「計算」の専門家Q&A 一覧(97ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「計算」を含むQ&A

5,126件が該当しました

5,126件中 4801~4850件目

今後の資産運用について

 はじめまして。38歳会社員です。妻(専業主婦)+長男(2歳)の3人家族です。年収550万円で、現在の資産は、株式700万円/投資信託500万円/普通預金800万円の約2000万円程有ります。今は会社の社宅 暮らしで、来年中には家(土地は親名義)を新築したいと思っています。頭金に1000万円程考えているのですが、頭金を増やしてロ−ン残高を減らした方が良いか、 また、60歳までに5000万円を貯めたい(退職金150…

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • ともくんぱぱさん ( 栃木県 /38歳 /男性 )
  • 2007/07/27 10:00
  • 回答7件

130万未満給与+報酬 社会保険上の扱いは

今年の収入総額が果たして社会保険の加入資格を満たしてしまうのかを知りたく、質問致します。現在、二ヶ所から給与を受けており、かつ報酬としての収入が年間に18万円ございます。二ヶ所の総額給与は年間で約128万円となる予定です。こちらは交通費込みの総額で、交通費を抜いた総額は約120万円です。毎月の所得はそれぞれ既に所得税が引かれております。また、報酬とは講師としての仕事で、10%…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ヒメコさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2007/07/28 01:23
  • 回答1件

収入に対する保険料の割合についてお聞きしたいです。

結婚して一年。子供はまだいません。現在主人の収入が20万前後、私はアルバイトで約10万の収入があって、毎月の保険料が2人合わせて21250円です。今は何とかやっていけてるのですが、子供ができて主人の収入だけになったときに20万の収入に対して約2万の保険料は高いでしょうか?将来を見据えて貯蓄もしていきたいのですが、保険料も見直すべきでしょうか(家計)収入       300,000円支出  家賃 7.…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • はなこっちさん ( 大阪府 /26歳 /女性 )
  • 2007/07/27 17:10
  • 回答4件

国民健康保険の自己負担割合と株式譲渡所得

東京都中央区在住です。父70歳と同居していますが、父の保険料の自己負担割合についての質問です。父は年金暮らしで昨年の確定申告では、収入金額等が約370万円、所得金額が約220万円でした。この収入ですと本来、自己負担割合は1割になるらしいのですが、父に来た高齢者受給者証には3割とあります。役所へ質問すると、株式譲渡所得の収入が7000万円あるとのことで、これを合算するので、収入が基準を超えて…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • maharikumaさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2007/07/26 17:04
  • 回答1件

いろんな意見でわかりません!!!

年齢33歳、手取り収入410万円。妻、子供(5歳)の3人暮らし。4000万円を45年で組もうと思っています。不動産屋さんの紹介のファイナンシャルプランナーに相談すると十分いけるとのこと。変動優遇金利で1.575(5年)あとも金利優遇あり。身内誰に聞いても大反対です。毎月の収支を計算するとやっていけそうな気もします。みんなそんな感じですよとも不動産屋には言われます。実際どうでしょうか?あまりにも無…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • トム0826さん ( 奈良県 /33歳 /男性 )
  • 2007/07/25 22:23
  • 回答1件

2つのパートを掛け持ちしてます。

4月から2つのパートを掛け持ちしていて、7万円と6万円で月収13万円になります。主人の扶養からはずれることになると思いますが、その場合税金や保険はどのくらい変わるのでしょうか?金額でどれくらい負担増になるのでしょうか?主人の給料は月22万円ぐらいです。よろしくお願いします。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • キンギョさん ( 栃木県 /30歳 /女性 )
  • 2007/07/24 23:05
  • 回答2件

住宅ローンの組み方について悩んでおります

建売住宅を4030万円で契約(10/31引渡し予定)し、頭金1700万円(内200万は両親からの贈与)で2300万円のローンを組もうと考えております。家族は主人(34歳)妻(34歳)子(2歳)子(10月出産予定)の4人家族です。当分は主人のみの収入となり年収500万程度です。今のところ財形ローンに400万円(上限金利3%となる上限金額のため)と、フラット35に1900万円のローンを組む予定でおりま...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • happyさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2007/07/24 14:10
  • 回答2件

複数の借入れについて

結婚する前に、夫が複数社に借金をしています。それを分かって結婚しました。毎月コツコツ返しています。ですが、完済にはまだ10年程掛かるようです。これから子どもが欲しいですし、自立もしたいと思ってます。(今は、主人の両親と同居)収入は2人で月30万くらいです。私はフルタイムで働いています。支払いには、だいたい15万弱です。借入れの経験と知識がまったくないのですが、借金の額を調べた…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • soyokoさん ( 長崎県 /31歳 /女性 )
  • 2007/07/22 15:27
  • 回答1件

貯金方法について

初めまして。主婦暦が浅く、家計のやりくりにとても不安を感じています。夫31歳:コンビニ店長(手取り月平均50〜60万)8月は80万〜100万、1月〜3月は月10万以下になることも多々。  会計士に相談し、個人営業から合資会社として設立。(月平均60万の所得として登録)私25歳:夫の店の社員として登録(月20万の所得として登録)月々の支出・住宅ローン116,441円・食費50,000円・光熱費15,...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • りのっちさん
  • 2007/07/21 17:32
  • 回答2件

住宅ローン返済

初めて、マンション購入をする予定です。年収500万 借入金3100万 年齢39歳です。月10万、ボーナス5万の支払いを計算するとギリギリです。金利の上昇も気になります。今の年収でこの借入金の支払いは、無理なのでしょうか。また、変動金利、固定金利はどちらが良いのでしょうか。宜しくお願いいたします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • koroさん ( 千葉県 /39歳 /男性 )
  • 2007/07/08 18:31
  • 回答3件

生命保険の見直し

 来年、夫の定期付終身保険(10年満期)の定期部分が満期になり、そのまま更新すると年払いで15万円ほどの保険料が20万円になります。死亡保険金は死亡時2500万円、10年間年間100万円ずつ支払われます。入院・通院特約付(入院時5日目から5000円、通院3000円) 別に医療保険のみ入院1日目から5000円支給の掛け捨ての保険に入っています。 また住宅ローンで死亡保険に加入しており、夫死亡時にはロ...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 猫娘さん ( 愛知県 /44歳 /女性 )
  • 2007/07/19 13:59
  • 回答4件

国民健康保険料算定における総所得金額とは?

家庭の事情により今年4月に勤めを辞め、在宅で翻訳の仕事を始めたシングルマザーです。 会社員時代と違い、給与所得控除がなくなりますが、翻訳の仕事は必要経費として申告できるものがほとんどなく、収入が激減することに加え、国民年金保険料がとても高くなるのではと心配しています。 収入の激減を補うため投資を始めようと思うのですが、投資による収益は国民健康保険料算定における総所得金額に含まれ…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • パラちゃんさん ( 福岡県 /42歳 /女性 )
  • 2007/07/13 21:18
  • 回答3件

交通費

主人は交通費は収入から控除になっているのですが、交通費がでず、車通勤の場合駐車場代など控除の対象にはならないのでしょうか?駐車場代として一ヶ月4000円ほど支払っています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 忙しままさん ( 大阪府 /40歳 /女性 )
  • 2007/07/18 22:03
  • 回答1件

4m道路に隣接していないと資産価値がない?

実は、長年住んでいた土地において、地主が亡くなり、土地を買わないかと声をかけられました。私道の奥で、4m道路にギリギリ接するかどうかという土地です。早くその権利をおさえたほうがいいのか、それとも4m道路をきちんととってもらってから買うことにしたほうがよいのか、迷っています。どちらがよいのでしょう?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ななこmamaさん ( 神奈川県 /62歳 /女性 )
  • 2007/07/12 22:20
  • 回答2件

生命保険の見直し

今までは、私も正社員でしたが、これからパートで働くことになりました。収入減に伴い、負担の大きい主人の保険の見直しを考えています。子供は9才、7才、3才の女の子です。現在、約37,000円の保険料を支払っています(31才契約)。内訳は終身死亡保障1,100万円、家族収入特約25万円(34年)、各入院特約5,000〜10,000円、子供入院5,000円です。契約後家を購入しました。住宅ローンの残り13...

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成
  • がらくたーのさん ( 愛媛県 /35歳 /女性 )
  • 2007/07/16 03:42
  • 回答5件

地方債の利子について

昨年末に地方債(県債)を200万円購入しました。10年債・利回り1.83%でしたが、6月の利子が9千円ちょっとしかなく疑問に思っております。年2回の利子がつくというので、200万円x0.0183x0.8x0.5=14640円 が1回分の利子だと思うのですが・・・。長期金利が上昇しているので購入した債券の評価価格が下落し評価損の状態です。地方債は固定金利と安心して購入したのです…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • pipiさん
  • 2007/07/16 10:46
  • 回答4件

11年前の個人年金

他の方の質問で「平成10年以降の個人年金は金利が低い」というお答えが気になったので、質問をさせていただきます。夫が11年前(1996年)から住友生命保険で個人年金をしています。月々6000円、うち年2回は30000円払い込んでいます。10年確定年金というものです。独身時代に勧められるまま加入した商品なので詳しい事も分からず払い続けていますが、このまま払い続けているほうが良いのでしょうか。それとも…

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • ごはんさん
  • 2007/07/13 15:28
  • 回答1件

妻の起業 税金対策ってありますか?

40歳サラリーマン。小学6/4/2年生の3人の子供がいます。今年度の年収見込みは1200〜1300万円。妻が自宅で、健康関連の仕事を始めようとしています。年間の収入(経費差引前)は200〜300万円程度の見込みです。そうすると、当然、起業届けを出して、確定申告をすべきで、おそらく妻は扶養家族から外れると思うのですが、例えば、子供の一人を妻の扶養家族とする等、何か対策はありませんか?

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • YouGamさん ( 神奈川県 /40歳 /男性 )
  • 2007/07/14 09:01
  • 回答1件

1000万円の預金について

現在郵便局の普通預金に1000万円超の預金があります。?2007年10月よりゆうちょ銀行が誕生し、他の銀行と同じく1000万円以上の元本保障は無くなること、?普通預金ゆえ利率が悪い、?株投資する勇気はない、以上の3点より最も安全な定期預金で、一番利率の良いネット銀行に預けることを考えています。ただ妻からは顔が見えなく、いつでも店舗をたため、かつ情報流出にも繋がりかねないネット銀行は危険と拒否さ…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • カート小判さん
  • 2007/07/13 17:21
  • 回答2件

老後資金について

夫がいない57歳のパート勤めをしているものです。2人の成人した息子がおります。私の毎月の収入は平均10万円くらい。もちろん、ボーナスはありません。息子からはやはり月10万円ほど家に入れてもらっています。家は持ち家でローンは残っていませんが、借地のため年間50万程地代がかかります。私は現在、保険には何も入っていません。貯蓄は定期1000万 普通預金100万だけです。現在の仕事は…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • みゃお みゃおさん ( 東京都 /56歳 /女性 )
  • 2007/07/13 11:14
  • 回答5件

今後の貯蓄目標について

子供2人(小学生)と暮らしている母子家庭です。持家をH15年に建て、10年ローンで組み今も返済中です。ローンは変動金利型で年2%、月90000円ほど、ボーナス時は360000円の支払いです。変動金利型ですのでH21年の4月で金利が変ります。この時点での残金は627万ほどです。長々とローンを払うのは性分ではないので、予定としては2%金利が終わるH21年に残金一括を予定して今貯蓄しています。他に天引き...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • EVERINさん ( 宮城県 /44歳 /女性 )
  • 2007/07/10 21:38
  • 回答3件

3年後社宅を出ます・・我家の資産運用は?

主人39歳、私37歳、小2と年長の子供がいます。主人の年収は1000万ほど、全収入の30%強を貯蓄にあてています。現在社宅住まい(社宅料駐車場で6万)で、3年後社宅を退去予定です。現在、総資産は4600万ほどで、内訳は、定期貯金900万、財形(住宅・一般、給与天引)1950万、外貨定期預金(ドル、ポンド)600万、MMF・MRF100万、個人向国債(5年)100万、日本株式(2銘柄)140万、住宅...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ぷりんさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2007/07/10 17:07
  • 回答5件

今後の資産運用についてアドバイスをお願いします。

 私:42歳会社員(税込年収770万・定年62歳)妻36歳会社員(税込み年収420万・定年60歳)子供7歳(小2男)住宅ローンを先月完済しました。今後の資産運用についてアドバイスをお願いします。現在の貯蓄は約1000万円(内訳:定期預金200万、財形年金200万、投資信託(日本株型100万、バランス型50万)一時払い保険外貨250万、外貨MMF200万)です。今後毎月積立を35万円くらいできます。...

回答者
荒川 雄一
投資アドバイザー
荒川 雄一
  • ジョンマクレーンさん ( 埼玉県 /42歳 /男性 )
  • 2007/07/11 09:10
  • 回答3件

webメディアの編集戦略について〜特化か集積か〜

はじめまして、弊社はタウン情報を取り扱うフリーペーパーを発行しております。(都合により、社名などは伏せさせていただきますが、メディアのメインターゲットは首都圏在住の30代女性となっております)このたび、上司からの命によってwebメディアの立ち上げを検討しているのですが、フリーペーパーをそのまま移植するようなイメージでwebサイトを立ち上げていいものか、悩んでおります。タウン情報といっ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • michiruさん ( 東京都 /26歳 /男性 )
  • 2007/06/18 23:51
  • 回答18件

パートの住民税及び所得税

現在は夫の扶養となっている為103万円以下で働いておりますが、今年はどうやらオーバーしてしまいそうな気配が。年末の時点で103万を越え130万円未満の場合所得税と来年の住民税はどのくらいかかるのでしょうか。その場合、扶養からは外れますが社会保険(健康保険及び厚生年金3号)はそのままで大丈夫でしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぴさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2007/07/11 09:05
  • 回答1件

貯蓄のない親の老後について

こんにちは父の老後についてご助言いただきたく、お願いします。私の父(60)は、5年前に母と離婚すると同時に会社を退職し、その後無職で一人暮らしをしています。1年前に貯金を使い果たしたため、私の兄(35)と夫(33)からの仕送りで生活し、今月より前倒しで年金(14万円/月)の支給を受けています。節約や貯金ができない性分で、今後年金は全額使い切った上で、医療費等で不足額が年々大きくなるかと…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • てるみんさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2007/07/10 03:13
  • 回答3件

譲渡税

相続人5人で土地(居住用ではなく)を相続し、すぐに売却し、そのお金を5人で均等に分けました。その場合譲渡税は各人に分割した金額で全員が確定申告すると、それぞれに短期の譲渡税(39%)がかかると考えていいのでしょうか?つまり((売却費全体)-(法で認められた費用))÷人数分て考えて、売却費も引いていい経費等も人数分で分けて申告すると、それぞれに39%かかる(結果的に全体に対して39%かか…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • comodoさん ( 愛知県 /42歳 /男性 )
  • 2007/07/08 05:57
  • 回答1件

別居中の婚姻費用分担を確保したい

私に秘密で夫が3500万円の借金をしました。夫の実家近くで開業するために土地を買ったのです。返済額は私に相談なく、家計とのバランスも無視して誰かが勝手に決め(舅・姑・夫の誰か?)現在毎月24万円も支払っています。夫の両親と私は不仲で、もう2年も会っていません。私に連帯保証人になれと銀行が言ってきましたが、夫との信頼関係も壊れていたため断りました。一年半後には建造物と備品のため…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • joliejolieさん ( 徳島県 /44歳 /女性 )
  • 2007/07/07 01:51
  • 回答1件

Web制作費・広告掲載費

これからWebサイトを立ち上げる予定です。ユーザーへ、レアなお店の情報を提供し運営は広告費でまかなうつもりで色々調べているところです。お伺いしたい事は? Web制作費の相場? 広告を募集・掲載する場合の相場  →値段を決める基準? 広告制作費の相場? コンサルタントの相場・値段の決め方  →よく頼まれて無料でコンサルタントするのですが、お金は頂いたことはないので、相場や決め方がよく分かり…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ナンバーさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2007/03/29 01:38
  • 回答7件

投資用マンション購入時の確定申告

現在、中古マンションの購入を予定しております。通常、土地・建物・付属設備の内訳がありませんが、建物・付属設備の減価償却を行う際、取得価格、償却年数はどのように計算すべきでしょうか?取得価格は、固定資産税の比率に応じ配分し、償却年数は、(新築の場合の年数(鉄筋鉄骨は47年)-築年数)×1.2倍とすると教わったことがあるのですが、この方法で良いでしょうか?

回答者
徳田 里枝
不動産投資アドバイザー
徳田 里枝
  • ミッチャンGOGOさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2007/04/16 18:33
  • 回答2件

家計見直し。

現在 36才 妻(41才)と子供1才の3人家族です。子供が生まれて妻は仕事をやめ私一人の収入でくらしていますが、毎月5万円ほど赤字になっていて貯金を切り崩して生活しています。家計の見直しをしたいのですが、手のつけようがないのが現状です。年収 510万円月収 手取り27万円前後(会社積立有5万3千円除く)固定費住宅ローン 7万1千円カーローン&車経費 2万円携帯料金 1万2千円…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • とーしろーさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2007/07/03 12:43
  • 回答3件

住宅購入・計画について

子供の進学時期に合わせ住宅購入を考えています。夫(32歳公務員 年収650万)妻(30歳パート 月2万)子ども(6歳 来年公立小学校入学)諸経費込み4400万円までの物件を希望しています。現在1030万(子ども用130万含む)の貯金があります。1.手元に200万残し、残り800万を頭金・諸経費に使いたいと思っていますがローンを組むのは無謀でしょうか。2.子供用の貯金をしていましたが頭金に使いたいと...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ハワイさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2007/07/04 02:08
  • 回答4件

住民税の申告について

住民税の申告について教えてください。家族で自分だけ住民税の納税通知書が届きませんでした。念の為、区役所に問い合わせたところ、「前年度の収入で該当していません」と言われました。しかし、18年の源泉徴収票を見ると給与収入が220万ほどあり、所得税は6万ほど徴収されています。私は単身で控除されるのは生命保険の5万円くらいしかないはずなのに、なぜ該当しないのでしょうか?会社の上司に聞いてもい…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • neko-nekoさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
  • 2007/07/03 17:05
  • 回答1件

国民年金第3号の収入要件

この度常勤で勤めていた会社を辞め、非常勤で学校の講師をすることになりました。会社を退職したので厚生年金資格喪失証明をもらい夫の会社へ国民年金第3号の加入手続きを提出しました。ですが、非常勤の内容が1日5時間勤務週5日で時給2,500円のため、そのまま計算すると1月200,000を越えるので3号にはなれないといわれました。通常の月はそれで納得がいくのですが、非常勤のため7.8月など学校の長…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • もぐぽんさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2007/07/03 16:30
  • 回答1件

資産運用

現在40歳のサラリーマンです。住宅ローンは2600万円程ありますが、貯蓄が1600万程あり、毎月35万円程投資に回せると仮定した場合、10年後までに住宅とは別に4500万円の資産を築くには、どのようなアセットアロケーションがお勧めですか。なお、住宅ローンは5年後には完済予定です。

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • fujisanさん ( 埼玉県 /40歳 /男性 )
  • 2007/07/02 06:49
  • 回答6件

夫の生命保険

夫の生命保険について教えて頂きたいのですが、現在、1000万円の積立変動利率終身保険に加入していますが1000万の補償額では少ないと友人より指摘を受けました。私は専業主婦で収入がありません。まだ子供はいませんが将来の子供の教育費等を考えると、確かにこの金額では少ないかなと気になっています。いろいろ保険を探しているのですが、掛金が安いと思うと定期保険で保障期間が決まっていたり、更新型だ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • satokoさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2007/06/30 12:36
  • 回答4件

アルバイトでの所得税

私は大学生(満20歳)で、3つのバイトを掛け持ちしています。1つはカフェで月4万程、もう1つは塾で月3万ほど、3つ目は野球場の仕事で時間が開いた日に入るもので今年は5000円程しかもらっていません。この間、カフェのバイトで給与明細をもらいました。今まで気付かなかったのですが、所得税が取られていました。今まで受け取った明細にも所得税が取られていたので、店長に聞いてみたところ、「掛け持ちしてるから…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • かんかんさん ( 宮城県 /19歳 /女性 )
  • 2007/06/30 12:48
  • 回答1件

借入金と資金運用

44歳のサラリーマンで年収は約1千万円、家族は妻、子供(18歳、16歳共男)です。現在住宅ローンが4千万円ほどあり、金利は3年もの優遇金利が全期間適用され、現在の金利は約1.5%であと2年位あります。2年後には変動金利マイナス1%程度の金利が適用され3年毎に更新されます。また、手元金は相続等で得た4千万円があります。借入金の返済と運用について相談させてください。私の考えでは、1千万円程度は返済に回...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • フクさん ( 千葉県 /44歳 /男性 )
  • 2007/06/25 14:46
  • 回答6件

損なの?扶養外れると・・・

派遣社員(保険事務)です。2007年6月11日より勤務につき社会保険、厚生年金、雇用保険等全て加入で扶養から外れる事が条件で働き出しました。時給1200円×5時間の週5日勤務ですが、学校行事でお休みする事もあり、月18日勤務で計算し10,8000円ぐらいの月給となります。夫の収入は年収1138万円、小学生の子供一人です。この条件で扶養から外れて働くと何だか損!?のように思えますが、いかがでしょうか?私の…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 陽陽さん ( 東京都 /50歳 /女性 )
  • 2007/06/27 12:30
  • 回答2件

具体的に

8月からパートに出ます。時給1050円週5日で一日6時間働いてくれと言われています。そうすると具体的に税金はどのくらい取られてしまうのでしょうか?厚生年金には入ろうかと思っているのですが…。何事もなく働けば年間150万を超えると思います。あまり働きすぎると子供の医療費控除とか児童手当等ももらえなくなるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • あっきーおやじさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2007/06/27 08:41
  • 回答1件

確定申告

今月から税金が毎月2万も上がり大変驚いています。質問なんですが、17、18年度の年末調整の際、社会保険料を記入し忘れてしまい次回の確定申告で申請する予定をしています。両年度合わせて106万になります。去年の所得から計算して税金があがったと思うのですが、去年の社会保険料を申告すると、今年上がった分も計算して返ってくるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まもさん ( 京都府 /32歳 /女性 )
  • 2007/06/27 15:53
  • 回答1件

いつまでも貯金ができません…

現在結婚3年目の主婦です。家計は私が管理しているのですが、なかなか貯金ができず悩んでいます。詳しい家計の状況を載せますので、アドバイスいただけないでしょうか??夫:37万(年俸制)私:7万くらい(パート)家賃:68500円、駐車場代:11250円、保険:11000円、携帯代:22500円、固定電話&パソコン:5000円、車の保険:9000円、ETC5000円(主人の実家へ月1回のペースで帰省のため...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ららっこさん ( 東京都 /24歳 /女性 )
  • 2007/06/27 00:47
  • 回答3件

戸建の住宅ローン控除について

このたび土地を購入し、注文住宅を建てることになりました。そこでお聞きしたいのですが、以前住宅ローン控除は土地のみでは受けられないと聞いたのですが、土地と建物の住宅ローンが2本あるとして繰り上げ返済などで建物分のローンが残り10年をきった場合、土地ローンが10年以上残っていても住宅ローン控除は受けられなくなるのでしょうか?この場合土地ローンの繰上げ返済を優先したほうがいいのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • wakyoさん ( 東京都 /27歳 /男性 )
  • 2007/06/26 12:15
  • 回答1件

マンション購入の時期

はじめまして。専門家の方のご意見が伺いたく、相談させていただきます。夫(33歳年収手取り420万公務員)妻(32歳主婦)子供(2歳)の3人家族です。現在社宅住まいですが、遅くとも子供が小学校にあがる5年後までにはマンションを購入したいと思っています。(5年以内には社宅を出ないといけないと思われます)また、同じく5年以内にはもう一人子供を欲しいと思っています。現在の貯蓄は850万円で、年間120…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • nomoさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2007/06/24 14:24
  • 回答1件

インデックス投信とETFの違いについて

はじめまして。私は現在36歳の会社員です。家族は他に妻36歳と長女5歳、次女0歳の3人がおります。次女が産まれたことをきっかけに、資産運用を考えるようになりました。目的は子供の教育資金と我々の老後資金です。インターネットや雑誌等で情報を集めた結果、分散投資とローコスト化を念頭に置き、(分散投資)=(国内債券)+(国内株式)+(外国債券)+(外国株式)とし、比率はまずは初期投資300万円に対し単純4...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • gonyamaさん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
  • 2007/06/23 02:25
  • 回答3件

医療費控除、確定申告について

今年になって 不妊治療をはじめました。ちなみに一月から5月までに 通院と 3月に子宮外妊娠で手術、入院にて 医療費の総額=624190/健保組合が支払った額=436434 私が実際支払った額=187756円 のお知らせが私の会社の東京証券業健康保険組合からとどきました。 また すでに 組合から15万近く給付金が帰ってきました。まさかお金が戻ってくるとおもってもいなかったので、びっくり致しました。…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • わたさん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
  • 2007/06/25 16:47
  • 回答1件

正社員を退職し夫の扶養に入るとき

今現在社員として働いている会社を9月末で退社することとなりました。(退職金を含めると退職までの給与収入は250万程度)ただし、会社の都合で退職後も来年5月までは週2,3日20時間以内でパートとして働くことが決まっています。6月以降は失業するため失業保険の給付を受ける予定です。(離職票をハローワークに提出するのは3月ごろにするつもりです)社会保険での扶養には入れることは健保に確認しました。…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • あやのさん ( 兵庫県 /28歳 /女性 )
  • 2007/06/25 17:52
  • 回答1件

生命保険

はじめまして、生命保険についておたずねします。夫37歳、私35歳、結婚2年目で子供はいません。昨年の10月に夫の生命保険に加入しました。積み立て変動利率型終身保険で払い込み終了が65歳、死亡保証1000万円です。月々約27000円払っています。掛捨ての保険は勿体無い気がしたので、積み立て型にしたのですが、1000万円の死亡保障額ではどうも少ない気がしています。だからと言って、補償額をあげると月々の.…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • くみなさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2007/06/23 10:49
  • 回答5件

在宅ワークとパート掛け持ちの場合

2004年から、在宅で年収50〜60万円(所得ですと25〜30万円)程度の、ライティングの仕事をしています。2社から報酬を頂いているため、個人事業主の届けを出し、毎年確定申告をしています。最近もう少し収入を増やしたいので、在宅の仕事は続けて、4月から外勤パートを始めました。こちらは月々5万〜7万程度の給料で、源泉徴収票も出るとのこと。こういった場合、確定申告はどうなりますか。また、現在は健康保…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • キクコロさん ( 静岡県 /35歳 /女性 )
  • 2007/06/23 00:04
  • 回答1件

現在加入中の夫の生命保険、見直すべきでしょうか?

5年前、最低保証利率2.25%の積立利率変動型終身保険(60才払い込み)(終身1000万円)に夫が加入しました。様々な保険を自分たちなりに考えて加入した保険なのですが、年払い約20万円が、昨年購入した家の住宅ローンや教育費などで若干負担に感じてきました。この保険は今後継続していったほうがよいのか、あるいはもう少し保険料の安い別の保険で足りない部分を補っていったほうがよいのか、専門家の方のご…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • ゆうママさん ( 茨城県 /38歳 /女性 )
  • 2007/06/20 11:49
  • 回答3件

5,126件中 4801~4850件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索