「延長」の専門家Q&A 一覧(6ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「延長」を含むQ&A

799件が該当しました

799件中 251~300件目

住宅ローン組み換え、借り換えについて

住宅ローンの組み換え、借り換えについてお聞きしたいです。52歳の父が3年前にリストラにあい、厳しいながらもなんとか返済を続けてきました。 『月々75,000、ボーナス払い32万×年2回』今年の4月にやっと再就職できたのですが、父の月収が手取りで24万(ボーナス無)母のパート代が10万、全収入が34万という状況で、返済が厳しいと聞いています。(特にボーナス払いの32万が)2箇所から借り入れし…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • tadankuさん ( 岩手県 /23歳 /男性 )
  • 2010/08/26 08:36
  • 回答3件

吹き抜けへシ-リングファンを取り付ける際の最適な高度

只今新築中で、吹抜け(4.5畳)の上にシーリングファンを取り付ける予定です。 そこで質問ですが、シーリングファンは2階天井(約5m)からどれ位の高さになる様に取り付けるのが一番効率良いサーキュレーション効果を得る事が出来るのでしょうか?天井に近い方が良いのでしょうか?それとも延長パイプにより何十cmか床に近い方へ下げた位置になる様に取り付けた方がよろしいのでしょうか?また、昇降…

回答者
市川 均
建築家
市川 均
  • おとーさん ( 北海道 /44歳 /男性 )
  • 2010/08/29 09:28
  • 回答1件

住宅ローン組み換え、借り換えについて

住宅ローンの組み換え、借り換えについてお聞きしたいです。52歳の父が3年前にリストラにあい、厳しいながらもなんとか返済を続けてきました。 『月々75,000、ボーナス払い32万×年2回』今年の4月にやっと再就職できたのですが、父の月収が手取りで24万(ボーナス無)母のパート代が10万、全収入が34万という状況で、返済が厳しいと聞いています。(特にボーナス払いの32万が)2箇所から借り入れし…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • tadankuさん ( 岩手県 /23歳 /男性 )
  • 2010/08/26 08:38
  • 回答1件

高齢出産、教育費と老後資金

今年妻36歳、夫50歳で子供を出産しました。妻は無職。夫は60歳で定年予定です。ローンなし。夫 月手取り25~35万。ボーナス(年2回)各手取り35万。貯蓄額約2000万。車1台所有。退職金は1000万~1300万程度の予定。今後妻が働くとしても年収200万程度かと思われます。現在保育園の空きがないので無認可に預けるか、認可に預けやすくなる3歳から仕事を始めようか検討中。子供は高校までは公立に行かせようと…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • ささかまねこさん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
  • 2010/08/15 14:52
  • 回答3件

右下奥歯を5年ほど前に再植しました

タイトルの通り、右下奥歯(親知らずの1本前)を抜歯し、その歯の上下を逆に入れ替えるという再植を5年ほど前に行いました。親知らずは抜歯しています。抜歯をする前は、痛いということもなかったのですが、なんか違和感があるという感じで歯科に行きレントゲンを取ったところ、若干の動揺があり、根の状態もあまりよくないので抜歯・・・・ということになりました。そのときは、抜歯以外の選択肢はないのか…

回答者
袋 晃子
歯科医師
袋 晃子
  • ichimiさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2010/08/09 09:53
  • 回答5件

医療or生命保険加入時の不安

皆様ご教授ください。妻(34歳)の事ですが、切迫早産、切迫流産を経て平成20年5月に妊娠中毒症(症状は尿タンパクのみ)で、帝王切開・初出産(早産)しました。出産後もタンパクの数値が下がらない為、7月に腎臓内科を受診。尿検査の結果、数値的に現状ではネフローゼ症候群の可能性もあるが、腎せいけん?という何日か入院して組織をとる検査をしないとはっきり診断はできない。数値が下がっていくこと…

回答者
島津 勝仁
ファイナンシャルプランナー
島津 勝仁
  • ayano0530さん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
  • 2010/08/12 19:35
  • 回答1件

請負契約の契約解除におけるトラブルについて

はじめまして、請負契約におけるトラブルについて色々調べてみて、このサイトを見つけまして、早速質問させて頂きます。 2010年4月からフリーランスとして働くことになり、4月後半から6月末日まで契約元の会社から作業先の会社で通常とおり作業を行っていました。契約書及び注文書には契約期間が2010年6月30日と明記されており、7月以降について”延長の可能性あり”のみと記載がされ、本契約期間の評価良け…

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明
  • kawamura0520さん ( 千葉県 /43歳 /男性 )
  • 2010/08/12 01:01
  • 回答1件

保険の見直し

主人34歳、妻32歳、子ども1歳3ヶ月の家族で、2〜3年後にもう1人考えています。毎月3万円の自動積み立てをしていて、手取り年収は約450万円です。現在利用しているプロバイダで保険の見直しを無料で行なうサービスをしているので以前から興味があり、生命保険に関してきちんと理解出来ていないのでこの機会にみてもらいました。そこで、説明やシュミレーションなどで今、加入中の保険を解約し、…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • makuoさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2010/08/08 15:16
  • 回答4件

延長雇用をお願いすべきか悩んでいます

40年近く勤めてきた会社を、来年の春で定年を迎えるのですが、延長雇用をお願いすべきかどうか悩んでいます。山登りや写真の趣味があり、定年後は今まであまりしてこられなかった分、趣味の道を究めようと考えておりましたが、妻や子供たちは「まだまだ若いんだから働き続けた方がいい」と盛んに働き続ける事を希望します。延長雇用をすべきか否か、経済的な面含めたメリットデメリットを教えてください。※こ…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • All About ProFileさん
  • 2010/07/28 12:30
  • 回答2件

老後の仕事にはどんなものが?

まだ30代半ばなので大分先の話ですが、備えあれば憂い無し。老後の仕事について考えておきたいと思っています。今公務員をしており定年まで働きたいと思っているのですが、年金等将来不安もありますし、60歳になったからといってゴロゴロ過ごすのもナンセンスに思えるので、経済的な備えても含めて老後も働きたいと思っています。とはいえ実際のところ、60歳過ぎて、どのくらい稼げる、どんな仕事が残されて…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • All About ProFileさん
  • 2010/07/22 16:03
  • 回答5件

「納期の特例適用者に係る納期限の特例に関する届出書」について

従業員が10名以下の場合には、「源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書」を提出すれば、半年に一回、源泉税を納付する方法になるそうです。この納付日は、1月10日と7月10日だそうです。そして聞ききたいことは、「納期の特例適用者に係る納期限の特例に関する届出書」を提出すれば、7月から12月分の源泉税は1月20日までに提出すればいいようです。なぜこのような届出書があるのでしょうか?10日が20日…

回答者
辻 和彦
税理士
辻 和彦
  • kino7さん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2010/07/23 11:52
  • 回答1件

住宅の名義変更とローンの借り換えについて

住宅ローン返済で苦しんでおります。お知恵をお借りしたくお願いします。父親名義のマンションを35年ローンで購入し、残り25年でローン残高が2100万ほどです。家族は私(会社員)、弟(派遣社員)、父(年金暮らし)、母(専業主婦)の4人家族です。不景気のあおりで父の退職金も無く、それぞれの収入が下がり一年程は貯蓄を崩しながら過してきましたが、このままでは近く破綻する事が見えておりま…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • utamaroさん ( 埼玉県 /30歳 /男性 )
  • 2010/07/17 21:49
  • 回答3件

老後のお金はいくら用意すべき?

30代後半夫婦、共働きの二人世帯です。分譲マンションを、65歳にローン完済する予定で購入しております。ここ最近夫婦で老後のお金について話す事が増えてきているのですが、年金も当てにできない今日この頃。老後に備えてどのくらいの貯蓄をしておくとよいでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
築地 聡
保険アドバイザー
築地 聡
  • All About ProFileさん
  • 2010/07/15 15:48
  • 回答5件

建築条件付売地の契約について

建築条件付売地の土地売買契約を済ませました。1か月半経った頃、契約書にはなかった電柱が敷地内に立っているのを発見し、不動産業者に問い合わせたところ、契約書には電柱の存在を示す図面はなかったことと、電柱は本物件には関係ないと言った説明が間違っていたことを認めました。そのため、電柱を避ける形で再度プランを練る時間と、建築請負契約を結ぶ際には平面図や仕様書、詳細な見積書などを用意して…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • rinrin5さん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2010/07/11 21:14
  • 回答4件

PCの中古品を買ったのですが

私は75歳 PCを5年ほど前から見よう見まねで使えるようになりました”98”型でなかなか云うことを聞いてくれなくなったので今年の2月新しくPCを購入することにしましたが 新聞広告で観た中古のPCを購入することにしました年金生活者でもあり 先行きの短い歳でもあり 何も新品でなくても良かろう と 25.000円ほどでXP型の中古品を購入した次第です自分で設定し いざSW ON 見事…

回答者
別役 慎司
ビジネススキル講師
別役 慎司
  • ryoutenlongさん ( 鹿児島県 /75歳 /男性 )
  • 2010/07/09 23:59
  • 回答3件

住宅ローンについて(銀行ローンかフラット35か)

住宅ローンについて相談します。目に疾患を持った障害者です。44歳、会社員 年収700万円、妻、子(中3、小6)の家族構成です。現在、借金なし。新規に住宅ローンを組むにあたり、どちらのローンを組むか迷っています。イオン銀行で申し込んだ住宅ローンは団体信用生命保険(日生)で否決されました。スルガ銀行で申し込んだ住宅ローンは条件付で団信(カーディフ生命保険)から認可がおりました。(目の…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • sugataさん ( 千葉県 /44歳 /男性 )
  • 2010/07/08 17:20
  • 回答3件

短期雇用での社会保険加入と扶養から外れる場合について。

私は現在無職で社会保険は親の扶養に入っています。今度派遣社員(短期)の面接を受けることになりましたが、もし派遣会社への登録が決まったら社会保険関係は自社の物に即日加入となる、とのことでした。他の質問サイトで、扶養から抜ける場合は新しく保険証などが交付された後でよい、と書いてあるのを読みましたが、「即日加入」となった場合、その日までに扶養から外れておかないと、重複してしまい登録…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • k0t0riさん ( 静岡県 /30歳 /女性 )
  • 2010/07/09 05:08
  • 回答1件

教育費と住宅ローン

今年3歳になる子供とこれから9月に出産する予定の子供の教育費と住宅ローンの返済が不安です。夫(46歳)の定年前には何とか住宅ローンを終わらせたいと考えています。2009年7月から2480万円借り入れて270万円繰上げ返済しています。変動金利なので、金利上昇の不安もあります。妻(35歳)は8月から産休・育休を取得します。(復帰は2011年4月)現在300万円の年収は復帰後260万程度になる予定です。...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • まいままさん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
  • 2010/07/06 13:48
  • 回答6件

養育費について

現在18歳の子供がひとりいます。約16年前に協議離婚後、養育費月々5万円に決めました。(2人だけで決めました)相手方から養育費の支払いがないので、私から養育費についての調停申し立てをし、相手が再婚・子供が生まれた・離職などの理由で、養育費(月々3万円)を子供が満18歳に達する月まで支払うということで成立しました。その後相手に子供が増えたこと・給料の減額などの理由で相手方から養…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • LALA12さん ( 北海道 /42歳 /女性 )
  • 2010/07/01 09:40
  • 回答2件

旗竿地の採光

旗竿地に1階にLDKを作りたいのですが、採光上大丈夫でしょうか?敷地延長している部分は3M×9.5Mで、その奥に10.5m×10mの敷地になります。計画しているプランでは、隣地とは2m離れて庭をつくるようにしています。いかがでしょうか?

回答者
関尾 英隆
工務店
関尾 英隆
  • mi02ki88さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2010/06/28 14:04
  • 回答6件

マンションを貸すべきか教えてください

はじめまして。一昨年の8月にマンション(3LDK)を35年ローン(フラット35)で購入しました。今回、転勤に伴い部屋を貸す方が良いのか悩んでおります。因みに、現在のローン返済は毎月13.7万円でボーナス時は14.5万円です。転勤先では会社が二重生活の住宅補助として6.3万円支払ってくれますが、家賃が7.8万円なので1.5万円が個人払いとなっています。私の会社では自宅マンション…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • やまけんさん ( 東京都 /46歳 /男性 )
  • 2010/06/29 18:20
  • 回答6件

早く突っ走りたいのですが・・・

こんばんは。私は現在慶應義塾大学商学部二年に在籍する男子学生です。今日のお願いは、現在の私の進路の延長上で(理系の分野・専門学校で学ぶ必要のある分野以外)で、私の進路の可能性となるものをいくつか挙げていただきたいと言うものです。参考にしてさらに情報収集、努力、自分の頭で考えることを続けていきたいのです。最も理解していただきたいのは、私はクリエイティブなこと(斬新な発想や自分の…

回答者
松尾 一廣
キャリアカウンセラー
松尾 一廣
  • kittoさん ( 東京都 /21歳 /男性 )
  • 2010/06/26 04:30
  • 回答3件

土地、建物の名義について

今度夫の伯母の土地に一戸建てを建てることになりました。土地を借りる形とし、毎月一定額を払っていく予定です。土地、建物の名義が異なる場合、今後何か問題や不都合は起きるでしょうか?(伯母死去後の相続等、しかし伯母には子供はいません。)また一戸建てを購入する際にローンを組もうと思っていますが(2300万円程度)名義はどうしたらよいでしょうか?(夫死去、離婚等いろいろな最悪の場合も考えて…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • まろまろまろさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2010/06/12 14:44
  • 回答6件

住宅ローンと保険の見直し

30代前半の夫婦です。子どもは幼児2人です。ずっと転勤族で社宅住まいの予定で、定年までは住まいにはお金がかからない前提で、貯蓄の代わりとして2000万円の外資系の終身生命保険に夫婦それぞれで加入しています。今まで約4年間保険料を払い続けています。2年前に夫が転職し地元の東京に戻りました。私は正社員からパートになり、夫の年収は下がり社宅もなくなりました。現在家賃10万の家を賃借していますが…

回答者
菊池 洋光
保険アドバイザー
菊池 洋光
  • とくめいさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/06/14 23:29
  • 回答9件

育児休暇の延長について

はじめまして育児休暇の延長に関して質問です。育児休暇を会社合意のうえ、1年9か月取得した場合どうなるのか?【状況】私の会社は、小さな会社で私が会社で初めて産休、育休を取得しています。会社の担当者もご年配で手続き等も社労士の先生と相談しながら、なんとか、進めてもらった状態で、こちらから聞いても??の状態です。【問題】希望する保育園が定員オーバーで入園ができません。その他、近所の…

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ
  • mari0925さん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2010/06/02 00:46
  • 回答1件

腸閉塞で2度の手術後に死亡

愛犬(6才ミニチュアダックス・男の子)が2度の手術後に死亡しました。家で嘔吐を繰り返し、病院で診て頂いたところ、吐き止めの注射と薬を処方されました。(家で嘔吐をした際に青い毛布のような物を吐いたので、その事を先生に伝えました)薬をあげたのですが、薬だけでは飲んでくれず無理やり口に入れたりしている内に溶けてしまったりしたので、先生から頂いた薬はちゃんと飲めていなかったと思います…

回答者
平野 由夫
獣医
平野 由夫
  • salan3753さん ( 神奈川県 /25歳 /女性 )
  • 2010/06/06 21:16
  • 回答1件

住宅ローンが残っている物件の相続

15年程前に25年ローンで4500万借りました。共有名義になっていますが、9年前に離婚下のですがローンの関係は何もしないでそのままになっています。1年前に元夫が病気の為ローンを払えないので、長男が月10万だったら払えると言うことで、期間を延長して3千万でローンの切り換えをしました。名義は元夫と私のままでしました。しかし、元夫が3カ月前から昏睡状態が続いております。元夫が死んだら長男に相続さ…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • ねむねむさん ( 埼玉県 /57歳 /女性 )
  • 2010/06/10 12:59
  • 回答4件

貯蓄0円、残積が約1000万弱、抵当権を外し売却するには?

はじめまして。本当に困っています。住宅ローンで破産寸前、医療費も出ない状態です。売却・賃貸へ出す等いろいろ考えました。築7年強の現在の一戸建てを処分したくて困っています。住宅ローンはまだ2500万円程あります。先日、無料査定に来て頂いたら1800万~1500万くらいで出せると言われましたが残積が約700万~1000万残ります。1社大手不動産会社からは抵当権を外す為に仮の借り入れをして売る方法がある.…

回答者
中島 正志
不動産コンサルタント
中島 正志
  • Yuhongさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
  • 2010/06/09 01:36
  • 回答5件

住宅ローン

自営で仕事をしています。分譲マンションを、住宅金融支援機構から借り入れをしまして購入しました。ここ2年位前から仕事のほうがかんばしくなく収入が減っています。返済が厳しくなり自己破産を考えるようになっています。そこで質問なのですが、仕事で使用している車を信用保証協会から借り入れをしてましてまだ返済残高があります。自己破産をした場合没収されるのでしょうか?

回答者
佐嘉田 英樹
不動産コンサルタント
佐嘉田 英樹
  • カメケンさん ( 愛知県 /43歳 /男性 )
  • 2010/06/07 18:10
  • 回答3件

住宅ローンの返済についてご助言よろしくお願いします

1997年に義祖父名義の土地に夫(当時27歳)と義父で二世帯住宅を建てました。ローンは2か所から 2530万(2.775% 30年固定)、2270万+700万(3.3%、3.6% 30年固定)2000年に義父(当時57歳)が他界。団信保険は夫のみの加入でした。私は01年に結婚し同居をはじめました。当時は義祖父母・義母・義妹の6人で生活していました。ローンや光熱費(その他食費、通信費などは別々で)の...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ochaki♪さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2010/06/05 16:09
  • 回答7件

健康保険の扶養認定 個人年金保険

知人にこちらで相談して欲しいといわれましたので、質問させていただきます。今、55歳(妻)で夫の扶養に入りながら年間70万ほどの収入を得ているのですが、この度2年後から個人年金保険が年間90万(10年間のみ)おりてくることになっております。57歳の時点で70万+90万=160万の収入になります。健康保険の扶養にはそのまま入っていられるのでしょうか?(個人年金保険は865万収めて900万になるものです...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • kaesaruさん ( 三重県 /35歳 /男性 )
  • 2010/06/05 11:31
  • 回答3件

団塊の世代が終わるというけれど

私は今の会社に勤めて9年になります。社員200名ほどの中堅企業ですがアルバイトから始め、今では契約社員として働いています。ですが、いつまでたっても会社の正社員になれません。会社と相談しても明確な返事が聞けないままはぐらかされつづけ、気がつけば34歳になります。団塊の世代の社員の方々が退職される一方で派遣社員や私のような身分の方が増えているのが現状なのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • そなちねさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2007/04/05 03:14
  • 回答2件

リビングダイニングに飾る絵のバランス

こんにちは。我が家のリビングダイニングは南北に細長く、ほぼ部屋の中心の西側のドアから入り、そのすぐ目の前(東側)に以前アップライトのピアノを置いてあった場所があり、そこに絵画を飾ろうと思っています。幅が約150センチの白い壁を挟んで両側すぐのところに窓があります。(向かって左に吐き出し窓、右に腰窓)すでに好きな絵は購入済みですが・・・サイズ選びを間違ったかも・・・と心配になりまし…

回答者
今野 樹
建築家
今野 樹
  • イシさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2010/05/31 16:27
  • 回答7件

離婚協議中の在留許可、ビザの更新について

夫・日本人、妻・タイ人、日本で同居中の夫婦です。現在離婚協議中です。未解決のまま1年の結婚ビザが切れた場合、本来なら夫が保証人となり更新すると思います。しかし、離婚したいので仮に夫がこの更新の保証人を拒否した場合はどうなるのでしょうか?夫は保証人になる義務があるのでしょうか?拒否が出来た場合、当然妻はオーバステイとなりますが、強制的にタイ国へ戻されるのでしょうか?そうなった場合…

回答者
柴崎 角人
行政書士
柴崎 角人
  • エムユーさん ( 神奈川県 /48歳 /男性 )
  • 2010/06/01 19:03
  • 回答3件

父の住宅ローンで悩んでます。

今年、父は認知症を患いました。原因は多額の住宅ローンで悩んでいたようです。現在の月々の返済でも私が生活支援をすれば、なんとかやっていけますが、老後に旅行にも行けない父が不憫でしょうがありません。なんとか返済を軽くすべく借り換えを検討しておりますが、上記のとおり、父は認知症(リュウマチも)を患っている為、団信に入れません。私名義にて借り換えを行い、35年返済にして月々の返済額を軽…

回答者
佛坂 好信
不動産コンサルタント
佛坂 好信
  • ma-tinnさん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
  • 2010/05/31 02:57
  • 回答4件

浄化槽について

築40年程の住宅です。トイレの浄化槽のブロアーを作動させるとタンクと共鳴して低い音が響き近所迷惑なっています。ブロアーが悪いと思い取替えましたが、変化ありません。音を出なくする方法がないものでしょうか?どうしらいいでしょうか?浄化槽は単独浄化槽です。宜しくお願いします。

回答者
長谷川 高士
住宅設備コーディネーター
長谷川 高士
  • のぼるさん ( 大分県 /50歳 /男性 )
  • 2009/07/07 22:41
  • 回答1件

家庭でつかう給湯器、選ぶポイントは?

最近、たくさんのメーカーから電気温水器やガス給湯器が出ています。各製品ともに良い点やメリットがありどれも魅力的。選ぶにあたりなかなか決め切れません。それぞれの特徴や違い、家庭で使う温水器・給湯器を選ぶにあたっての、ポイントなどを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
長谷川 高士
住宅設備コーディネーター
長谷川 高士
  • All About ProFileさん
  • 2005/11/21 00:00
  • 回答1件

長期優良住宅の申請延長について。

現在新築を検討中です。相談している工務店さんの物件では、100万円の補助が出る長期優良住宅の申請ができるそうです。ただ、検討している土地が早くて今年2010年11月着工のものと第一希望の土地は来年2011年3月以降の着工となるそうなのです。今年に関しては延長がほぼ決まっているから、11月着工ならその申請に間に合う段取りでとのことですが、来年着工となると、きっと長期優良住宅補助が終…

回答者
今野 樹
建築家
今野 樹
  • akkoakkoさん ( 岡山県 /33歳 /女性 )
  • 2010/04/08 13:50
  • 回答1件

社会保険等について

現在妊娠6ヶ月で、11月末に今の職場を退職します。予定日が3月なので、出産手当金をもらおうと思っています。(条件はみたしています)出産一時金は夫のほが条件がいいので、そちらからいだだこうと思っていますが、退職後の手続きについて教えてください。失業給付金は4年延長の手続きをしようと思っています。年間の所得は130万をこえていますので、退職後すぐに夫の扶養に入ることはできないのでしょう…

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ
  • HappyFlowerさん
  • 2006/10/29 10:08
  • 回答1件

失業保険受給資格について教えてください。

先日約5年働いた会社を退職しました。失業保険を受給できるものだと思っていたのですが,去年の7月に仕事復帰し,8ヶ月半働きました。それ以前は出産のため1年お休みをいただいております。失業保険受給資格は離職日から2年以内に11日以上働いた月が12ヶ月以上あること・・・となっているのですが,出産後やはり子供の体調不良などで11日に満たないこともありました。失業保険受給資格の離職日か…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • M/Kさん ( 北海道 /28歳 /女性 )
  • 2010/03/24 17:33
  • 回答1件

リストラで収入が激減、赤字で今後が不安です

夫婦40歳代・子供一人(4月から高校生)【収入】夫 22〜24万円 ボーナス25万円×2回妻 9万円月合計31〜33万円、年合計50万円【支出】住宅ローン 11万3000円光熱費 1万3000円(電気・水道)通信費 2万3000円(携帯2台・ネット・NHK)保険 1万1000円(夫生命医療掛け捨て・妻生命満期あり)食費 5万円教育費 2万円(授業料・部活動等)雑費 3万円(ガソリン代・日用品・医療...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • M4431さん ( 熊本県 /45歳 /女性 )
  • 2010/03/19 08:05
  • 回答3件

住宅ローン返済計画

今月、中古マンション(築3年)を1960万円のローンを組み、購入する事を決めました。変動金利0.875(優遇1.8)元利均等の30年、月平均62000円の返済。管理費、修繕積立金、駐車場代で約20000円。年収は500万円(+奥さんの収入350万円)。今秋、結婚予定。結婚後は奥さんは現在の仕事をやめ、その後は未定。10年後には、このマンションを売り、その時のライフスタイルにあったマンションに移り住...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • TAIYAKIさん ( 滋賀県 /27歳 /男性 )
  • 2010/03/18 00:44
  • 回答4件

借換について・・・季節雇用社員です

はじめまして。住宅金融公庫で平成12年より借入しています。(30年ローン)10年経過し、今年から金利が上がり、毎月10万弱を支払っています。申し込み当時、主人は正社員だったのですが(現在42歳)、7年ほど前から季節雇用となりました。6月〜3月までの雇用で、4〜5月は一旦雇用が切られます。その間は失業給付を受けています。(建設会社です)このような状況ですと、借換は難しいでしょうか?…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ゆっちんさん
  • 2010/03/17 16:22
  • 回答1件

扶養に入っても大丈夫でしょうか?

現在妊娠7ヶ月。会社都合で今月末に退職します。会社の業績が悪く、給料も2ヶ月未払いが続いています。退職をしてから主人の扶養に入ろうと考えているのですが、出産して1年たってから働こうと考えているので失業保険の延長をしようと考えています。失業保険を受け取っている間は扶養には入れないと聞きました。今の状況で扶養に入ってから、失業保険を受け取る時に扶養から外れるのがベストでしょうか?…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • シビラさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2010/03/15 21:43
  • 回答2件

産休前の夫の転職

6月に出産予定で、育児休暇取得後復帰を予定していたのですが、切迫早産なってしまい、現在休職扱いで休みをいただき、そのまま産休に入ることになりました。そんな時夫の転勤が決まりそうで、私は今在職中の会社を退社しなければいけないと思っているのですが、そうなると考えていた産休と育休の間の手当てはなくなるので、他に給付してもらえるものはないかと思い質問させていただきました。よろしくお願…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ぼぶぼぶちゃんさん ( 静岡県 /29歳 /女性 )
  • 2010/03/14 00:31
  • 回答1件

【至急】ローン実行期限・・・。

中古住宅を購入予定です。見学に行き、手付けまで1週間。手付けから、契約まで1週間。契約から実行まで2週間ちょっとのスケジュールを組んでいます。最初にこのスケジュールではフラット35Sのローンの審査が降りないと思うと仲介に話しましたが、「大丈夫だと思います、多少前後しても・・・」と言われていました。そこで、すべての休みを費やして、ローンの申し込みまでやってきましたが、やはり今月中…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • bunbun18さん ( 兵庫県 /26歳 /女性 )
  • 2010/03/08 13:55
  • 回答3件

失業給付の延長後について

現在、夫の海外赴任に同行し、失業給付の延長手続きをしてきました。来月に帰国なのですが、もし、すぐに就職先が見つかった場合は、勤続年数は加算されるのでしょうか?それともゼロとなるのでしょうか?その場合は給付金をもらったほうが良いと思うので教えてください。

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ
  • アクアピンクさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2010/02/26 18:24
  • 回答1件

建築条件付宅地の契約の履行の着手について

昨春に、フリープランの建築条件付き宅地を購入することにし、土地売買契約書をかわし、手付金150万を支払いました。建築条件は、「売主を請負者として3ヶ月以内に建築請負契約が締結されることを条件」となっています。昨年内引渡しを目標に、プランニングすることになりました。当方に建物に関し、かなりこだわりがあることも説明した上で、3ヶ月で決まらない場合は、それ以上の期間かかっても構わない、と言…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • イチローSさん ( 兵庫県 /44歳 /男性 )
  • 2010/02/28 22:47
  • 回答1件

家計簿診断をお願いします。

シングルマザー3年目です。今年度より正規の職につくことができました。現在実家に住み,幼稚園に通う姉妹を育てています。今は父母とも健在で,多くの面で助けてもらっていますが,数年後には私が主に家計をやりくりしていく予定です。また,今はきちんと養育費をいただいていますが,相手は再婚し,3人の子持ちになったため,今後,養育費の減額請求なども覚悟しています。今後,子ども達の教育費,自分…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • まくまくさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
  • 2010/02/20 17:06
  • 回答4件

住宅ローン返済について

平成18年に住宅を購入し、主人名義で4200万35年返済のローンを組みました。当初は多少余裕がある程度で返済出来ていたのですが、主人の仕事が機械工で車関係の部品を製作する仕事なため、去年丸一年不況の煽りを受けてしまい月の給料が10万も減った状態が続きました。主人が体調を崩したり、空き巣に入られたこともあり、複数の消費者金融から借金をしてしのいでいたのですが、去年の暮れから少し…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • RKKさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2010/02/18 19:13
  • 回答3件

799件中 251~300件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索