車両保険について - 損害保険・その他の保険 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:損害保険・その他の保険

車両保険について

マネー 損害保険・その他の保険 2011/02/09 16:42

4月から娘が就職するために、車(父親名義)を購入することになりました。

JAの任意保険に加入したいと思います。

同一世帯の場合、等級の使い回しが出来るとJAで確認しましたので、父親の20等級を使って30歳未満使用で対人・対物保険に加入したいと思います。

娘はまだ運転が不慣れのため、事故を起こさないか心配です。そこで、車両保険にも加入しておいた方が安心かと思います。

車両保険の加入方法で、基本的に保険金額(60~80万円,または車両金額の何割とか)があるのでしょうか。任意保険で車両保険を掛けた事が無いので分かりませんが、宜しくお願いします。

補足

2011/02/09 16:42

車はフィットで諸費用込みで150万円でした。

yoshiy3さん ( 島根県 / 男性 / 53歳 )

回答:4件

JA自動車共済の車両保険につきまして

2011/02/09 20:50 詳細リンク

はじめまして。

ファイナンシャル・プランナー、
CFP(R)認定者の松本です。

簡単にではありますが、
触れさせていただきたいと思います。

運転が不慣れな方が起こす事故は、
電柱や壁に当ててしまうことが、
多いように思っています。

バンパーやドア部分、テールランプ付近に、
破損が生じることが多いようです。

そのような場合に備えて、
車両保障を付加されることを、
検討されているように察しております。

調べましたところ、
上に書いたような自損事故については、
「全損害担保型」に加入しないと、
保障してくれないようです。

その場合の保険金額の設定については、
登録年度や購入された車種によって、
JAのほうで決められているように思いました。

JA自動車共済について、
書かれてあるサイトをご紹介します。

http://www.ja-kyosai.or.jp/product/car/index.html

フリーダイヤルによる、
相談窓口もあるようですので、
詳しくは、問い合わせてみてください。

しっかりと、
対応していただけるものと思います。

取り急ぎ、簡単にではありましたが、
回答させていただきます。

少しでも、あなたのお役に立てていれば、幸いです。


「さくらシティオフィス」

代表者 松本 仁孝

事故
車両保険
保障
共済
自動車

回答専門家

松本 仁孝
松本 仁孝
(大阪府 / 行政書士)
さくらシティオフィス / 行政書士 松本仁孝事務所 代表者

離婚 相続手続き ライフプランニングのご相談を承ります。

離婚、相続手続き、家計の見直しや不動産についての相談。また、相続発生前の事業承継についての相談をお受けしていて、気づかされるのは綿密なプランを作成することの重要性です。行動される前段階でのあなたに役立つプランづくりを応援しています。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
小島 雅彦 専門家

小島 雅彦
保険アドバイザー

2 good

割安よりも事故対応を。

2011/02/10 08:09 詳細リンク
(5.0)

yoshiy3様

<車両保険について>
車両料率クラスというものがあり、
「時価」に基づいて年式・型式・グレードにて保険会社が決めます。

<サービスについて>
割安での加入も良いのですが、事故を起こした際の事故対応も大事です。
ロードサービスはもちろん、遠方で事故をされた場合のサービス等。

過失に関係なく無料で代車を用意してくれるのか?
(今では禁煙車・喫煙車も選べる時代です)

無料引き取り、納車のサービスはしてくれるのか?

修理後の保証はあるのか?

24時間365日、いつでも相談にのってくれる担当がいるのか?

保険料だけでなく事故対応のしっかりした保険会社・代理店を選ばれて加入されればと思います。

代理店
事故
修理
サービス
保証

評価・お礼

yoshiy3さん

2011/02/10 08:59

ありがとうございます。
しっかり対応してくださる保険会社に入ろうと思います。

小島 雅彦

2011/02/10 14:15

yoshiy3様

高評価いただきありがとうございます。

宜しくお願い致します。

回答専門家

小島 雅彦
小島 雅彦
(京都府 / 保険アドバイザー)
企業安心ドットコム 火災安心ドットコム 総合保険のT・M・A 取締役

一般物件・住宅火災・地震・賠償責任・労災・運送・バイク盗難

個人・企業の火災,地震、賠償責任、労災、運送保険の提案、スキームの見直しなどのお手伝いをします。保険料削減についても、方策につきご提案いたします。既取引損保会社以外にセカンドオピニオンを活用できる体制を構築しておくことが良策と考えられます。

小島 雅彦が提供する商品・サービス

島津 勝仁

島津 勝仁
ファイナンシャルプランナー

- good

車両保険のこと

2011/02/09 21:32 詳細リンク

yoshiy3さんこんばんは

ファイナンシャルプランナーの島津と申します。
私は、民間の保険会社の商品を取り扱っておりますが、JAさんの共済も基本的に考え方は
変わらないと思います。

通常保険上の評価が、車種及び車種のグレードと初年度登録の時期によってある程度の幅を持たせて決まってきます。オプション等により通常より評価を上げるケースもありますが、
通常保険上の評価を下回って車両保険を付ける事は出来ません。そのような保険の掛け方をすると一部保険となり、保険の仕組みの全体的な公平性が保てなくなるからです。

