「怒り」の専門家コラム 一覧(31ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「怒り」を含むコラム・事例

1,696件が該当しました

1,696件中 1501~1550件目

惨事ストレス対策法(東北関東大震災心の対策)

昨日は惨事ストレスからおこるPTSDについて予防法について記載しましたが、今回はその前段階として被災者の方々に必要な惨事ストレス対応法を記載します。 今回のような災害や事故現場などで悲惨な状況を目撃したり、被害者になると惨事ストレスによるストレス反応が発生します。災害活動直後から症状として現れ、おおむね3か月程度で治まってくる急性型、3か月以上続く慢性型、発症の時期が6か月以上経過してからの遅発...(続きを読む

柳原 里枝子
柳原 里枝子
(研修講師)

マルクスと違い私は「成功の質は生き方の質に制約される」という

マルクスは「上部構造は下部構造に制約される」といいました。 「物質的なもの(=経済)が精神的なもの(=政治や文化)を規定する」という意味です。 有名な唯物史観という立場ですね。 マルクスの話しは他の機会に譲るとして、今日は皆さんに「成功の質」についてお話ししたいと思います。 皆さん、「本当の成功」って何だと思いますか? 私はこう考えます。  ★本当の成功とは「人間としての質を高め、成功した...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2011/03/14 18:00

被災者への心の対応法(PTSD)

今回は連載中のメンタルヘルス対策とは別で「被災者への心の対応法」について掲載いたします。 阪神大震災においても、多くの方々がPTSDというストレス障害にかかり今でも苦しんでいる方がおられます。 早いうちにお互いに相談に乗り、適切に対応することが、予防につながりますのでお送りいたします。 初めに・・ 被災者の方すべてがPTSDになるとは限りませんが、ストレスは計り知れずにのしかかり、心への影...(続きを読む

柳原 里枝子
柳原 里枝子
(研修講師)

No.160 GAP・新旧ロゴ騒動から学ぶ、ファンとブランドシンボル

============================================================== No.160 GAP・新旧ロゴ騒動から学ぶ、ファンとブランドシンボル -------------------------------------------------------------- “選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン      2011.04.04...(続きを読む

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)

MiSAE流☆幸せになる方法☆22

  <今年から、特に愛する力が求められています。>   この言葉は、周りの人のあり方を見ていて、今、強く感じているものです。   ライフワークのワークでは、 人生の根本にある問題を、ひとつひとつを見直し、 もはや役に立たない必要のなくなった古い感情をきれいにお掃除します。 そして、この次に過去に自分を傷つけた人を許す=愛する段階に入ります。   それは、過去=自分の育ち方、親の...(続きを読む

MiSAE
MiSAE
(イメージコンサルタント)
2011/03/08 14:47

[管理職の心得] 叱りの心理学・・私情の叱りと愛情の叱り

マニュアルや教本の類を真似てみたものの、なかなか上手く叱れないと感じている人は多いと思います。 あなたもそういう人の一人だったとしたら、ちょっと視点を変えてみて下さい。 「どういう叱り方をされたら、それを受け入れようとするか?」 「どんな叱り方をされたら、それに反発するか?」 ******************************************* ある道すがらの出来事だった。...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

MiSAE流☆幸せになる方法☆19

≪ マイナス、プラス、そして、ゼロ ≫   時間をかけて、自分と他の人の人生をいろいろな角度から眺めてきて、 結局、人は自分という人間を知るために 必要な体験を 【 過去から、そして、今でも 】 選んでいるということを 自分なりに確認できたということは、 大きな成果であった。   ひとりひとりの過去のすざましいマイナスな体験の中にも、 何かプラスの成果を見ることができる。 それ...(続きを読む

MiSAE
MiSAE
(イメージコンサルタント)
2011/02/19 12:27

幸せに夢をかなえるコーチング10~他人の言動揺れないように

こんにちは☆ ゆかふぇスタイルコーチングの吉澤ゆかです。 今日は、何に感謝していますか? ■人間関係でラクになるために  *セッションでは、毎回テーマを決めて取り組みます。 先日のセッションは「信念を変える」がテーマでした。 その方は、人から批判されたり、批評されたりすると、怒りが湧いてきて、 次に「自分がいけないのかなぁ。。」と凹んでしまい、行動がとれなくなる、という悩みを持って...(続きを読む

吉澤 ゆか
吉澤 ゆか
(経営コンサルタント)
2011/02/15 10:00

中野博の著者facebookページ

みなさんは、facebook(フェイスブック)を利用されていますか? 私は登録してから1年以上、本格的に使い始めてから7か月ほど。しかし、まだまだ全然使いこなせて いません!  何度も何度も 挫折しながらも、這いあがり、苦戦続きで 逃げたくなりつつも 再度挑戦しています。  自分でやる!と決めたことからは「逃げない!」のが心情ですが、やはりこのfacebook、なかなかの 奥が深いですしITリテ...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2011/02/12 17:23

彼女が感情的なときこそ、しっかり向き合って話を聴こう

恋愛セラピストあづまです。   男性と女性の違いは、精神的な負荷(ストレス)がかかったときの解消法に顕著に表れます。 男性は、一人で考え、一人で解消しようとします(よね?) あるいは、体を動かしたり、スポーツ観戦、ニュース(他人の問題について考える)などを通じて感情が動くことで、自分の感情に気づいたり、自分の感情が解消したりします。 しかし、そのような方法を採る女性は多くありません。 ...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)

MiSAE流☆幸せになる方法☆17

  <心の底にあるのは、【愛】なのだ!>   けんかしている相手のことを大嫌いだ~~と思っていても、 心の底の底では、本当は大好きだったりする。   親のことを恨んでいる人でも、 心の底の底の底・・・では、本当は大切に思っている。   『 心の底にある相手への想いに気づくことは、あなたの幸せにつながります。 なぜなら、心の底にあるのは【愛】だからです。 』   そして、もし...(続きを読む

MiSAE
MiSAE
(イメージコンサルタント)
2011/02/08 21:56

MiSAE流☆幸せになる方法☆16

<幸せな大人とは?>   ●周りの人に、特に自分より立場の弱い人に、自分のイライラを当てない。 なぜなら、イライラは自分のエゴの怒りだと知っているからだ。   ●自分の都合の良くないことが起こった時、隠さず、周りの人にきちんと説明する。 本当のことを言うことで、結果的に周りの人を安心させることになり、隠すと、人の信頼を失うことになることがわかっているからだ。   ●他の人のことを...(続きを読む

MiSAE
MiSAE
(イメージコンサルタント)
2011/02/05 22:58

MiSAE流☆幸せになる方法☆12

  <怒りからのメッセージ>  怒りがあるなら、まずは、それを素直に認め受け入れることです。   そして、怒りを感じているのは自分だから、それは他の人のものではないということです。   たとえ、誰かのせいで怒ったとしても、自分が感じている怒りは自分のものです。   自分の怒りなら、手放すことができます。   しかし、どうしても怒りが手放せないというなら、 そこから、まだ何か知...(続きを読む

MiSAE
MiSAE
(イメージコンサルタント)
2011/01/25 22:04

心理カウンセラー養成講座へのモチベーションを高めた初夢の効果

元旦に見た初夢を夢分析してみたところ、これまでずっと体調不良を理由に先延ばしにしていた心理カウンセラー養成講座の仕事へのモチベーションを高める効果をもたらされました。   夢分析:   リビングの様子を象徴した夢の内容 夢の中の道路に大量のペットボトルが散乱している様子は、直感的にカウンセリングルームや心理カウンセラー養成講座などのセミナーに使おうと計画していたリビングの状態を象徴してい...(続きを読む

田尻 健二
田尻 健二
(心理カウンセラー)

MiSAE流☆幸せになる方法☆7

    <子どもと大人の違い> (心が)子どもの人は、 ・「怒り」を消化できないまま、無意識に、人に「怒り」をあてる。 ・他の人からの「怒り」を受け取り、なぜかよくわからないまま怒る。 ・都合の悪いことが起こると周りの人に隠し、説明しない。 ・ひとり閉じこもる。(布団をかぶってふて寝する。) ・常にふきげんである。 なぜなら、不都合のすべては、周りの人が悪いからである。   ...(続きを読む

MiSAE
MiSAE
(イメージコンサルタント)
2011/01/18 17:52

困った固定観念

二十代のスタッフが多く在籍。 弊社の平均年齢は、とても若い。 もちろん、足を引っ張るのは私。 可能な限り、彼らと向き合っているつもりだが、 わずかながら、ニアミスの連続を経験中。 まあ、確かに、親と子ほどの違いだから致し方無しか? せめて、三十代とはシンクロしたいと思っているが、 私の理解不足か、彼らは固定観念を武器に迫ってくる。 この私、 二十代のころは、『青臭い人生論』を語っ...(続きを読む

渡邉 松男
渡邉 松男
(建築家)

従業員のヴィクティム度合いを把握するためのポイント

こんばんは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。 ヴィクティムという言葉はご存知ですか?ヴィクティムとは、「被害者意識・ネガティブな考え」という意味です。一般的に言われるのは、リーダーたるもの、ネガティブな発言や被害者意識をもつことはリーダーとして失格といわれています。 しかしながら、読者の皆様の職場でもヴィクティム度合いの高いリーダーや従業員がいらっしゃるのではないでしょうか...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)

MiSAE流☆幸せになる方法☆2

  『 役割で生き続ける人 』   父親、母親、子、夫、妻、男、女・・・という役割で生き続けても、人間関係は成り立ちます。   しかし、 ●息子が50歳になっても、いつまでもダメな子ねと世話をやき、息子を決して大人として認めない≪母親≫。   ●大人になっても、父親の期待を裏切らないようないい≪子≫であり続ける娘。 ※親にとってのいい子(母親にとってのいい息子、父親にとってのいい...(続きを読む

MiSAE
MiSAE
(イメージコンサルタント)
2011/01/10 11:54

士業の経営相談事例:生産性の低いベテラン職員の対応方法

こんばんは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。 最近、会計事務所の所長向けの経営相談会でベテラン社員(職員)が自由に好き勝手な行動をとり、著しく組織の生産性を低下させている相談を受けました。 そこで、本日は、生産性の低いベテラン職員の対応方法についてまとめました。 1.現場で野放しになっていないか? よくあるケースでは所長とベテラン職員とのコミュニケーションがなく現場で野...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)

「安物売りの信用失い」

以前「共同購入クーポンの仕組み」で取り上げた以降も興味をもってました。 グルーポンに関しては数回利用させてもらっており「ユーザーとしての満足度」は高いものの「これって本当に参加店舗のメリットになっているの?」といまだに懐疑的です。 そのグルーポンの最新画面を見てたら下記の案内がTopページに *****引用開始***** 2011年1月1日  バードカフェ「謹製おせち」ご購入のお客様への...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

初夢の夢診断・夢分析お待ちしております

夜見る夢には「現在抱えている悩みの解決のヒント」や「本当にしたいこと」などが隠された意味として秘められていることがよくあります。 初夢の夢診断・夢分析を今年一年をより充実したのものとする機会としてご活用いただければ幸いです。   夢の不思議な力: 明けましておめでとうございます。心理カウンセラー・夢分析家の田尻です。 皆さん初夢はご覧になりましたでしょうか? 夢の不思議な力にも書かせていた...(続きを読む

田尻 健二
田尻 健二
(心理カウンセラー)
2011/01/01 20:19

怒りと自律神経失調症・心身症的症状@バイオエナジェティックス

前回のコラム「怒りの抑圧から怒りの自覚への変化@夢分析」の続きです。   怒りの自覚とともに自律神経失調症・心身症的な症状が急速に改善: 前回の夢分析のコラムの最後にも書きましたように夢分析の結果これまではさほど不快に感じられなかった些細なことに対しても怒りを感じるようになってしまいましたが、その反面ここ2ヶ月の間ずっと悩まされ続けていた原因不明の肩こり・冷え症・発熱・冷や汗のような発汗・耳...(続きを読む

田尻 健二
田尻 健二
(心理カウンセラー)

怒りの抑圧から怒りの自覚への変化@夢分析

前回のコラム「名刺交換の夢からの連想@夢分析」の夢分析の続きです。   夢の中での怒りの感情の知覚の変化: 夢の中の二つの名刺交換に関する出来事を比較してみますとあることに気づきました。それは不快感、もっと言えば怒りの感情の知覚の変化です。 後の名刺交換に関する出来事では「昨日名刺を渡したのに忘れているのか」と不快に感じていますので、このときには怒りを感じていることは明らかです。   怒...(続きを読む

田尻 健二
田尻 健二
(心理カウンセラー)
2010/12/29 20:39

卵巣機能不全について

今回は私が治療を考える時参考にさせて頂いている本から抜粋させて頂きます。お会いしたことは有りませんが假野先生というドクターをとても尊敬しています。 子宮内膜の増殖、分泌、頸管粘液分泌などの子宮機能と卵管の機能は卵胞ホルモン、黄体ホルモンに制御されているため、卵巣機能不全に含まれる。 機能的卵巣機能不全の原因は下垂体からのゴナドトロピン分泌不全、ないしゴナドトロピンの卵巣への循環不全に帰結する。加...(続きを読む

関村 順一
関村 順一
(鍼灸マッサージ師)
2010/12/14 08:00

離婚と子ども(3)9~12歳

『激しい怒りはさまざまな暴力に発展することがある。離婚した夫婦のあいだで身体的な暴力がふるわれることはまれである。しかし、子どもの奪い合い-夫婦間の暴力に代わる行為-は珍しくない。そのほか、より間接的な暴力の形態として、絶え間なく続く争いの場で子どもが武器として利用され、もとの配偶者に対する復讐の一環として傷つくままに放置されることもある。』 続きは、 離婚と子ども(3)9~12歳 へ(続きを読む

阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士)
2010/12/13 12:15

寛容な私ですが・・

多くの場合、私はそこらでやっている建築の工事に関しては、とても寛容です。 自分が工事中近隣トラブルなどで苦労することが多いので、人の工事でなかなか怒ることが出来ません。こっそり陰で「大変そうだけどガンバレ!」なんて応援していたりします。 あ!土木工事は別です。特に道路工事なんか、同じ所を掘っちゃ埋め、掘っちゃ埋め、掘っちゃ埋め・・むちゃくちゃ腹が立ちます。 しかし、建築の工事でも...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

人を動かすもの

こんにちは。パーソナルコーチの たか♪ です。 昨日、先週録画しておいたテレビドラマを観ました。韓国ドラマです。「アクシデント・カップル」っていうの。ご存知ですか? 恋愛コメディで ハッピーエンドなんですけど、途中までは主人公の男性が それはもう可哀想で可哀想で! 誰もが憧れる女優さんと偽装結婚させられるんだけど、もちろん恋愛感情は禁止。 人間としての尊厳が認められないような状況で、主...(続きを読む

コーチたか♪
コーチたか♪
(パーソナルコーチ)

不倫ぐせの治し方 2

恋愛セラピストあづまです。 「不倫ぐせの治し方 1」の続きです。 【復讐できる】という不倫のメリットはとてもネガティブなものですから、なかなか認めたくない方も多いと思います。しかし、不倫をすることでその 相手の男性に復讐しようという気持ちが働いていたり、その男性の奥さんを痛い目に合わせてやりたいという気持ちを持っていることは意外に多いものです。但 し、人間の感情は子ども時代に形成されるものです...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2010/11/14 21:00

成長を見守る

先日、以前勤務していた会社の同僚と久しぶりに話をすることがありました そこで、でた話は「子供成長と育て方」でした 子供を育てそれぞれ成長をして社会人として働き出している子供や大学生の子供 その中で、親子の会話という話になりました 皆父親という立場なので普段からの会話はあまりないと共通の認識を持っていますが、 そのことに対しては不安だったり、疑問だったり、怒りなどそれぞれでした 会話の中...(続きを読む

須貝 光一郎
須貝 光一郎
(ビジネスコーチ)
2010/11/13 21:56

最近のサラリーマン事情3

こんにちは。 寒くなってくると、大好きな鍋は、キムチ鍋と決めていましたが、 近年、カレー鍋も捨てがたいと考えるようになりました。   ●●●の答えはわかりましたか? 答えは、「お客様」です。 例えば、上司に仕事をむちゃぶりされたとします。 これをお客様からのクレームと置き換えて考えてみましょう。 お客様からのクレームだったら、きっと何とかお客様の怒りの原因を理解し、 和解させて頂...(続きを読む

福田 幸治
福田 幸治
(クリエイティブディレクター)

ヤンデレな彼氏・彼女とつき合っているあなたへ

恋愛セラピストあづまです。 私の彼氏(彼女)が、ヤンデレ(≒恋愛依存症)の傾向があって、どうにかしたいと思っているあなたへ。 色々な課題を抱えているからといって、簡単に切り捨てたりせず、何とか解決しようと悩んでいるあなたは、とても優しい人ですね。 まず、それを心からお伝えしたいと思います。 但し、解決の道は、そんなに簡単なものではないのです。 この状態は、ある種の依存症です。 依存症とは、...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2010/10/08 14:00

ハッピーになる心の持ち方 13♪ ~集中してみる~

ハッピーメントレには、た~くさんの方法があります。   前回の置き換えることに似ていますが、 集中する   これって意外と使えます。   集中するとは、   今、嫌な気分、モヤモヤ気分、悲しい気分、ウツウツ気分、そして怒り、イライラ   そんな誰でも嫌な気分って味わうことありますよね。 何度も書いてますが、嫌な気分は思考が邪魔しています。 思考が嫌なことでめぐっております...(続きを読む

岡田 百合香
岡田 百合香
(心理カウンセラー)
2010/10/02 23:09

人のために・・は、モチベーションになりますが

自分は、人にとって重要な存在でありたいとか、人の役に立っていると思いたがる。 しかし、一方で、実はそれが苦痛の元のような気がします。 誰のために仕事をするか? お客様のため、同僚や上司のため。家族のため、子供ためなどさまざまですが、 すべては、自分のためにもなっていることに気づいている人は、どのくらいいらっしゃるでしょう。 この「自分のため」を忘れると、モチベーションになるどころか、苦痛...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)

貞観政要 十思

貞観政要で太宗の側近であった魏徴が挙げた 十の心構え ☆1 欲しいとなると、前後の見境もなくやみくもに欲しがるようなことはせず 自戒することを思え ☆2 アイディアや企画の事業化も、部下のことを忘れてまで夢中で突っ張らず 何度か立ち止まって組織の安泰を思え ☆3 危険の多い賭けや高望みをしそうなときは 自分の位置を思い、謙虚に自制する事を思え ☆4 やみくもに事業の拡大や自分を高みに...(続きを読む

川口 聡美
川口 聡美
(経営コンサルタント)
2010/09/26 19:04

イマジネーション・ツアーPart3(in Disney Sea)

イマジネーション・ツアーPart1(in Disney Sea)へ冒険する __________________________________________ ((かくれミッキー)) ・ミラコスタロビーのかくれミッキーは、大人でも本気になるほど。 シーにはない絵にはかくれミッキーはいないというところにこだわりを感じる。 ・7つの海←<大航海時代> (大西洋・太平洋・北極海・地中海・カリブ海・イン...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)

胎内にいた時の記憶って残っているモノなの?

胎内にいた時の記憶って何歳になっても残っています。 記憶の中を退行していくと、お腹にいた時の記憶を持っている人は案外多くいます。 ・お腹の中からお母さんにいっぱい話しかけている記憶 ・お母さんに辛いことがあってその苦しみを一緒に感じている自分 ・お腹の外に出たくて出たくてうずうずしている自分 ・お母さんがタバコを吸うと羊水がベタベタすると言っていた人もいます ・お母さんのお腹に入る前の事を覚え...(続きを読む

本間 美智子
本間 美智子
(パーソナルコーチ)
2010/09/24 19:18

どろぼうなのか・・?

何年か前、とある店舗を建設中の話です。 我々のような設計事務所にデザインを頼んでくるような店舗ですから、チェーン店や会社経営のお店ではなく、個人経営のお店です。 広い主要道路に面した立地の良い敷地なのですが、隣は住宅でした。 その店舗の床はイタリア産のタイル貼り・・ちょっと高価ですが、デザインがお施主さんも私もたいへん気に入って決めた物です。 壁はメープル(楓)のローリング...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2010/09/12 12:13

生きづらさを抱えている身近な人をサポートする6つのポイント3

こんにちは。カウンセラーの池内秀行です。 生きづらさを抱えている身近な人をサポートする6つのポイントの2つ目です。    (2)問題が問題なのであって、本人は問題ではない  生きづらさの原因が見えてきはじめると陥りがちなのが、本人の人間性や性格、精神的な弱さがその原因を作り出していると理解して、本人が問題そのものであると決めてしまうことです。 実際は、ご本人は問題の影響を受けて生きづらさ...(続きを読む

池内 秀行
池内 秀行
(心理カウンセラー)

生きづらさを抱えている身近な人をサポートする6つのポイント1

こんにちは。カウンセラーの池内秀行です。   個人セッションやカップルセッションのテーマの一つに、生きづらさを抱えている家族(親、子供)やパートナー(夫婦、恋人)、友人、会社関係者等、身近な人が本人と一緒に生活していく中で、本人をどのようにサポートしていくのか、というテーマがあります。このテーマがある場合は、カウンセリングの中で、生活しながらサポートをしていくことを目的としたコンサルティングを...(続きを読む

池内 秀行
池内 秀行
(心理カウンセラー)

取扱い注意!会社と社員の命運を左右するオフィス環境とは(7)

(続き)・・オフィスで聞こえる「音」はどうでしょうか。近くに高速道路や鉄道などの騒音がうるさい場所では、イライラ感や騒音性難聴などの障害が現れやすいので、防音壁や二重窓などの対応が必要となります。オフィス内で問題となるのは、20~100Hzの低周波という低い音と、20Hz以下という人間の耳には聴こえない超低周波です。これらは空調や冷蔵庫などから発生し、ひどくなると頭痛や吐き気、思考能力の減退などを...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

8月24日は荒川支部研修

今年は8,9,10月と、発表の機会を頂きました。   8月は来週24日木曜日15時から、転入した荒川支部で支部研修。 テーマは「一人親方に対する外注費の所得区分」。   9月は10日金曜日18時から日本税法学会関東部会(於専大)での発表。 税法学に投稿希望を提出しているテーマで、 「補完的納税義務規定に不利益遡及立法は許されるのか ―最高裁平成22年2月16日判決を題材にして―」 ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

減点主義と加点主義

減点主義と加点主義という言葉があります。 上司である自分の指示で部下が「動いて当たり前」、「一生懸命働いて当たり前」、 「気がついて当たり前」、「手伝ってくれて当たり前」・・・、 部下に対しての「期待」がたくさんある上司ほど細かい指示を出し、その伝え方も義務的なものになりがちです。    人は誰かに何かを「期待」してしまうと、その「期待」どおりに事が進まないと苛立ちを感じるものです。 ...(続きを読む

鈴木 誠一郎
鈴木 誠一郎
(ビジネスコーチ)

外傷性頸部症候群とは

本日より「痛みの診断と治療」シリーズやレーザー治療の適応症などを解説していきます。 まず第1回目は「外傷性頸部症候群」です。 外傷性頸部症候群はコンタクトスポーツや日常生活上のアクシデントでも発生いたしますが、交通事故による外傷性頸部症候群は「むちうち症」の呼び名で一般的に知られています。 最近ではマスコミによるむちうち症による後遺症や難治性のものに脊髄液が脳脊髄液腔から漏出することで減少す...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)

