対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
回答:1件
健康保険の手続きについて
daiさん、はじめまして。ご質問ありがとうございます。
社会保険労務士の古井佐代子です。
お父さまが加入されている健康保険の制度がわからないのですが、お勤めされているのであれば、扶養を抜く書類を会社からもらって、記入していただくことになります。
自営業の場合はちょっと手続きが異なりますので別途ご質問ください。
会社から、扶養から外れた日がわかる書類をもらったら(くれない場合は請求してください)、その書類を持って、お住まいの自治体の国民健康保険課に行き、daiさん自身で国民健康保険に加入します。
来年就職したら、国民健康保険を止める手続きに、忘れずに行ってください。
国民年金についてはご質問がありませんでしたが、きちんと納付もしくは免除の手続きをされていらっしゃいますか?
こちらも就職した場合は、「種別変更」の届けを国民年金課に提出してください。
今年の所得が確定したら、2つのアルバイト先からもらった「源泉徴収票」を元に、来年3月15日までに確定申告をします。その際、支払った国民健康保険料・国民年金保険料の金額は全額控除されますので、納付書はなくさないようにご注意ください。
来年分のアルバイト分の源泉徴収票と、国民健康保険料・国民年金保険料の納付書は、就職先の会社に提出すれば、会社で年末調整してくれます。
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
daiさん
追加で質問です。
2007/07/12 00:40古井様、早速の非常に分かりやすいご回答ありがとうございます。
2つ掛け持つようになったのが今年の4月からでずっと続けていたアルバイトは月5万程度、4月から始めたアルバイトが月14万円程度の収入になります。父は自営業ではなく会社員です。この場合、会社が加入している私自身の収入や健康保険制度によって扶養から外れる時期は変わってくるのでしょうか。いつ外れるのか分からないので気づかず扶養から外れているのに父の健康保険に加入しているのではないかと不安です。国民年金については今年度の学生免除の手続きをしました。
daiさん (東京都/21歳/男性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A