「所得税」の専門家Q&A 一覧(18ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「所得税」を含むQ&A

2,519件が該当しました

2,519件中 851~900件目

月収15万以上ないと社会保険加入は損って本当?

月収が15万以上ないと社会保険に入って税金を納めている意味がないと聞きました。夫の扶養に入っていた方が得だと…。どういう意味で損なのでしょうか?夫の収入は月20万くらいです。扶養に入ると会社から月2万の家族手当が入るようです。私もこれから働く予定ですが、扶養内と扶養外どちらで働くのが得なのでしょうか?扶養から外れて働く場合、月いくら以上の収入があれば得になり、いくら以下だと損になり…

回答者
辻 和彦
税理士
辻 和彦
  • ereereerekさん ( 茨城県 /25歳 /女性 )
  • 2010/06/30 14:46
  • 回答1件

扶養内と扶養外どちらが得?

現在、求職中の25歳です。近々、サラリーマンの男性と結婚をします。結婚後、私の収入はすべて貯金になります。扶養内で働くと夫の会社から月2万の家族手当が支給されます。そこで質問ですが、週5日勤務のフルタイム(社会保険加入)のパートの場合、月収が13万くらいになります。手取りは約10万です。扶養内で働く場合、月収10万におさえ、夫の会社から2万プラスされるので月収12万のような形になります。こ…

回答者
辻 和彦
税理士
辻 和彦
  • ereereerekさん ( 茨城県 /25歳 /女性 )
  • 2010/06/29 15:44
  • 回答2件

簡易保険の名義変更について

家族構成は父、母、子(私)です。両親が高齢であり、両親が入っている郵便局の簡易保険の名義を変更しておこうかという話になりました。両親の死後に名義変更をするよりも、存命の今のうちに手続きをする方が必要書類が少なくて済むと聞いたからです。保険は3つあり、1.契約者と被保険者が母で、保険金受け取りが子2.契約者と被保険者が父で、保険金受け取りが母3.契約者と保険金受け取りが母で、被…

回答者
築地 聡
保険アドバイザー
築地 聡
  • motaさん ( 兵庫県 /39歳 /女性 )
  • 2010/06/25 17:33
  • 回答1件

会社員ではないのに「給与」支払い、節税対策は?

フリーランスで専門学校の講師をしています。複数校を掛け持ちしているのですが、どの学校からも「給与」を受け取っています。これが会社員ではない自分にとってずいぶん不利になっている気がします。まず、毎月ひとつの学校から、多いときで35万円ほどの支給額がありますが、所得税で18%以上、7万円弱引かれ、振込み額は28万ほどになっています。これは確定申告で申告できるとはいえ、会社員ではなくフリ…

回答者
辻 和彦
税理士
辻 和彦
  • akiyamさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2010/06/28 10:37
  • 回答1件

扶養内での月収入範囲(年途中から)

はじめまして。7月からパートで夫の扶養に入り働くことになりました。週3で約9万ぐらいです。諸事情で9月と10月は各2週間のお休みをします。そこで質問なんですが、例えば8月だけ108,000以上になってしまったり11月から週5勤務になり108,000以上の収入が有った場合私は扶養から抜けなくてはいけないのでしょうか?会社の方が言うには、私は年の途中からの始まりなので月収108,000以上でも年収が1...

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • 豆乳ラテさん ( 北海道 /34歳 /女性 )
  • 2010/06/26 14:31
  • 回答2件

繰上げ返済の額とタイミングについて

昨年マンションを購入し、住宅ローンを組みました。この夏のボーナスで初めて繰り上げ返済をしようと思っているのですが、その額とタイミングで悩んでいます。家族構成:30代夫婦(子供無し)借り入れ額:4200万金利タイプ:35年、10年固定1.95%(10年後優遇1.7%)      (元利均等型・期間短縮型)世帯年収:約1100万現在の貯金:250万(その他、それぞれ個人名義に各150万程度)この夏のボ...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • pan.asaさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2010/06/25 13:27
  • 回答5件

夫名義のマンションを妻の収入もプラスして支払い

はじめまして。1年前に夫名義(100%)でマンションを購入しました。銀行からの住宅ローンは約2000万円、夫の親からの借金1000万円を月々返済しています。 妻の収入をローン返済に充てると「夫名義のマンション」を妻が支払ったことになり、「贈与」と見なされると考え、次のような支払いを行っています。1) 生活費のほぼ全てを夫のクレジットカードで支払う。2) 二人で使う自動車(夫名義)の支払い(ローン…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • nattouさん ( 茨城県 /38歳 /男性 )
  • 2010/06/24 22:31
  • 回答3件

3つの仕事の税金について

税金について調べてもわからないので、教えてください。昨年まで派遣で100万円以内で働いていました。夫の扶養に入っています。先月くらいから原稿料と別の収入があるようになりました。給与収入月額7万前後、原稿料月額3~8万、自宅で電話相談を受けるという委託業務の収入月額5~10万の予定です。まだ今年の合計がどれくらいになるかはわかりませんが、給与収入が主というわけではなくなりそうで…

回答者
辻 和彦
税理士
辻 和彦
  • kirorinさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2010/06/24 21:38
  • 回答1件

給料

給料明細に会社を通して購入した制服(半額会社負担) お弁当(全額個人負担)健康診断(半額会社負担)など記載されていません。別紙メモ紙に手取りより・・・マイナスいくら・・と書いてありそこから手取りが減った額が支払われます。業者への支払いは会社が一括していて、領収書も個人にはもらえません。そのマイナス分は所得税や市県民税の対象にはならないのでしょうか?

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • より目0195さん ( 愛知県 /46歳 /女性 )
  • 2010/06/24 11:35
  • 回答1件

22年の収入138万5千円です。

5月で退職し、6月から主人の扶養に入ろうと思っていました。主人の会社に私(妻)の源泉を提出するよう言われましたが「支払金額138万5千円」のものを提出しても意味がありますか?昨年12月に働いた分も22年の収入に含むとは思っていなかったもので思ったより収入があってどうしたものかと考えています。103万円を超えても141万円未満であれば特別控除が受けられると聞きましたがそれが得な…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • kuma-poohtaroさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2010/06/24 00:18
  • 回答3件

130万を超えてはたらくべきか・・

現在夫の扶養で年収130万に抑えてパートをしています。夫の収入が下がったので住宅ローンや教育資金を考えて更にパートを増やそうと思っています。家事育児の為に正社員の時間帯での就労は難しく、社会保険加入はできません。(会社で社会保険に入れて貰うのが一番だとは思うのですが出来ません)現在、A社で130万ゆくゆくB社で70万程の収入がある場合(合算200万程度)年金、国保、税金(家族手当は…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • 冬猫夏犬さん ( 岐阜県 /34歳 /女性 )
  • 2010/06/23 15:21
  • 回答4件

夫(会社員)妻(個人事業者)の控除対象配偶者の条件について

会社員の夫がいる専業主婦です。近いうちに、ネットショップを開業したいと思っています。子供が小学校に入るまでは、控除対象配偶者のままでいたいと考えていて、いろいろ調べてみたんですが、わからないことがあるので、教えていただけないでしょうか。事業開業届けや青色申告をしても、所得が38万円以下ならば、今までどおり、控除対象配偶者でいられるそうですが、労働時間の制限はあるんでしょうか?あ…

回答者
中山 隆太郎
税理士
中山 隆太郎
  • nenemaruさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2010/06/24 06:55
  • 回答1件

家(土地)を売るか貸すには...

以前住んでいた家(土地)を売るか貸すかしたいと考えています。現在は空家で、余分な荷物を置いたままなので、片付けやリフォーム等も必要かと思います。固定資産税は母の名で納めています。母は介護度3の認知症で、実印や権利書などは紛失している状態です。何処でどんな手続きがどの順番で必要でどれぐらい費用がかかるのかそもそも名義人でない私が手続き等できるのか、など何も判らず困っています。アド…

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引士
鈴木 豪一郎
  • nozさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2010/06/23 14:01
  • 回答2件

株の収入について

専業主婦で、主人の扶養に入っています。最近株を始めまして、月の収入が8万円を超えそうです。よく103万円の壁という言葉を耳にしますが、株の収入が年103万円を超えた場合、扶養から外れなければならないのでしょうか?

回答者
中山 隆太郎
税理士
中山 隆太郎
  • mamanさん ( 茨城県 /35歳 /女性 )
  • 2010/06/12 00:11
  • 回答3件

103万円と130万円について

現在、親の扶養にはいっています。扶養から外れないために、できれば130万円ぎりぎりまで働いて多く稼ぎたいのですが、103万円を超えると税金がかかってしまうと思います。結局103万円に抑えるのと130万円超えない範囲で働くのとどちらが金銭的によいのでしょうか。

回答者
辻 和彦
税理士
辻 和彦
  • ayano0308さん ( 東京都 /24歳 /女性 )
  • 2010/06/18 17:51
  • 回答1件

給与、報酬、源泉徴収について

アルバイトの人が、当社の健康保険や雇用保険に加入したくないので、給与としてではなく報酬として源泉徴収をして支払ってくれないかと言ってきました。半年以上働いてもらう事になるので、保険に加入しなくてはならないし、雇用関係にあるので給与として源泉徴収を・・・と説明をしましたが、どうしても報酬としてほしいとのことなんです。実際は確実に雇用関係が発生しているんですが、その人が勝手に個人…

回答者
辻 和彦
税理士
辻 和彦
  • ハンドクリームさん ( 北海道 /36歳 /女性 )
  • 2010/06/16 21:16
  • 回答2件

住宅ローン減税について

2009年3月末に新築マンションを購入しました。登記簿上の専有面積が40平米ちょっとだったので不動産取得税がかかるもの、と思っていましたら、1年過ぎても納税通知がありませんでした。登記されていれば申請不要という話を信じて不動産取得申請をしていなかったので、それが原因かと区の担当部署に問い合わせたところ、(共有部分を計算に入れてだと思いますが)50平米を超えるので不動産取得税は…

回答者
宮原 裕一
税理士
宮原 裕一
  • おってぃさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2010/06/14 15:03
  • 回答1件

配偶者控除・配偶者特別控除について

現在、正社員(1ヶ月のうち12日ほどの勤務)です。今年からボーナスがなくなるので、年間130万円くらいになりそうなので、主人の会社の扶養になろうかと考えています。そこで質問したいのですが1.よく目にする103万以下や141万未満の収入とありますが、その金額は給与から交通 費を引いた年間の合計金額なのでしょうか2.現在、厚生年金保険料・雇用保険・所得税が給与から引かれています。(健康保険 料は…

回答者
中山 隆太郎
税理士
中山 隆太郎
  • ろみさん ( 三重県 /35歳 /女性 )
  • 2010/06/13 20:21
  • 回答1件

扶養をはずれると

子供はなく、夫の扶養内でパートをしています。私の年収は102万ほど。夫は350万ほどです。今、週5のフルタイムでアルバイトの話があります。条件は、年収は150~160万ほどで、厚生年金になどの保険もあります夫の収入には月1万5千円の家族手当が含まれています。扶養控除がなくなると、かえって手取りの世帯収入で損をするという話も聞きますが、もしアルバイトを始めた場合、損になることもあるのでしょう?…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • minttyさん ( 宮崎県 /34歳 /女性 )
  • 2010/06/12 11:38
  • 回答3件

市民住民税について

はじめまして。夫の配偶者控除内のパートで働いています。【年収103万】昨年は101万で年末調整を済ませました。年末調整をするときに、自分で払っている生命保険料などの控除は、夫の扶養内なので、特に関係ないと思い記入せずにいました。ところが、先日、市民県民税の通知が届き、びっくりでした。市町村によっては、103万以下でも市民県民税を払う場合があるのでしょうか。95万ぐらいから税金…

回答者
中山 隆太郎
税理士
中山 隆太郎
  • raroさん ( 群馬県 /42歳 /女性 )
  • 2010/06/11 15:49
  • 回答1件

130万を超えてしまうと・・・

パートで働いているものです。先月までは週5日勤務で自分で厚生年金と健康保険を払って働いていたのですが、事情があり働く日数を減らすことになり、今月6月1日から週3日勤務となり130万未満で働くことしました。主人の扶養に入り、主人の会社から家族手当がもらえます。5月までは毎月14万円ほど収入がありました(交通費含む)。6月からはひと月約8万円弱(交通費含む)の収入になり、このままだと今年は13…

回答者
中山 隆太郎
税理士
中山 隆太郎
  • クリンさん ( 東京都 /54歳 /女性 )
  • 2010/06/09 04:40
  • 回答1件

22年に家の買い替えをする人の税金や控除について

こんにちは。平成22年夏に家の買い替え(引渡し・新しい家の契約をします。)ローンは残債が残る感じです。上乗せをしてローンを組む予定ですが何か控除や逆にかかってしまう費用などはありますか?去年までは売り損をした分の控除があったようなのですが今はないということですよね?言葉が難しくてどれを見ても分かりませんでした。簡単に教えてください。またある場合どこでいつ手続きを擦るかも一緒に教え…

回答者
中山 隆太郎
税理士
中山 隆太郎
  • okikioさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2010/06/09 07:33
  • 回答1件

業務委託で扶養内で働くためには?

今年3月に結婚しました。現在昨年10月から業務委託で仕事をしており、月々10万の業務委託料を受け取っています。この仕事をこれからも続けたいのですが、働き方が「業務委託」のため、普通の給与収入とは違って所得が38万を超えると配偶者控除、76万を超えると配偶者特別控除を受けられないという記事をあるサイトのQ&Aで見ました。知識がなかったため、収入を103万に抑えれば大丈夫だと思っ…

回答者
辻 和彦
税理士
辻 和彦
  • たつみさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2010/06/08 14:27
  • 回答1件

扶養内の金額は

今年正社員の仕事をやめましたが、再就職先が見つからず、とりあえず時給770円のパートをみつけました。今まで夫の扶養に入ったことがなく、何時間?いくらまで働いて良いのか分かりません。具体的に教えていただけるとありがたいです。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • 春の風さん ( 茨城県 /50歳 /女性 )
  • 2010/06/08 16:48
  • 回答2件

妻名義のマンション、ローンも名義も夫に変えられるか?

妻の私が独身時代に購入したマンションに今は家族で住んでいます。子供が産まれ、休職状態の私なので、今は夫が実質ローンを支払っています。名義はすべて私のものなので、夫に万が一のことがあっても、ローンは残ってしまうし、ローンの減税も受けられないのが、今はちょっと不安になっています。できれば、不動産の名義もローンの名義もすべて夫のものに変えたいのですが、そういうことは可能なのでしょう…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • みみちゃんさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2010/06/08 11:03
  • 回答5件

リフォームすることになりました

今回、実家のリフォームをすることになりました。バリアフリーリフォーム 投資型減税 という減税があることを知ったのですが、これは、リフォーム代金を払う私が、『所有』する家でないといけないということでしょうか?私の名義に変更する必要がありますか?また同居する必要があるとのことですが、今は離れて暮らしておりますが、親の介護のため近々同居することになりますが、住民票を移動する必要があり…

回答者
佐嘉田 英樹
不動産コンサルタント
佐嘉田 英樹
  • JHOさん ( 香川県 /37歳 /女性 )
  • 2010/06/06 01:38
  • 回答3件

新築マンションを買うか中古マンションにするかで迷ってます

知人に聞いたのですが、同じ金額(ローンも同じ金額)の物件を購入するのなら、新築マンションを買ったほうが、税制面で有利との話を聞いたのですが、本当なのでしょうか?また住宅取得時における贈与等において、新築、中古において制度面での違いがあるのでしょうか?初めてでよくわかりません。宜しくお願い致します。

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • なちさん ( 千葉県 /34歳 /男性 )
  • 2010/05/28 20:57
  • 回答6件

住宅ローンを繰り上げ返済するほうがいいのか悩んでいます

昨年に土地を購入し、今年家が完成し、住宅ローンを銀行で3本に分けて(変動金利0.875%で1,730万・10年固定金利2.45%で1800万・10年固定金利2.60%で1470万 いずれも35年元金均等型)借りています。入居が今年に入ってからなので、まだ住宅ローン減税の対象ではなく、どのくらいの減税かわかりません。(減税額の計算はできますか?年収は1200万です) 満期になる保険が、今年の8月から...

回答者
小向 裕
不動産コンサルタント
小向 裕
  • misawaさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2010/06/01 23:23
  • 回答12件

扶養範囲内か否かについて

夫(35歳)メーカー勤務 年収600万強妻=私(35歳)パート(事務)娘(3歳)保育園昨年7月からパートを始め、昨年中は扶養範囲内での勤務を希望し、時給1160円、週23時間で現在に至ります。通勤費は3月まで月6000円、3月より月12000円。夫の会社から家族手当が配偶者は月2万円支給されています。来月の契約更新で、今後どのように働くか悩んでいます。週30時間にして、社会保険加入をするとなると、...

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • miimimamaさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2010/06/03 12:56
  • 回答3件

親の土地の売買と生前贈与

現在、親名義の土地、建物に住んでいます。親は別に持っている家で暮らしています。兄弟もいるので、出来れば、親が健在のうちに、今の家を生前贈与してもらうか、買い取りたいと思っています。住宅購入のための生前贈与は、非課税になる制度があると思いますが、売買時にそれを併用して、その金額分、市場価格より安く売買した場合、みなし贈与になってしまいますか?

回答者
小倉 英明
公認会計士
小倉 英明
  • waonさん ( 北海道 /50歳 /女性 )
  • 2010/06/03 01:07
  • 回答6件

知人からの借金返済時にかかる税金について

平成18年に知人に800万円貸し付けをしました。借用証書の内容は「800万貸し付け、平成22年までの4年間、年5分の利息を取る」というものでした。知人が土地を売却して返済してくれることになりましたが、800万円+(利子40万円×4年)=960万円の返済を一括で受けるとして、税金はいくらかかるでしょうか?

回答者
小倉 英明
公認会計士
小倉 英明
  • ふみ山ふみ夫さん ( 山梨県 /39歳 /男性 )
  • 2010/06/02 22:47
  • 回答2件

遺産相続

先日、旦那の父が亡くなりました。父と言いましても34年前ぐらいに両親は離婚して、旦那は母親に引き取られその後ほぼ合うことなく過ごしました。父親は離婚後すぐ再婚をし、2人子供がいます。有限会社をしており、確か長男の方が家業を継いでます。父親の両親は健在で少し資産があるみたいです。最後の別れというつもりで通夜には行ってきました。その後特になにの連絡もありません。周りの親族の人から遺…

回答者
中山 隆太郎
税理士
中山 隆太郎
  • どくろまにあ1さん ( 北海道 /36歳 /女性 )
  • 2010/06/02 13:11
  • 回答6件

結婚退職した妻の市民税と所得税について

今年3月末に結婚退職した妻の市民税と所得税について質問します。まず市民税について、今年3月まで給与所得者として特別徴収で納めていましたが、結婚退職し私(配偶者)の扶養に入っても、4月以降の市民税を普通徴収にて納めなければならないのでしょうか? 因みに、結婚退職と同時に県外に転居したにもかかわらず前住所の市から納税通知書が届きました。納税通知書には詳しい説明が無く、しかも記載さ…

回答者
宮原 裕一
税理士
宮原 裕一
  • サムライ39さん ( 愛知県 /39歳 /男性 )
  • 2010/06/02 19:15
  • 回答2件

給与の甲欄から乙欄に変更したいのですが。

とっても複雑でわからなくなり困っています。現在、副業しています。メインの仕事は今まで5年間の派遣の仕事でしたが、今年2月で期間満了で終了いたしました。そして、やっと仕事を見つけて今年4月に大学職員になりました。これは派遣ではないです。平日勤務でまだ2か月しか経っていません。副業は昨年の11月に同じ派遣会社の紹介で始めました。土日の週5~6日程度勤務で収入は5万円ほどです。こちらの副業の…

回答者
中山 隆太郎
税理士
中山 隆太郎
  • astraiaさん ( 宮城県 /38歳 /女性 )
  • 2010/06/02 11:23
  • 回答1件

学資保険、解約か払い済みか・・・

息子ふたり(2歳、4歳)の18歳満期の学資保険を解約する予定です。夫が67歳まで支払予定の住宅ローン(35年固定)があり、最低でも7年、定年時までに完済することを最優先させるために月2万円ほどの学資保険を解約して繰り上げ返済にあてる事にしました。(試算してもらい、これと所得税還付金をあわせて年間44万円繰り上げて10年で7年短縮になる予定)教育費に関してはそれからある程度考え…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • すや2234さん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
  • 2010/05/31 17:37
  • 回答11件

個人事業主ですが、屋号を使えるようにするには?

夫が数年前に開業届を出して個人事業主としてやっています。今まで個人名で事業をしてきましたが、やはり企業相手の仕事をするにあたって屋号をつけて今後の事業を進めて行きたいと思っています。そこでお尋ねしたいことは、 1)屋号を使う場合、再度開業届を税務署に出すことになるのでしょうか。 2)年の途中から屋号を使う場合、どんなことに気をつけたらよいでしょうか。です。どうぞ宜しくお願い致…

回答者
岸本 弘志
経営コンサルタント
岸本 弘志
  • yuyumamaさん ( 埼玉県 /46歳 /女性 )
  • 2010/03/26 11:59
  • 回答2件

個人事業の開設方法につきまして

すみません、なかなか正社員の仕事が見つからず、代理店契約や委託販売契約などの収入方法があるのですが、この際、個人で開業して収益を得たいと思っています。素人ですので何処で何を相談すればよいのか教えていただけましたらと思っています。主な業務内容は引越し・庭掃除などの雑用関係・太陽光発電の代理店契約・その他外資系企業の事務手続き。他チラシやホームページの作成などの仕事をしたいと思っ…

回答者
岸本 弘志
経営コンサルタント
岸本 弘志
  • 太陽光さん ( 長野県 /41歳 /男性 )
  • 2010/02/15 10:30
  • 回答3件

夫が個人事業、妻が事業主

サラリーマンの夫が個人事業を始める予定です。会社は副業を認めていますが、会社には知られたくないので妻の私を事業主にして始めたいそうです。夫の資格で役所に届けを出し、開業する予定ですが、私は資格もなく、素人です。多少、勉強はしましたが、技術もありません。この状態で開業届けを出した場合、私が事業主でも大丈夫なのでしょうか?収入は私の収入として夫は手伝っている形をとる予定なのですが…

回答者
柴崎 角人
行政書士
柴崎 角人
  • 紺碧さん ( 京都府 /37歳 /女性 )
  • 2010/05/31 23:27
  • 回答3件

母親を扶養家族にしたいのですが‥

23歳会社員、社会人2年目です。両親は3年前に離婚し、母親は高校生の妹と2人暮しです。(当方1人暮らし)母親は、今はパートで働き自分で保険に入っていますが体力的にもつらくパートを減らしたいというので私の扶養に入れたいと考えています。母親の年収が130万以下で、私が生活費を見ている状態なら扶養に入れられると聞いたのですが、具体的に生活費を見るとはいくらくらい仕送りをしていたらよいのでしょ…

回答者
中山 隆太郎
税理士
中山 隆太郎
  • 23才会社員さん ( 愛知県 /23歳 /女性 )
  • 2010/05/31 23:16
  • 回答3件

個人事業を始めるにあたって

サラリーマンの夫が副業で個人事業をしようと計画中です。会社は副業を認めていますが、出来れば会社にはわからないように動きたいので妻の私を事業主にして始めようかと思っています。私は夫の始める事業に対しては素人です。今までいろいろと話は聞いていて、勉強も多少はしたのですが、技術はまったくなく、その事業を始める資格もありません。夫の資格で役所に届出をし、私を事業主として始める予定です…

回答者
中山 隆太郎
税理士
中山 隆太郎
  • 紺碧さん ( 京都府 /37歳 /女性 )
  • 2010/05/31 23:16
  • 回答4件

保険内容、診断願います。

生命保険、診断・アドバイスお願いします。。。本人(会社員32歳)、妻(派遣社員29歳)、子供(6歳)年収600(本人)+300(妻)=900万(税込)今年マンション購入(夫名義•ローン残高3600万・団信加入)プルデンシャルの方に一度組んでいただきましたが、現実的な支払金額ではなかったので、独学で本を何冊か読み、プルのプランナーに勧められたのと同じような商品で組んでみました。不要なもの、足りない…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • kiyoyoyoさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2010/05/30 01:18
  • 回答11件

亡き実父名義のマンションの名義変更について

昨年父が亡くなってマンションの名義がまだ父の名義のままです、父の子供は長男の「私55才と」姉「未婚61才の」二人です、母は今存命ですがもう高齢なので私たち「子供」二人のどちらかの名義に変更する様に言っています。このまま名義変更をしなくても問題ないのでしょうか???それとも早く変更しないと後々問題が起きてしまうのでしょうか???変更するとしたら、金額的には沢山かかるのですか???変更した時の…

回答者
前野 稔
ファイナンシャルプランナー
前野 稔
  • シバトラさん ( 神奈川県 /54歳 /男性 )
  • 2010/05/29 13:48
  • 回答4件

子供の教育資金と個人年金について

37歳会社員です。家族構成は妻、息子(8歳)になります。来月から子供手当てが支給されますが、今まであんまり気にならなかった子供の教育資金の事がすごく心配になってきました。現状は学資保険をやっている程度で他は特に貯蓄はしておりません。今から、子供資金を貯めるのにはどんな貯蓄方法が良いでしょうか?積み立て預金、積み立て保険、投資等があると思いますが、何が良いのか自分ではよく理解出…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • kurisukeさん ( 埼玉県 /37歳 /男性 )
  • 2010/05/28 00:09
  • 回答12件

103万か130万か・・・・・。

1月からパートを始めました。仕事も楽しく、できれば沢山出勤したいのですが、扶養内で稼ぎたいので103万か130万のどちらの範囲で働いたらいいか色々調べてみたのですが、やはり私には難しかったので何点か教えて下さい☆☆☆旦那は公務員で年収500万以内かと・・・・・・。家族構成は小学生が一人、就学前の子が二人です。私のパートは大体月11万いかない程度の収入で所得税も毎月引かれています。…

回答者
辻 和彦
税理士
辻 和彦
  • 出っ歯さん ( 沖縄県 /30歳 /女性 )
  • 2010/03/25 23:41
  • 回答1件

住宅ローンの連帯債務割合と住宅名義(持分)の関係

収入比2対1の共働き夫婦で、3200万をフラット35で借り入れ、2650万を自己資金で5200万の戸建てを購入予定です(差額は諸経費に使います)。持分割合と連帯債務の割合についてお尋ねします。・自己資金の内訳は、妻の独身時代の貯金450(300が主人名義の口座に、150が妻名義の口座)結婚後に二人でためたお金が主人名義の口座に合計1000、妻名義の口座に300、オット両親からの援助が700あります...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • maruxさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2010/03/12 14:55
  • 回答2件

生命保険の選定(保険金額の大きい掛け捨て型を希望)

31歳の夫婦、1歳半の子供がいます。主人の生命保険と子供の学費の積み立てのため、生命保険の加入を考えています。子供の分は、インフレリスクを考えて、積立利率変動型終身保険の10年に加入を考えています。ですが、主人の生命保険については、まだ未定です。主人は年収1530万円です。以前は共働きで、私(主婦)は、産休前まで会社に勤めておりまして(育児休暇中の解雇)、年収で650万円ほどありました。…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • kitchen_mamaさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/03/26 12:02
  • 回答8件

扶養、パート働き方、保険、税金

3月末で夫は仕事を辞めて4月から勉強や就活に打ち込むために5時間程度のバイトをしながら正社員の就職先を探すことになりました。(バイト収入見込み額10万以下/月)私も専業主婦でしたが4月から仕事を始めるつもりです。夫がしたい仕事が田舎には無いため、都心を中心に探しています。なので、引っ越す可能性もあり正社員ではなくパートを捜していて先日良い気になる求人があったので悩んでいます。…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • yumiraさん ( 栃木県 /29歳 /女性 )
  • 2010/03/19 18:03
  • 回答2件

青色申告を申請しようと思います。

現在、所有するマンションの一室を賃貸に出そうと不動産管理会社をと通じて手続き中です。そこで、来年の確定申告の際には、青色申告をすることを考えています。「所得税の青色申告申請書」を提出しなければならないことはわかりましたが、「個人事業の開業等届出書」も出さないといけないのでしょうか。ちなみに、自分一人がローン支払い中のマンションの一室で、賃貸するのもその一室のみです。

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • あいもんさん ( 福岡県 /48歳 /男性 )
  • 2010/03/18 12:08
  • 回答1件

扶養控除について、130万以上だと損でしょうか。

8年間勤務した会社を辞める予定なのですが、4月までにするか、5月までにするかを迷っています。現在妊娠中で、5月には妊娠8カ月になります。通勤も往復3時間はかかるので、体調も考えて、できれば4月ごろ退職したいのです。ただ、家計のためには少しでも稼いでおきたいので、質問させていただきます。■現在の月々の総支給が、だいたい24万円。■4月まで勤務したとすると、24万×4か月=96万円。うちの会社は退…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ヒロミさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2010/03/15 09:47
  • 回答2件

働き損でしょうか?

現在転職をし、16日からフルタイムのパ−トに出る予定です。夫はサラリ−マンで年収450万ぐらいです。新しいパ−ト先なのですが、毎月の収入が115000ぐらいで年収にすると130万前後です。社会保険は実働時間7時間日数もみたしており入れるのですが、世間の話をいろいろ聞いてみると、夫の税金私自身の収入の面から見ても働き損(税金関係で)になるのでしょうか?あと交通費は収入には含まれるのでしょうか?悩…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • haseyukaさん ( 三重県 /44歳 /女性 )
  • 2010/03/13 13:17
  • 回答2件

2,519件中 851~900件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索