ハッピーになる心の持ち方 6~メントレ1~

いろんな出来事があって、それに対して 私たちは様々な感情を抱きます。 誰でも、喜怒哀楽はありますよね。 気分転換が上手な人は、マイナス気分でもサクッとコントロールできたりしますよね。 そんな人はポジティブ気分の時間が長い。 しかし、あんまり上手じゃない人は、マイナス気分になった時、そこの滞在時間が長くなり、 ちょっと疲れてしまいますよね。 マイナス状態にいても元気にはならないでしょう...(続きを読む

岡田 百合香
岡田 百合香
(心理カウンセラー)

浮気症の治療法、改善方法

浮気症(浮気性)は治らない。 これは、よく言われることです。 しかし、本人が自覚していて、治療の意志があれば、私は改善できると考えています。 まだ相談数自体が少ないですが、既に明らかに改善したり効果が出たケースがあります。   ※このコラムは、浮気症を持っているご本人向けに書いています。 浮気症の治療で、空回りしがちな行動 まず、空回りするパターンを始めに書いておきます。 ・浮気し...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2010/07/13 10:00

どっちを選んでもいいならどちらを選ぶ?

世の中は、自分がどうなっていても 何も変わらず進んでいくんだなと思うことは ないでしょうか。 ともすれば、私なんかいてもいなくても同じ、と 受け止めそうになっちゃうけれど、そう受け止めなくても いい。 一人の人間の力は、確かに大きくはないけれど でも無意味と結論付けなくてもいい。 一人がいるからこそ、何かが始まるときだって あります。 要は、私たちが落ち込んでいようがいまいが、 またはハッ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2010/07/09 16:37

せいさつ(028)実話 成功した有名企業社長の末路

仕事で頻繁に訪れる場所で度々見かける人がいる。 その人は有名な企業の元社長だ。これを読んでいる人の殆どは一回は利用したことがあるに違いない会社である。 そこを立ち上げ、大きくした人だ。 その企業は業界のパイオニアであった。 経済誌などでその成功は広く喧伝されたし、そういう偉業を成し遂げた事業家として新聞などにもよく登場していたものだ。 しかし、その人は自分が創業し大きく育てた「我が子」から追...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2010/07/05 09:00

子供はどうなる?

お子さんのことについては本当に真剣に考えて下さいね。 親権者以外のことについても決めることはたくさんありますからね。 ところでお子さんは何歳ですか? 長男が15歳で下の子が9歳で女の子ですけど…何か関係あるんですか? もしかすると親権者が別々になる場合もあるということを覚えておいて下さいね。 えっ、何でですか?子供と離れるなんて考えられません。 さっきパート勤めは関係ないって言いましたよね…...(続きを読む

大矢 哲路
大矢 哲路
(行政書士)
2010/07/05 03:38

その後の夫婦は如何に

判りました、では離婚する方向でお話を伺いましょう。 離婚するにあたっては様々なことを決めなくてはなりませんが、 ○○さんには未成年のお子さんがいるようですが、 そのことについては考えていますか? 子供のこと?  そう言われると何を考えればいいんですか…? でも子供は私が引き取って育てたいんですけど…  あっ!でも私はパート勤めだし、旦那は正社員だから…  もしかして子供取られちゃいますか? 生...(続きを読む

大矢 哲路
大矢 哲路
(行政書士)
2010/06/23 06:11

「言えば伝わる」は大間違い

ニュースリリース配布後、或いは取材対応の翌日、“こんな筈ではなかった”と思ったことはないだろうか。この表現は間違っている、こんなことは言っていないなど、想定外の報道がなされたことはないだろうか?報道した記者に“誤報だ”と怒りを露わにする前に、発信者側に非はなかったのだろうか?   一般的に「言った、言わないで揉める」という言葉がある。意にそぐわない報道がされた場合、そんなことを言ったか言わない...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2010/06/22 20:00

1,696件中 1501~1550 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索