「税制」の専門家コラム 一覧(11ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年05月28日更新

「税制」を含むコラム・事例

1,981件が該当しました

1,981件中 501~550件目

資産運用、NISA口座は購入する銘柄を選んでから申し込むのがポイント

現況、様々なメディア、銀行・証券会社等の金融機関から、来年1月1日から始まる、NISAの情報が発信されています。このコラムでも、売り手でなく使用者の立場から、口座選び・商品選びの一助になるよう、情報をお伝えします。 ※NISA口座を申し込む前に、商品選びが先決です。 既に導入されている英国の制度に習い、日本版ISA(Individual Savings Account)=少額投資非課税制度として...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

全賃フォーラムセミナー

昨日は、全国賃貸住宅新聞社さん主催の 家主のための、リノベーション・空室対策セミナー でお話しをさせて頂きました。 メゾン青樹の青木さん、ソプラノ大家さん、ハウスメイトの谷さん という超有名な講師陣に混ぜて頂きました~ ただ、私のセミナーが始まる直前からゲリラ豪雨になり セミナーが終わったら、すっかり止んでました たくさんの方々にご参加頂きまして、ありがとうございました セミナ...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)

国外財産調書の不動産価額はどうやって書く?

平成24年の税制改正により、平成25年12月31日における国外財産の保有状況を記載した調書を平成26年3月17日までに提出する制度(国外財産調書制度)が創設されました。これは日本に居住し、5,000万円を超える資産を海外で保有する人が対象となります。   資産と一口に行っても株や債券など様々であるのでその制度の詳細はとてもご紹介しきれませんが、不動産鑑定士として関心が高いのは「国外にある不動産の価...(続きを読む

田井 能久
田井 能久
(不動産鑑定士)

恒例の?3連続セミナー

すっかり寒くなりました この前の3連休は、遅い夏休み(秋休み?)を取らせて頂きました 木更津まで家族旅行に行ってきました たっぷり家族サービスをさせてもらいました (家族が)充電したので、年末までバリバリいきます 週末から3連続セミナーです 税理士兼業オーナーが語る!! 「平成25年税制改正のポイント」 日時:11月9日(土)14時~16時30分 受付:13:45...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)

【すまい取得支援セミナー】  ※ 千葉県産新米2kgプレゼント付き

【すまい取得支援セミナー】  ※ 千葉県産新米2kgプレゼント付き 主催:千葉日報社 共催:全国地方新聞社連合会、千葉銀行 後援:国土交通省、公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センター 場所:プラザ菜の花4F 中会議室「槙」 日時:2013年10月27日(日)13:30~15:00 内容: ・第1部:制度説明「住宅関連税制とすまい給付金」(国土交通省住宅局) ・第2部:基調講演「くら...(続きを読む

中村 諭
中村 諭
(ファイナンシャルプランナー)

注文住宅の経過措置と住宅ローン減税拡充の重複適用はできない

10月に入り、消費増税が予定通り決定しました。 来年4月以降は、消費税率は8%になります。   住宅業界では、注文住宅の経過措置により、9月末には早くも消費増税前の「駆け込み需要」が発生しました。   これは、住宅購入時における消費税は、基本的に「引き渡し時点の税率」が適用となりますが、 注文住宅の場合には、経過措置として2013年9月30日までに請負契約をすれば、 引き渡しが201...(続きを読む

前野 稔
前野 稔
(ファイナンシャルプランナー)

【「民間投資活性化等のための税制改正大綱」の追加説明です】

【「民間投資活性化等のための税制改正大綱」の追加説明です】 1.平成25年10月1日(火)、自由民主党と公明党が「民間投資活性化等の   ための税制改正大綱」を公表したことは、前回のMLでご案内したとおりです      詳細につきましては下記URLでご確認ください    https://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/pdf116_1.pdf   ...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

【政府・与党が「民間投資活性化等のための税制改正大綱」等を公表しました】

1.平成25年10月1日(火)、自由民主党と公明党が「民間投資活性化等の   ための税制改正大綱」を公表しました。      詳細につきましては下記URLで自民党のHPへアクセスしてください    https://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/pdf116_1.pdf   これは、平成26年4月からの消費税率引上げに伴う経済対策と成長力強化   の...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

民間投資活性化等のための税制改正大綱(3)ベンチャー投資、事業再編促進のための税制措置

自民公明両党から出された「民間投資活性化等のための税制改正大綱」は、 ベンチャー投資や事業再編を促進するための税制措置の創設を考えています。   「産業の新陳代謝を進める上で、多くの人や中小企業が創業や 新たな事業にチャレンジしやすい環境を整備する必要がある」から、 「事業拡張段階にあるベンチャー企業などへの支援を徹底するため」、 ベンチャー投資の「損失リスクに備えるための措置を講...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

民間投資活性化等のための税制改正大綱(2)生産性控除設備投資促進税制

自民公明両党から提言された「民間投資活性化等のための税制改正大綱」 において、目を引くのは、「生産性向上設備投資促進税制」でしょうか。   生産性向上設備投資促進税制については、最新モデルであるか、 旧モデル比で年平均1%以上生産性が向上するもので、 ・機械装置 1台160万円以上 ・工具器具備品 1台120万円以上(30万円以上×4台を含む) ・建物及び建物付属設備、構築物 1...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

民間投資活性化等のための税制改正大綱(1)基本的な考え方

安倍総理は、10月1日に、消費税率引き上げを決断されましたが、 消費税率引き上げによる景気への悪影響に対応するため、 5兆円規模の経済対策を行うことも明言していました。 その内容として想定されるのが、同日、自民・公明両党が公表した 「民間投資活性化等のための税制改正大綱」ということでしょうか。   「わが国の直面する最重要課題は、 デフレからの早期脱却と経済再生の実現である。 ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

生保業界で生前贈与マネー争奪が激しさを増しています

ファイナンシャルプランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。       今回は、「生保業界で生前贈与マネー争奪が激しさを増している」   というテーマでお伝えいたします。   2013年度の税制改正で15年1月以降の相続税から相続税の基礎控除   を縮小し、最高税率を引き上げることが決まった。   ※基礎控除:2014年中は、5000万円+1000万円×法定相続人の数。    201...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

10-10書いて安心!幸せエンディングノート~今からはじめる老い支度と終活準備|茨城県水戸市

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 2013年6月4日(火)~ 茨城県水戸市で、「書いて安心!幸せエンディングノート~今からはじめる老い支度と終活準備」という10回講座が始まりました。 9月10日の第10回目は、今までの総まとめを予定していましたが、そういえば相続税や保険の税金のお話しをしていなかったので、税金や保険も含めて「今から始める相続対策」のお話しをしてきました。 (...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

消費増税前と後、どちらの購入が良いのか?

消費税が8%に上がるかどうか・・・そろそろ決まりますね。 これまでお客さんには、上がるかどうか分かりませんね。 ということを話していたのですが、今はあの時と状況が変わって来ました。 オリンピックも決まったし住宅の税制改正案も出てきているので、 これは・・・上がると見た方が良さそうですね。     現在増税後の住宅ローンの拡充や、その拡充の恩恵が 受けにくい方には最大30万円までの現...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

右山研究グループ『税理士が図解式で書いた事業承継のしくみ』

税理士が図解式で書いた事業承継のしくみ/中央経済社 ¥2,520 Amazon.co.jp 右山研究グループ『税理士が図解式で書いた事業承継のしくみ』 事業承継の手法(M&Aなど)、事業承継税制、中小企業経営円滑化法について、解説した本である。  (続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

ビジネス法務2011年4月号、会社法

ビジネス法務 2011年 04月号 [雑誌]/中央経済社 ¥1,500 Amazon.co.jp ビジネス法務2011年 「会社法の今 確立した実務、残された課題」と題して特集が組まれている。 「コーポレート・ガバナンス」会社法で導入された取締役会の書面報告・書面決議が比較的よく利用されているようである。 「新株予約権・種類株式」税制非適格ストック・オプションについて、検討している。...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

太田達也『会社法における事業承継とM&A・株式制度の活用』税務研究会

会社法における事業承継とM&A・株式制度の活用/税務研究会出版局 ¥1,680 Amazon.co.jp 太田達也『会社法における事業承継と 著者は公認会計士である。事業承継の問題について、種類株式、M&A、自己株式を利用する方法を記述している。ただし、税制が改正されたので、改定が望まれる。 M&A・株式制度の活用』税務研究会(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

全国賃貸住宅新聞にセミナー記事が載りました。

明日は、AOA勉強会 100名の大家さんが集結します 今週の全国賃貸住宅新聞にセミナーの記事が載りました デカデカと写真入りです 税理士×不動産鑑定士がホンネで語る!! 「不動産と相続のウソホント」セミナー 日時:9月14日(土)14時~16時 受付:13:30~ 場所:TKPスター会議室 九段下 第3会議室 東西線九段下駅 7番出口徒歩1分 http://w...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)

■税金がかからなくなるかも・・・?

不動産の売却や不動産を貸したいオーナーさんを全力で応援しています! 不動産に関わるコンサルティングもお任せ下さい! きねや不動産株式会社、不動産コンサルタントの楯岡です。 不動産を購入した人には、 逃れることの出来ない税金がかかってきます。 それが「登録免許税」と「不動産取得税」です。 不動産の購入時にかかる諸費用で、 一番高額なのが恐らく仲介業者に支払う仲介手数料で、 そ...(続きを読む

楯岡 悟朗
楯岡 悟朗
(不動産コンサルタント)

第895号:増資シミュレーション

2013/09/03 第895号:増資シミュレーション 会社を経営していると時々頭をかすめるのが「増資」です。 資本を厚くすることで経営体質を良くするのですが、 実態が伴わない数字上の増資もある様です。 私は会計士でも税理士でもないので詳しくは書けませんが、 健全であれば数字を作ることもあながち悪いことではない のではないかと思います。 数字を作る為には、税制上有利...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

法人設立による節税

世間では、お盆なのでしょうか 今年は、あまりお盆の感覚がないような気がしてます(私だけ) 今朝の日経新聞で、法人税率をさらに引き下げることを検討しているという記事がありました。 消費税増税によって景気が下がらないようにすることが狙いらしいです。 「法人税率が下がることで、法人化をした方が有利になる」 なんて税理士が言ったりしますが、法人化のことあまりわかってないなと思います。 とい...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)

【事業者向け住宅関連消費税説明会を国土交通省が全国で行います】

来年春からの消費税増税がはたして実現するかどうか微妙な議論が 行われているようですが、 その一方で国土交通省は、消費税率引き上げに関連して 1.住宅取得に係る給付金を周知するため 2.住宅関連税制を周知するため 上記の目的を達成するために全国330カ所で 国土交通省職員が講師となって建設業者・宅建業者を対象とした 説明会が行われています。 詳細は、下記URLのHPで都道府県別の説明会が紹介...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

「女性の就業率 34か国中24位!」

こんにちは!   さて、先日OECD(経済協力開発機構)が、加盟34カ国の雇用情勢をまとめた「雇用アウトルック2013」を公表しました。 それによれば、日本の25歳から54歳の女性の平均就業率は、“69%”とのことです。 この数値が高いのか、低いのかということですが、OECD加盟国中24位とのことなので、国際的には、高い数値とは言えないようです。 女性の就業率が80%を超えている国は、オ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

結論:買い時はない!!

おはようございます、調べると今日はやたらと多くの記念日です。 やはりゾロ目は音律が良くて記念日にしやすいのですかね。 住宅について書いています。 最後のほうで貸し手になることの難しさを紹介しました。 つまり ・住宅を気軽に買うのは怖い!! ・住まなくなったら貸せば良いや、はアマイ!! これが私の言いたい結論です。 その上で断言しますが ・住宅に買いどきなんてものはない!! 経済誌でどう...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2013/08/08 07:00

賃貸に住むという選択肢

おはようございます、今日はビヤホールの日です。 お酒、好きなのですがビールはほとんど呑みません。 住宅について書いています。 ここまでのお話として ・そもそも、現状であなたが家を買えるだけの資力があるのか? ・いま貯められていないのなら、現状に何か問題がある ・税制改正などは家を買うのにクリティカルな要素ではない ・買ってオシマイではない ・場合によっては売る、貸すということがあるかもしれない...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2013/08/04 07:00

第13回 初めての住宅~こころえ(7)~

住宅購入を検討し始めると,住宅のことだけでなく,税金のことも確認しておく必要があります。おなじみの住宅ローン減税など,税制には適用されるための条件があります。良く分からない場合は,お近くの税務署で教えてもらいましょう。 (住宅購入まで準備期間がある方向けのミニコラム)(続きを読む

藤 孝憲
藤 孝憲
(ファイナンシャルプランナー)

第11回 初めての住宅~こころえ(5)~

 住宅購入時には,税制,ローン,宅建業法,不動産価格など色々調べると思います。購入時ほどではありませんが,購入後も一部繰り上げ返済や借り換え による,負担を軽減できないかメンテナンスが必要です。ただ,双方とも実行時には諸経費がかかり,一時的に資金が減少しますので,負担軽減出来るからと 言っても,実行時期と金額が重要です。  一部繰り上げ返済には手数料がかかる場合もあります。購入時に,借り入れた後...(続きを読む

藤 孝憲
藤 孝憲
(ファイナンシャルプランナー)

第8回 初めての住宅~こころえ(2)~

「税制だけで購入しない」    住宅に関する税制の改正により負担増が懸念される時期があります。税制だけでは負担増でも,他の面では負担減だったり,実際には税制改正に該当しなかった りと,影響が少ない場合があります。また,状況によっては負担増になるものの頭金を準備した方がかえって負担が軽くなるケースもあります。税制は確認する 必要がありますが,それだけが購入する動機にならないよう,計画的な準備を心がけ...(続きを読む

藤 孝憲
藤 孝憲
(ファイナンシャルプランナー)

「企業実務」に執筆しました

「企業実務 2013 8月号 No.725」にて、平成25年度税制改正により拡充され、活用しやすくなった「事業承継税制」について執筆しました。 スムーズな事業承継のためには、各種税務上の特例等の制度をよく理解し、使いこなすことが重要です。 事業承継税制は、自社株の贈与や相続に係る税金を大幅に軽減することのできる規定です。 詳細をお知りになりたい方はどうぞご連絡ください。 (続きを読む

楠 壽大
楠 壽大
(公認会計士)

物件としての魅力がどれくらいあるのか?

おはようございます、今日はかき氷の日です。 自分の家で作ったのはいつだったかなぁ…。 住宅について書いています。 税制や資金繰りから少し視点を離します。 物件の投資性についての考察です。 自分の自宅を買うのに投資とはこれ如何に? そんな風に感じられる方もいらっしゃるかもしれません。 しかし、住宅の購入にあたってはこの投資性の判断は絶対にするべきです。 では投資性とは何か? 平たく言えば ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

税制から少し離れた視点

おはようございます、今日は劇画の日です。 劇画、今では半ば絶滅しつつある分野かもしれませんね…。 住宅について書いています。 ここのところで、税制を中心に ・消費税の増税前に急いで買おう、というのは判断基準としておかしい ・住宅ローン控除は所詮ボーナス と紹介してきました。 その前には ・今時点でお金が貯められているのか といった資金繰りからの住宅購入について考察してみました。 より重要...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

磯野家の相続×税理士大家コラボセミナー

シリーズ10万部を超えた 「磯野家の相続」と「磯野家の相続税」の著者の 弁護士・税理士の長谷川裕雅先生とセミナーでご一緒させて頂くことになりました この本すっごい売れてますよね 磯野家の相続/すばる舎 ¥1,575 Amazon.co.jp 磯野家の相続税/すばる舎 ¥1,575 Amazon.co.jp 日時:平成25年8月11日(日)13:00~15:15 場所:東...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)

「事業再生の法務と税務」

事業再生の法務と税務/税務研究会出版局 ¥2,310 Amazon.co.jp 今日は、上記書籍を読み終えました。 ・第二会社方式 ・私的整理 ・中小企業経営力強化支援法 ・特定調停 ・地域経済活性化支援機構(旧、企業再生支援機構) ・整理回収機構の事業再生スキーム ・中小企業再生ファンド ・企業再生税制 「事業再生の法務と税務」というタイトルに反して、法律面の解説は附...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

海外移住の節税封じ

相続税の節税対策として、 子供を海外に移住させ、国内財産を国外財産に移転し、 相続または贈与させる方法がよく行われています。 現在の法律では、 制限納税義務者(いわゆる非居住者)が国外財産を相続贈与した場合、 その国外財産には相続税贈与税を課さないということになっています。 平成25年度の税制改正では たとえ、日本に住所がなくても、あるいは国籍がなくても 日本国内に住んでいる人からの相...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

