「年金」の専門家Q&A 一覧(22ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「年金」を含むQ&A

5,287件が該当しました

5,287件中 1051~1100件目

離婚と公正証書について

現在、主人と離婚の話し合い中です。離婚の話し合いが始まってすぐ主人が家を出て3ヶ月になります。その間に、養育費や子どもへの面接回数、年金分割などのおおよそが決まり、私には不本意な内容ながらも、これ以上長引かせたくはなく、離婚協議書や公正証書にして早く離婚届を出そうと考えていました。しかし、離婚協議書や公正証書には一切応じてもらえず、文書として残す気はないといわれました。私は、…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • 匿名希望ママさん ( 鹿児島県 /32歳 /女性 )
  • 2012/05/31 10:26
  • 回答2件

掛け持ちパートの社会保険と負担額について。

主人の給料が減額された為、今まで月65000円位、3.5時間×週4のパートをしていました。6月からもう一つ、5時間×週4のパートを始め、月75000円(交通費込み)の収入見込みです。年収103万円を超えますので所得税、住民税は支払う事になると思います。このまま行くと月10,8334円超えます。この場合、今年の年収130未満に抑えても、社会保険の扶養から外れるのでしょうか?扶養から外れた場合、どちら...

回答者
渋田 貴正
組織コンサルタント
渋田 貴正
  • unikoさん ( 静岡県 /43歳 /女性 )
  • 2012/05/30 09:33
  • 回答1件

住宅ローンフラット再審査の方法

新築のマンション購入の為先月不動産会社の提携機関経由でフラット申し込んだところ、機構の審査が通らず非承認の回答でした。その直後年金未納通知や督促電話が来た為、これが原因かと直ぐ支払い、再審査をしようと思っています。派遣一年ですが、審査通過させるにはどういう方法で申込したらよいでしょうか?金融機関は殆どダメだったので何とかフラットの審査通過を希望しています。もし、金融機関でも審…

回答者
植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー
植森 宏昌
  • profilingさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2012/05/29 16:24
  • 回答2件

退職の日付

怪我をして(労災扱い)就労不可になってしまったので、退職せざるを得なくなりました。その時に、会社から退職届を書かされたのですが、退職の日付を給料の締日(退職の日から22日後にあたる)で書くように言われてその様に記載しました。後日、源泉徴収票が送られてきましたが、退職日は給料の締日になっていました。何か意図があるのでしょうか?ふと、気になりました。。。

回答者
快眠コーディネイター 力田 正明
心理カウンセラー
快眠コーディネイター 力田 正明
  • Maymay19876338さん ( 奈良県 /38歳 /女性 )
  • 2012/05/29 15:02
  • 回答1件

保険の見直しを検討しています

夫41歳、妻35歳専業主婦(生保未加入)、4歳の子どもが1人います。3年前に戸建てを購入し、団信に加入(ガン保険のオプションなし)しています。夫が独身時から加入していた外資の生命保険が1つあるのですが、月額25000円程度かかります。夫の年収が住宅購入後に約100万下がってしまったため、見直したいと思っています。災害死亡特約750万円、傷害特約 500万円入院特約:日額5000円(5日目から)+手...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • momo03さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2012/05/25 16:47
  • 回答4件

家族全員を扶養に?

義父 義母、主人 私と子供二人の 六人家族です。共働ですが、近い将来、主人が病気の為 仕事を辞めることになると思います。しばらく仕事に就けない前提での 質問なのですが 失業手当を受給し終わるまでの間またその後の保険についての事です。子ども二人は 主人の扶養になっていますが、仕事を辞めた時点で 私の扶養にしようと考えています。主人は任意継続するより 国保の方が低額なので 切り替…

回答者
渋田 貴正
組織コンサルタント
渋田 貴正
  • 悩める達磨さんさん ( 徳島県 /44歳 /女性 )
  • 2012/05/28 00:54
  • 回答1件

社会保険の加入時期について

6月から派遣のフルタイムで働きます。現在パートで働いていて(夫の扶養控除内)5月末で退職します。 先日 派遣会社にて労働契約を交わした時に、社会保険の加入は勤務開始から3カ月目と言われました。また6月から夫の扶養を外れることになるとも説明されました。 そうすると、6月・7月は国保、国民年金の加入が必要になるということになりますか。7月までは夫の保険に入っていて、8月から自分の…

回答者
渋田 貴正
組織コンサルタント
渋田 貴正
  • がんばる主婦さん ( 千葉県 /43歳 /女性 )
  • 2012/05/24 23:54
  • 回答1件

終身保険・年金保険について加入のアドバイスお願いいたします。

家族構成は夫49才・妻43才・子供2人(中学生13才・小学生10才)現在の保険は収入保障15万・終身医療保険65才払済給付金5000円・都民共済貯蓄は現在800万現金のみ持ち家ローン1000万有り収入は1200万貯蓄はこれから年200万可能です。pデンシャルの夫→米ドル終身65才払済と妻→リタイアメント・インカム60才払済に加入を勧められてます。保障金額もドル終身$120000…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • sadabyさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2012/05/23 13:57
  • 回答3件

600万円の中古を購入しようと考えています。

質問失礼致します。夫25才。勤続年数1年。年収360万円。他ローンなし。私24才。専業主婦。他ローンなし。祖母56才。パート20年。年収120万円。他ローンなし。祖父63才。正社員1年。年金2ヶ月に一度、26万円。年収120万円。他ローンなし。夫の名義で審査を通そうと思っています。子供は、3才と1才の娘がいます。頭金は、120万円から150万円ぐらいと考えています。中古の600万円の住宅ローン組めるでし…

回答者
朝間 史明
宅地建物取引士
朝間 史明
  • さざなるさん ( 千葉県 /23歳 /女性 )
  • 2012/05/22 16:54
  • 回答1件

アパートで孤独死

私は小さいながら2DKのアパートを事業的規模で賃貸している老人です。最近一室で孤独死がありました。保証人さんは亡くなった方の実の弟なのですぐに連絡し私も立ち会いました。検視の結果は病死だそうです。死後数日だと思います。原状回復費はクリーニング代を含めて数万円だそうです。保証人さんは宅建の免許を持っていてその関係の仕事をしている様子です。保証人さん曰く自殺ではなく病死なので損害金は…

回答者
  • じいじちゃんさん ( 埼玉県 /72歳 /男性 )
  • 2012/05/23 13:20
  • 回答1件

保険の見直しをしています。ご教授お願い致します。

38歳女性です。近々、保険の満期がくるため見直しをしております。現在は…【太陽生命】掛け金10000円ちょっと 入院5日目から支払い入院日額4000円、女性疾患入院日額8000円、ガン入院日額、12000円満期保険金100万円他にも手術給付金、死亡保険金、障害給付金などが付いているものに加入しております。こちらの保険は10年満期で、更に10年更新となると金額アップしてしまいます。私は、難病指定の...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • smile*さん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2012/05/23 20:41
  • 回答2件

夫の扶養になったほうがいいのでしょうか?

会社を家族と数人の従業員で経営しているのですが、この度社会保険に加入します。主人は年収500万ほど、私が280万ほどです。私の給料を下げ非常勤扱いにし、社会保険に加入せず主人の扶養に入り、その分主人の給料を上げたほうがいいのか、このままで私も社会保険に加入したほうがいいのでしょうか?ちなみに子供は2人います。

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • みけさんさん ( 京都府 /34歳 /女性 )
  • 2012/05/18 16:59
  • 回答2件

社会保険の扶養判定基準が公的年金と健康保険では違う?

<質問の主旨>社会保険の扶養判定基準(130万円の壁)が公的年金と健康保険では違うと伺いました。公的年金は「年収ベース」、健康保険は「所得ベース」である、と。この認識であっているでしょうか、また、それの根拠となる文書やわかりやすいサイトをご存知であれば教えていただきたいです。<具体例>私(主婦、パート)はパート収入が年70万円で、社会保険は夫(サラリーマン)の扶養に入っていま…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • あさみん2012さん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2012/05/20 08:10
  • 回答2件

低解約返戻金型定期保険について

FPから勧められました。40歳の主人が60歳まで毎月1万円積み立てて60歳以前に解約した場合は元本割れしてしまうのですが、60歳を過ぎると返戻率が120%(66歳の時)以上になるものです。率としては悪くないのですが、万が一60歳未満で解約した場合、元本割れしてしまうのが気になります。保険としてはどうでしょうか?

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • happy_tomoさん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
  • 2012/05/18 14:54
  • 回答2件

貯蓄と楽しみのバランス

エクセルでキャッシュフローを作って悩んでいる所です。・現在40歳、妻、子供2人(10,5歳)・手取りで760万+0~50万・4000万住宅:ローン残高1500万程・ローンは年間で170万返済、あと10年程で終了予定・自社株年間35万、財形貯蓄で年間100万、子供の教育費として年間40万貯蓄・貯蓄300万+株で300万程。といった状況です。保険や光熱費、食費、帰省費、病院、マンション管理費、車維持費...

回答者
田中 佑輝
ファイナンシャルプランナー
田中 佑輝
  • kkym923さん ( 神奈川県 /40歳 /男性 )
  • 2012/05/18 00:07
  • 回答2件

老齢基礎年金について

私ではなく叔母の話なのですが、年金につきまして質問のほどよろしくお願い致します。叔母は旦那を亡くした後に働きだし、第2号被保険者として17年間、国民年金保険料を支払ってきました。国民年金の受給資格期間25年に未だ満たないため、国民年金の任意加入者として払い続けることになると思っていたのですが、「中高齢の特例」というものを知り、(65歳前なので)特別支給の老齢厚生年金を遡っても…

回答者
木村 典子
社会保険労務士
木村 典子
  • uechan-ueponさん ( 奈良県 /26歳 /男性 )
  • 2012/05/09 23:27
  • 回答1件

持っている投資信託を解約すべきかどうか?

現在もっている二つの投資信託を解約すべきかどうか迷っています。持っている投資信託は・通貨選択型エマージング ボンド ファンド(ブラジルレアルコース)(大和住銀)・ダイワ/フィデリティ・アジア・ハイ・イールド債権ファンド(ブラジルレアルコース)(大和投信)です。どちらも1000円~1300円も基準価格が落ちてしまいました。まだ購入して3ヶ月ぐらいです。以前投資で大失敗してしまった経験があ…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • にこにこみなさん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
  • 2012/05/17 14:45
  • 回答1件

遺族年金について

初めて質問させて頂きます。どうぞ、宜しくお願いします。父(72歳)厚生年金受給中、現在も仕事をしていますが2カ月後には年金生活予定。母(57歳)専業主婦。子供は私(既婚)を含めて3人(姉、既婚。弟、独身)いますが、全員遠くにて生活しており家に帰る予定はありません。父も高齢になり、もし父が亡くなった後の母の生活を考えると心配になり遺族年金等を調べている中、どれを受給できるのかわからな…

回答者
田中 佑輝
ファイナンシャルプランナー
田中 佑輝
  • morihosiさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2012/05/17 14:14
  • 回答1件

50歳ぐらいに早期退職したいが。。

私35歳(年収100万 夫の扶養) 夫37歳(年収850年) 貯金額6500万夫婦二人でこの先も子供を持つ予定はありません。現在、賃貸住まいでいずれは実家に同居の予定です。タイトルの通り 早々に早期退職し、二人でのんびりと趣味の旅行やゴルフをしてすごしたいと思います。それまでにどのぐらいの貯金が必要ですか?去年、私は会社を退職し、現在はパート。株価も下がり、なかなか貯金が増えません。65才からもら.…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • takataka51さん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2012/05/16 15:49
  • 回答1件

江東区新築マンション購入4400万円

自分:年齢46歳 妻:42歳 長男:16(高1) 長女:14(中2)現在の借家が手狭で、来春完成予定のマンション購入を考えていますが、正直ローン返済が厳しいと感じています。年収750万(定年65歳) 妻100万(定年60歳) です。貯蓄1500万(長男の学資保険除く、長女の学資保険無し)頭金は200万程度しか考えていません。やはり、子供の教育費のことを考えると手元に置いておきたいと思い・・・。無謀...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • pop47さん ( 東京都 /46歳 /男性 )
  • 2012/05/15 13:10
  • 回答1件

国民健康保険について

37歳男性・年金生活の両親と同居です。昨年三月末で会社を退職し、現在まで無職です。退職時に保険の手続きをせず今まで来ましたが、今から父の国民健康保険に扶養として加入することは可能でしょうか?その場合、未加入期間の保険料の支払い義務が生じるのでしょうか?回答をお願いします。

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • tengoya_001さん ( 広島県 /37歳 /男性 )
  • 2012/05/14 20:32
  • 回答1件

医療保険の先進特約について

医療保険の先進特約って必要ですか?今はつけていないのですが、FPに必要だと言われました。納得していません。特約をつけると今の終身医療保険1760円が65歳払い済み3200円になります。他にも収入保障保険を勧められました。今の保険は死亡保障が1700万しかないので月15万の収入保障保険を65歳まで続けることにしましたが、これでよいのでしょうか?

回答者
田中 佑輝
ファイナンシャルプランナー
田中 佑輝
  • happy_tomoさん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
  • 2012/05/14 19:32
  • 回答2件

気力が沸きません

気力、やる気が出ずに苦しいです。年齢は40歳、妻、子供は小学生2人います。仕事は農業ですが、収入が少なく天候に左右されます。また人手も必要ですが、確保するのも経済的にも難しい状態が続いており、先行きの不安に押しつぶされそうです。辞めてしまいたいのですが、人付き合いが苦手なためサラリーマンで収入を得る自信がありません。27歳の頃から、うつ傾向にありクリニックにも通院してます。仕…

回答者
快眠コーディネイター 力田 正明
心理カウンセラー
快眠コーディネイター 力田 正明
  • 会話さん ( 福島県 /40歳 /男性 )
  • 2012/05/12 07:21
  • 回答2件

CADオペレーターの確定申告について

自宅の一室でCADオペレーターをしている主婦です。現在2社から仕事をもらっていて、一社は日当なので、金額が決まっていてだいたい年間135万円もらっています。それプラスもう一社は歩合制なので、合計いくらかはわかりませんが、予想では年間150万〜200万収入があるのではないかと思います。去年までは家内労働者65万円控除をして収入が38万円に満たなかったので、主人の扶養からも外れる事なく所得税も引か…

回答者
及川 浩次郎
税理士
及川 浩次郎
  • ぽぽっちさん ( 熊本県 /30歳 /女性 )
  • 2012/05/14 14:07
  • 回答1件

保険と住宅ローンについて

はじめまして。夫37歳(会社員)私39歳(パート 来月第2子出産のため産休中 1年後復帰予定)子供4才(保育園)もうすぐ4人家族です。年収は手取りで夫が380万円、私が95万円ほどです。家は持ち家で2008年にフラット35で2,010万円を借り入れ、35年ローンを組みました。金利は当初5年が2.75%、6年目以降3.05%です。団信加入済です。震災の影響で夫の残業がなくなり、ボ…

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • どんちゃさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2012/05/14 15:36
  • 回答2件

変額年金保険の年金受取総額保証(130万円の壁)

変額年金保険の年金受取総額保証の年金(15回の年金で受取り)を受け取った際の社会保険(扶養の判定基準)について教えてください。厚生年金や健康保険それぞれで判定基準が違うのはなぜでしょうか。(そもそも、「判定基準は違う」という認識でよろしいでしょうか)<具体例>一時払1500万円で変額年金保険(投資型年金保険)に加入するも、10年後元本割れしていたため、15年の年金(100万円×…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • tama2012さん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2012/05/13 13:50
  • 回答1件

共働き、子供一人の保険プラン

独身時代、保険に入らず貯蓄を中心に行っていましたが、昨年、結婚をして、今月、妻が出産予定なので、最低限、必要な保険に入ろうと思っています。そのため、アドバイス頂きたいです。ーーーーーーーーーーーーーーーー<現在の家計状況>夫(自分):37歳、サラリーマン、年収800万円妻:30歳、OL、年収500万円(現在、産前休暇中。出産後も働く予定です)子供:5月末に生まれる予定です。預貯金:…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • TommyUKさん ( 愛知県 /37歳 /男性 )
  • 2012/05/13 00:30
  • 回答1件

どのようにすればいいのか?教えていただけますか?

私(43歳)会社員・妻(42歳)パート・子供 高校生・中学生の二人です。現在、私が別居中(近所の実家に)性格の不一致と親戚付き合いで折り合いがつかづ(妻)離婚を切り出したところ妻も同意にいたりました。しかし、双方同意しましたが、金銭敵問題と妻の今後の生活不安という問題を提示され、現在停滞中です。子供の親権は親が主張せず子供に任せることで4人が同意しています。財産は?マンション…

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之
  • アンアンフェアさん ( 埼玉県 /43歳 /男性 )
  • 2012/05/10 14:17
  • 回答1件

住宅購入に伴う保険見直しについて

この度,住宅を購入するにあたり,保険の見直しを検討しています.数名のFPさんに相談していますが,考えすぎて迷宮入りしているので,アドバイスをいただけましたら非常に助かります.夫:37歳 年収700万円,妻:40歳 年収350万円,子供2人(小学生,幼稚園)住宅ローン:フラット35予定 借入2500万円 夫名義検討している死亡保険夫:収入保障保険 15万円/月 (払込期間中無解約返戻金型 保険期...

回答者
山田 みち子
保険アドバイザー
山田 みち子
  • ひできさんさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2012/05/06 16:21
  • 回答3件

妥協するか、次を探すか迷っています。

昨年4月に結婚を機に退職しましたが破談になり、現在転職活動中の31歳女性です。前職はライフラインの会社で一般事務を12年していました。昨年の夏に破談になり、ハローワークに通い始めました。今年1月に1社内定を頂きましたが、給与面で不安な所があり辞退してしまいました。そして先日、1社書類選考を通過し面接をしてきたのですが…やはり給与面が不安で、このまま結果を待っていていいのか悩んでいます…

回答者
宍戸 芳雄
研修講師
宍戸 芳雄
  • hibiki1203さん ( 茨城県 /31歳 /女性 )
  • 2012/05/03 06:40
  • 回答2件

個人年金保険の新規契約

はじめまして。41歳会社員女性(独身)、両親と同居しています。年収は約300万円程度で、今年から年6ヶ月分の賞与が見込めなくなりそうです。貯蓄は約1500万円ありますが、銀行に預けっぱなしで特に資産運用はしていません。先日初めて銀行の休日相談会に行き、いくつか個人年金保険の提案をいただきました。今まであまり興味がなかったのですが、不景気ですし年金を確実に受け取れるか、自分が60歳になった…

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • makkiさん ( 兵庫県 /41歳 /女性 )
  • 2012/04/25 21:47
  • 回答6件

扶養内で働くことについて。

現在、夫(会社員)の扶養に入っています。私は今年の3月で退職したのですが、今年1月から退職するまでの給料が退職金を除いた額で130万円を超えていました。扶養内で働きたいと思っていたのですが、来年の1月までは働かない方がいいのでしょうか?

回答者
森 久美子
ファイナンシャルプランナー
森 久美子
  • マンゴータンゴさん ( 福岡県 /30歳 /女性 )
  • 2012/04/28 12:04
  • 回答1件

投資用ワンルームマンションの今後について

神奈川県在住の35歳男性です。平成19年に東京都墨田区に2件の新築ワンルームマンションを購入致しました。不動産投資は知識もなく、「節税、年金対策にもなり、絶対損はしません」という営業担当者の営業トークに載せられ購入してしまいました。購入した会社が倒産し、無駄に金を払ったり、すでに購入時より家賃が下がり孫子化しておりません(月5万のマイナスです)。正直なところ今後の見通しが良くわかっ…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • d-zyuhannさん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2012/04/28 00:34
  • 回答5件

持病がある場合の生命保険について

現在37歳です。中学生の時に「潰瘍性大腸炎」を発症しましたが、その後は1度も再発することもなく、現在まで普通の生活(通学・通勤)をしています。今でも、半年に1度の通院をし、服薬(腸整剤)をしています。今は県民共済の生命保険(月4000円)にしか入っておらず、がん保険や収入所得保障の保険などに入りたいと思います。どのような保険に入れるのか、またどのようなものがお勧めなのでしょうか。

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • shinchikuyoteiさん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
  • 2012/04/22 19:38
  • 回答1件

子どもたちにお金がかかっている現在、失業中です。

夫に病死されて12年間、仕事と子育てに専念してきました。ここ1年の出来事ですが、ある国家資格取得後に励んでいた仕事にて上司と意見の食い違いが起こり、仕事をやめざるをえなくなりました。まさかこんなことは起こるまいと思っていたので、上の娘は私立高校に通い、下の娘もフリースクールから私立高校に通っている最中です。(下の子が通う学校がとても学費が高いです)落胆の気持ちは大きかったため、立…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • xiaolin_akiさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2012/04/21 10:22
  • 回答3件

離職にあたっての傷病手当金・保険・扶養手続きについて

昨年末より鬱病にて休職している者です。当面、復職も見込めず、職場に在籍していること自体のストレスが強いため15年以上勤めた職場ですが、4月末で退職することにいたしました。昨年末から今年2月中旬までの傷病手当金はいただいたのですが、その後も休職しているものの受給手続きをしておりません。(1)4月末に退職後、健康保険協会の傷病手当金を継続受給するためには、医師による労務不能と認めた…

回答者
渋田 貴正
組織コンサルタント
渋田 貴正
  • さくらさくさくさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2012/04/18 12:11
  • 回答1件

扶養の範囲内で。

扶養の範囲内で働くことにしましたが、現在、高校生と大学生の子供がいます。社員として働いていたころは何とか、仕送りはできました。不況の今、いろいろ考えた結果(自分なりの浅はかな考えですが)扶養になり、130万以内で働く事のほうを選びました。4月からパートとして働き始めました。今年あと9カ月を130万円の限度として働くことは可能なのでしょうか?130万円かつ、ひと月108333円…

回答者
渋田 貴正
組織コンサルタント
渋田 貴正
  • 1965miwaさん ( 鳥取県 /46歳 /女性 )
  • 2012/04/15 12:02
  • 回答1件

扶養の範囲内で

作年10月退職、その後訓練校に通って失業保険の受給を受けていました。終了後、いろいろと考えた末3月9日より、主人の扶養となりました。 4月よりパートとして働き始めましたが、現在県外に住む大学生と、地元の高校に通う子供がいます。扶養の範囲内の130万円 かつ ひと月108333円とはどういうものなのでしょうか?仕送りのこともあります。4月からの9ヶ月間130万というのはダメなの…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • 1965miwaさん ( 鳥取県 /46歳 /女性 )
  • 2012/04/15 13:00
  • 回答1件

住宅、現金購入か東京スタ-銀行利用のどちらが良いでしょうか?

注文住宅の契約を済ませました。現金購入か東京スタ-銀行スタ-ワン住宅ロ-ンの利用か、生活状況を加味しどちらが良いか判断できず、ご意見をいただきたいと思います。【請負代金】 合計2100万(2010万+諸費用90万)【支払い】  頭金 800万+住宅ロ-ンであれば 1300万【預貯金】   約3600万+使途目的貯蓄300万        (今後も月10万は貯蓄可能+養育費年間…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • コスモス72さん ( 熊本県 /39歳 /女性 )
  • 2012/04/14 23:12
  • 回答2件

一時払い終身保険についてご教授ください。

こんにちわ 相談させてください。 1000万ほどの余裕資金を 一時払い終身保険と国債(変動10)に分けたいと思います。10年後の子どもの大学入学時に合わせて、解約の予定です。私なりに保険の総合案内所などを回り、サイトなどでも相談させて頂き、今のところ JAの積み立て型終身共済が(加入は40才からなので、まだ入れませんが、少し待ってもいいのかとも思います。)10年で利率1.3 とのことで一番よ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • apple123さん ( 山形県 /39歳 /女性 )
  • 2012/04/07 09:57
  • 回答3件

厚生年金と健康保険は同時に加入が絶対条件でしょうか?

はじめて質問させていただきます。小さな会社で人事を担当しております。先日、年金事務所の調査で、数名のパートさんが厚生年金の加入要件を満たしているにもかかわらず加入していない、とのことで過去2年間にわたりさかのぼり加入いたしました。この際、健康保険もさかのぼるかと確認しましたが、その必要はない、とのことでした。しかしながら、今度は健康保険組合から“同時加入が絶対条件”とのこと。費…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • gou01004さん ( 東京都 /47歳 /男性 )
  • 2012/04/12 17:07
  • 回答1件

働いていい金額教えて下さい!

3月末まで失業給付金を頂いてました。月額が多かったので主人の扶養には入れず自分で社会保険料を払ってました。4月から主人の扶養に入りました。これから働きたいのですが、いくらまで働いていいか色々年金事務所などに訊いたのですが分かりづらく不明です。1.課税上(年末調整)に失業給付金は含まれませんよね?2.社会保険上(130万の壁)に失業保険は含まれますか?3.130万の壁を考えたら、4月から12月中…

回答者
渋田 貴正
組織コンサルタント
渋田 貴正
  • どりるさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2012/04/10 15:10
  • 回答1件

学特分の国民年金を追納すべきか

こんにちは。私は、国民年金の学特分を追納すべきか、という点についてお伺い致します。私は、学生時代に学生納付特例制度を使い、国民年金の支払いをしておりませんでした。未納期間は54ヶ月になります。加入期間には含まれるようですが、基礎年金の受給額が減ってしまうようですね。ちょっと計算してみました。追納額は、およそ78万円となります。受給予定額は、満額788,900/年に対して、今の未納期間54ヶ…

回答者
渋田 貴正
組織コンサルタント
渋田 貴正
  • konchiさん ( 東京都 /26歳 /男性 )
  • 2012/04/08 11:07
  • 回答1件

退職後の扶養について・・・

4月20日で夫(28歳)が退職します。翌日から新しい職場での勤務も決まっているのですが、試用期間が1~2か月程ありその間、社会保険の加入ができないと言われてしまいました。新しい職場で加入させる義務があるようですが、入社してすぐなのでいいづらいようです。今年の夫の収入が130万未満の為、試用期間の間、私の社会保険の扶養にしようと考えましたが、新しい職場で試用期間中でも月額25万…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • nyangさん ( 栃木県 /28歳 /女性 )
  • 2012/04/06 17:41
  • 回答1件

共働き、子ども1人の場合の保険

初めて質問させていただきます。夫、妻ともに34歳、共働きです。年収は税込みで夫650万、妻450万です。双方とも、60歳まで安定した収入が見込めます。従来の保険に関するスタンスとしては、・死亡保険→どちらかが亡くなっても、相手は生活に困らないので加入しない・医療保険→加入の健康保険で、1つの医療機関当たり月3万円までの負担となる(=超過分は払い戻しがある)ので加入しない。*ただし医療費用と…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • youmeconさん ( 京都府 /34歳 /女性 )
  • 2012/04/03 11:41
  • 回答4件

これからの家計の計画

夫42歳会社員、妻43歳専業、子供17歳(新高3)、16歳(新高2)の四人家族です。収入は手取りで月40万、ボーナス年240万です。(財形年36万、年金12万、保険36万ほど引かれています)そこから年間100万~150万ほど貯蓄をしています。ただし、4月からボーナスが年80万ほど下がります。教育資金は、高校卒業までに各々500万を目標に貯蓄中です(学資保険含む)。上の子は夏の…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • サンタクロースさん ( 茨城県 /42歳 /女性 )
  • 2012/04/01 17:00
  • 回答2件

資産運用について

こんばんは。30代の独身女性です。現在自分が勤めている会社で積立てた外国株が750万円、ネット銀行の定期預金(1年)に750万円、普通預金に60万円あります。株は3%以上配当が出てますが、為替差損で100万円ほど目減りしている状態です。今は安定した収入もあり、月々20万円以上貯金も出来ているので、もう少しバランス良く運用したいのですが、アドバイスいただけないでしょうか。外国株は一部売却して他に…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • カスタネットさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2012/04/04 00:37
  • 回答7件

貯蓄か、繰り上げ返済か

質問させていただきます。夫39歳、妻39歳の共働き家庭で、子供は三人、小四、小一、年中です。 昨年の年収は夫840万、妻300万でした。稼ぎはわるくないと思いますが、親の援助を受けない方針のため、財産がありません。住宅ローンは残り27年で2400万、金利は1.7%で10年固定の4年目。月々95000円の返済をしています。貯蓄は650万円です。住宅や車の購入で目減りしたところを、二年前に妻が社会復帰...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • とっちゅんさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2012/03/31 22:44
  • 回答2件

住宅建築時の自己資金負担割合

父名義の土地・建物があり、古くなったので、現在建て替え中です。建築中の家の名義をどうするかで悩んでいます。建築費用は約2000万円です。父、母、私とも2000万円以上の自己資金があるので、住宅ローンを組む予定はありません。将来的には土地・建物は私が相続する予定ですが、贈与・相続税を考えた場合、誰がどの割合で負担するのが一番の節税になるでしょうか?家族構成は以下の通りです。・父・・・60代、…

回答者
森 久美子
ファイナンシャルプランナー
森 久美子
  • いちえりさん ( 大阪府 /27歳 /男性 )
  • 2012/03/28 19:59
  • 回答1件

家計診断お願いします

夫:32歳 年収460万(月手取り20万-銀行貯蓄5万)貯蓄170万妻:34歳 年収340万(月手取り15万-住宅財形5万)貯蓄250万近い将来(3-4年後)住宅購入(4000-4500万)近い将来(1-2年後)子供を1人と思っておりますが、今の家計改善ができればと思っております。ご診断よろしくお願いします。手取収入(夫婦合算)350,000円手元収入(夫婦合算)250,000円毎月貯蓄(夫婦合算...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • mikenekosさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2012/03/29 10:32
  • 回答4件

5,287件中 1051~1100件目

「確定拠出年金」に関するまとめ

  • 確定拠出年金(401k)の運用方法を学んで自分の力で年金額を増やしましょう!

    最近多くの企業で導入されている確定拠出年金(401k)。いきなり確定拠出年金の導入が決まって、慌しく運用を始めてしまった方いませんか?せっかく確定拠出年金の運用をすることになったのですから、運用時の注意点や確定拠出年金のメリット、節税方法方法を理解して年金額を増やしましょう。 多くの専門家がオススメしている確定拠出年金(401k)。自分で資産を増やせるチャンスです!

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索