お嬢様の運転で、自損事故を心配されているのであれば、民間の保険会社でいう一般車両保険タイプにご加入なさるのが宜しいかと存じます。JAさんで掛けられるのであれば、車検証の情報を提供されれば、車両保険価額の評価はして頂けると思います。なるべく安くということであれば、車両評価の最下限で設定されたら宜しいのではないでしょうか。

以上簡単ですが、ご参考にして頂ければ幸いです。

プランナー
ファイナンシャルプランナー
事故
車両保険
保険
伊田 洋

伊田 洋
ファイナンシャルプランナー

- good

車両保険について

2011/02/09 23:34 詳細リンク
(5.0)

yoshiy3さん、はじめまして。

伊田 洋といます。

車両保険をご検討とのこと、何よりだと思います。

ご質問の件ですが、あくまで一般的なこととしてお答えいたしますね。

通常、お車の種類ごとに、車両保険をつける「最低金額」と「最高金額」というのは決まっています。

ですので、極端に低い金額や、極端に高い金額で車両保険をつけることは難しいです。(特に新車の場合)

今回の場合だと、基本的には「購入された金額」150万円の前後で車両保険をつけられることに
なると思います。

ただ、同じ型式のお車でも、グレードなどにより当然差がありますので、
150万円が標準的な価格とすれば、おそらく120万円から180万円くらいの中で
車両保険を自由に設定できるのではないかと思います。

具体的に、そのフィットだと、最低いくら車両保険をつけなければならないかは、
「型式」と「初年度登録」によって変わります。

農協さんでお尋ねになってみてください。

ただ残念ながら、車両保険の金額を、30万円や50万円程度減らしても、正直なところ、
保険料はそんなには変わりません。

保険料を少しでも節約するのであれば、「車両保険の金額」そのものを減らすことよりも、
「車両保険の種類」を変更することが、本当は一番効果があります。

残念ながら農協さんの自動車保険だと、車両保険の種類は1種類だけのようですね。。。


こんな答えでよかったでしょうか。
参考になれば幸いです。

補足

通常だと、車両保険には、大きく分けて2種類あります。

(1)ほぼどんな事故でも支払われるタイプの車両保険(農協さんでは「全損害担保」といいます)
(例)車庫入れに失敗、電信柱に衝突、当て逃げ、墜落•転覆
車と車の衝突事故、盗難、火災、台風など、いたずら、落書き、窓ガラス破損

(2)(1)から自爆/当て逃げ/墜落などを除いて、支払われるタイプの車両保険(農協さんでは「損害限定担保」といいます)

ホームページで調べた限りでは、現在の農協さんの家庭向け自動車保険は(1)のタイプしか無さそうですね。。。

車両保険
自動車保険

評価・お礼

yoshiy3さん

2011/02/10 05:54

早速の回答ありがとうございます。
民間の損保会社の車両保険にのみ加入は可能でしょうか。(対人・対物はJAで加入)
支払金額は20等級利用した場合JAで全部加入した場合とJAで対人・対物+損保で車両保険加入
車両の評価額にもよると思いますが、どちらが割安になるのでしょうか。

伊田 洋

伊田 洋

2011/02/10 09:03

高評価いただきありがとうございます。
残念ながら、対人・対物をJA。車両保険のみを民間の損保会社でつけるということはできません。

実は昨日の回答には書きませんでしたが、今までの経験上だと、農協さんだからといって「特別に安い」ということはないです。
もちろん多少の差は出てくるかも知れませんが、それよりも「担当者が誰なのか。」とか「事故対応を誰がしてくれるのか」といったことの方が大事だと思います。万一のための保険ですので・・・。

今回は娘さんのお車ですから、特に「万一の事故対応」が大事なのでは、と思います。。

オススメは、ご近所で一度信頼できそうな保険代理店さんに相談されるのがいいと思います。

もしご存じなければ、親しい友人にでも「この辺で評判のいい保険屋さんってどこ?」とでもお尋ねになってみてください。
経験豊富で、よいアドバイスがもらえると思いますよ!

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

火災保険の類焼損害補償特約について hanamarusanさん  2015-02-06 00:01 回答1件
火災保険の見直しについて ロジャー2号さん  2009-07-19 18:02 回答1件
この火災保険は妥当でしょうか? mikoyanさん  2008-05-05 04:50 回答7件
火災保険の加入について エメラルドさん  2008-02-18 16:26 回答5件
81才からの終身保険について wなつさん  2017-10-13 08:30 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

メール相談

火災保険・地震保険・賠償保険・傷害保険

「セカンドオピニオン」ご活用のご提案

小島 雅彦

企業安心ドットコム 火災安心ドットコム 総合保険のT・M・A

小島 雅彦

(保険アドバイザー)

小島 雅彦

企業安心ドットコム 火災安心ドットコム 総合保険のT・M・A

小島 雅彦

(保険アドバイザー)

対面相談

企業賠償責任保険

企業安心.com

小島 雅彦

企業安心ドットコム 火災安心ドットコム 総合保険のT・M・A

小島 雅彦

(保険アドバイザー)