会社を退職後、フリーで講演をしていましたが、取引先からの業務依頼を得やすいように、法人化にしました。
私一人を取締役にした法人ですが、まだ売り上げも安定していないので主人の扶養家族で健康保険も年金も扶養家族のままです。
事業に関わる経費を差し引いて今年来年は役員報酬はでないようにすれば、扶養家族のままで大丈夫でしょうか?
まとめますと、
1、法人代表の役員であっても扶養家族となりえるか?
2、役員報酬がいくら以上になったらそれが除外されるか?
以上どうぞ宜しくお願いいたします。
てませさん ( 兵庫県 / 女性 / 35歳 )
回答:1件
扶養家族のままで法人化することはできません
てませさん、はじめまして。ご質問ありがとうございます。
社会保険労務士の古井佐代子です。
法人の場合、業種・従業員の人数や有無にかかわらず、社会保険の強制適用となります。
代表者のみで従業員がいなくても、また報酬額の如何にかかわらず、保険関係成立届を提出し、健康保険・厚生年金が適用となります。
したがって、ご主人の被扶養者でありつづけることはできません。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

てませさん
ご回答ありがとうございます。
2007/07/03 21:32では、個人事業主では可能なのでしょうか?
売り上げが安定していないのに、保険関係の適用が増えますと家計が圧迫されますのでできるだけ
スモールスタートしようと思っています。
年間の報酬が38万円以下であれば可能だと
聞いたのですが、勘違いしていたようです。
勉強不足ですみません。
てませさん (兵庫県/35歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング