対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
隣人より窓ガラス全てに目隠しをつけろと言われました。
建築より設計段階よりこの事は聞いておりましたので、曇ガラスにて施工しました。
それでも見えると言われて目隠しを取付ました。
するとルーバーとルーバーの隙間から見えるとまたクレームがつきました。
そこで目隠しの取付を裏と表を替えました。これでOKと思っていると。
色にクレームがつきました。色が違うと。
色の件は、建築設計者が目隠しをつけることを説明に行った際見せたものが茶系だったみたいです。
隣人は、教会牧師とその家族(韓国人)、近隣によると町内会にも入っておらず評判悪い。
目隠しの裏表の変更工事の時、こんなことがありました。
工事業者が工事前に声をかける約束になっていた為、インターホーンを押すも反応なし、嫁も押すが反応なし(鳴ってない様な、音がしない) 仕方ないので工事を開始
すると、出てきて勝手にするな約束が違うと言う。インターホーンを何度も押したと伝えると、ずっと家に居たといいインターホーンを隣人が押す。すると、音が聞こえてきた。(電源切ってたな)
ここで質問なんですが、今現状の対応までで止めると何かこちらに問題ありますか。
もし裁判になった場合に負ける事はありますか。
kin19740418さん ( 兵庫県 / 男性 / 36歳 )
回答:1件
特に問題はありません。
ハッピーハウスの真山(さのやま)です。
個別の法的な相談等については弁護士等にご相談ください。
あくまでも、一般論としてご参照ください。
民法235条に、
隣地境界線から1m未満の隣地が覗けるベランダや
窓がある時は目隠しをしなければならない
とあります。
民法なので隣人が了解すれば特に問題はありませんが、
隣人からクレームが出る場合は何らかの対応を
しなければなりません。
ただし、今回、機能的に目隠しに問題がないもので、
きちんと目隠しをしているのであれば、対応としては
そこまでで十分です。
目隠しルーバーの色については、一般的なものであれば
隣人の過剰要求で、対応する必要はありません。
お聞きしている範囲においては、
特に問題はありませんので、ご安心ください。
少しでもお役に立てれば幸いです。
評価・お礼

kin19740418さん
2010/11/14 15:19早々の回答ありがとうございました。
建築業者を通して話を進めて行きたいと思います。
目隠しの型番で機能評価を確認する事は可能なのでしょうか。
回答専門家

- 真山 英二
- (神奈川県 / 不動産コンサルタント)
- 株式会社ハッピーハウス 代表取締役
正しい知識で安心して人生最大のワクワクを楽しんでもらいたい!
人生最大級の買物である不動産購入は、自分や家族が主人公でこだわりを実現していく「人生最高のエンターテイメント」と言えるのではないでしょうか。正しい知識と情報を身に付ける事で、安心してワクワクの不動産選びを楽しんでもらいたいと考えています。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A