対象:インテリアコーディネート
狭いリビングダイニングの家具配置について悩んでおります。
古いタイプの社宅に引っ越すことになりまして、
LDが8畳の正方形型、
北側に4畳の狭いキッチン(縦長)と玄関に通じる扉(北東角)
東側は全面壁、
南側はベランダに通じる窓、
西側にふすま4枚を隔てて6畳の和室
となっております。
はじめの希望としては、ソファセットとダイニングセット両方を置こうと考えていましたが、狭いため無理ではないかと思い、どのような配置にしたら良いのか悩んでおります。
いろいろ調べている中で、ダイニングセットを中心とした生活のほうが便利だという意見がいくつかありましたが、なにか専門家の方のアドバイスをいただけたらと思い質問させていただきました。
ちなみに、テレビアンテナの位置の問題で、和室にテレビは置けないようです。
また、夫の意見として、LDと和室のぶち抜き(ふすま撤廃)は反対だそうです。
よろしくお願いいたします。
補足
2010/12/25 21:59家族構成は、夫・私・乳幼児の3人家族です。
ぶち抜き反対の理由は、「物が多いので、来客があった場合に隠す部分(部屋)が必要だと考えているため」だそうです。
こもももさん ( 愛知県 / 女性 / 31歳 )
回答:2件

収納ドクター@長柴美恵
リフォームコーディネーター
3
ダイニングソファーセットがおすすめです
こもももさま、はじめまして。
片付けたいのに片付けられないお部屋を治療する収納ドクター@長柴美恵です。
ご質問の件ですが
私は8帖ですと、ちょっと広めの居間という感じですね。
ですので、ダイニングも兼ねたいのであれば、
ダイニングソファーセットの1セットがおすすめです。
ソファーとテーブルの形や大きさは、
テレビの位置と座りたい位置を決めてからご検討ください。
また、和室が"モノ隠し"の問題でしたら
隠すよりもモノの所有を先ず検討し直すことが必要ですが、
現在、乳幼児がいらっしゃいますので、
目が届く場所でのお昼寝を考えますと、
和室へのふすまは外さない方が良いでしょう。
ご参考になれば幸いです。
快適なLDになりますことを願っております♪
収納ドクター@長柴美恵
http://syu-nou.com/
補足
画像は数年前の我が家です。

島崎 義治
建築家
4
大きなワークテーブルで
狭いというわけでもなく、またゆとりがあるわけでもなく、悩ましいものですね。
正方形のプランは使いにくいと言われたりもするのですが、でも、私は建築家としてとても、使いやすく、品格もあり、またゆとりがあるように思っています。
それは中心にテーブルを置くことで、なおいっそう、雰囲気が出てまいります。よくなると思います。
そのためにも、生活スタイルをまとめていただく(言い換えれば整理していただく)必要があるのではないかと思います。収納場所として和室を利用するのも手です。ただ、一般的なダイニングテーブルであれば、ちょっと使い勝手が限られますし、豊かな気持ちにもなりきれないのではないかと感じます。
ここでの具体的な生活スタイルはどのようなものでしょうか。
3人での食事、簡単なお仕事、休息、TV、音楽、PC、ゲストとのおしゃべり、などなど、、、でしょうか。
もう少し大きなワークテーブルを置くことで、お二人が別々にお仕事をしながら、一緒にお茶を楽しめたり、好きな雑誌はいつもディスプレーのように置きっぱなしにしたり、PCの写真を何人もで囲んだり、、、、、素敵なサロンやブティックのようにもなるのではないかと思います。できれば、1.5m×1.5m程度から1.8m×1.8m程度あれば最高なのですが、部屋を横切るように2.5m×0.8m程度の長いものでもいいかもしれませんね。
大きなテーブルが部屋を豊かにすると思います。
思い切って新しい大きなテーブルを購入されてもいいですし、ワークトップのみを替えられてもいいのではないでしょうか。
また、敷物を敷き、テーブルではなく、同じような大きさで30cm~40cm程度の低いテーブルをおいて床での生活もいいものです。配膳サービスがちょっと大変かもしれませんが。
目指しておられる方向は間違いないです。社宅という少し不自由なところに、少し大きなテーブルが豊かさをもたらしてくれるのではないかと思います。
生活のイメージをつくっていただければ幸いです。
(現在のポイント:3pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング