対象:心の病気・カウンセリング
認知療法・交流分析・現実療法・インナーチャイルドワーク・日記療法・箱庭療法・絵画療法などいろいろな療法を用いるとホームページに書いておられた臨床心理士の先生にカウンセリングをお願いしています。初回はその先生がひらいているカウンセリングルームで行ないました。しかし、金銭的に厳しく、同じ先生が臨時で勤めている病院の保険診療によるカウンセリングに切り替えました。カウンセラーの先生に変更はないですし、時間も1時間と同じだけあります。
簡単に僕の現状を書きます。
・新社会人になったが勤め先で鬱状態になり、適応障害の診断をもらって休職したがそのまま退職(薬物療法は終了していました)
・実家で就職活動を始めるが、再び塞ぎこむようになる。
・再度地元でカウンセリングを受けようと思い、現在のカウンセラーに出会う。
・ある心理学の本を読んでいると、自分の過去に原因があるのではないかと思うようになりました。その本がきっかけだったかわかりませんが、忘れていたはずの小さい頃の記憶が蘇るようになりました。兄からの虐待染みた言動にいつもびくびくと過ごしていたことや、小学校のころの抜毛症、窓から飛び降りようとしたことなど。
大学時代は人間関係に苦労しつつも、兄のことは完全に忘れて過ごすことが出来ていたのに、それが思い出されるようになりました。
現実問題、仕事をはやく見つけなければいけないのに、過去の過ちや苦い記憶ばかりが頭をよぎって、仕事に踏み込めません。それどころか、親ともしゃべりたくなくなり、週に数回外には出るもののほとんど引きこもり状態です。
そこで、インナーチャイルドワークや認知療法がいいのではないかと思い、先生を選びました。
先生は、運動したほうが良いことや、日に当たったほうがいい、日記をつけたほうがいいなどのアドバイスもしてくださいます。
その他では、僕が話すことに対して、心理学的な(?)解説というか、説明をしてくださいます(例えばアンビバレンツな感情があるとか)。そのほかにも、そのとき、どういう感情があったかなど聞いてこられます。
カウンセリングについて僕には少ししか知識がないのですが、どういうタイプの先生なのか教えていただきたいです。
それと、僕にあった先生かどうかわからないので、教えていただきたいです。
補足
2011/01/21 23:40僕がマイナス思考な発言をしたとき
例えば、・・・をしたら周りの評価が低くなるような気がする。と僕が言うと、先生は「そこまで周りは思っていないでしょう」と答えることがあるのですが、
これは認知療法の一環としての発言なのでしょうか。
今後は、アサーティブ・トレーニングを行ないながら認知にもアプローチするとおっしゃっていました。
質問ばかりですみませんが、回答よろしくお願いします。
できるだけ、良いカウンセリングを受けたいのです。
kuwamanさん ( 広島県 / 男性 / 23歳 )
回答:1件

国府谷 明彦
厚生労働省認定 産業カウンセラー
2
ご自身にとってしっくりくるか,納得できるかで判断して下さい。
こんにちは。カウンセリングセンター聴心館 国府谷です。
勤務先でうつになり,カウンセリングを受ける過程で子どもの頃の体験が蘇ってちょっと不安になっているということなんですね。お気持ちお察しします。
治療法が確立されている医学の面で見てみましょう。たとえば肺炎なら,同じ治療法が採用される場合でも,その医師ごとに細かい手順やアプローチ,あるいはその時なされる説明の表現は違いますね。まして,手法が乱立しているカウンセリングにおいては,それぞれのカウンセラーがそれぞれの専門手法でカウンセリングされています。分析型のカウンセリングとか,介入型のカウンセリングという言葉でひとくくりにできない状態です。
では実際にどう考えたらよいのでしょうか。
kuwamanさんにとって,しっくり来るか,納得できるかがキーポイントになると思います。どれだけ正確な分析をしてくれるカウンセラーでも,kuwamanさんが分析よりも改善を望んでいるのであればすっきりしないでしょう。逆に,分析してくれればそれで納得する人ならば,改善することが得意なカウンセラーの処置は,迷惑な話になります。
文面から察するところ,kuwamannさんは,現在のうつ状態を早く脱却して,仕事に復帰したいという感じなのではありませんか?過去の分析よりも,早急にうつを治療することなのではありませんか?その意味では,現在の状況を改善することに重きを置く認知行動療法が適切と思います。また,費用のことを考えれば,健康保険のきくメンタルクリニックや心療内科で,医師の下で認知行動療法を相談される方が良いかと思います。
なお,今かかっている臨床心理士が良い悪いという評価ではありませんので,その点を間違えのないようにして下さい。
なお,どうもうまく考えられないという時には,私共で電話やメールでの相談を行っておりますので,All Aboutの専門家への無料メールなどでご連絡下さい。なお,認知行動療法はメールや電話では実施しにくいものであることをご了承下さい。良い状態となられることを願っております。
http://www.choushinkan.com/
補足
私共聴心館は,精神医学や脳神経科学をベースに認知行動療法を中心とするカウンセリングをしています(医療行為は致しません)。カウンセラーの立場からは,判断することは医師法での診断に該当するため,直接的な表現は致しませんのでご了解下さい。
評価・お礼

kuwamanさん
2011/01/25 01:28回答ありがとうございます。
うつ病を治したいとは思います。でも治って社会復帰するのは怖いです。社会に出たくないと思ってしまいます。仕事しなければならない気持ちと仕事をしたくない気持ちがあるので何ともいえません。

国府谷 明彦
2011/01/25 11:58メッセージありがとうございました。
kuwamanさんが,社会に出ることに対する不安があると言うことであるならば,今かかっている臨床心理士がその部分について対応してくれると思います。おそらく,小さい頃に言及されているのは,その点に焦点を当てているのではない家と思われます。社会に出る不安など今感じている気持ちを,しっかりと面接の場でお話しされて,納得いくまでカウンセリングされることをお勧めします。それでも何かしっくりこないというのであれば,また,いつでもご相談にのりますので,メールして下さい。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング