「売買契約」の専門家Q&A 一覧(8ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「売買契約」を含むQ&A

1,054件が該当しました

1,054件中 351~400件目

連帯保証人について

度々お世話になります。住宅ローンの本審査が通り、最終段階にきている者です。(仮審査、本審査、承諾まで順調にきています)火災保険の具体的な話などをしました。後は売り主さまとの売買契約の日取りを合わせるだけになりましたが、本日妻の個信同意書に妻が署名捺印をしました。銀行の方は「奥様の収入を半分乗せることができる」と前に説明していました。(妻は8から10万くらいの収入です)生年月日や他の借…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • kkkisaranさん ( 山梨県 /29歳 /女性 )
  • 2011/12/15 22:18
  • 回答1件

本審査通過後に…

昨日住宅ローンの本審査がドキドキと質問しました。本日本審査通過したようです。というのも、「本審査通過しました」とはっきり言われたわけではなく「承諾が取れました」みたいな感じでした。来週中に書類を整理して、本部に承認のハンコをもらってから売買契約の日取りを…みたいに言われました。その際本部で否決になったりはしないのでしょうか?銀行は火災保険の話や金利の話、取引がなかったので通帳を…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • kkkisaranさん ( 山梨県 /29歳 /女性 )
  • 2011/12/09 22:19
  • 回答3件

直接契約への移行

建築条件付き土地を契約しましたが、仲介業者の度重なる不手際(我々から見るとですが)で、白紙解除の期間を過ぎても話が纏まりませんでした。それでも、お互い、買いたい・売りたいが一致していたため、検討を進めて参りました。ところが、最後の最後になって、いざ印を押そうというところまできて、また仲介業者が私たちに約束をしていたこと(仲介業者は土地契約前に売主の確認をとっていたと言い張るの…

回答者
小川 猛志
不動産コンサルタント
小川 猛志
  • くしろさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2011/12/09 16:22
  • 回答3件

任売物件購入時、抵当権抹消失敗後の流れについて

任意売却の物件の土地(古家付)を購入しようとしています。状況をまとめてみると以下のような感じです。今後どうしていくべきか、リスクの高さなどアドバイスを頂ければ幸いです。m(_ _)m○相関関係・売主(B1)      −債務者。自己破産予定・売主側の不動産屋(B2)−B3から紹介の不動産屋。任売経験豊富?・売主側の弁護士(B3) −B1が自己破産について相談した弁護士・買主の私(A1)    −7...

回答者
任意売却専門家 瀧澤
不動産コンサルタント
任意売却専門家 瀧澤
  • おかろうさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
  • 2009/10/02 11:41
  • 回答1件

不動産 買換え 引渡し時期について

現在、所有しているマンションを売却し買換を検討しています。当初、当方の所有物件の買換時期は来年の夏頃を予定しており売却活動は何も手をつけていない状態でした。しかし既に購入希望の物件を見つけてしまい、この購入希望の物件の引渡時期を見ると「相談・買換の為、契約3ヶ月後」と記載されています。例えばこの購入希望の物件に関して、当方の引渡希望時期を来年の7月と伝えた場合スムーズな契約が成…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • y0252298さん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2011/12/04 18:42
  • 回答2件

条件付土地の建主について

条件付き土地を契約し、建物工事請負契約がまだの段階です。土地はA社と契約し、建物もA社と契約するのですが、実際に施工管理するのはB社の人間とのことです。仲介会社の説明だと、B社は完全子会社ということで、施工管理を行うのはB社の人間であるが、実質A社の社員と同様とであるとの説明がありました。ただし、A社のHPにはB社は「関連会社」となっており、100パーセント子会社ではなさそうです。なお、さ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • くしろさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2011/12/03 02:25
  • 回答2件

解約について

今回住宅メーカーさんに特例で私どもの案件を扱っていただいている等々の諸事情により、売買契約書に日付けを入れずに署名捺印をいたしました。(重要事項説明書は日付けの記載ありで署名捺印しています。)金額等の問題が発生したため解約を考えていますが、契約書には手付解約の期日が契約日から6日後で記載されています。解約したとしても支払い済みの手付金は放棄しなければならないとの記載もあります…

回答者
矢崎 史生
不動産コンサルタント
矢崎 史生
  • mdrrb925さん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2011/12/04 12:27
  • 回答1件

契約解除となった際の未消印の収入印紙の扱いについて

このたび、契約済の物件売買契約が、決済を前に解除となりました。契約書に貼り付けた収入印紙については、消印を押しているため諦めるとして、銀行との間の金銭消費貸借契約の際に貼り付けした収入印紙はまだ消印を押していません。銀行からこの収入印紙が返却される予定なのですが、この収入印紙は郵便局などで返金を受けることは可能なのでしょうか?もしくは、別の機会に契約を結ぶ際に添付するために取…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 不動産質問さん ( 東京都 /21歳 /男性 )
  • 2011/12/02 23:14
  • 回答2件

条件付土地 建物請負契約について

条件付土地を購入し、建物請負契約を結ぼうとしている者です。土地購入から建物請負契約まで、1ヶ月しか期間が設けられておりません。このことを違法として無効にすることは出来るのでしょうか。詳細は、以下に記載させていただきます。1今年の10/30に土地契約をしました。2契約前は『土地契約後、2箇月弱で建物請負契約を締結するため、先ずは 土地を押さえ、その後に建物についてゆっくり検討すればい…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • RSさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2011/11/29 22:49
  • 回答2件

住宅借入金等特別控除について

今年の3月に中古マンションを購入しましたその時に申告をすると特別控除を受けられると聞いたのですがいつ申告したらいいのでしょうか?勤めている会社ではなくて税務署に書類を提出するのでしょうか?

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • kokokokekokokoさん ( 北海道 /45歳 /女性 )
  • 2011/11/30 10:08
  • 回答1件

自宅マンションの売却について

現在、買い替えを予定しております。幸いにも購入物件は早々に見つかり、既に売買契約も締結しております。あとは自宅マンションの売却を済ますのみです。既に専任媒介で業者さんには依頼しておりますが、性格的にただ待つというのはストレスが溜まる一方です。。。親族以外で、自ら購入希望者を探す方法はないものでしょうか?

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • sipsipsipさん ( 千葉県 /37歳 /男性 )
  • 2011/11/21 15:07
  • 回答2件

<住宅取得等資金の非課税制度>に関する質問

今年の夏に結婚したのですが、婚姻届の提出に先立ち新居を購入し、その際に親より700万円の援助を受けました。当初から<住宅取得等資金の非課税制度>を利用するつもりで親の同意も得ていましたが、最近になって「自分のケースが本当に非課税制度の対象になるだろうか?」と不安になり、質問をさせて頂きます。一連の経緯として、5月の中旬に売買契約を結び、8月10日に婚姻届の提出と同時に新住所(…

回答者
渡邊 浩滋
税理士
渡邊 浩滋
  • samisaさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2011/11/20 01:55
  • 回答1件

中古住宅購入/決済時の振込手数料の負担について

このたび中古住宅を購入することとなりました。購入物件は売主のご夫婦の共同名義のため、ご夫婦それぞれの口座に分けて振込を行うよう、仲介業者から指示がありました。一般的にも振込手数料が買主(当方)負担であることは当然だと思いますが、小生としては、ご夫婦の共同名義であっても振込をふたつに分けるのは「売主都合」ではないか?従って小生が負担すべき手数料は1件分のみであり、2件目の手数料…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • 2tsuさん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
  • 2011/11/18 23:54
  • 回答2件

住宅ローン返済について

現在、私と母の共有不動産で二人の連帯債務での担保設定をしています。今度、私が結婚することになり、彼と私の二人でそこに住むのですが、彼が利子が勿体無いので残債を全て払ってくれると言ってくれてます。そこで、ただ単にお金をもらうと贈与になってしまい、高額な税金を払わないといけないので、彼⇔私・母で金銭貸借契約を結び残債一括返済しようと考えています。っが、方法が全く分かりません。毎月彼…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • chazukeさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2011/11/17 16:20
  • 回答1件

土地契約後の解約について相談です

地主さんは元々126.54坪所有してた土地を、こちら側が売って欲しいという事で58.81坪を坪単価22万で、10/28日付で契約しました。契約後2週間後に残りの土地が坪単価20万で販売されてるチラシが入ってました聞けば67.73坪の土地が売りにでたのが11/7…・こちら側は再三坪単価の値下げ交渉してましたが応じてもらえず・周りの土地が前に坪単価23万で販売してたので、22万以下では売らないこういう...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • tommy580121さん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2011/11/13 21:23
  • 回答1件

建築条件付き物件、住宅ローンについて

お世話になります。初めて質問させていただきます。家の検討はこれからしようかという時に出てきた物件で、何の知識もないままの検討スタートで急展開だったため色々と無知な部分がありますので下記ご相談にのっていただけたらと思います。   歳:32歳(勤続10年)、年収:580万(一部上場)、その他ローンなし  土地:1900万、建物:3100万(諸経費は家具等諸々含めて)  頭金:1600万(親支援あり) ...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • tomohiro1979さん ( 埼玉県 /32歳 /男性 )
  • 2011/11/10 10:37
  • 回答1件

マンション売買について

質問させていただきます。とある、新築マンションを購入しました。まだ、入居前です。間もなく、確認会も終わります。この時期に、入居前にこのマンションを売って欲しいという方が現れました。この方は現金で用意するそうです。私はマンションをローンで購入しております。この場合、この方に売却するとすれば、ローンはどのような扱いになるのでしょうか?私が売却額をいただき、それを返済のために一括な…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ウサギ007さん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
  • 2011/11/06 10:17
  • 回答3件

祖母宅に住みたいのですが、権利はどうしたら良いでしょうか?

おはようございます。 私の祖母宅(祖父は先に旅立ってしまいました)が現在空き家状態です。登記簿上は祖母名義です。祖母は入院しています。祖母宅は、私が幼い頃から、生まれ預けられていた事もあるのでとても私の想いで深い家なのです。なので、どうしても他人の手に渡って欲しくありません。そんな事を思っているさなか、母から、私達家族(夫・子・子・私)が祖母宅(母の実家)に住んでも良いと許可…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • nyonnyon30さん ( 兵庫県 /36歳 /女性 )
  • 2011/11/04 16:24
  • 回答1件

ローン審査不合格による契約解除について

土地購入で手付金を100万払い、契約しました。 契約書には、3行の大手都市銀行が記載されていましたが、ローン申請は3行とも不合格になりました。(ローン申請手続きは、仲介の不動産業者を通して行いました) 正式契約までまだ日にちがあるため、不動産業者は諦めずに他を当たりましょう、と言ってくれています。 しかし、私としては、大手都市銀3行が3行とも不合格の判断を下したことを真摯に受け止め…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • バルタンさん ( 神奈川県 /46歳 /男性 )
  • 2011/11/02 21:05
  • 回答3件

米国の不動産の日本の居住者間の売買

妹が米国にコンドミニアムを所有しており、この物件を私が購入しようと考えております。この場合、日本で、現地の時価に基づき売買契約を締結し、日本で、円で決済したいと思っております。現地での名義変更の登記のために、必要な資料は、この契約の英訳でいいのでしょうか?あるいは、他に必要な資料があるのでしょうか?(日本での契約ではなく米国で名目的な契約を結ぶ必要があるのでしょうか?)

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • kosayさん ( 東京都 /50歳 /男性 )
  • 2011/10/27 21:58
  • 回答1件

住宅ローンの債務者変更

30代、女性、公務員です。現在、義父の土地(ローンなし)に私名義の建物(35年ローン、3500万)に、夫・子供二人(義父は入院中)で住んでいます。建物を建て替えるとき、夫が諸事情によりローンを組めず私がすべて借りました。ただ現在は、某住宅メーカーに審査かけてもらったところ組めるようになっているそうです。義父名義の土地ですので、夫に何かあった場合(法律的にではなく、関係的に)こ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • くみくたさん ( 北海道 /31歳 /女性 )
  • 2011/10/28 03:26
  • 回答2件

専属媒介契約の解除について

お世話になります。横浜市内で中古マンション(既に退去済)の売却をしようと進めている者です。本年6月頭よりある仲介会社と専属媒介契約を締結し、9月に更新をしたところですが、買主候補からの打診内容が、契約前の打合せ(展望)内容とあまりに違う話しばかり持ち込まれる等、信頼が揺らぎ始めここで大丈夫かと思い始めていたところ、更に追い打ちをかける事があり、解除を考えるに至りました。多々あっ…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • 横浜マンションさん ( 神奈川県 /53歳 /男性 )
  • 2011/10/24 00:45
  • 回答1件

家を売却した時の税金について

こんにちは。長年住んでいない田舎の家を相続していたのですが、今後私も住む予定がないので売却を考えていいます。焼却物件なので、いくらで売れるかわかりません。平均で坪30万と不動産屋に聞きました。土地の坪数は20坪というところです。例えば、700万で売却したとして翌年の税金はどうなるのでしょうか?私の年収+不動産売却分で所得税が来るのでしょうか?それとも年収の所得税とは別に、不動産の売却…

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • ユリアンさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2011/10/19 09:54
  • 回答1件

個人が販売した土地の瑕疵担保責任について

個人から不動産業者に家を1100万で売却したところ、その土地から瓦礫が出てきて更地にして、新しく住宅を建てるのにその処分が必要で、瑕疵担保責任が記載された契約だったので、35坪の土地に6.5mの基礎杭を打つために瓦礫撤去で450万必要とのことです。また35年前に整地された状態で購入したもので当時の関係者の方も亡くなっており、販売された不動産業者も代替わりしています。瓦礫費用に…

回答者
朝間 史明
宅地建物取引士
朝間 史明
  • エーデルワイスさん ( 島根県 /57歳 /男性 )
  • 2011/10/01 21:43
  • 回答3件

(続)住宅(新築戸建)購入前の注意点を教えてください。

再びお世話になります。売主業者の上司の方との話し合いに行ってまいりました。(こちらの都合で急きょ、日時変更となりました。)先様のお話では・・・こちらの希望の3500万になるとも、ならないともお話はなく、あくまでも「上に掛け合ってみます」とのこと。ローンの返済計画や収入等を聞かれました。その上で、「不動産買付証明書」にて購入の意思を確認したいと言われました。申し込み?とは違うの…

回答者
中島 正志
不動産コンサルタント
中島 正志
  • nono1227さん ( 埼玉県 /43歳 /女性 )
  • 2011/10/01 19:19
  • 回答2件

金消契約後の名義変更

この度、3280万の物件を購入し、主人だけがローンをくみました。自己資金は私(妻)の貯金から、1,000万だします。このお金には私の両親から援助してもらったお金も含みます。ところが、私たちが勉強不足で、名義を分けた方がいいことを最近知りました。不動産業者は主人だけの名義にするものだという前提で、ローンの申し込みをしていました。先日銀行で金消契約をしてきた際に、名義の話になり、1,000…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • nbforalさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2011/09/26 12:30
  • 回答2件

新築戸建て 入居前にカビ・虫発生で困っています

この度、大手不動産会社の新築戸建てを購入しました。H23.9/15に鍵の引き渡しがあり、17日に引っ越し前の掃除に行ったところ押し入れにカビが生えているのを発見しました。加えて、小さな虫が見える範囲で5匹。背筋が凍りました。そしてまだまだ問題がまずは畳です。この家はモデルハウスとして使われていたので購入時に「畳の張り替え」を依頼しました。返答は→「張り替えはできませんが、代わりに…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • mu1779nさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2011/09/21 13:31
  • 回答2件

住宅ローン審査について(再度質問)

すみません、2週間ほど前に質問させていただいたのですが、状況が変わってしまったので再度質問させてください。住宅ローンを検討していますフラット35を考えています。勉強していく中でカードを持っているとよくないことを知り、必要な2枚のカード以外は解約しました。また、車や家電のローン等もあったのですが完済済みです。連帯債務者予定の妻はカード所持暦なし、ローン等の借り入れ暦もなしです。…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • hiro2002さん ( 宮崎県 /29歳 /男性 )
  • 2011/09/16 15:05
  • 回答4件

不動産契約後の重要事項説明書への追記

不動産契約後に、契約の席での口頭でのやり取りについて、「重要事項説明書への追記」として文書の作成を仲介業者に要請しました。仲介業者からは、「合意書」として下記の文面が案として送られてきましたが、内容に不満があります。特に、第2・3条の「6ヶ月以内に」という限定に、法的根拠があるのか、疑問です。また、第1条の引渡し日を「移設完了の翌々日」として欲しいと考えています。専門家の方の立場…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • wakuwakusan555さん ( 茨城県 /37歳 /女性 )
  • 2011/09/15 13:06
  • 回答3件

購入予定の土地前の側溝

こんにちは。購入予定の土地の側溝について、お聞きします。「現状渡し」での契約ですが、契約後に不動産業者が売主に対し「あとは、測量とL型側溝の切り替えがあります」と話し、売主が「え、それもこっちがやるの?」と答え、不動産業者が「市から無料で実施するときにやってませんよね。その場合、売主がやるんです」云々のやりとりをしていました。しかし、その後、この件について、なんら連絡がありませ…

回答者
井本 須美尾
司法書士
井本 須美尾
  • wakuwakusan555さん ( 茨城県 /37歳 /女性 )
  • 2011/09/12 20:23
  • 回答2件

離婚後の住宅ローンについて

現在離婚を前提に別居中です。住宅ローンについては100%夫名義となっています。夫年収約510万程度 妻年収130万程度です。離婚後は住宅の売却を考えていますが、築2年でローン残高も多く売却をしてもローンが残ることになると思います。夫は残債の半分の支払いを求めています。半分の支払いをしなければならないのでしょうか?まったく支払いをしないつもりはありませんが、子供(8歳)と生活をしながら…

回答者
早乙女明子
経営コンサルタント
早乙女明子
  • machinさん ( 新潟県 /34歳 /女性 )
  • 2011/09/11 18:46
  • 回答2件

違約金について

先日土地の売買契約をしたのですが、その土地が里道と水路を廃止して分譲する予定の土地でした。しかし、里道が廃止にできなくなったため土地の形状が変わり、敷地面積も30m2ほど減るとの連絡がありました。減った面積に対しては1m2あたりの清算単価あたりの金額を減額するとのことですが、契約時の土地の形状と大きく変わっているためこのまま契約するのか契約解除するのか考えているところです。そこで、今…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • おぎにさん ( 熊本県 /28歳 /男性 )
  • 2011/09/10 01:36
  • 回答1件

リフォームの場合のローン特約

大至急回答をお願いします。中古住宅購入→リフォームを考えていました。中古住宅で1500万円+リフォームで500万円で、合計2000万円で済むと考えていました。融資の仮審査では2000万ならOKということでしたので、先日契約書に押印して手付金も払いました。しかしリフォームをしたい個所がどんどん増えて、リフォーム代だけで1000万円、本体と合わせて2500万円くらいになりそうです。不動産屋に、もし25...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ゴルジーニョさん ( 岐阜県 /33歳 /男性 )
  • 2011/09/09 00:09
  • 回答2件

親所有の家の権利を子供に売却するには?

現在、父親が所有している家(一軒家)の権利を子である自分の権利にすることを考えています。この場合、家の権利の売買となると思うのですが、どのように進めていったら良いのでしょうか?ただし、土地の権利も父親が所有していますが、これはそのままにしておこうかと思っています。不動産については、疎いのでよろしくお願いします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • kuramaniyonさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2011/09/04 21:54
  • 回答1件

自宅を借地で売ると、どのようなことになりますか?

自宅(土地つき)を売却しようかと思っています。築7年くらいです。都内で、地下鉄ですが駅から2分の土地で、少し未練があります。1.借地として家を売る場合、普通の中古一戸建ての値段から土地代を引いた位の金額ですか?(だいたい)2.30年とか50年とか聞きますが、どのようになっていますか?最低何年以上で貸すのですか?3.昔は居住権とかで住んでる人に土地が取られてしまったりしたようで…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • unyuraさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2011/08/31 13:25
  • 回答2件

契約した土地の前に電柱

息子が結婚を機に一戸建て住宅を購入することになり、先日間取りの話を聞いておりましたら玄関前の道路(業者によると私道では無く公道)に電柱がたつと話を聞きその翌日現場に見に行ったところ、敷地の端(隣との境界)より1.5メートルから2メートル近く敷地よりに電柱が立っており業者に敷地の端に移すようにいっても渋っております。息子に聞きますと売買契約の前に軽く言われただけでどんなのが立つのかもわ…

回答者
朝間 史明
宅地建物取引士
朝間 史明
  • たかのパパさん ( 大阪府 /48歳 /男性 )
  • 2011/08/28 10:13
  • 回答4件

マンションの親子ローン解消について

現在、両親と長男夫婦(と子供2人)が同居しております。両親と長男夫婦は仲が悪く、マンションの親子ローンがあるために別々に住みたいのにできません。マンションは長男夫婦に渡し、両親は家を出たいと考えています。今、残っているローンを長男夫婦が月々の返済に困らない程度に支払えるようローンを組みなおす事はできるものなのでしょうか?長男だけの名義に変えたいのですが、可能なものでしょうか?

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • momochiyoさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2011/08/17 22:55
  • 回答4件

マンションの家族間売買について

現在私の住んでいるマンションは、私と父の共同名義のマンションです。12年前に約45百万円で購入しました(持分比率=私3:父1)。住宅ローンは完済しました。1年前に私は入籍し、現在、夫とともにこのマンションに住んでいますが、来年1月から他県にある夫の実家に住むことになりました。そこで、私の持分を父に売却しマンション名義を100%父のものにすることで家族間で同意、法務局の不動産登…

回答者
朝間 史明
宅地建物取引士
朝間 史明
  • あかさたな123さん ( 京都府 /45歳 /女性 )
  • 2011/08/17 10:48
  • 回答2件

住宅購入とローンについて

妻実家の隣の土地が売りに出され(2100万円)、突然の住宅購入をすすめられとまどっています。夫は話をすすめたいようですが、私は今まで住宅の購入はまだまだ先だと思っていたので、正直慌てています。夫 年収約450万円(34歳 社会福祉法人勤務 勤続8年)妻 年収約180万円(29歳 専門職 数年後フルタイムに復帰予定 専業主婦になる予定はありません)子ども なし(数年内にはほしい)ローンなし(車…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • よめつまさん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
  • 2011/08/17 13:32
  • 回答2件

長期優良住宅申請取り消しについて

回答よろしくお願いします。以前、工期の遅れで質問しましたが、そこからまたトラブルに発展しました。完成が7月末であったのが、工期の遅れが発生したとのことで9月中旬完成の変更になりました。現在、大工工事が終了し、あとはクロスのみの状態で1ヶ月半の遅れはおかしいと思い、HMに問い合わせたところ、中間検査と長期優良の申請が行われていない事が判明しました。色々調べたところ、長期優良住宅申…

回答者
朝間 史明
宅地建物取引士
朝間 史明
  • ANA-DENさん ( 大分県 /35歳 /男性 )
  • 2011/08/12 09:27
  • 回答1件

建て売りを解約したいのですが、手付金は戻ってきませんか?

初めまして。先日、建て売り新築戸建てを契約しました。建て売りですが、契約時にはまだ着工しておらず、土地と間取り図などを見て購入を決めました。その後、ローンも審査をクリアしました。最近、基礎が終わりました。たまたま父も兄も基礎の仕事をしていますが、実際に物件を見に行ったところ、とても基礎がザツで、父も兄もこんなザツな基礎はみたことがない!と言っています。もちろん父や兄に基礎をや…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • pecosmileさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2011/08/09 18:19
  • 回答3件

土地建物売買契約書 2通の印紙代の金額について

土地建物の売買契約書の作成 ”印紙”について基本的な質問です。この度3500万円で土地建物を売買をするのですが、印紙代を調べると15.000円であることが分かりました。しかし、基礎的な部分がどこにも記載されておらず、困っています。Q:契約書は売買ですから2枚作成します。その方法は以下のどちらでしょうか?   A:印紙は契約書1枚に付き15.000円分貼る。   B:一つの売買に関して15.000円...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • icuteさん ( 東京都 /55歳 /女性 )
  • 2011/08/03 09:39
  • 回答1件

離婚にあたり、手続きのいろいろ

30代女性。離婚に向けて話が進んでいます。原因はいろいろありますが、メインは夫の不貞です。質問は1.本人は「半年前に関係は終わっている。」と言い張りますが、それでも慰謝料の請求を二人に対してできますよね?    また、それをするには離婚届はまだ出さないほうがよいのでしょうか?     (離婚後の慰謝料請求は額が下がる、などと聞いたことがあります)2.5年前に購入した持ち家が2分の…

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • rarachさん ( 奈良県 /38歳 /女性 )
  • 2011/07/24 22:28
  • 回答2件

建売物件 解約方法

今年五月にある物件が広告に出ており、見学に行きました。建売だったのですが、デザインや間取りを選ぶ事が出来ることと場所や立地が気に入り何度も足を運び土地を決めました。でも実際4200万円と高額なわりに土地が40坪くらいなので購入には悩んでいたんですが、旦那さんが乗り気だった為営業マンと話をする事になり、とりあえず購入の方向で話が進みお互いの両親に物件を見てもらって大丈夫じゃないかとお…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • antisafeさん ( 北海道 /23歳 /女性 )
  • 2011/07/18 10:17
  • 回答2件

フラット35への再申込み

はじめまして、長くなりますがよろしくお願いします。○宅住宅ローン経由でフラット35を申込、○宅の審査が通過したので機構へ本審査したところ、1週間ほど経ってから質問と追加書類を言われましたが追加書類を提出する直前で否決の結果が出てしまいました(結果まで10日ほどでした)。不動産屋の担当も審査時間がかかっているので理由は個人情報でひっかかったわけではなさそうとのことです。担当が上司と相談…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • sazaesan99さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2011/07/08 15:17
  • 回答2件

損害賠償請求

平成4年に土地付き建売住宅を購入しました。その2年後雨漏りと白アリの被害にあいました。その当時売主の不動産業者に電話をし、現状を説明しましたが、のらりくらりと逃げられました。そんな業者の態度にあきれるばかりで、法的に訴えることもせず、諦めてしまいました。こういった場合、今からでも業者に損害賠償請求することは可能でしょうか。因みに保証期間○○年とか、瑕疵担保責任○○年という特約は一切…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • しろねさん ( 愛知県 /41歳 /女性 )
  • 2011/07/03 09:49
  • 回答3件

中古住宅 契約後の解約について何卒宜しくお願いします

長文乱文になりますが何卒宜しくお願い申し上げます。ここ二ヶ月ほど中古物件を探しており、1200万円の物件がありました。私は妥協点が多かったのですが主人がとても気に入り、また不動産屋から、別の人が気に入っていて決まりそうと言われたので、急いで契約をしました。が、その日から何故焦って即決してしまったのかとても後悔しています。全て自分が悪いのです。毎日泣いています。主人に1週間説得…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • まるちゃん☆さん ( 宮崎県 /42歳 /女性 )
  • 2011/07/02 16:55
  • 回答1件

自営業で赤字決算だと住宅ローンは無理ですか?

新築一戸建て購入を検討中です。主人は、法人ですが従業員はいない社長です。大手車メーカーの中で下請けとして仕事をしており一般的な自営業とは少し違うかもしれません。売上先は、その大手メーカーのみで仕入額はほとんどありません。今年で7期目になりますが、5期6期と赤字決算でした。というのも、売上がさがっているにもかかわらず、税理士さんの方針で、役員報酬を売上のいいときのままにしていた…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • K&Nさん ( 大阪府 /46歳 /女性 )
  • 2011/06/27 16:23
  • 回答1件

個人で行うマンション売買の流れ

はじめましてよろしくお願いします。彼所有のマンション(ローン返済中)で、彼女と(無職)同居中です。生計は彼の収入で生活しています。彼はこの先、定年後は(5~10年後)、田舎のほうで暮らしてみたいと思うようになり、同居中の彼女に、一括(残りのローン残高¥1.500万)で購入してもらうことにしました。(売却後も同居)上記の状況が可能であればですが、この場合、書類の作成なんかは司法書士の方…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • takaptakさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2011/06/26 08:54
  • 回答2件

住宅ローンの名義貸しについて

父親から住宅ローンの借換えをするにあたり私の名義でローンを組んでくれという依頼を受けました。ローンの残金は約1,000万円ほどだということです。名義だけ貸して私がお金を支払うことはないとは言われていますが、住宅ローンについての知識がまったくないので肉親とはいえ少し心配です。このような状況で事前に確認しておかないといけないようなことなどあればご教示ください。

回答者
下大園 幸雄
建築家
下大園 幸雄
  • go0619さん ( 愛媛県 /33歳 /男性 )
  • 2011/06/19 22:26
  • 回答2件

1,054件中 351~400件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索