対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 4件
回答数: 3件
回答数: 2件
現在持っているマンションを売って、家を購入する予定です。しかし現在主人は糖尿病を患っており、医者に2ヶ月に1度通い、インシュリンの注射を打っています。でも普通に会社に働いており、年収は600万ほどあります。私は専業主婦でパートに行ってますが、年収は100万以下です。質権設定をしたら組めたり、私が連帯保証人になったら組めると聞いたのですが、どうなんでしょうか?糖尿病だと家は買えないんでしょうか?
アルマさん ( 奈良県 / 女性 / 40歳 )
回答:2件
住宅購入について
こんにちは。?FPソリューションの辻畑と申します。
アルマ様 借入額はいくらぐらい予定しているのでしょうか。
一般的に、団体生命保険に加入できない方は住宅ローンの借り入れは難しいです。基本的には、債務は債務者がなくなった場合には一括返済になります。
貸す側としてのリスクは、なくなったっ場合と働けなくなった場合です。これらの状況になっても返済できるのでしたら、貸してくれるでしょう。
奥さんがパートですので連帯保証はまず難しいでしょう。
バブルの頃でしたら、奥さんの実家やご主人の実家などを担保に入れたりすれば借りられる場合もありましたが、今は難しいかもしれません。
糖尿病の状態が良くわかりませんが都市銀行は難しいでしょう。
私の付き合いのある銀行、信託銀行はまず難しいです。
ノンバンクなどで貸してくれるところがあるかもしれませんが、個別にあたって見るしかありません。
ただ、そこまでして家を購入する必要があるのでしょうか。借入額が良くわかりませんが、 亡くなったとき、または働けない状態になったときに返済は大丈夫ですか。
よく考えたほうがいいと思います。
もし購入するのであれば、アルマさんの場合には購入資金をため現金で買ったほうがいいように思えます。
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
辻畑 憲男が提供する商品・サービス

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
住宅ローンの件
アルマさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
住宅ローンを貸す金融機関の立場としては、住宅ローンを借りている方に万が一のことがあって、住宅ローンが回収できなくなってしまったときが一番困ります。
そのような場合に備えて、住宅ローンを借りる方に対して団体信用生命保険に加入をしてもらうのですが、通常、糖尿病の場合、団体信用生命保険には加入はできないため、ご主人様単独では通常の住宅ローンを組むことはできません。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。また、分からないことなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
リアルビジョン 渡辺行雄

アルマさん
買う方法について
2007/07/08 10:10団信に入れないのはわかっています。だからローンを組めないのはわかっているから、何か方法が無いのか模索しているわけです。質権設定(これも内容はよくわかりません)、連帯保証人になる、あるいはフラット35なら団信加入は強制じゃないと聞きましたが?どんな方法だったら、ローンが組めるんでしょうか?知り合いは心臓病の手術をし、現在もその病気を持っているにもかかわらず、奥さんが連帯保証人となったら、質権設定しなくてもローンが組めました。ですから私が連帯保証人になることは可能かどうかも含めて、私の収入も書いたのですが。
アルマさん (奈良県/40歳/女性)

アルマさん
買った物件を最終的に売るという条件は
2007/07/08 15:54ありがとうございます。頭金1000万で、3000万円前半の物件を買おうと思っているので、ローンは2000万ちょっとと思っています。主人は死ぬような病気ではないし、万が一死んだ場合、その家を売って実家へ帰るつもりです。また株券でいざとなったら1000万は持っています。それを返済に充て、また買った物件を売ってしまったら、ローンは返済できると思っています。なのでいざとなったら買った物件を売る、という条件で借りることはできますでしょうか?
アルマさん (奈良県/40歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A