「窓」の専門家Q&A 一覧(14ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「窓」を含むQ&A

1,481件が該当しました

1,481件中 651~700件目

車両保険について

4月から娘が就職するために、車(父親名義)を購入することになりました。JAの任意保険に加入したいと思います。同一世帯の場合、等級の使い回しが出来るとJAで確認しましたので、父親の20等級を使って30歳未満使用で対人・対物保険に加入したいと思います。娘はまだ運転が不慣れのため、事故を起こさないか心配です。そこで、車両保険にも加入しておいた方が安心かと思います。車両保険の加入方法…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • yoshiy3さん ( 島根県 /53歳 /男性 )
  • 2011/02/09 16:42
  • 回答4件

書斎のカーテンについて

昨年10月に家を新築したのですが、その際このサイトにいろいろ質問をして決めたことも多くとても助かりました。ありがとうございます。 いろいろ悩んで決めたので、まずまず理想の家になったと満足しています。 今日の質問は書斎のカーテンについてなんですが、リビングと寝室のカーテンはホームメーカーで契約しているカーテン屋さんで頼んだのですが、子供部屋と書斎については自分たちで購入する事に…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • cbs26980さん ( 山口県 /44歳 /男性 )
  • 2011/01/28 20:46
  • 回答2件

型ガラスかレースカーテンを選択中

これから家を建てる者です。整形の分譲地で東西1.5m以内に隣家があります。東西の窓ガラスからプライバシーを守りつつ採光を得る為に、型ガラスにするか、ミラーレースカーテンにするか選択中です。レースカーテンを閉めっぱなしも嫌ですし、型ガラスで閉塞感が出ても困ります。因みに、南側は道路があり、日当たりは良さそうです。皆様の経験談等、教えてください。

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • Gucci007さん ( 神奈川県 /16歳 /男性 )
  • 2011/02/03 22:57
  • 回答1件

部屋を広く見せるフローリングの張る方向について

オープンで視覚的にも広く感じる家を目指しています。南北5m東西9mの間仕切りのないLDK。リビングは、東側5m×4m、ダイニングキッチンは、西側5m×5m。キッチンはI型対面式でリビング側に対面しています。リビングへの入り口は北側の廊下を通り入ります。南の庭が見えるようにソファーを置く予定です。このような間取りの場合、視覚的に広く感じるフローリングの張り方(東西or南北)を教えてくだ…

回答者
細谷 健一
建築家
細谷 健一
  • nnat@happyさん ( 愛知県 /51歳 /男性 )
  • 2011/01/29 13:14
  • 回答4件

開き戸の開く方向(ドアノブの方向)どちらが便利

右利きの場合、開き戸の開く方向(ドアノブの方向)はどちらが便利でしょうか。室内、トイレ、お風呂、玄関、勝手口等で違いがあると思いますがわかりやすく教えてください。

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿
  • nnat@happyさん ( 愛知県 /51歳 /男性 )
  • 2011/01/29 11:27
  • 回答2件

窓の施工ミス

はじめまして。現在木造3階建て住宅を建築中の者です。先日、現場を見に行ったところ窓が設計図と違う位置に付いているのを発見しました。住宅メーカーに確認したところ全く気づいていないようで、後日間違っていたので付け直しましたと言われました。現在住宅は外壁仕上げをする前で形としては出来あがっています。一度取り付けた所を壊し新たに施工した場合、多方面に影響が出るのではと心配しています。…

回答者
遠藤 浩
建築家
遠藤 浩
  • あさなおさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2011/01/28 14:47
  • 回答1件

このようなカウンセリングを受けているのですが・・・

認知療法・交流分析・現実療法・インナーチャイルドワーク・日記療法・箱庭療法・絵画療法などいろいろな療法を用いるとホームページに書いておられた臨床心理士の先生にカウンセリングをお願いしています。初回はその先生がひらいているカウンセリングルームで行ないました。しかし、金銭的に厳しく、同じ先生が臨時で勤めている病院の保険診療によるカウンセリングに切り替えました。カウンセラーの先生に変更はないで…

回答者
田尻 健二
心理カウンセラー
田尻 健二
  • kuwamanさん ( 広島県 /23歳 /男性 )
  • 2011/01/27 12:15
  • 回答1件

一戸建ての日当たりについて

神奈川県在住です。間口(西4m道路)8.5m、奥行き15m、45度くらい東にふった40坪の整形地です。南側(南西)が60cm高くなっており(現在は90cm程、基礎で少し高くなるといわれました)境界線より90cmくらい間隔をあけて2階建てがたっています。東側は7m程離れて隣家があります。先日午前10時の時点では東南あたりに太陽が良く見え、南側(南西)が1m程陰になっていました。建売…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • そらっぴさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
  • 2011/01/24 17:04
  • 回答2件

今、このようなカウンセリングを受けているのですが・・・

認知療法・交流分析・現実療法・インナーチャイルドワーク・日記療法・箱庭療法・絵画療法などいろいろな療法を用いるとホームページに書いておられた臨床心理士の先生にカウンセリングをお願いしています。初回はその先生がひらいているカウンセリングルームで行ないました。しかし、金銭的に厳しく、同じ先生が臨時で勤めている病院の保険診療によるカウンセリングに切り替えました。カウンセラーの先生に変更はないで…

回答者
国府谷 明彦
心理カウンセラー
国府谷 明彦
  • kuwamanさん ( 広島県 /23歳 /男性 )
  • 2011/01/21 23:40
  • 回答1件

新築 サッシ(窓)について

はじめまして。今年新築をするようになりましたが、窓(サッシ)の件で意見を聞かせてください。まずは間取りから わかりずらいとは思いますが説明します。北接道 北(お風呂 洗面所 トイレ)東南(玄関)その下(東南)にリビング西(和室)北西(ダイニングキッチン)です。南側に庭がくるので外に出れる大きな窓 東南 東側の壁にテレビ 端にはピアノです。そこで現在 ピアノ側に縦長い細い窓(サ…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • sweet_sweetさん ( 福岡県 /36歳 /女性 )
  • 2011/01/21 11:54
  • 回答1件

新築 サッシ(窓)について

はじめまして。今年新築をするようになりましたが サッシ(窓)についての意見を聞かせていただきたいのです。間取りは、北(接道)東南(玄関)東南12帖(リビング)北西11帖(ダイニングキッチン)北(お風呂 洗面所 トイレ)西5.4帖(和室)になります。わかりずらいと思いますが、すみません。まず東南のリビングですが、壁が東と南になります。南側が庭になりますので外に出られる大きな窓にし…

回答者
柏倉 智弘
工務店
柏倉 智弘
  • sweet_sweetさん ( 福岡県 /36歳 /女性 )
  • 2011/01/21 11:01
  • 回答1件

日当たりについて

現在、住宅の新築を検討しています。間口12メートルの南北に細長い土地に建てる予定です。南側は6メートル道路、駐車場を縦列で4台取りますので、南側はだいぶ空きます。東側には2階建ての住宅が建っています。玄関を南西側に南側のリビングから4メートルほど張り出す形で取る予定です。うち2メートルは軒です。午後以降、リビング(幅4メートル弱)に日は届くでしょうか?LDKも南北に長い形です…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • 3104さん ( 熊本県 /39歳 /女性 )
  • 2011/01/17 22:34
  • 回答3件

エコポイントとフラット35Sについて

どうしても分らないのでお聞きしたいのですが、エコポイント対象になる建物とフラット35S対象の建物について断熱材の違いはあるのでしょうか?フラット35Sの場合、次世代省エネ基準を満たしている事が条件で天井断熱材の熱抵抗値が4.0以上だという事が分ったのですが、エコポイントの場合はそれより低い熱抵抗値でもよいのでしょうか?

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • hakaさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2011/01/14 13:00
  • 回答1件

建具の色について

毎日眠れなくなるくらい悩んでおり、辛すぎるのでこちらに投稿させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。新築一戸建てですが、フローリングをホワイトに、建具をダークブラウン、幅木を白で考えております。リビング(南)、和室(南東)、ダイニング(東)、キッチン(北東)と続くオープンな間取りになっており、和室の建具の色で悩んでおります。和室はダイニング側、リビング側とも3枚引き戸で、普段…

回答者
加藤 明伸
エクステリアコーディネーター
加藤 明伸
  • torahimeさん ( 茨城県 /31歳 /女性 )
  • 2011/01/12 16:13
  • 回答3件

和室からの動線は必要でしょうか?

新築マンションを購入し、ただいま間取りの変更やオプション品の選定中です。ベース間取りは下図の反転バージョンで、和室を6畳→4.5畳に変更することにしました。http://mansion-db.com/mansionimages/layout/126/6302_51607_layout_grqve_d.gifこの間取り図では和室から廊下へ抜けられる出入口があるのですが、4.5畳に変更をすると、この出...

回答者
安東 英子
インテリアコーディネーター
安東 英子
  • penelopeさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2011/01/11 10:56
  • 回答2件

風は通り抜けるのか??

今度家を新しく新築しようと思ってます。準防火地域の耐火建築物で角地なのでかなり敷地面積いっぱいに建てられるみたいですが…昔ながらの商店街なので現在は隣とかなり近づいています。設計段階で隣の家と40cm位(実寸で設計図では60cm離す予定)になってますがその隣の家の方向に窓を作りたいです。隣に向かって右手にも窓はあるのですが風が抜けて行く為にもう一つ欲しいです。40cm位で風は通るのか?あと…

回答者
佐山 希人
建築家
佐山 希人
  • tuyoさん ( 佐賀県 /34歳 /男性 )
  • 2011/01/08 14:46
  • 回答1件

8畳正方形リビングダイニングの家具配置

狭いリビングダイニングの家具配置について悩んでおります。古いタイプの社宅に引っ越すことになりまして、LDが8畳の正方形型、北側に4畳の狭いキッチン(縦長)と玄関に通じる扉(北東角)東側は全面壁、南側はベランダに通じる窓、西側にふすま4枚を隔てて6畳の和室となっております。はじめの希望としては、ソファセットとダイニングセット両方を置こうと考えていましたが、狭いため無理ではないかと…

回答者
収納ドクター@長柴美恵
リフォームコーディネーター
収納ドクター@長柴美恵
  • こもももさん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
  • 2010/12/25 21:59
  • 回答2件

コンセントからの冷気について

お世話になります。高気密高断熱住宅が希望で、注文住宅を建築し、今年の7月から入居しております。冬になり外気温の低下とともに室内においても、当然寒くなるためエアコン、床暖房を稼働させても部屋全体が暖まらず、室温にムラがあり冷気を感じるところもあります。この原因をいろいろ探ってみると、コンセントや照明スイッチなどの壁に取り付けてある開口周りから空気が入り込み、特にキッチンの換気扇…

回答者
近藤 崇
不動産業
近藤 崇
  • よごさん ( 愛知県 /34歳 /男性 )
  • 2010/12/27 13:55
  • 回答2件

HMとの補修等々のトラブルについて

11/21に引渡しを受けている建売住宅について業者(売主HM)との間でトラブルが起こっています。12/21現在引渡し前に点検後の指摘に対する補修工事がいまだに終わっていない。引渡し後の点検で指摘した箇所の工事も終了していないまた、そもそも自分たちでつけた傷ではないので取替・張替えを希望してもHMは補修しかできない(最高レベルの補修を行っていると言う HM基準)床の傷に関しては、自分達で…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • KSKさん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
  • 2010/12/21 12:31
  • 回答3件

コーナー出窓の制約事項

こんにちは。私は現在、東京都内で一戸建て新築に向けて、間取りを作成中なのですが、都内の住宅地の厳しい建蔽率、高度斜線で十分なスペースが確保できずに苦しんでいます。そこで、少しでも開放感と有効スペースを稼ぐため、コーナー出窓を作りたいと考えました。床面積に算入されない範囲で目一杯の大きさで設計したいのですが、出窓の制限事項がコーナー出窓に対してはどの様に解釈されるのかよく分かり…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • tachoufuさん ( 東京都 /48歳 /男性 )
  • 2010/12/24 20:40
  • 回答1件

建築途中の窓高さ変更について

現在新築戸建てを建築中です。先日建築途中の状態を確認したのですが、見ると1階角部屋にある2つの窓の取り付け高さ(内法)が図面寸法より20cm低い事がわかりました。すぐに営業に連絡し、現場監督に確認してもらったのですがやはり2つの窓共に間違いとのこと。図面通りの高さに直してもらうことになったのですが建築途中で窓の高さ(内法)を20cm変えることは構造上問題ないのでしょうか?ちな…

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治
  • やたぞうさん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
  • 2010/12/23 12:30
  • 回答1件

勾配天井のトップライト設置

2×4工法で注文住宅を検討しております。勾配天井にして、そこにトップライトを付けたいと思っていますが、防火地域・準防火地域は勿論、22条区域でも耐火性の観点から、建築確認が厳しくなっており、認可がおりないと言われました。しかし、今年になってから竣工した東京都内の注文住宅で何件も設置している例があるのですが、何か他の部分で(条件で)クリアすれば良いということなのでしょうか。それから、…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • SwedenHouseさん ( 神奈川県 /50歳 /女性 )
  • 2010/12/12 12:46
  • 回答2件

カーテンの色

ドアは パナソニック リビエのエクセルブラウン床も同系色で壁はホワイトのリビングです。掃きだし窓?(25622図面より)にはホワイトのバーチカルブラインドそれに対面して 細い窓(07420)が二つありそこにリリカラ FD-59032(ブラウン系) をWシェードにしたいのですが合いますでしょうか?それとも同じホワイトのバーチカルにした方がいいのか・・・それと2F同じ建具床色の部…

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治
  • くちゃみさん ( 北海道 /48歳 /女性 )
  • 2010/12/18 17:41
  • 回答1件

【猫の室内飼】日光浴の為に屋上に連れて行くのはOK?

初めまして。猫の日光不足について相談があります。最近実家からルームシェアの家に引越し、猫(1歳半)も一緒に連れてきました。実家には南東向きに窓があり、猫も日光浴をしてすごしていました。完全室内飼いでしたが、特にストレスもなくすごしていたと思います。しかし新居は日光がまったく入ってこない部屋で、リビングにいたっては夜のように真っ暗です。西日さえ入ってきません。今まで暖かいところ…

回答者
水土 はなん
しつけインストラクター
水土 はなん
  • 改名ビースティさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
  • 2010/12/09 11:00
  • 回答1件

24時間換気システム

新築に24時間換気システム+全館エアコン空調システム(換気丸)を取り付けようと思っておりますが、投資に見合う効果が期待できるのでしょうか?疑問です。24時間換気システム(第一種)を取り付けるより、量販店のエアコンを全室つけたほうが安上がりでは無いでしょうか?後、故障したときは高額な修理代が掛からないでしょうか?

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • 5LLLAMAGLAFHさん ( 山口県 /40歳 /男性 )
  • 2010/12/01 16:56
  • 回答2件

室内ドアの色で悩んでいます。

只今新築中の室内ドアの色で悩んでいます。是非専門家の方々のご意見をお願いします。外観は南欧風(白い塗り壁、瓦は混ぜ葺き)内観は、ナチュラルフレンチを目指したいと思っています。室内ドアは、雑誌で見た白いペイントされたガラス入りのドアに憧れましたが、オーダーする予算もないので、工務店で取り扱っているメーカー「ノダ」の中からドアを選ぶのですが、イメージに近いものはホワイトキングウッ…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • みうみう72さん ( 群馬県 /40歳 /女性 )
  • 2010/11/30 09:11
  • 回答2件

床暖房を設置するかで悩んでいます

はじめまして。この度、オール電化で実家を新築することになりました。まず新居の間取りを簡単に説明しますと、LDKは13畳で全面吹き抜け&リビング階段。南面は1間半の掃きだし窓、その上部にはリモコンで開閉できるオーニング窓を設置。2階はロフトのような仕様で、そこから下を除くとLDKすべてが見渡せるようになっています。開放的な空間を目指していたので、私としてはこれで満足なのですが、…

回答者
飯塚 忠史
不動産コンサルタント
飯塚 忠史
  • のりまっきーさん ( 広島県 /38歳 /女性 )
  • 2010/11/11 16:42
  • 回答3件

家具配置。

初めまして。家具配置についてアドバイスをください。私の家は、2Kのアパートです。玄関を入りキッチンを抜けると4.5畳と6畳の居室があります。2部屋は一列に並んでいます。どちらもフローリングです。電話をつなぐジャック口は手前の4.5畳の部屋にあります。テレビをつなぐコンセントは奥の6畳の部屋にあります。キッチン寄りの手前の部屋、奥の部屋、どちらを居間、どちらを子どもが遊べる部屋兼寝室にする…

回答者
恩田 耕爾
建築家
恩田 耕爾
  • バドゥ16さん ( 神奈川県 /26歳 /女性 )
  • 2010/11/23 23:45
  • 回答2件

テラスの全開口窓のメーカーについて

準防火地域に木造住宅を新築します。窓はYKK apで統一しようと思っていたのですが、バルコニーへ出る窓が防火仕様になっていないようなので、他メーカーで防火仕様のものがないか探しています。希望は全開口できる折り戸タイプのものです。よろしくお願いいたします。

  • ayaneewwsさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2010/11/23 20:36
  • 回答1件

3階建ての外観について

南道路の準防火地域に、3階建ての木造住宅を新築します。切り妻屋根&塗り壁に小窓が並ぶフレンチっぽい外観が理想だったのですが、2種高度地区のため3階と2階の北・東側の一部が斜線にかかっていたり、3階に非常進入口が必要だったりビルトインの車庫があったり、南道路なのでバルコニーもあってなかなか思うような外観にできません。窓や車庫、斜線は仕方ないのですが、バルコニーを有効活用しつつ、かわい…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • ayaneewwsさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2010/11/22 18:01
  • 回答1件

窓の屁をつけるかどうか

初めまして。現在、長期優良住宅を建築中です。東側の窓、(縦1100×横1660の二枚引き違い窓)に上屁をつけるか悩んでいます。夫婦の寝室になりますが、地域的に風が強く吹くことが多い気がします。東側には建物もなく、2軒先に平屋があるくらいで、目の前は駐車場です。北には線路があります。かなり見渡せる感じで、雨や台風のときとか、シャッターはありますが、屁があったほうがいいのかな?と、素人考え…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • こたろう☆さん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2010/11/01 20:40
  • 回答2件

バルコニー・軒と隣地境界線の距離について

初めまして、よろしくお願いします。現在間取りが確定し、詳細を詰めているところです。駅近の近隣商業・準防火地域、台形のような形(南側境界線が斜めに走っています)の土地で北側私道、西側道路、東~南側にマンションがあります。在来工法で寄棟、現在軒300(桶先450)、南に1100(有効800程)のバルコニーになっています。軒をせめて450(桶先600)に伸ばしたいのですが、北側の外壁~隣地境界が現状で…

回答者
福本 省三
建築家
福本 省三
  • yamanekoさん ( 兵庫県 /36歳 /女性 )
  • 2010/11/17 13:43
  • 回答2件

縦スリットの窓選びについて…デザイン窓か縦すべりか

現在、新築のプランニングの最中です。北玄関の間取りで、玄関横に和室があり、北面に縦スリットの窓(高さ2000幅300~340)を三連入れる計画です。建築条件の付いた物件なので、窓のメーカーはトステム指定です。家の正面にあたる部分なので、デザインは重視したいと考えており、デザイン窓(商品名シンプルアート)が外観上はよいのですが、開口が3センチしかありません。通風も大事だと思いますので、大き…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • お楽しみがかりさん ( 大阪府 /45歳 /男性 )
  • 2010/11/16 12:42
  • 回答2件

新築の家のウッドデッキについて

こんばんは先日、地鎮祭をしたばかりの物です。リビングの吐き出し窓からウッドデッキにでれるようにと、設計士さんがウッドデッキとつけてくれました。ウッドデッキの素材を確認してみたところ、杉板と言われました。このウッドデッキの上には寝室のベランダがありますが、ベランダよりもウッドデッキの方が大きいので雨が降ったらだいぶ濡れると思います。樹脂とかタイルのデッキならばメンテナンスなども…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • ずずさん ( 和歌山県 /33歳 /女性 )
  • 2010/11/14 22:29
  • 回答6件

家相上、壁に囲まれた玄関ポーチは?

購入予定の一戸建ての玄関ポーチが北東の鬼門に位置します。玄関ポーチといっても、三方が壁に囲まれています。(ガラスの入らないくり抜き風の窓も東側に大きくついています)この場合、家相上では玄関とみなすのでしょうか?雨や風をよけながら玄関が開けられるので、両手に荷物をもっている際などとても便利かと思うのですが、方位が気になります。さらに私は丑年です。家相には色々な流派があるそうです…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • rinurseさん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
  • 2010/11/12 09:09
  • 回答2件

隣人よりクレーム

隣人より窓ガラス全てに目隠しをつけろと言われました。建築より設計段階よりこの事は聞いておりましたので、曇ガラスにて施工しました。それでも見えると言われて目隠しを取付ました。するとルーバーとルーバーの隙間から見えるとまたクレームがつきました。そこで目隠しの取付を裏と表を替えました。これでOKと思っていると。色にクレームがつきました。色が違うと。色の件は、建築設計者が目隠しをつけること…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • kin19740418さん ( 兵庫県 /36歳 /男性 )
  • 2010/11/14 11:53
  • 回答1件

リビングにあうこたつ

リビングに置きたいのですが何色でどんなデザインのこたつ布団を選んだらいいのか困っています。。できればおしゃれで安っぽく見えないものがいいです。リビングの詳細は・・・照明とテレビ台とソファーは白です。※(ソファーの生地は革,クッションは光沢のあるピンク色でスワロがついてます)カーテンは光沢のあるピンクベージュです。※(かなり大きい窓で片側の壁一面が窓です。)フローリングはいろんな色の細…

回答者
菅谷 維剛
工務店
菅谷 維剛
  • remitanさん ( 東京都 /22歳 /女性 )
  • 2010/10/31 05:43
  • 回答1件

吹き抜けへの期待。

よろしくお願いします。建売一戸建ての購入を検討中です。コの字に13棟、南側は完売してしまいました。営業の方曰く、北道路でも南側に吹き抜けがるから十分明るいと言うのですが、いまいちピンときません。南側2.6m、東、西2m隔てて同じような2階建ての住居が並びます。吹き抜けは南側のダイニング部に設置されます。その吹き抜け部の南、西と高い位置に大きめの窓が入ります。吹き抜けは2.7×1.3mです。…

  • rinurseさん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
  • 2010/11/06 19:56
  • 回答2件

視野が狭くなります

私は対人恐怖症です。電車や街など人が多い所や側に人が来ると異常に緊張し180度の視野が急に50度位に狭くなります。人の居ない所ではなりません。その視界の中だけ明るく見え、視界の外に近づくにつれぼやけ、視界から外は真っ暗です。その時必ず恐怖感も強くなります。自分の奥に入り窓から外を見ているような感覚になります。視野が狭くなるせいで、周りの状況を判断する事が出来ず益々恐ろしくなり…

回答者
別役 慎司
ビジネススキル講師
別役 慎司
  • chiricoさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2010/10/28 22:43
  • 回答4件

鉄骨住宅の暑さ対策について

鉄骨住宅の暑さ対策について。 関東地方(IV地域)に外張り断熱のハウスメーカーで新築を考えています。IV地域の次世代省エネ基準使用の鉄骨2階建てです。フラット屋根と片流れ屋根の組み合わせであることに加え、標準の断熱材に不安があります。個人的には、冬の寒さより夏の暑さ対策を重点的に対策したいと思っています。一番防ぎたいのが、2Fに上がったり2Fのトイレに入ったら蒸し風呂状態という状態で…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • shimaebi777さん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
  • 2010/11/01 19:41
  • 回答1件

キッチン家具の配置について

現在間取りが決まり、南側で明るいなか過ごせるようにキッチン、LD、和室と続く形にしました。わかりやすく方角にたとえるなら北に玄関、東北にキッチン横から扉を開けて階段、東、東南にキッチン、東南から南にリビング、南から南西に和室、西に浴室、北西に脱衣洗面所という感じです。横は約8メートルですが縦は3メートルほどしかありません。ところが!キッチンとLDとの境目があいまいでキッチンに…

回答者
柳生 千恵
インテリアコーディネーター
柳生 千恵
  • sipre&kofreさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2010/10/28 17:45
  • 回答1件

カーテンレールの下地について

(字数が入りませんでしたので、こちらにも書かせていただきました)カーテンレールを取り付ける下地があるのは、窓のすぐ上の部分だけで、天井付近には入っていません。普通はしないのではないかと思うのでプロの方からはお勧めはできないと思いますが、<1>天井のすぐ下の壁の、等間隔で入っている木の柱を探して、その部分にブラケットをつければ、天井のすぐ下の壁からでもカーテンレールをつけること…

回答者
斉藤 克雄
インテリアデザイナー
斉藤 克雄
  • mokafuさん ( 埼玉県 /27歳 /女性 )
  • 2010/10/22 09:37
  • 回答1件

カーテンとカーテンレールについて

先日質問させていただきましたが、カーテンレールを自分で付けようと思いましたが、付けるとなるとわからないことが出てきて、長くなってしまいますが全部質問させていただきます。申し訳ございませんが、全部でなくても構いませんのでよろしくお願い致します。(そんなに急いではいません。)<1> 寝る時暗いのがいいので家の外から中にと、中から外にも光が漏れないようにしたいです。そのため、カーテンレ…

回答者
斉藤 克雄
インテリアデザイナー
斉藤 克雄
  • mokafuさん ( 埼玉県 /27歳 /女性 )
  • 2010/10/22 09:25
  • 回答1件

カーテンレールについて よろしくお願い致します

ブラケットを窓枠から何cmくらい外側に普通つけるのか、少し調べましたがわからなくて困っているので特に教えていただきたいです。それから、カーテンレールをつける位置(窓から上に何cm程かなど)、レールの長さの決め方を教えていただきたいです。「機能レール」の場合が特に知りたいですが、「装飾レール」の場合も教えていただけると有り難いです。

回答者
斉藤 克雄
インテリアデザイナー
斉藤 克雄
  • mokafuさん ( 埼玉県 /27歳 /女性 )
  • 2010/10/20 06:28
  • 回答2件

部屋を真っ暗に

部屋を真っ暗(地下のような)にしたいのですが、雨戸、シャッター等はありませんし、カーテン、ブラインドでは隙間から光が漏れてしまいます…何かいい方法はありませんか?(今のところ、‘ガラスに貼るフィルムを黒く塗ってから貼る’くらいしか思いつきません)

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • Accさん ( 東京都 /22歳 /男性 )
  • 2010/10/19 11:14
  • 回答3件

窓とカーテンの幅について

できれば窓の両側それぞれに10cm以上カーテン(レール)をつけたいと思いましたが、窓の右側の壁が短くて、窓枠から壁の端までが8cmしかない窓があります(窓Aとします)同じ部屋にはもう一か所窓があり(窓B)、その窓の両側はスペースはあるので、その窓Bの両側は、それぞれ10cm以上はカーテンレールをつけようかと思っています。窓Aは、窓の右側は、壁の端ぎりぎりくらいまで(8cm弱)レー…

回答者
斉藤 克雄
インテリアデザイナー
斉藤 克雄
  • mokafuさん ( 埼玉県 /27歳 /女性 )
  • 2010/10/20 07:33
  • 回答2件

F35Sの追加工事

マイホーム建築のため、現在工務店と間取りなどのやり取りをしている段階です。ローンの関係でF35Sの物件を希望しているのですが、工務店側がF35仕様の家を建てたことが無く、図面に手間取っていて着工予定日の1ヶ月すぎてからやっと図面と見積書が完成しました。どこか値段を引けるものはないかと見積書を詳しく見たのですがF35S変更工事の見積書に外壁通気工法で10万ほどかかっていました。いとこの設計士…

回答者
早乙女 義明
建築家
早乙女 義明
  • chihhiaugさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2010/10/15 16:07
  • 回答1件

新築

新築を予定しておりまして、今候補に上がっている物は、スモリの家を検討しております。私の理想としましては、真夏にエアコン1台で快適に過ごせる住宅を建てたいと思っております。構造・ハウスメーカーを教えてもらえませんか。スモリの家の評判はどうでしょうか。

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • 5LLLAMAGLAFHさん ( 山口県 /40歳 /男性 )
  • 2010/10/06 13:16
  • 回答1件

新築住宅外壁

新築を計画しております。外壁材を何をしようか悩んでいます。今考えているのは、家の上部をサイディングに下部をタイルにしようと思っておりますが、コスト面も考慮して最適な外壁材を教えてもらえませんか?全面タイルと一部タイルでは、コストはかなり違いますか?セメントタイルはどうでしょうか?サイディングはメンテナンスが10年程度で塗装費が必要でしょうか?

回答者
早乙女 義明
建築家
早乙女 義明
  • 5LLLAMAGLAFHさん ( 山口県 /40歳 /男性 )
  • 2010/10/05 14:59
  • 回答2件

杉床に合うインテリア

現在新築中で、11月末に引き渡しの予定です。子供部屋のインテリアについて悩んでいます。当初は白い家具を中心に考えていました。具体的に言うとIKEAのSMADALシリーズがいいと思っていました。床は吉野杉の無垢フローリングなのですが先日床が張られたのを見に行ったところ、思いのほか赤く(源平節あり)白い家具が合うか心配になってしまったのです。家具は本棚2つ(本用とおもちゃ用)と飾…

回答者
石川 嘉和
建築家
石川 嘉和
  • mayumix_sさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2010/09/21 14:04
  • 回答1件

1,481件中 651~700件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索