消費税改正ごときで家を買う時期を決めない

おはようございます、今日は光化学スモッグの日です。 最近は毎日のように注意報が発令されていますねぇ…。 住宅について書いています。 消費税改正による影響について考えています。 繰り返しになりますが。 数十万円は確かに大金です。 しかし、もっと重要なのはこれからその住宅とどのように付き合うかです。 ローン返済のことを考えれば ・これから仕事をどうしていくかな ・今現在、お金は貯められているかな...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

【相続税質疑応答編-39 平成27年からの贈与税は税率が2種類あるんですか?】

平成25年度の税制改正で、平成27年から贈与税率の変更が明らかになりました 従来、贈与税率は1種類しかありませんでしたが、平成27年1月1日以降の 贈与からは、2種類の税率が適用されます 具体的には、一般贈与財産と特例贈与財産によって税率が異なります ここで、一般贈与財産に適用される税率は従来の贈与税の税率です 次に、「特例贈与財産」というのが平成25年税制改正で明らかになった 平成27年1月...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2013/07/16 08:11

消費税増税と住宅購入の関係

おはようございます、今日は駅弁記念日です。 駅弁、実際に駅で食べたのよりイベントで買ったことのほうが多いかも。 住宅について書いています。 税制改正は住宅購入のポイントになりうるかどうか、でした。 私の結論はあまり関係がない、というものです。 まず消費税の増税について考えてみます。 仮に消費税が5%から8%に上がったとします。 家の価格が4,000万円で、そのうち家屋部分が2,000万円です。...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

税制は住宅購入の決め手になるのか?

おはようございます、今日はファミコンの日です。 最初に遊んだTVゲームはファミコンのサッカーでした。 住宅について書いています。 買おうとする人の個人的な事情を考えましょう。 なぜなら、それは確実に購入の判断に使える材料だからです。 その上で。 昨今、住宅購入では常に税制改正をネタにした話題が出てきます。 消費税増税前に!! 住宅ローン控除が拡充で!! それでは、これらの改正は本当に住宅購...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

住宅について考えてみる

おはようございます、今日はジェットコースターの日です。 大人になってから少し楽しさが分かってきたかなぁ…。 少し前のことですが。 とある全国クラスの新聞社さんから取材を受けました。 題材は「住宅ローン控除」です。 実はこの夏以降くらいに税制で大きな判断が下されます。 ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、お題は消費税です。 本当に今度の4月から増税するか否か、最終判断をするのです。 その判...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

7月セミナー情報

1週間、1ヶ月が早い 今年もあと半年足らず 7月もがんばっていきます 今月はセミナーが盛りだくさん 「税理士兼業オーナーが語る! 税制改正のポイント」 開催日: 2013年 7月13日(土) 時 間: 13:30~16:00 参加費: 無料 定 員: 30名(完全予約制) 主 催: ウスイホーム株式会社 会 場: ウスイホーム㈱ 第10臼井ビル4階 問合せ: 046-...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)

あなたの相続は大丈夫?相続税の制度変更は、近いですよ!

相続遺言家族信託 静岡 専門家 岩本裕二|相続 保険活用 静岡|相続 信託 静岡 ●目近に迫った相続税の制度変更!で、何が起きるか? 皆さん、ご存知ですか? 相続税の基礎控除の縮小(平成27年1月1日以後の相続から適用) <現行>  5000万円+1000万円×法定相続人の数              ↓ ↓ ↓ <改正後> 3000万円+600万円×法定相続人の数       基...(続きを読む

岩本 裕二
岩本 裕二
(ファイナンシャルプランナー)

海外に住む予定者は、非居住者でも取引できる海外のPB・証券会社を検討しよう。

前二回のコラムで、非居住者になった場合には、日本の証券会社での口座開設は困難で、日本で住む間に開設した口座でも、使用しがたいと説明いたしました。そこで、次善の策になりますが、図のようなスキームを紹介します。 図は、日本に住む投資家Aが、海外でも従前通りの取引ができるように考えたスキームです。制限はあるものの、海外に出て、非居住者になった際には、事前にこのスキームにのっとれば、投資を継続で...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

【相続税質疑応答編-37 小規模宅地の特例の改正<2世帯住宅>】

【相続税質疑応答編-37 小規模宅地の特例の改正<2世帯住宅>】   平成25年の税制改正で小規模宅地の特例に関する改正が あったことは既にご存知のことと思います しかし、その詳細な内容・要件等については改正政令が発表されるまで 明らかにはされていませんでした。 平成25年5月31日に財務省HPで租税特別措置法施行令の改正 新旧対照表が公表されたことによって、小規模宅地の特例の 改正点について...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

NISA(少額投資非課税制度)

5月まで急激に上昇してきました株式市場ですが、FRBバーナンキ議長の金融緩和の縮小を示唆した発言に大きく反応して1か月の内に大きく下落してしまいました 先日もバーナンキ議長の会見がありましたが、柔軟に対応しながら金融緩和を行うという発言でも金融緩和が縮小方向に向かうという思惑から金融市場は不安定な状態が続いています。 経済指標は良い結果の物が多いので、実体経済は回復はしているのでしょうが...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
2013/06/26 10:19

政府税制調査会、4年ぶりに復活!!

政府税制調査会が、6月24日、4年ぶりに復活した。 民主党政権が、与党税調と政府税調の二元体制を批判して、 政治主導の政治家ばかりの税調一本に切り替えて以来、 有識者による税調が廃止されていたわけですが、 租税法から中里実東京大学教授(税調会長)、岡村忠生京都大学教授、 増井良啓東京大学教授の3名、財政学(租税論)を含めれば 過半数以上が税の専門家で固めた20名の委員、専門委員19名に...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2013/06/25 11:56

【バリアフリー改修工事投資減税の税制改正でミスがありました。】

【バリアフリー改修工事投資減税の税制改正でミスがありました。】  バリアフリー改修工事投資減税の税制改正でミスがあり、財務省のHPで 謝罪文が公表されました。珍しいことですので関心のある方は下記URLで 内容をご確認ください。 http://www.mof.go.jp/tax_policy/250530shotoku_teisei.htm 簡単に内容を解説すると、 平成25年度税制改正大綱で...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

カジノには色んな夢が詰まっている

【記事抜粋】 カジノ、加速する解禁への動き http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130609-00010004-bjournal-bus_all 政府は、4月17日、産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)を開き、首相主導で規制緩和や税制優遇に取り組む「国家戦略特区」を創設する方針を示し、6月5日には、成長戦略の素案を発表した。14日にも閣議決...(続きを読む

真鍋 貴臣
真鍋 貴臣
(ファイナンシャルプランナー)

税制改正法の誤り?

平成25年度の税制改正法に誤りがあったと、先日、財務省からの発表がありました 誤りがあったのは、住宅減税の一つで、 自宅をバリアフリー仕様に改修工事をすると、一定の要件のもとに、 工事費用の10%を所得税額から控除してもらえるという制度 この控除額には、上限があり、平成24年までは15万円の控除でした。 今年の税制改正で、この制度が延長されて、 平成26年3月31日までは、15...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)

小規模宅地等の特例の見直し 2013年税制改正(相続税)

2013年税制改正においては、相続税の見直しによる急激な負担増を避けるため、また、個人の土地所有者の居住や事業の継続に配慮する観点から、「小規模宅地等の相続税の課税価格の計算の特例」について見直しが行われています。 (1)居住用宅地等の限度面積の拡充  居住用宅地等の評価に係る特例(土地の評価額を8割減額)の適用対象面積が、現行の240 ㎡から330㎡までの部分に拡充されます。 (2) 居住...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)

【相続税質疑応答編-35 外国に住む外国籍の孫への遺贈って節税?】

平成25年の税制改正では、基礎控除の引下げと教育資金贈与が大きな 改正点でしたが、それ以外にも影響の大きな改正があります そのひとつが、「外国に住む外国籍の相続人への課税」です。 そもそも、先進諸国の多くは自国の国籍を持たずに国外に住む相続人 であっても、国内外の財産を相続税の課税対象としているようです。 しかし、日本の相続税法は日本国籍を持たない相続人を想定して いませんでした。 そのた...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

1,981件中 501~550 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索