「売買」の専門家Q&A 一覧(17ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「売買」を含むQ&A

2,341件が該当しました

2,341件中 801~850件目

今時、原野は売れますか?

こんにちは。プロの皆様、よろしくお願いします。北海道に住む両親が、北海道の田舎の原野を持っています。30~40年前に土地ブームで、知りあいの話にのり購入しました。当時の値段で100坪100万円で購入したそうです。先日、原野を売ってあげると言う話を変な業者からもちかけられ、その費用と言う事で45万円ほど取られました。消費者センターに問い合わせた所、原野詐欺の二次被害と言われまし…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • yumomiさん ( 千葉県 /39歳 /女性 )
  • 2011/08/25 12:30
  • 回答2件

元墓地の跡地、山林を売るにはどうすればいいですか

元墓地の跡地、山林を売りに出す場合、どうすればいいですか現実的な話として買い手はつくのでしょうか

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ガストリンスさん ( 神奈川県 /53歳 /男性 )
  • 2011/08/22 00:35
  • 回答1件

マンションの親子ローン解消について

現在、両親と長男夫婦(と子供2人)が同居しております。両親と長男夫婦は仲が悪く、マンションの親子ローンがあるために別々に住みたいのにできません。マンションは長男夫婦に渡し、両親は家を出たいと考えています。今、残っているローンを長男夫婦が月々の返済に困らない程度に支払えるようローンを組みなおす事はできるものなのでしょうか?長男だけの名義に変えたいのですが、可能なものでしょうか?

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • momochiyoさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2011/08/17 22:55
  • 回答4件

マンションの家族間売買について

現在私の住んでいるマンションは、私と父の共同名義のマンションです。12年前に約45百万円で購入しました(持分比率=私3:父1)。住宅ローンは完済しました。1年前に私は入籍し、現在、夫とともにこのマンションに住んでいますが、来年1月から他県にある夫の実家に住むことになりました。そこで、私の持分を父に売却しマンション名義を100%父のものにすることで家族間で同意、法務局の不動産登…

回答者
朝間 史明
宅地建物取引士
朝間 史明
  • あかさたな123さん ( 京都府 /45歳 /女性 )
  • 2011/08/17 10:48
  • 回答2件

住宅購入とローンについて

妻実家の隣の土地が売りに出され(2100万円)、突然の住宅購入をすすめられとまどっています。夫は話をすすめたいようですが、私は今まで住宅の購入はまだまだ先だと思っていたので、正直慌てています。夫 年収約450万円(34歳 社会福祉法人勤務 勤続8年)妻 年収約180万円(29歳 専門職 数年後フルタイムに復帰予定 専業主婦になる予定はありません)子ども なし(数年内にはほしい)ローンなし(車…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • よめつまさん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
  • 2011/08/17 13:32
  • 回答2件

長期優良住宅申請取り消しについて

回答よろしくお願いします。以前、工期の遅れで質問しましたが、そこからまたトラブルに発展しました。完成が7月末であったのが、工期の遅れが発生したとのことで9月中旬完成の変更になりました。現在、大工工事が終了し、あとはクロスのみの状態で1ヶ月半の遅れはおかしいと思い、HMに問い合わせたところ、中間検査と長期優良の申請が行われていない事が判明しました。色々調べたところ、長期優良住宅申…

回答者
朝間 史明
宅地建物取引士
朝間 史明
  • ANA-DENさん ( 大分県 /35歳 /男性 )
  • 2011/08/12 09:27
  • 回答1件

住宅ローンと私

今、住宅ローンを利用して、土地を購入し店舗付住宅を建て、新規事業を始めようと考えていましたが、事業主としての、実績も無く、収入も不安定などの理由から、住宅ローンが組めなくなっているのが、現状です。そこで、土地は、自分が現金で購入し、店舗付住宅は、姉が、セカンドハウスローンで建て、そこに、自分たちが住み、開業する。ローンは当然自分たちで払い、いずれは、実績を積み、自分名義の住宅…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • 童信さん ( 鹿児島県 /44歳 /男性 )
  • 2011/08/11 23:32
  • 回答2件

建て売りを解約したいのですが、手付金は戻ってきませんか?

初めまして。先日、建て売り新築戸建てを契約しました。建て売りですが、契約時にはまだ着工しておらず、土地と間取り図などを見て購入を決めました。その後、ローンも審査をクリアしました。最近、基礎が終わりました。たまたま父も兄も基礎の仕事をしていますが、実際に物件を見に行ったところ、とても基礎がザツで、父も兄もこんなザツな基礎はみたことがない!と言っています。もちろん父や兄に基礎をや…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • pecosmileさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2011/08/09 18:19
  • 回答3件

夫が債務整理中の場合の妻の住宅ローン

結婚前に夫が買った夫名義のマンションがあり結婚を機に、その部屋に住むことになりました。そこで部屋のリフォームをするのですが夫は現在、債務(任意)整理中です。<質問>1.妻が住宅ローンを申請した場合、本審査が通る見込みはあるのでしょうか?2.住宅ローンが通らない場合はリフォームローンなど他のローンも無理と考えてリフォーム自体をあきらめたほうがよいでしょうか?3.仮にお金の都合が…

回答者
早乙女明子
経営コンサルタント
早乙女明子
  • ponoさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2011/08/07 01:37
  • 回答1件

分譲マンションから戸建てへの買い替えについて

お世話になります。家族構成:夫35歳(年収400万円)・妻35歳(年収500万円)・娘一人現在の住居:築8年の分譲マンション(持ち分は全て夫)現在の住宅ローン状況:ローン残高2000万円(夫名義)残年数22年娘の進級にあわせて田舎にUターンすることを検討しており、田舎に戸建てを建築することを予定しています。現在の分譲マンションは、売却することを予定していますが、スムーズな引越…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • イチローバットさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2011/08/06 01:58
  • 回答1件

仲介手数料について

中古の戸建てを購入しようと思い、売主さんに値引き交渉をして戴けないかと仲介業者に尋ねましたところ、値引き交渉が成立した場合は、値引いた分を半分欲しいと言われました(正当な仲介手数料の他に)。自分も仲介業者も得をする事になる話なのですが、違法行為ではないかと心配です。また、違法だとしたら、私はどういう罪になるのでしょうか?

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • さとぱんさん ( 群馬県 /41歳 /女性 )
  • 2011/08/04 20:30
  • 回答2件

20年近く占有されている農地の税金だけ払い続けています

主人の実家の農地について、質問します。主人の実家の向かいに農地があり、その農地はもう20年以上近所の方が使っていて、時効ですでにその方の所有物になっているのではないかと思われるのですが、税金は主人の母が支払っています。その近所の方から、金銭は何ももらっていません。主人の父(5年前に他界)がその方に以前、話をしにいったようなのですが、決裂したのか?、父は税金は払う必要ない!と生…

回答者
  • sakumanさん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2011/08/04 14:36
  • 回答1件

土地建物売買契約書 2通の印紙代の金額について

土地建物の売買契約書の作成 ”印紙”について基本的な質問です。この度3500万円で土地建物を売買をするのですが、印紙代を調べると15.000円であることが分かりました。しかし、基礎的な部分がどこにも記載されておらず、困っています。Q:契約書は売買ですから2枚作成します。その方法は以下のどちらでしょうか?   A:印紙は契約書1枚に付き15.000円分貼る。   B:一つの売買に関して15.000円...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • icuteさん ( 東京都 /55歳 /女性 )
  • 2011/08/03 09:39
  • 回答1件

離婚にあたり、手続きのいろいろ

30代女性。離婚に向けて話が進んでいます。原因はいろいろありますが、メインは夫の不貞です。質問は1.本人は「半年前に関係は終わっている。」と言い張りますが、それでも慰謝料の請求を二人に対してできますよね?    また、それをするには離婚届はまだ出さないほうがよいのでしょうか?     (離婚後の慰謝料請求は額が下がる、などと聞いたことがあります)2.5年前に購入した持ち家が2分の…

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • rarachさん ( 奈良県 /38歳 /女性 )
  • 2011/07/24 22:28
  • 回答2件

建売物件 解約方法

今年五月にある物件が広告に出ており、見学に行きました。建売だったのですが、デザインや間取りを選ぶ事が出来ることと場所や立地が気に入り何度も足を運び土地を決めました。でも実際4200万円と高額なわりに土地が40坪くらいなので購入には悩んでいたんですが、旦那さんが乗り気だった為営業マンと話をする事になり、とりあえず購入の方向で話が進みお互いの両親に物件を見てもらって大丈夫じゃないかとお…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • antisafeさん ( 北海道 /23歳 /女性 )
  • 2011/07/18 10:17
  • 回答2件

住宅ローン(親子ローン)、相続放棄について助けて!

父と私で親子ローンを組んでいます。私は昭和49年生まれの36歳会社員、父は昭和18年生まれ68歳自営業です。平成11年に家を新築し、平成46年までの35年ローンで2900万円を借り入れたそうです。そうです・・・・というのは、完全なる私の未熟さゆえの汚点であることを認めた上で説明させていただくと、借入れ当時は私は25歳で父の言われるがままに契約書のようなものにサインをし実印を押印しました。当時の父…

回答者
井手 誠博
行政書士
井手 誠博
  • チャンプさん ( 愛知県 /36歳 /男性 )
  • 2011/07/12 19:42
  • 回答1件

フラット35への再申込み

はじめまして、長くなりますがよろしくお願いします。○宅住宅ローン経由でフラット35を申込、○宅の審査が通過したので機構へ本審査したところ、1週間ほど経ってから質問と追加書類を言われましたが追加書類を提出する直前で否決の結果が出てしまいました(結果まで10日ほどでした)。不動産屋の担当も審査時間がかかっているので理由は個人情報でひっかかったわけではなさそうとのことです。担当が上司と相談…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • sazaesan99さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2011/07/08 15:17
  • 回答2件

損害賠償請求

平成4年に土地付き建売住宅を購入しました。その2年後雨漏りと白アリの被害にあいました。その当時売主の不動産業者に電話をし、現状を説明しましたが、のらりくらりと逃げられました。そんな業者の態度にあきれるばかりで、法的に訴えることもせず、諦めてしまいました。こういった場合、今からでも業者に損害賠償請求することは可能でしょうか。因みに保証期間○○年とか、瑕疵担保責任○○年という特約は一切…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • しろねさん ( 愛知県 /41歳 /女性 )
  • 2011/07/03 09:49
  • 回答3件

変動金利住宅ローン選択時の、金利上昇と返済額について

変動金利型の住宅ローン商品を選択した際の、金利上昇と返済額についてご質問です。変動金利の場合、金利の見直しは半年ごと、返済額の見直しは5年ごと、その際の金額は直前の1.25倍まで、というルールがあるそうですが、例えば繰り上げ返済を繰り返して10年間で返済を完了してしまうケースにおいて、仮に金利が毎年5%とずつ上昇(あり得ないと思いますが)した場合でも、返済額はそれほど大きく変動しない…

回答者
中原 秀樹
不動産業
中原 秀樹
  • sonaeruさん ( 神奈川県 /28歳 /男性 )
  • 2011/07/06 09:07
  • 回答2件

住宅ローンの借り方について

こんにちは。この度新築戸建て住宅を購入することになり、住宅ローンを組むのですが変動かフラット35sで借りるか迷っています。以下の情報を元にアドバイス頂けると幸甚です。夫 34歳 会社員 年収520万妻 32歳 派遣社員 年収150万子 1歳物件価格3800万 諸費用200万 頭金700万頭金と引越し費用等支払い後の残金 250万(内50万は教育資金)借り入れ年数 35年変動 1.075% 月94,...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • コロンコロンさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2011/07/05 23:35
  • 回答3件

住宅購入時期について

夫  43歳妻  40歳子供 2歳夫の子供(別居)15歳 (養育費払う)年収800万円 妻は子供が小学生になる位にはパートに出ようかと考えています。子供は出来れば、もう一人欲しいと考えています。夫は転勤があり、会社からは家賃補助が出るので、毎月の家賃負担は4万円程度です。車は持っていませんし、ローンもありません。貯蓄は結婚して4年6ヶ月で1500万円程度。(結婚した頃の貯蓄は800万円くらい)今…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • りっちゃまんさん ( 兵庫県 /39歳 /女性 )
  • 2011/07/02 23:06
  • 回答4件

中古物件 土地内に隣人と共有部分がある場合の注意点

いつもこちらでは助けていただいております。ありがとうございます。今契約しつつある中古物件につきまして、分かりにくい文書で恐縮ですが、ご教授何卒宜しくお願い申し上げます。土地の南側が裏の人の私道になっており、そこを通って裏の人は、ウチの前の東に面する通り、市道に出られています。そして、車で曲がる時に、どうしても内輪差の問題で、ウチの敷地をナナメに入って曲がらざるを得ないため、そ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • まるちゃん☆さん ( 宮崎県 /42歳 /女性 )
  • 2011/07/03 10:40
  • 回答1件

中古住宅 契約後の解約について何卒宜しくお願いします

長文乱文になりますが何卒宜しくお願い申し上げます。ここ二ヶ月ほど中古物件を探しており、1200万円の物件がありました。私は妥協点が多かったのですが主人がとても気に入り、また不動産屋から、別の人が気に入っていて決まりそうと言われたので、急いで契約をしました。が、その日から何故焦って即決してしまったのかとても後悔しています。全て自分が悪いのです。毎日泣いています。主人に1週間説得…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • まるちゃん☆さん ( 宮崎県 /42歳 /女性 )
  • 2011/07/02 16:55
  • 回答1件

建売住宅の売却・賃貸について

地方県庁所在都市近郊に住んでいます。主人は40代半ば、私は30代後半の妻です。中学生と小学生の子供がいます。2200万円の住宅ローンは完済済みです。1~2年後に築15年の建売住宅を売却かあるいは賃貸物件にして、新たに新築か中古の一戸建てを購入する予定でいます。売却の主な理由は、高齢の両親の家近くに移り住む為です。幸い、主人の勤務先にも近くなりますので、主人は引越しに賛成しています。問題…

回答者
中原 秀樹
不動産業
中原 秀樹
  • marrinさん ( 香川県 /39歳 /女性 )
  • 2011/06/25 23:34
  • 回答1件

自営業で赤字決算だと住宅ローンは無理ですか?

新築一戸建て購入を検討中です。主人は、法人ですが従業員はいない社長です。大手車メーカーの中で下請けとして仕事をしており一般的な自営業とは少し違うかもしれません。売上先は、その大手メーカーのみで仕入額はほとんどありません。今年で7期目になりますが、5期6期と赤字決算でした。というのも、売上がさがっているにもかかわらず、税理士さんの方針で、役員報酬を売上のいいときのままにしていた…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • K&Nさん ( 大阪府 /46歳 /女性 )
  • 2011/06/27 16:23
  • 回答1件

住宅ローンの選択(変動 vs. ミックス)で悩んでいます

新築マンションの契約を済ませ、住宅ローンの選択で悩んでいます。以下の2つの選択肢で悩んでおり、選択をする上でのポイントをアドバイスして頂ければ幸いです。■選択肢1:変動金利のみ(提携ローン)不動産会社が勧める、変動金利2本立て。担当者は「金利上昇した場合、2本のうち1本を変動→固定に変更すれば良い」と言っているが、長期金利の方が先に上昇することを考えると変動→固定への変更タイミングを…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ロロ・トマシさん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
  • 2011/06/26 22:01
  • 回答2件

個人で行うマンション売買の流れ

はじめましてよろしくお願いします。彼所有のマンション(ローン返済中)で、彼女と(無職)同居中です。生計は彼の収入で生活しています。彼はこの先、定年後は(5~10年後)、田舎のほうで暮らしてみたいと思うようになり、同居中の彼女に、一括(残りのローン残高¥1.500万)で購入してもらうことにしました。(売却後も同居)上記の状況が可能であればですが、この場合、書類の作成なんかは司法書士の方…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • takaptakさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2011/06/26 08:54
  • 回答2件

住宅ローン ベストな金利選択について

以前、こちらで「借り換え」の件でご相談させて頂きました者です。ご回答下さいました専門家の皆様、ありがとうございました。結局、アドバイスを参考に「借り換え」ではなく、当初の借入先銀行との継続となりました。今回は「ベストな金利選択」についてご相談させて下さい。宜しくお願いいたします。≪相談内容≫◆半年後(2012年以降)も「変動」のままで妥当でしょうか?本年12月までは「変動金利」です…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • lovery_kidsさん ( 滋賀県 /40歳 /女性 )
  • 2011/06/23 14:47
  • 回答2件

売却か賃貸か悩んでいます

はじめまして 不動産にまったく知識がなく 教えていただきたく 記載しております。ただいま 賃貸か分譲かで悩んでおります。主人の転勤に伴い 現在借り上げ社宅に住んでおります。持ち家は空き家です。地震の影響があってか 賃貸にだしている物件は未だ借りてつかずです。 この先いつまで続くのか。。。と売買の方も並行することにいたしました。が 4190万の物件 築7年 が4,000万で購入…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • mosori24さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2011/06/21 02:35
  • 回答3件

住宅ローンの名義貸しについて

父親から住宅ローンの借換えをするにあたり私の名義でローンを組んでくれという依頼を受けました。ローンの残金は約1,000万円ほどだということです。名義だけ貸して私がお金を支払うことはないとは言われていますが、住宅ローンについての知識がまったくないので肉親とはいえ少し心配です。このような状況で事前に確認しておかないといけないようなことなどあればご教示ください。

回答者
下大園 幸雄
建築家
下大園 幸雄
  • go0619さん ( 愛媛県 /33歳 /男性 )
  • 2011/06/19 22:26
  • 回答2件

マンション売却後の確定申告について

税務署に問い合わせたり、ホームページでいろいろ探しましたが、最終結論が分からないので、アドバイスをお願いします。友人から、購入時よりも売却時の価格が下がっているのであれば、税金もいくらか戻ってくるので、確定申告をしたほうがいいと言われました。平成20年1月 1,330万円でマンション購入(私は半分名義でした。本来は2,660万円です)平成21年8月 1,240万円で売却(私は…

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • ちーこんさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2011/06/17 16:47
  • 回答1件

株の買取

五年前まで旅行の積み立てをしてきましたが、景気も悪いことから積み立てをやめることになり一部社員に会社側は今までの積立金を返金しました。私の分は返金する金も無いということで、代わりとして会社の株を一部もつこととなって現在に至っています。今月5日会社都合により解雇となったのですが、株の一部(昔:旅行積立金)を清算してもらえるのでしょうか?

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • ケーアールさん ( 東京都 /57歳 /男性 )
  • 2010/11/14 02:26
  • 回答1件

必要以上に借り入れたローンの返済について

先日、新築の引き渡しを受け、引っ越しも済んだのですが、ローンの借入額で失敗してしまいました。ローンの種類は、フラット35で半年ほど前に申し込みをしたのですが、貯蓄をどれくらい残しておくかで夫婦間で意見が合わず、とりあえず2000万を借り入れる申し込みをしました。半年後に実際にローン契約をする際に、1700万ほど借りることで夫婦間で意見の一致をみたのですが、金融機関の窓口で、「…

回答者
中原 秀樹
不動産業
中原 秀樹
  • 大祐さん ( 福岡県 /40歳 /男性 )
  • 2011/06/15 21:22
  • 回答3件

不動産売却中、ローン精算前の離婚

お世話になります。 離婚する事が確定し、現在不動産を売却中です。共有名義で、主借入主は夫、私(妻)は連帯債務者となっています。 住宅ローンを都市銀行から借り入れ、まだ残務が残っていますが、幸い不動産の評価が上がっている為、安めに売却しても、売却益がかなり出そうなので残務の返済清算は問題なさそうです。また、売却益からお互いの出資分や、利益分配などについては、既に取り決めしており、公…

回答者
中原 秀樹
不動産業
中原 秀樹
  • Clara3さん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2011/06/15 15:07
  • 回答1件

手付金の支払いから引渡しまでの期間

不動産屋所有の一棟マンションの売買で話が進んでおり、手付金を6月中旬に支払い、残額(引渡し)は10月の頭にしたいと連絡がありました。手付金の支払いから引渡しまに4ヶ月近くあるのですが、こんなに期間は長いものなのでしょうか?宜しくお願いいたします。

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • zumezumeさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2011/06/15 15:37
  • 回答2件

年収300万円でのマイホーム購入は可能でしょうか?

仕事は介護関係に勤続8年勤めています。ケアマネージャーとういう役職で仕事をしています。この業界は給料が安いことで知られています。夫の私は、年収300万で妻も正規職員で年収250万ぐらいです。貯金額も200万程度で、車のローンも一年で50万支払っています。あと3年あります。2500万ぐらいの家に住みたい願望があります。かなり厳しいと思いますが、、私たちのような低収入の家庭も近年増えていると思いま…

回答者
久野 博
不動産業
久野 博
  • gekiteki30さん ( 栃木県 /30歳 /男性 )
  • 2011/06/12 11:03
  • 回答3件

年収450万円でマイホームは可能でしょうか?

お世話になります。上記タイトルの通り、いつかはマイホームを購入したいと考えております。年収450万円の場合、いくらくらいの物件が購入可能なのでしょうか?・夫32歳・妻32歳(専業主婦)・子供1歳(今後第2子の予定はなし)立地の良いマンション希望で、中古も考えています。現段階での全貯蓄額は700万円。(うち、100万円は子供の教育資金)手元に貯蓄がなくなるのも怖いので、頭金は4…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • kinacchiさん ( 三重県 /32歳 /女性 )
  • 2011/06/10 17:36
  • 回答2件

マンションを買うか、賃貸しつづけるか迷っています

現在、都内の家賃35万程度のマンションに住んでいます 周りから「そんなに払うなら買ってしまえば?」といわれることも多々あり、このまま賃貸でいくか、いっそのこと購入してしまおうか、悩んでおります。 いろいろ見に行ってはいるのですが、現在の私の状況以下の条件のものです。【現在の状況】 31歳男性 結婚/子供を作る予定はありません 職業:医師  年収:1800〜2000万程度(税込…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • manshondousiyoさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2011/06/06 01:09
  • 回答4件

夫名義の家を売る手続きと離婚のタイミング

離婚が決定しています。慰謝料はお互い特にありません。離婚に伴い夫名義の家を売ることになりました。ローンは残っています。家が売れれば返済できる程度だと思います。夫は仕事の都合であまり家にいないってこともありますが、手続きとかめんどくさいものは全て私にまかせっきり。今回も家を売る手続きを任せられました。夫は何もやらないし、家を売ることに関しても信用ならないので、任せてくれて逆にあ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • こあらさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2011/06/10 23:26
  • 回答1件

変動金利かフラット35年か。(母子家庭)

35年ローン1400万円借入前年度年収 203万円土地代350万円は自己資金。繰上げ返済ほほとんど出来ないと思います。借入のしやすさも含めて変動とフラット35かどちらがいいでしょうか。変動で仮審査をしたら1400万円借入しようとすると、保証料が倍以上アップになり返済期間も31年に減らされました。フラット35なら1400万円借入可能でしょうか。手取り15万ちょっとで支払いは3分の1以下に抑えられます。

回答者
下大園 幸雄
建築家
下大園 幸雄
  • ゆうこ★さん ( 兵庫県 /29歳 /女性 )
  • 2011/06/06 10:02
  • 回答4件

海外ETFについて

今110円で買った時の米ドル約18,000ドルが塩漬けになっています。円転せず米ドルのまま運用を、と思い、海外ETFを考えているのですが運用会社(ishares,Vanguard....)や投資先(S&P500,ダウ工業株,好配当株....)など、どのETFにしていいのかわからないのでアドバイスをお願いします。又配当利回りのいい物や売買のしやすい(=純資産高の多い?)物をと考えています。(米ドルはSBI証券に預けているの…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • パンドミーさん ( 大阪府 /50歳 /男性 )
  • 2011/06/01 20:22
  • 回答1件

住宅ローンの借り換え 固定?変動?

こんにちは。住宅ローンの借り換えをします。借り入れ金額 2150万(保証料など含み) あと27年です。10年固定・・1.6%(固定終了後は店頭金利よりー1%優遇)変動・・店頭金利からー1.6% 現在は0・875% シュミレーションをしてもらったら、1年間で84000円の支払い差額でした。10年間は固定でいいとして、11年目からの優遇が、ー1%とー1.6%というのが気になって、…

回答者
中島 正志
不動産コンサルタント
中島 正志
  • tonton0304さん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2011/06/01 11:29
  • 回答4件

不動産売却時の適正価格について

担保物件を親に買い取ってもらい残ローンを銀行へ一括返済します。事業を営んでおり、震災の影響でこの先どうなるかわからず両親に適正価格にて売却しようと思います。そこで適正価格についてですが、数社の不動産仲介業者から査定してもらい査定書を頂きました。そこで言われたのは、「実際妥結されているのは1000万ぐらい、売り出し価格は1200万ほどです。」ということで1200万の査定書をもら…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • eewakunさん ( 北海道 /41歳 /女性 )
  • 2011/05/31 13:46
  • 回答1件

資産としてのマンションの価値は?

初めまして。現在、大阪市内に賃貸で家族3人で住んでおりますが、この度、義実家(東大阪市在住)近くにできたマンションを購入しようとかと考えております。目的は、現在共働きである為子どもの面倒をみてもらいたいこと、そして将来的な義両親の介護等です。ですので、将来的には住み替えを予定しております。マンションは2009年竣工済みの分譲マンションで、近鉄奈良線駅から徒歩5〜6分の3LDKタイプを…

回答者
三木 正義
不動産投資アドバイザー
三木 正義
  • mermaidloveさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2011/05/25 12:15
  • 回答2件

セミナー開催の事前キャンセルへの対応について

このたび、セミナーを、会場を借りて開催しようとしています。セミナー参加の申し込みは、すべてインターネットで完結させようと考えています。今まで、弊社のサービスを利用されたことがある方で、弊社からのメール案内をOKとしていただいた方々に、メールを送信して案内しようと考えています。セミナー代金は事前入金性と考えているのですが、注意点として「欠席の場合返金には応じかねます、代理の方の…

回答者
中島 巧次
行政書士
中島 巧次
  • smokeyさん ( 沖縄県 /39歳 /男性 )
  • 2011/05/16 19:44
  • 回答1件

親子間の任意売却について

住宅ローンを組んでおりますが、所有者50%持分は妻名義、残り50%を夫がローン返済しています。事業諸事情により、夫持分を夫の親名義に変更したいと考えています。ローン残高は1000万ほどです。夫持分50%のみを親に売却することは可能でしょうか。適正価格査定はまだなのですが。適正価格が1000万以下で、その価格で売買がなされれば税金はかからないのでしょうか。一括でローン返済します…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • eewakunさん ( 北海道 /41歳 /女性 )
  • 2011/05/12 21:22
  • 回答1件

管理会社と不動産売買の関係でお聞きします

相続で賃貸ビルを所有しています。住んでいるところとビルが遠方なので、地元の管理会社に管理は一括しています。40数年経つ物件ですので、メンテナンスも今の収入では追い付かず、売却することにしました。知人に不動産売買の担当を2社、2名を紹介してもらい、お互い納得の上競争していただくことで売却をしていくようにしています。問題は管理会社で、管理をお願いして約15年、ゆくゆくは売却するこ…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • 悩み多きなおださん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2011/05/10 03:04
  • 回答4件

L字型のシステムキッチンの継ぎ目の開き

分譲マンションに住んで7年経ちますが、3月11日の地震の際にキッチンのL字の継ぎ目の部分に2ミリ程の段差が生じました。元々うっすらと隙間がありましたが、「こんなものかなぁ」と透明テープで目張りをして使用していました。ところが、この地震後に同じマンションの上、下の5つのお部屋を見て回りましたが、どのキッチンも継ぎ目も見えず、地震にも耐え、綺麗な状態でした。メーカー側に「元々筋が…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • 0356003671さん ( 東京都 /58歳 /男性 )
  • 2011/05/10 13:00
  • 回答2件

宅地建物取引業法における紹介料に関して

宅地建物取引業者の登録がない者(法人・個人)が顧客を宅地建物取引業者に紹介した際、紹介料をその業者から受領する事は可能でしょうか?可能な場合はその法解釈、妥当な紹介料を 教えて下さい。また、不可能な場合もその法解釈を教えて下さい。宜しくお願い致します。

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • 秋山 大二郎さん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2011/05/05 12:41
  • 回答2件

支払サイト短縮方法

電気メーカの者です。現在、新たな取引先企業から、支払サイトを120日後にして欲しいといわれております。弊社の平均的な支払い条件は、検収月翌月、最長でも60日後になっており、可能な限り短縮化したく考えております。何か良い方法があれば、お知恵を拝借させて頂きたく、よろしくお願い致します。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • pin_okooさん ( 神奈川県 /24歳 /女性 )
  • 2011/01/14 09:49
  • 回答1件

2,341件中 801~850件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索