103万か130万か・・・・・。 - 税金 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:税金

FXの税金について

回答数: 1件

源泉徴収票について

回答数: 1件

閲覧数順 2024年04月26日更新

103万か130万か・・・・・。

マネー 税金 2010/03/25 23:41

1月からパートを始めました。

仕事も楽しく、できれば沢山出勤したいのですが、扶養内で稼ぎたいので103万か130万のどちらの範囲で働いたらいいか色々調べてみたのですが、やはり私には難しかったので何点か教えて下さい☆☆☆

旦那は公務員で年収500万以内かと・・・・・・。
家族構成は小学生が一人、就学前の子が二人です。

私のパートは大体月11万いかない程度の収入で所得税も毎月引かれています。
毎月給料から所得税が引かれている場合は来年所得税の請求はこないのですか??

少しでもプラスの金額になるのであれば130万以内で働きたいと思っていますが、どんな感じでしょうか??

アドバイスよろしくお願い致します。。。。。。

出っ歯さん ( 沖縄県 / 女性 / 30歳 )

回答:1件

辻 和彦

辻 和彦
税理士

3 good

基本的には130万円のほうが得になると思われます

2010/05/28 12:10 詳細リンク

はじめまして、税理士の辻です。

さて、ご質問についての回答ですが、次の点を前提条件としてお答えします。

妻:ご質問の収入以外に所得はなく、所得から控除するものもない
夫:所得税の税率は10%

130万円の場合

あなたの税金増加額 13,500円
(給与収入から給与所得控除額65万円及び基礎控除額38万円を差し引き税率5%を乗じた金額)

夫の税金の増加分 27,000円
(配偶者控除額38万円に代わり配偶者特別控除額11万円となるため、差額27万円に10%を乗じた額)

したがって、130万円から以上の額を差し引いた1,259,500円が手取り増加分となります(住民税は考慮しておりません 以下同じ)。

103万円の場合

あなたの税金 0円
夫の税金の増加分 0円

したがって、103万円がそのまま手取り増加分となります。

以上より、130万円分勤めたほうが得になると思われます。

ただし、130万円を超えますと、公務員の場合配偶者手当(月額1万数千円)及び共済組合の被扶養者から外れることになりますので注意が必要です。

また、ご質問では現在毎月11万円ぐらいの収入があるとのことですが、共済組合の被扶養者判定は、月額108,334円を超える月が2~3カ月続くと年収に関係なく被扶養者から外れることになりますので、この点についても注意が必要です。

補足

もうひとつ、「来年所得税の請求はこないのか」について

給与所得者(いわゆるサラリーマン)の場合は、原則として年末調整により所得税が精算されますので、来年請求が来ることはありません。

蛇足ですが、くれぐれも130万円は超えないようにしてください。

というのも私自身が以前公務員でしたのでその経験からしますと、万が一130万円を超えたことが後に発覚した場合には、まず被扶養者から外れことにより、その間の治療費等で共済組合が負担した分について取り戻しがあります。

これが人によっては100万円を超える場合もあります。

次に配偶者手当の取り戻しです。これも大体何十万円かになります。

最後にこのようなことと併せて「手当等の不正受給」とされた場合には公務員法で定める懲戒処分の対象となります。これはお金で済む問題ではありません。くれぐれもご注意ください。

給与
共済組合
配偶者控除
税金
所得

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:3pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

手取り金額をふやすには103万か130万か? ココルルさん  2007-10-31 17:30 回答1件
住民税と、源泉徴収と一致しない所得税について 税金難民さん  2017-02-11 13:20 回答1件
パート給与と外交員報酬について ぴよママさん  2013-09-21 12:27 回答1件
事業所得から給与所得への変更における税金について ヒガシさん  2010-08-28 13:13 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

その他サービス

安心、らくらく、マイホーム資金贈与 贈与税の申告代行

親からマイホーム資金の援助を受けた方。贈与税の申告が必要ですので、専門の税理士にお任せ下さい。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

非上場株式売却の節税相談

上場株式だけでなく、非上場株式にも節税方法はあります

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

非課税の適用を受けたい!マイホーム取得資金の贈与

複雑でわかりにくい内容も、プロの力で解消されます!

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)