対象:遺産相続
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件
主人の実家の農地について、質問します。
主人の実家の向かいに農地があり、その農地はもう20年以上近所の方が使っていて、時効ですでにその方の所有物になっているのではないかと思われるのですが、税金は主人の母が支払っています。
その近所の方から、金銭は何ももらっていません。
主人の父(5年前に他界)がその方に以前、話をしにいったようなのですが、決裂したのか?、父は税金は払う必要ない!と生きている間は払わなかったみたいなのですが(未納の状態)、父が亡くなり母が市役所に相談に行くと、払わないと他の土地も差し押さえると言われたらしく、今までの未納分も全部払い、そして今も払い続けています。
こちらとしては、その農地はもういらないので、その近所の方が所有者になって税金を払ってもらえればそれでいいんですが、農地の売買、名義変更は手続きが難しいと手つかずになっています。
なぜ、その占有してる人が税金を払わないのかも、理解できません。
一人暮らしの母ができることではないので、母と息子達で、誰かが跡を継ぐ前に、その農地の問題は解決してもらいたいと、考えています。
どのような、解決方法がありますか?
どう手続きすればよいのでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
補足
2011/08/04 14:36主人は二男で転勤族。今は関東在住、実家は四国です。
最近、長男夫婦が他県に土地を購入し、主人が跡継ぎになる確率が高くなってきました。
父は急に逝ってしまい、長男も主人も遠方に出ているため、父と話が出来ていなかったようです。母は実家で一人暮らしで、どうしたらよいか困っています。
主人と私も、なかなかゆっくり帰省できないため、謄本も取っていないのですが、主人の祖母名義になっているとのことでした。(祖父は婿養子)
sakumanさん ( 神奈川県 / 男性 / 35歳 )
回答:1件

広川 明弘
行政書士
2
専門家への依頼を検討されてはいかがでしょうか
川崎で行政書士をしております。営業のようなタイトルと
なってしまい、すみません。
お父様との過去のいきさつはわかりませんが、
相手の方にしてみれば、ただで税金も払わずに使えるわけで、
おいしいとこどりなので、手続きに積極的ではないのでしょう。
市の言うことは、市の立場からすれば、致し方ありません。
解決方法としては、相手方に、時効取得を主張するなら、
名義変更してほしい、名義変更するのが厭なら賃貸借契約を
結んでほしい、それも厭なら、使用するのをやめて
もらいたい、と言うしかないように思います。田舎で
近所づきあいがあると、なかなか言いにくいのかもしれませんが…。
農地の譲渡には、農地法の許可を取る必要があり、
ご説明の状況では、ご自分でやるのは困難でしょうから、
地元の行政書士を間に入れる必要がありそうです。
また、登記の変更も、ご主人の祖母の名義ということは、
相続登記も絡んで複雑になってくる可能性があり、これも
専門家の手を借りる必要がありそうです。こちらは
司法書士になります。
いずれにしても、最終的にはこれらの専門家に手伝ってもらう
必要がありそうなので、であれば、話し合いの初期の段階から
サポートしてもらってはいかがかと思います。
また、土地の謄本自体は、地番さえ分かれば、全国どこの
法務局でも取れますので、ご自分で早期に現状確認されると
良いと思います。
評価・お礼

sakumanさん
2011/08/09 19:32お忙しい中、アドバイスくださり、本当にありがとうございます。
主人にも回答を読んでもらいましたので、最初から専門家に依頼することになると思います。
知識がないために、どうしたらよいのか分からず、相談するにも誰にすればいいの?という状態でしたので、とても助かりました。
本当にありがとうございました。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング