対象:住宅設計・構造
回答:1件
断熱性能が大事です
基本は断熱性能です。
(個別の会社名の評価は避けておきます)
断熱性能は、
・どのような断熱材をどのくらい使うか
・屋根断熱と床下断熱をどのようにするか
・窓の断熱性能をどうするか
・日射対策をどのようにするか
・躯体内結露対策はどうなっているか
・換気計画との兼ね合い
この辺の設計思想で決まります。
また閉じるばかりではなく、春や秋にどう開けるか、
間取りなどの形状デザインで外部環境をうまくとりいれる
パッシブデザインなども重要です。
設計事務所であればこれらは一つ一つ決めていけます。
パッケージになっているメーカーものでしたら、パッケージの内容
で考えてみてください。
評価・お礼

5LLLAMAGLAFHさん
2010/10/06 14:20ありがとうございました。屋根の断熱については、何mmにしたら良いでしょうか。遮熱シートを貼るのと、断熱材を厚くするのは、どちらが効果がありますでしょうか。
小松原 敬
2010/10/06 15:17断熱材の種類と希望する断熱基準によって厚さは違います。
遮熱シートは一定の効果はありますが、断熱基準には含まれません。
断熱の技術内容はA4の本一冊になるような内容ですので、ここで簡単に説明
できるようなものではありません。
ご興味があるのでしたら是非本屋さんに行って、一般向けの解説書を買って
読んでみてください。
多少専門的になりますが、数字的な部分や納まりなどはこれで知ることもできます。
http://tairyudo.com/tukan03/tukan3838.htm
断熱材の種類や等級ごとに、必要なレベルに応じた厚みの表がのっています。
回答専門家

- 小松原 敬
- (神奈川県 / 建築家)
- 一級建築士事務所 オフィス・アースワークス 代表
富士北山の木で家を建てませんか
富士の裾野で育った産地直送の天然乾燥無垢材を使って、エコで健康的な家造りをしませんか。無垢材対応金物工法・特殊ビスによる5倍耐力壁で、耐震等級3でありながら風と光が通る大開口をもつパッシブデザインの家がリーズナブルに建てられます。
小松原 敬が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング