金なので、こうしたらもっと、良いという、アドバイスを頂きたいと思います。内訳として、死亡保険金3000万円そのうち、1000万円は、ドル建て年金保険10年もの500万円は、先日募集のあった、個人国債金利固定…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • みやびさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2007/07/11 12:01
  • 回答3件

パートの住民税及び所得税

現在は夫の扶養となっている為103万円以下で働いておりますが、今年はどうやらオーバーしてしまいそうな気配が。年末の時点で103万を越え130万円未満の場合所得税と来年の住民税はどのくらいかかるのでしょうか。その場合、扶養からは外れますが社会保険(健康保険及び厚生年金3号)はそのままで大丈夫でしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぴさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2007/07/11 09:05
  • 回答1件

扶養家族

はじめまして。この場をお借りして質問させていただきます。私は現在大学4年生で来年度から社会人になります。現在はアルバイトを2つ掛け持っており年収は130万前後になる予定です。この場合親の扶養から外れるかと思うのですが、具体的に何か手続きが必要になるのでしょうか。特に健康保険について教えていただければと存じます。ご回答よろしくお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • daiさん ( 東京都 /21歳 /男性 )
  • 2007/07/11 09:45
  • 回答1件

やりくりが一杯いっぱいです

夫(25)・私(28)・子供(6・1歳)の4人家族です。収入は夫26〜30万/私2〜4万なんですが、夫の転職でボーナスがなくなり、住宅ローンを月賦のみにし、厚生年金のない会社で国民年金・国保の支払いなどを合わせると月の支出が26万ぐらいになります。 その他食費・雑費・医療費・ガソリン代などを必要で 残った2〜3万ではとてもまわりません。 ノルマのない内職を夜出来る範囲やって家計の足しにしてますが ...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • あんぱんまんさん ( 埼玉県 /28歳 /女性 )
  • 2007/07/10 23:00
  • 回答4件

貯蓄のない親の老後について

こんにちは父の老後についてご助言いただきたく、お願いします。私の父(60)は、5年前に母と離婚すると同時に会社を退職し、その後無職で一人暮らしをしています。1年前に貯金を使い果たしたため、私の兄(35)と夫(33)からの仕送りで生活し、今月より前倒しで年金(14万円/月)の支給を受けています。節約や貯金ができない性分で、今後年金は全額使い切った上で、医療費等で不足額が年々大きくなるかと…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • てるみんさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2007/07/10 03:13
  • 回答3件

生命保険の見直しについて

主人の入っている生命保険に私も配偶者として一緒の保険に入っています。去年会社を辞め、今年出産しました。このタイミングで保険を見直した方がいいのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • みどさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2007/07/09 21:50
  • 回答7件

住宅ローン

現在うつ病で休職中の為、住宅ローンの返済が滞っております。アドバイスを宜しくお願いいたします。【経緯】5年前にゼネコンで海外駐在(事務長)をしておりましたが、任期満了の直前に従業員の給与を盗難にあい、こっそり一時帰国を行い、貯金、消費者金融からの借金で弁済しました。帰国後、借金の返済に苦しんでいた所、家内が知人に相談→知人が泥酔時に人事へ連絡→自主退職→去年の春に中小企業の海外営…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • monetさん ( 埼玉県 /40歳 /男性 )
  • 2007/07/09 17:51
  • 回答2件

貯蓄が出来ない現状に悩んでいます。

大学を卒業してまもなく結婚。貯蓄がないままに結婚したため、これから貯蓄をと思いますがなかなか上手にいきません。息子も昨年うまれ更に何かあったときは・・と不安を感じています。何か今より減らせる部分はあるでしょうか。収入(給料)夫:3,000,00円支出 家賃:68,000円、駐車場:8000円   光熱費 15,000円   お小遣い 10,000円(二人分)   食費 20,000円   日用品5...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • エリンギさん ( 愛知県 /25歳 /女性 )
  • 2007/07/09 01:29
  • 回答3件

毎月の貯蓄額。

結婚して半年がたち、生活のペースもほぼ決まり毎月の貯蓄額がこれでいいのか?と思っています。現在は子供はいませんが、今後は出産とマイホームを検討中です。収入(給料)夫 210,000円 私 190,000円支出 家賃 70,000円 光熱費 12,000円   お小遣い 40,000円(二人分)   食費 30,000円   日用品・服など 20,000円   保険 19,000円(二人分)   個...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • もりやんさん ( 広島県 /30歳 /女性 )
  • 2007/07/08 02:49
  • 回答5件

卵巣腫瘍の手術を2年半前にしました

術前に片方の卵巣の腫瘍部分だけ取るとの説明でしたが、終わってみると片方は切除、もう片方も半分近く?しかし妊娠は可との事でした。記憶が定かではありませんが、このままほおって置くと悪性になるので切除し、片方もそうなりえる腫瘍だったので切除したとの事でした。術前と術後の内容が違う事、またその可能性を術前に知らされてなかった事などから少し不信感を持ってしまい、その時は(実はもう子供も…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ruluさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2007/07/07 20:40
  • 回答7件

病人は家が買えないですか?

現在持っているマンションを売って、家を購入する予定です。しかし現在主人は糖尿病を患っており、医者に2ヶ月に1度通い、インシュリンの注射を打っています。でも普通に会社に働いており、年収は600万ほどあります。私は専業主婦でパートに行ってますが、年収は100万以下です。質権設定をしたら組めたり、私が連帯保証人になったら組めると聞いたのですが、どうなんでしょうか?糖尿病だと家は買え…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • アルマさん ( 奈良県 /40歳 /女性 )
  • 2007/07/08 01:22
  • 回答2件

開業にあたって

まだ開業はしていませんが、近いうちに自宅にてウェブショップを開こうかと思っております。今は旦那の扶養に入っていますが、開業後、扶養内の所得だとしても扶養から抜けないといけないのですか?また、青色申告などは年間の売り上げが10〜20万程度でも金額に関わらすやらないといけないのですか?

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • ヒメさん ( 神奈川県 /26歳 /女性 )
  • 2007/07/06 16:46
  • 回答1件

外資系から日本の金融業界へ再就職を希望しています

こんにちは。33歳の主婦です。結婚にともない2年半前に退職しました。現在6ヶ月の子どもがいますが、育児だけでなく自分の居場所、社会との関わりを持っていたいと最近強く感じています。あと半年ぐらいは子どものために専念した後、再就職をしたいと思っています。しかし、3年間のブランクがあることに不安を感じています。以前外資系の金融会社で勤務していました。今後も金融業界に正社員として勤務し、専…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • チハルさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2007/07/06 21:35
  • 回答2件

住宅ローンの繰上げ返済について

2年前に 2480万 3年固定 1% 12回払い 28年ローンを組みました。28年ローンと言うのは私が80歳になる期限です。5年前に離婚しており、息子はおりますが私だけの名義になっています。来年3月で3年がすぎ、ローンの切り替えになりますが、信金は10年の固定が一番長いローンになっておりますのでそれにしたいと考えております。その時に、500万を繰り上げ返済にしたいと思いますが、期間短縮か月々の返済...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ふむふむさん ( 東京都 /55歳 /女性 )
  • 2007/07/05 17:03
  • 回答2件

住民税について

私は今年の3月に結婚退職をしました。4月に入籍し、5月の初めごろから夫の転勤に伴い現在海外で暮らしています。その際、夫の会社側から住民票は抜かなくてもいいと言う事だったので、私の実家に住民票はあります。先日、実家に市民税の請求通知が来ました。自分で調べてみたところ、代理納税者の申請が必要だというように、書かれていたのですが、母親なと親族に手続きをしてもらうのでは駄目なのでしょ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • アナナスさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2007/07/06 15:06
  • 回答1件

社会保険加入について

税金・保険に関してはとてもうといので、こちらで勉強させていただいております。今回は私自身のことで質問させて下さい。現在パートで一日5時間、週に25時間ほど(たまに一日6時間の日もあります。)勤務しており、もう4年が経ちました。年収は昨年で107万円です。入社当初、保険はどうされますか?と聞いてくれたのですが、夫の扶養範囲内でと考えていたので、時間も5時間にして、社会保険も加入していませ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • mousseさん ( 岡山県 /36歳 /女性 )
  • 2007/07/06 18:10
  • 回答1件

うまくやりくりをして赤字をなくしたい。

私はシングルマザーで、小学5年の息子と2人で都営住宅に住んでいます。お給料から定期積立、家計までひとつの銀行でまとめてるので、年に1〜2度の旅費もそこから出しています。すると、すぐにマイナスになってしまいボーナスや手当てが出るまでマイナスが続きます。どうしたらマイナスを出さずにやりくりできるでしょうか?月収手取り23万円 年収230万円児童手当 月額18,500円児童扶養手当…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • macky27さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2007/07/05 14:46
  • 回答6件

毎日がつらい・・・

36歳主婦(5年前再婚)母子家庭うつと診断されたのは6年前の離婚がきっかけでした。一時期何軒か心療内科に通うも不信感や他様々な理由で通院断念離婚時に手放してしまった娘が一人。自分の実家とも離婚を機に疎遠。孤独感、虚無感、だるさ、無気力、過食、物音への過敏すぎるほどの反応、過去の出来事を(幼少時にあったことや、過去にあった嫌なことなど)頭の中で繰り返しては嫌悪、楽しいと思うことがな…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • seeさん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
  • 2007/07/04 20:50
  • 回答2件

国民年金3号は遡って入れますか?

期限付きパートを昨年12月に退職しました。会社都合ということで、2月〜5月まで失業保険を受給しました。(日額3,430円、合計308,700円受給)健康保険は、任意継続で1月〜6月まで払いました。国民年金は1月から払っておりません。(免除・納付猶予申請をしていましたが6月末に却下通知がきました。)夫の扶養に入ることについて調べていたら、健康保険の扶養は申請した月からしか認定されないけど、…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • りんころりんさん ( 福岡県 /27歳 /女性 )
  • 2007/07/05 23:25
  • 回答1件

企業型確定拠出を利用するか迷っています

企業型確定拠出を導入している会社に勤めています。共働きで、夫婦いずれかが転勤となれば私が退職することに決めています。導入時の説明で、退職して主婦になった場合には掛け金が拠出できず手数料ばかりかさむ、との悪印象を持ったために今は前払いで受け取っています。が、最近投信に興味を持ったのがきっかけで、確定拠出年金に加入するか再検討を始めました。収入が130万円以上あればパートでも個人型で…

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • コロ1229さん ( 京都府 /32歳 /女性 )
  • 2007/07/05 17:34
  • 回答1件

厚生年金の受給資格について

いずれ父から事業を引き継ぐ予定になっていたのですが、家族だけの小さな有限会社で、今後苦しくなっていくことが予想されます。できれば倒産するより、今ある借入れをなんとか返済し、一刻も早いうちに解散させたいと思っております。しかし父(58歳)の厚生年金が、受給資格まで2年間支払う必要があり、そのため父はあと2年間だけでいいから事業を続けたいとのこと。父には持病があり、今から仕事を探…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • HREさん ( 茨城県 /33歳 /女性 )
  • 2007/07/05 15:44
  • 回答1件

やりくりできていない?!

家計簿もつけ、収支はしっかりわかっていますが、わかっているだけではダメで・・・。今は子供も小さいので子供優先で生活しています。子供が帰る時間までには仕事を終え、年に1回ぐらいは小旅行ぐらいはしたいと。やりくりが上手くなりつつあっても、それ以上に必要経費が増えるという・・・。是非、悪いところをどんどん指摘してください。夫(39)妻(33)長女(8)次女(6)収入 夫37万 妻8万支出 固定費…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • たまちゃんさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2007/07/04 17:36
  • 回答4件

家計見直し。

現在 36才 妻(41才)と子供1才の3人家族です。子供が生まれて妻は仕事をやめ私一人の収入でくらしていますが、毎月5万円ほど赤字になっていて貯金を切り崩して生活しています。家計の見直しをしたいのですが、手のつけようがないのが現状です。年収 510万円月収 手取り27万円前後(会社積立有5万3千円除く)固定費住宅ローン 7万1千円カーローン&車経費 2万円携帯料金 1万2千円…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • とーしろーさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2007/07/03 12:43
  • 回答3件

主人の扶養家族にはいるには

今年の4月に結婚して今現在完全な無職の状況です。主人の会社の扶養家族にはいるため申請をだしたのですが受理されません。理由は?結婚前(今年の1月末まで)個人事業主であったため 離職票等がないこと。 →廃業届けを提出 無職証明も提出?結婚前に所有していた株が今年の所得と考えられるため →株は今現在売っておらず、特定口座にしている。?過去2年分の確定申告を会社に提出していない とのことで…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まめまめさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2007/07/04 18:30
  • 回答1件

保険と税金について。

はじめまして、妊娠中の専業主婦です。現在、主人が自営業のため、国保+国民年金に加入しています。自営業で収入が安定せず、生活に不安を抱えており、これからもお金は必要になってくると思うので、産後1年以内には仕事を始めようと思っています。そこでですが、●正社員として社保+厚生年金に入る●そのまま国保+国民年金に入るどのように違うのでしょうか??よく扶養内という言葉は聞きますが、主人が社保…

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • masyuさん ( 大阪府 /23歳 /女性 )
  • 2007/07/04 11:37
  • 回答1件

健康保険

離婚を前提に3月末から別居中です。離婚届を書き公証証書も作成したのに、夫が不受理届を下げないので離婚できません。婚姻費用10万や臨時支出は必要な時に連絡して振り込む約束でしたが、子供のキャンプ費用など臨時の支出について、月収手取36万あり実家暮らしなのに、お金がなくて払えないといって振り込んでくれません。また、4月〜6月の生活費について納得がいかないと言って、7月分は納得がい…

回答者
榎本 純子
行政書士
榎本 純子
  • がんばるさん
  • 2007/07/03 13:16
  • 回答1件

譲渡制限株式について

はじめまして、よろしくお願いします。株式会社を設立します。私を含め3名が出資者(役員)となり株主となります。 いわゆる同族会社で株式すべてに譲渡制限をつけて定款に取締役会の承認が必要であることを記載する予定です。 そこで素朴な質問ですが、もし私たち株主の誰かがこの定款の規則を守らず、株を勝手に誰か外部の人間に売ってしまった場合どうなるのでしょう? やはりその株を買った人が私たち…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • jiro222さん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
  • 2007/07/03 23:52
  • 回答1件

300万の運用方法

はじめまして。33歳既婚・会社員の女性です。今回コツコツ貯めた300万の運用先を検討しております。資産運用には興味があり、楽しく分散投資しているつもりですが、配分比率がどれぐらいが妥当か分からないまま行っており、ご相談させて頂きました。家族構成は主人・会社員、10歳と5歳の子がおり、主人の家族と同居なので、義父に家賃代として毎月定額の支払はしていますが、住宅ローンはありません。車のロ…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • しづりんさん ( 徳島県 /33歳 /女性 )
  • 2007/07/03 23:14
  • 回答4件

住宅購入・計画について

子供の進学時期に合わせ住宅購入を考えています。夫(32歳公務員 年収650万)妻(30歳パート 月2万)子ども(6歳 来年公立小学校入学)諸経費込み4400万円までの物件を希望しています。現在1030万(子ども用130万含む)の貯金があります。1.手元に200万残し、残り800万を頭金・諸経費に使いたいと思っていますがローンを組むのは無謀でしょうか。2.子供用の貯金をしていましたが頭金に使いたいと...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ハワイさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2007/07/04 02:08
  • 回答4件

主人の扶養家族のままで法人化できますか?

会社を退職後、フリーで講演をしていましたが、取引先からの業務依頼を得やすいように、法人化にしました。私一人を取締役にした法人ですが、まだ売り上げも安定していないので主人の扶養家族で健康保険も年金も扶養家族のままです。事業に関わる経費を差し引いて今年来年は役員報酬はでないようにすれば、扶養家族のままで大丈夫でしょうか?まとめますと、1、法人代表の役員であっても扶養家族となりえる…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • てませさん ( 兵庫県 /35歳 /女性 )
  • 2007/07/03 19:53
  • 回答1件

年金

サラリーマン42才です。昇給昇格により、年俸制へ移行することになりそうです。話を簡単にするために、増額部分は除きますが、給与が毎月50万 夏冬賞与を各75万 年収750万のケースで、これを毎月625千円の年収750万で受取った場合の、厚生年金保険料支払額は減り、手取りが増えますが、将来受給する年金額は減少すると理解しております。この理解で正しいでしょうか?また毎年150万の賞与が給与に加算され…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • nez6さん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2007/07/03 19:44
  • 回答1件

住民税の申告について

住民税の申告について教えてください。家族で自分だけ住民税の納税通知書が届きませんでした。念の為、区役所に問い合わせたところ、「前年度の収入で該当していません」と言われました。しかし、18年の源泉徴収票を見ると給与収入が220万ほどあり、所得税は6万ほど徴収されています。私は単身で控除されるのは生命保険の5万円くらいしかないはずなのに、なぜ該当しないのでしょうか?会社の上司に聞いてもい…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • neko-nekoさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
  • 2007/07/03 17:05
  • 回答1件

国民年金第3号の収入要件

この度常勤で勤めていた会社を辞め、非常勤で学校の講師をすることになりました。会社を退職したので厚生年金資格喪失証明をもらい夫の会社へ国民年金第3号の加入手続きを提出しました。ですが、非常勤の内容が1日5時間勤務週5日で時給2,500円のため、そのまま計算すると1月200,000を越えるので3号にはなれないといわれました。通常の月はそれで納得がいくのですが、非常勤のため7.8月など学校の長…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • もぐぽんさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2007/07/03 16:30
  • 回答1件

加給年金対象者欄の記入について

当方、会社勤め38年目の60歳(H16/7月)で定年退職し、老齢厚生年金を受給中の62歳男性です。配偶者の家内は、私立小学校教諭として30年勤務した59歳です。退職時期は未定です。最近、社保庁より「生計維持確認書」なるハガキが届き、「加給年金額対象者の欄」に家内の名前を記入すべきか否かを悩んでいます。記入することで、家内が共済年金を受給する頃に不利な扱いを受けるのでは、と案じておりま…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ターちゃんさん ( 千葉県 /62歳 /男性 )
  • 2007/07/03 12:05
  • 回答1件

パートの税金

初歩的な質問なのですがこれから仕事をする上でお聞きしたいと思います。私はパートに出ようと思いますが交通費を入れないで年収129万になる予定です。社会保険には入りません。夫の扶養のままです。その時の住民税、所得税はいくら引かれるでしょうか?またそれによって夫の収入はどの位減るでしょうか?教えて下さい

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • なぎささん ( 神奈川県 /52歳 /女性 )
  • 2007/07/03 10:40
  • 回答1件

生命保険入院特約支払いについて

生命保険契約期間満了時期と入院給付特約保険金の支払いについて質問します。父が6月26日脳梗塞で入院、幸い手術給付金付疾病入院給付特約付のニッセイ養老保険に加入しており日本生命営業員へ連絡したところ「入院給付金は支払われない」との回答でした。理由は、この特約は20日以上継続入院時に支払われるが、本保険契約満了は2007年7月5日(契約1977.7.5〜30年間)、この時点で10日間の入院であり契約条...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • サムさん
  • 2007/07/01 18:35
  • 回答2件

住宅ローンについて

初めまして、ひさひさと申します。住宅ローンについて悩んでいたところ、このサイトを見て相談しようと思いました。私の夫(33)は難病性腸疾患で、発症してからは生命保険には数年前に断られています。住宅ローンは生命保険に入れないと借りられないと聞きましたが、そうなのでしょうか。夫の年収は、昨年500万くらいで、住宅資金は二人の貯金合わせて1700万です。私(34)は現在育児中の専業主婦で、収入があり…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ひさひささん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2007/07/03 00:37
  • 回答1件

目標設定が難しくて悩んでいます。

こんにちは!私は現在6歳男(小1)5歳女(年長)2歳女の子供を持つ専業主婦です。現在賃貸に住んでおります。・教育費 公立校の荒廃で、できれば3人とも中学から私学に行かせたい・マイホームがほしい・家族旅行は行きたいと思い、日々生活をしております。   現在の1ヶ月収支です   手取り       30万   児童手当      2万   家賃       8.3万   公共料金  …

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成
  • はまたんさん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2007/07/02 17:05
  • 回答6件

10,318件中 9601~9650件目

「火災保険」に関するまとめ

  • 火災保険のこときちんと知らなかったかも…今からでも覚えて損はないお役立ち情報を専門家が紹介!

    皆さんは火災保険の10年を超える長期契約が、2015年10月から廃止になるのをご存知ですか?実質的な値上げとなってしまうため、家計などいろんな場面での影響が考えられます。 しかし一方で、契約している火災保険を見直すチャンスでもあるのではないでしょうか。 そこでこのページでは、長期契約廃止による影響に関してはもちろんのこと、火災保険に関する基本情報や意外と知らない適用条件など、専門家による様々な解説を紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索