対象:離婚問題
回答数: 3件
回答数: 1件
回答数: 2件
どのようにすればいいのか?教えていただけますか?
2012/05/10 14:17私(43歳)会社員・妻(42歳)パート・子供 高校生・中学生の二人です。
現在、私が別居中(近所の実家に)性格の不一致と親戚付き合いで折り合いがつかづ
(妻)離婚を切り出したところ妻も同意にいたりました。
しかし、双方同意しましたが、金銭敵問題と妻の今後の生活不安という問題を提示され、現在停滞中です。子供の親権は親が主張せず子供に任せることで4人が同意しています。財産は?マンション(ローンあり)共有名義と車と株券くらいです。
購入時に妻の親からお金をいただいて頭金にしているので、ここに住み続けたいと主張しています。私としては、あまりもめず、速やかに籍を抜いてほしいのですが?
私の不貞行為・DV・酒乱等はありません。
別居中の生活費は私が、実家に払っていますがその費用も出してくれませんので、
最近、通帳を取り上げました。(以前間で野金銭管理は妻です)
私個人のお金も底をついてきましたし、いつ間でも二重生活は精神的にも金銭的にも困難です。友人からは調停離婚を勧められました。
少し多めに財産分与をすればいいのでしょうか?養育費は必ず払うつもりです。
子供に対しての愛情はありますので。宜しくお願いいたします。
アンアンフェアさん ( 埼玉県 / 男性 / 43歳 )
回答:1件

安達 浩之
弁護士
-
回答致します
アクティブ法律事務所 弁護士 安達 浩之、弁護士 羽賀 裕之
1 離婚自体に同意しているならば、残る問題は、親権、養育費、財産分与、慰謝料
年金分割、面接交渉となります。
2 養育費は双方の収入を基に計算した算定表を利用して見て下さい。
3 財産分与は原則2分の1となります。マンションについては時価、ロ-ン残高、頭金
等によって異なりますので詳細をお教えて頂ければ正確な解答を出せます。
4 慰謝料は双方について有責責任行為が無ければ支払う必要なし。
5 年金分割も厚生年金、共済組合でしたならば、原則2分の1となります。
6 子供との面接交渉のル-ルはきちんと定めて下さい。
来所・電話・メ-ルにてのご相談初回30分間無料
民事・刑事 法律相談ならばアクティブ法律事務所
東京都豊島区北大塚1-16-6 大塚ビル305
電 話 03-5961-3241 FAX 03-5961-3242
ホ-ムペ-ジ http://www.law-active.com/
電話相談は平日10時~12時、13時~17時の間で承ります
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A