対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件
月収が15万以上ないと社会保険に入って税金を納めている意味がないと聞きました。
夫の扶養に入っていた方が得だと…。
どういう意味で損なのでしょうか?
夫の収入は月20万くらいです。
扶養に入ると会社から月2万の家族手当が入るようです。
私もこれから働く予定ですが、扶養内と扶養外どちらで働くのが得なのでしょうか?
扶養から外れて働く場合、月いくら以上の収入があれば得になり、いくら以下だと損になりますか?
どうか、ご回答宜しくお願い致します。
ereereerekさん ( 茨城県 / 女性 / 25歳 )
回答:1件

辻 和彦
税理士
2
130万円以下か最低200万円以上を!
はじめまして、税理士の辻です。
ereereerekさんの夫の勤務先によって違いがありますが、条件として夫の年収は約300万円、夫の健康保険の被扶養者になる場合の条件は130万円以下(中小企業等の場合は103万円以下としている場合もあります)で、あなたには何も控除するものがないとします。
この条件でereereerekさんの収入が130万円から180万円に増加した場合の違いを以下に述べます。
1 税金の増加額 約91,500円
夫の税金増加分 約16,500円(所得税及び住民税)
あなたの税金増加分 約75,000円(所得税及び住民税)
2 家族手当の減額 約340,000円(20,000×17カ月)
3 あなたの国民年金 約180,000円
4 あなたの国民健康保険 数万円
となります。
しかし、ereereerekさんが社会保険に加入した場合には、「3」、「4」は会社が一部負担しますので約半分になり、将来の年金も増え、さらに「出産手当金」「育児休業給付金」「育児休業者職場復帰給付金」の支給もありますので、それらも含めて考える必要があるのかもしれません。
私自身は同様の相談があった場合、働くことによるスキルアップや充実感等だけで満足できる場合にはそれも選択肢だと思いますが、投下した労力に見合うだけのものを得ようと思われるなら、130万円以下に抑えるか、最低でも200万円以上の収入を目指して頑張るべきでしょう、とお答えしていますが・・・
以上、参考として下さい。
評価・お礼

ereereerekさん
大変わかりやすく教えていただきまして誠にありがとうございます。
年収180万だと微妙なところなんですね…。
是非、また機会がありましたら、ご回答いただけたらと思います。
(現在のポイント:3pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング