対象:住宅設計・構造
南道路の準防火地域に、3階建ての木造住宅を新築します。
切り妻屋根&塗り壁に小窓が並ぶフレンチっぽい外観が理想だったのですが、
2種高度地区のため3階と2階の北・東側の一部が斜線にかかっていたり、
3階に非常進入口が必要だったりビルトインの車庫があったり、
南道路なのでバルコニーもあってなかなか思うような外観にできません。
窓や車庫、斜線は仕方ないのですが、バルコニーを有効活用しつつ、
かわいい外観にできないものかと頭を悩ませております。
建物の間口は5mほどで、接道は南側のみです。
3階は東側が斜線にかかっていて間口4mになっています。
隣地のお宅に広めの駐車場があって西側が少し抜けているので、
現在バルコニーは2F南西の角に1800mm×1800mmほどの大きさで配置しています。
(ルーフバルコニー。上は3階の居室です。)
建ぺい率60%ギリギリで建坪11.5坪ほどの狭小住宅なので、
現在のルーフバルコニー部分+建ぺい率に入らないバルコニーを利用して
L字型にバルコニーを広く取れたらいいなぁと思うのですが、そうするとさらに外観が…
間口が狭いので、単にバルコニーを出すだけだと
ありふれた建売住宅のようになってしまうし…
建築家が建てたモダンな外観だと、雑誌で似たようなバルコニーのお宅を見つけたのですが、
輸入住宅風の外観だと参考になるようなものがありません。
何か良い案はないでしょうか?
ayaneewwsさん ( 東京都 / 女性 / 28歳 )
回答:1件
建築士と相談してください
ご相談の内容は、真面目に回答しようとするならばここで即答できるような
内容ではありません。
外観は、おっしゃるように法的な制約や敷地条件の制約、プランニング、日照と
様々なことにかかわってきます。
上手な設計者であれば、それらを考えつつ(悩みながら)いいデザインを導き出すと
思います。
どんな家でも建築士が設計しなければ建てることはできません。
ただし、どの程度その家の計画にかかわれるかは残念ながら現状では様々です。
その家の設計者は必ずいると思いますので、直接相談する機会を作ってはいかがでしょうか。
評価・お礼

ayaneewwsさん
2010/11/22 22:00ご回答ありがとうございます。
今回、設計は主人の知り合いの建築士にお願いしています。
でも、私が考えた間取りを起こしてもらっているだけなんです。
最初はお任せするつもりだったのですが、最初に作っていただいたプランがあまりにもひどくて…
その後もこちらの要望がうまく伝わらず大変だったのですが、やっと形になってきたところなのです。
時間もなく他に相談できる人もいないので、ここで質問させていただきました。
やはり設計士に相談するしかないのですね。
うちの場合全く期待できないので、もうちょっと自分で勉強して解決できないようであればあきらめます。
回答専門家

- 小松原 敬
- (神奈川県 / 建築家)
- 一級建築士事務所 オフィス・アースワークス 代表
富士北山の木で家を建てませんか
富士の裾野で育った産地直送の天然乾燥無垢材を使って、エコで健康的な家造りをしませんか。無垢材対応金物工法・特殊ビスによる5倍耐力壁で、耐震等級3でありながら風と光が通る大開口をもつパッシブデザインの家がリーズナブルに建てられます。
小松原 敬が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング