今現在社員として働いている会社を9月末で退社することとなりました。(退職金を含めると退職までの給与収入は250万程度)
ただし、会社の都合で退職後も来年5月までは週2,3日20時間以内でパートとして働くことが決まっています。
6月以降は失業するため失業保険の給付を受ける予定です。(離職票をハローワークに提出するのは3月ごろにするつもりです)
社会保険での扶養には入れることは健保に確認しました。
この状態で、
?「税法上の扶養」には入れないと思いますが、主人が年末調整をするときに、具体的には「配偶者控除が受けられない」ことと、「税額の計算」においても「扶養者1人」を税率にはできないということでしょうか?
?来年の収入は1〜5月パート収入:30万弱+失業給付3か月分(それ以降は完全に無給状態の予定)で多く見積もっても100万円には届きません。健保によっても違うと思いますが、月により所得が変動する場合社会保険上の扶養と認められることはあるのでしょうか。
あやのさん ( 兵庫県 / 女性 / 28歳 )
回答:1件
扶養について
あやのさん、はじめまして。ご質問ありがとうございます。
CFPの古井佐代子です。
順に回答いたします。
?基本的にはご理解いただいているとおりです。あやのさんは今までも正社員として働いて働いていらしたのであれば、今年の扱いは去年までと全く変わりません。あやのさんはご主人の税法上の扶養になりません。
?雇用保険受給中の社会保険上の扶養に扱いについては、以下のコラムをご参照ください。
http://profile.allabout.co.jp/pf/s-furui/column/detail/12361
http://profile.allabout.co.jp/pf/s-furui/column/detail/9797
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング