対象:インテリアコーディネート
(字数が入りませんでしたので、こちらにも書かせていただきました)
カーテンレールを取り付ける下地があるのは、窓のすぐ上の部分だけで、天井付近には入っていません。
普通はしないのではないかと思うのでプロの方からはお勧めはできないと思いますが、
<1>天井のすぐ下の壁の、等間隔で入っている木の柱を探して、その部分にブラケットをつければ、
天井のすぐ下の壁からでもカーテンレールをつけることは
無理ということはなく可能ではあるでしょうか?
(ブラケットの位置が制限されるという問題は出てくると思いますが)
<2>また、天井のすぐ下の壁でなくて、
天井の木の部分(梁?)を探して、そこにブラケットをつけて天井からカーテンレールをつけることは無理でしょうか?
<3>(1・2が無理で、)業者に頼んで下地をつける工事が必要な場合、
1日で済む工事でしょうか?
また、費用が何十万もかかるのか、10万程ですむのか全くわかりませんので、
いくらくらいかかるものかわかりましたら
大体で構いませんので教えていただきたいです。
長い質問をして申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
補足
2010/10/22 09:37<4> 窓のすぐ両側に、床から天井まで、幅が太めの木(柱)が通っています。
ブラケットを、その柱につけるならどこにつけても、(私の場合は問題ないのなら天井ぎりぎりにつけたいのですが)
強度は問題なく大丈夫なのではないだろうか、それとも柱に穴はあけないほうがいいのかなと思いましたがどうでしょうか?
色々聞きたいことが出てきてしまい申し訳ございませんが、これで最後になると思いますm(_)m
mokafuさん ( 埼玉県 / 女性 / 27歳 )
回答:1件
カーテンレールの取付け(続き)
mokafuさん、引き続きインセンス斉藤です。
<1><2>
天井いっぱいにカーテンを付けることはよくあります。天井から床までのカーテンの方がきれいに見えることも多いです。
天井付けにする場合は、天付用のブラケットのあるカーテンレールであれば大丈夫です。
<3>
下地を作る工事は現実的に考えると…大変です。
現在の壁絵を壊しコンパネ(厚いベニヤ板)を貼り、クロスの工事も必要です。同じクロスがあるか?(同じクロスでも作る時が違うと多少色が違う場合もあり)
<4>
柱にビス止めは問題ありません。
mokafuさんは、ご自分で工事をお考えなんですね。
カーテンレールの取付けも意外と大変です。柱にブラケットをビスで止めるのも、ドライバーを手回しは大変です。(しっかり付けないと垂れてきたり外れたりすることもあります。)
カーテンレールも伸び縮みの物でなければ、切断も必要です。
下地のないときは、補助的にアンカーという部材を使って石膏ボードに取り付けることもします。
もし下地を作る工事までお考えならば、予算をカーテン業者への依頼にまわし、可能な範囲で工夫し取り付ける事も選択肢の一つとも思います。
mokafuさんの求める回答になったかわかりませんが、何か参考になれば幸いです。
ご不明な点などあればお気軽にご質問ください。
回答専門家

- 斉藤 克雄
- (東京都 / インテリアデザイナー)
- インセンス 代表
インテリアコーディネーターって・・・何する人?
暮らし方は十人十色…あなたの暮らしに合った提案をするのが、インテリアコーディネーターの仕事です。これまで約400組のお客様とお会いし、それぞれに合ったご提案を行ってます。あなたの「暮らし」のいろいろ、どうぞお気軽にご相談ください。
斉藤 克雄が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A