「壁」の専門家コラム 一覧(81ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年09月19日更新

「壁」を含むコラム・事例

6,213件が該当しました

6,213件中 4001~4050件目

矢向つぼみ保育園 こども環境学会賞講評

●先日受賞式のあった、2010年度こども環境学会賞 デザイン奨励賞 「つぼみとそらまめ・・・・左官によるこども空間の可能性」 の講評をご紹介させて頂きます。 審査委員の石井先生の温かい目線に感謝します。  ご紹介する保育室の2つの写真は1,2歳と0歳の保育室の違いを示しています。ここはすべての壁・天井をしっくいで仕上げた保育園です。どちらも空間に曲線を使いながら、1,2歳児は生き生きと。0歳は間接...(続きを読む

遠野 未来
遠野 未来
(建築家)

家の湿気・結露対策

家の湿気・結露対策   住宅の中で湿気に気を使う場所と言えば、洗面脱衣室が最も気を使う場所かと思います。次いでトイレ・キッチン等となりますが、そう云った部分に気を配りながら結露対策を行います。下地材も含め吸湿性のある材料を多用し調湿効果を高めます。 http://www.yume-factory.jp/0-DT/DT-top.html この商品や伝統的な漆喰・珪藻土などが一例ですが、ご自分...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2011/12/13 08:34

アトリエDEF「土壁の家」とリンクしました

 ●先日の版築ロケットストーブワークショップにも参加してくださった、自然素材の家づくりで有名な長野の工務店 アトリエDEFさんのサイト「土壁の家」とリンクさせて頂くことになりました。   http://www.a-def.com/tsuchikabe/   断熱を考慮した現代の土壁の家。 DEFさんと土壁の家の温熱環境を測定しながら、土壁の家づくりを共同で実践していこうと思っています。...(続きを読む

遠野 未来
遠野 未来
(建築家)

世の中進んでるー!

  先日・・ 某現場に行ったのです。   私共の現場ではありません。 いい出来なので見たってちょーよ!と言うので見に行ったのです。   そんなに高級な物ではない、どちらかというとコスト的にはかなり厳しいローコストに近い住宅です。   中にはいると、いい香り! 木の香りが漂ってきます。 無垢の木を多用しているようです。   壁などはビニールクロスを貼っているだけなのですが・...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

「再婚」は離婚の傷を癒やす特効薬

「幸せになりたい」という気持ちが大事! こんにちは! 夫婦問題研究家の岡野あつこです。 離婚をしたとき、多くの人は「もう結婚なんてこりごり」「これからは自由にひとりで生きていこう」そんなふうに思うものです。実際、私も場合もそうでした。人生で最大の危機といっていいほど、離婚は物理的にも精神的にも疲弊する大きな試練だからです。 ですが、ひとりになって心の傷が少しずつ癒えはじめると思うことがありま...(続きを読む

岡野あつこ
岡野あつこ
(離婚アドバイザー)
2011/12/09 09:00

こどもの夢を育む家

 先日、ある雑誌に「こどもの夢を育む家」というテーマでお話させていただく機会がありました。こどもの立場から住まいを考える。・・・これからの家づくりでとても大切な事だと思います。私が所属する「こども環境学会」の代表 建築家の仙田満先生が以前、日本で活躍する建築家50人にインタビューしたところ、その90%が子供時代の経験が今の仕事に影響していると答えたそうです。自分も全く同じ。自分の原風景は、仙台の田...(続きを読む

遠野 未来
遠野 未来
(建築家)
2011/12/07 10:14

版築・・・木造耐力壁としての実大試験

 ●私が今年行った土建築のセミナーなどで何度かお伝えしましたが、現在 ものつくり大、日本建築専門学校と共同で、「版築の耐力壁としての実大実験」 を行なっています。     現在高さ2.7mの木の柱に挟まれた、大壁と真壁の版築の壁を製作中。   日本で版築壁の構造的自立は現実的にはいろんな補強が必要なため、まず現実的な木造との組み合わせでの版築の耐力を見て、実用の可能性を検討するのが目的で...(続きを読む

遠野 未来
遠野 未来
(建築家)
2011/12/06 20:12

子供部屋をつくろう 3

こんにちは。ノアノア空間工房の大塚です。 子供室をつくる際、子供が部屋にこもってもお互いに気配を感じられるようなつくりにすると、家族のコミュニケーションがとれていいと思います。こちらの子供室には廊下との仕切り壁に開閉できる窓を設けました。ガラスはかわいらしい装飾ガラスをはめ込んでいます。開閉窓は空気の流れもつくり換気の際とても便利です。 noanoa yasuko ohtsuka(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)

練馬区谷原5丁目/大工工事も大詰め!

自然塗料仕上げの2階へ上がるひな壇タイプのオープン階段です。 一枚目の写真は、これから手摺格子を付けるところです。 こちらのY様邸の設計のポイントは 1階のリビングダイニングの南上部に設けた高い吹き抜け(広さ4帖位)です。 1階のリビングダイニングに光がたっぷり差し込むようにと ご主人のご提案で実現いたしました。 南側を吹き抜けにしてしまうと2階の部屋は、南に面さなくなるので 今回は...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

中国側が新幹線技術は中国製と強弁する理由と背景(第1回)

中国側が新幹線技術は中国製と強弁する理由と背景(第1回) 河野特許事務所 2011年12月5日 執筆者:弁理士  河野 英仁 (月刊ザ・ローヤーズ 2011年9月号掲載)   1.はじめに  中国高速鉄道は、日本、フランス、ドイツ等が長年蓄積してきた高速鉄道技術を導入し、これをベースに開発されたことは周知の事実である。それが最近になって中国高速鉄道は中国独自の技術により完成したものである...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

蒲田よしのクリニック開業1か月・事前「内覧会」のご報告(1)

東京・大田区の「蒲田よしのクリニック(内科・吉野 真人院長)」が11月7日(月)にオープンしてから約1か月。現代社会に求められる「自然治癒力」を活かした、体と心にやさしい医療が今まさに始まっています。 11月7日(月)、東京大田区・蒲田に「蒲田よしのクリニック」(内科・吉野 真人院長)がオープンして約1か月が経ちました。当院は、薬や手術、検査など西洋医療に過度に頼らず、人間本来の自然治癒力を向上...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

「魔の35kmの壁」のプレゼントの法則

【天職を手に入れる100の法則】 こんにちは。天職支援と天職起業の天職プロデュースです。 では、本日の法則スタート! ■......................................................................................................■ 「魔の35kmの壁」のプレゼントの法則 ■.............(続きを読む

咲桜 佳美
咲桜 佳美
(ビジネスコーチ)
2011/12/04 18:00

板橋区大原町/C様邸の子供部屋です。

先日、東京の注文住宅の取材でお伺いしたC様邸。 とてもかわいい子供室の写真を撮らせていただきました。 壁紙は、1階の玄関から廊下、LDKまで同じに、 真っ白なクロスをお選びいただきましたが、 その白い壁にインターネットで買われたという 素敵なシールを貼っていらっしゃいました。(写真1枚目) 真っ白な壁にしておくと、おもちゃのきれいな色も映えますね。 ここは恐竜コーナー。(写真2枚目) ≪以下の...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

みらいのいえ施主インタビュー(4) 家づくりの志とは?

■ 最後に。当事務所のスタッフで、このインタビューをまとめてくれた五十嵐 祥兵くんがはじめてこの家を訪れ、建主さんの家づくりへの志について感じたことをお送りします。============================   今回のインタビューで、私が強く感じたのは、施主さんをはじめ、家づくり関わる人の志でした。 現代の傾向としての家とは、性能をいかに効率よくだすことを重要視するなか、見落として...(続きを読む

遠野 未来
遠野 未来
(建築家)

扉を開けて見えるモノ

私が設計する上で特に気をつけることがあります。 それは扉をあけて真っ先に何が見えるか?ということ。 扉を開ける瞬間っていつもわくわくどきどきします。 要するに扉を開けたときに目に飛び込んでくるものでその時の感情は大きく変化します。 こちらの玄関扉はその心理をよくよく考えて作られました。 帰宅してあけたとき見えるのは、大きな備え付けの本棚と遠くには子供室のピンク色の壁。 愛らしいピンクは...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
2011/12/02 20:40

みらいのいえ施主インタビュー(2)200年後も完成しない家

●施主インタビューの2回目・・・設計コンセプトのつづきから、3.11の時の様子、展望について=======================================T:  4 現代に調和したデザイン ・・・・内部の曲面の土壁。家型を守りながら変化をつけた高窓と草屋根の屋上庭園。 ========================== A: いずれも招いた友人の評判はとてもよく、住んでいる...(続きを読む

遠野 未来
遠野 未来
(建築家)

みらいのいえ施主インタビュー(1) 住み心地とコンセプト

● みらいのいえ施主インタビュー 2011.08.13  当事務所で設計させていただいた神奈川県三浦市の「みらいのいえ」。そこに建主の荒井恭一さんご一家が住み始めて1年。先日1年点検に伺わせていただいた際、住まれたご感想や家づくりへの思いなどをインタビューさせていただきました。 いえづくりとコミュニティ、これから家づくりをされようと思われている方へのアドバイス、・・・これからの家づくりへのヒン...(続きを読む

遠野 未来
遠野 未来
(建築家)

土壁ネットワークと土壁の長期優良住宅

 ●建築家 大西泰弘さんが代表を務めるNPO 土壁ネットワーク・・・ http://www.tutikabe-net.jp/contents.html     香川県を拠点に伝統的な竹小舞と土壁を現代に残そうと、土壁の強度試験を続けられ、土壁づくりの 土壁施工確認チェックシート もつくられています。   詳しい土壁の作り方や強度の報告書もつくられていますので、ご興味ある方はぜひ上記サイ...(続きを読む

遠野 未来
遠野 未来
(建築家)

横浜市左官業共同組合

横浜市左官業共同組合は昭和43年(1968年)9月27日に設立されました。10の支部で構成されています。 「左官」とは簡単に言うと「壁を塗る人」です。土やセメントモルタルなどの素材を塗ったり、砂壁や漆喰仕上げなどの最終的な表面仕上げを施すのが主な仕事で、法隆寺建立以来の伝統工法です。横浜開港により入ってきた西洋建築から昨今開発まで、いつの時代にも需要に柔軟に適応してきた先人たちの技術は大変幅広く奥...(続きを読む

韮澤 哲也
韮澤 哲也
(イベントディレクター)

神表協横浜表装インテリア協会

神表協横浜表装インテリア協会は、横浜市内と近隣の表具店、経師店、内装店で構成され、現在、64事業所が加盟しています。 この会は、大正14年に「横浜経師請負業組合」という名前で設立。横浜に表具の達人の会が誕生しました。江戸時代からの表装、障子、襖の仕事をはじめ、横浜港開港により明治時代から外国人がたくさん住むことから、壁張りの仕事が既に多かったようです。昭和に入り、会の名称を「横浜経師組合連合会」、...(続きを読む

韮澤 哲也
韮澤 哲也
(イベントディレクター)

建物で癒される・・自然治癒力を高める「五感医療」とは?(6)

(続き)・・続いて「体感覚」、すなわち皮膚や骨格を通して感じる感覚にはいくつかの要素があります。例えば空間の温度や湿度、壁や調度品などの質感、体に感じる重力、電磁波、プラスおよびマイナスイオン、自然放射線などが含まれます。これらの体感覚は皮膚や筋肉、骨のセンサーを通してリアルタイムで我々に外界の情報を伝え、体に様々な刺激を与えます。良質な刺激に対して体は良い反応を示し健康になりますが、悪い刺激なら...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

土壁の断熱性について

●はじめまして。東京を拠点に全国で「現代の土の家」をめざし、活動している遠野未来と申します。  このコラムで、現代における土の家について、その性能やデザインを少しづつ紹介していきます。土壁の家は古い?・・・いやそうではありません。残念ながら日本のメディアではほとんど取り上げられていないのですが、海外ではとてもスタイリッシュな土の家がたくさんつくられ、土は現代における最も注目されている素材です。日本...(続きを読む

遠野 未来
遠野 未来
(建築家)

建物で癒される・・自然治癒力を高める「五感医療」とは?(5)

(続き)・・視覚に次いで情報量が多いのは「聴覚」です。我々は会話の相手から、声の大きさやトーン、語尾の調子などを通して、話のニュアンスを感じ取っています。聴覚の能力には民族差があり、虫の鳴き声を西洋人など大半の民族が雑音として認識するのに対し、日本人だけが意味のあるメッセージとして受け取っていることが報告されています。それは日本語環境で育った人が虫の鳴き声を左脳で把握するのに対して、それ以外の言語...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

日本の土壁研究の新たな展開

 ●本日、東洋大学で大工塾に参加。自分に取って非常に有意義な会でした。http://tonomirai.jugem.jp/?day=20111126  というのは講師として現代の日本での土壁研究の一角を担うNPO土壁ネットワークを主宰する建築家 大西泰弘さんが香川から来られて、最新の研究の紹介をされたからです。そのわくわくする内容とは? 大工塾を主宰する建築家の丹呉明恭さん、構造家...(続きを読む

遠野 未来
遠野 未来
(建築家)
2011/11/26 22:32

通信販売で、無料サンプルやお試し商品で効率的に引き上げを行う

本日は、「効率的に本品引き上げ・定期コース引き上げを行う」と題しまして、たまごカートを利用してどのように見込み客獲得から定期会員を獲得していくかという内容をご説明したいと思います。 通信販売(特に健康食品・化粧品)の顧客育成の大きな流れとして、 1.顧客リスト作成(見込み客リスト) 2.販促プロモーション(DM、メルマガ等) 3.本品、定期引き上げ 本日は、「効率的に本...(続きを読む

佐川 隼人
佐川 隼人
(マーケティングプランナー)

建物で癒される・・自然治癒力を高める「五感医療」とは?(4)

(続き)・・一般的に、五感のうち最も情報量が多いのは「視覚」とされています。メラビアンの法則によれば、人同士の会話で得られる情報のうち55%は視覚情報、すなわち相手の表情や目線、服装、身振り手振りなどで占められています。残り38%は声のトーンなどの聴覚情報、7%は話の内容です。すなわち会話で得られる情報の93%は、視覚および聴覚情報ということになります。我々は会話や環境から五感情報、とりわけ視覚情...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

心(考え方)を鍛える

【心(考え方)を鍛える】 さて、では心を鍛えるということはどういうことかご説明します。いわゆる気合や忍耐力を付けるという意味にお考えになられるかもしれませんが、それも非常に大切ではありますが、それ以上に私がお伝えしておりますのは、「意味づけ」です。 つまり、「何故今自分はこの仕事をやっているのか?」という自分の仕事に対する考えと気持ちを明確にすることです。 お金を稼ぐことが目的でしょうか? ...(続きを読む

有村 友見
有村 友見
(研修講師)

3つの室内温度環境(その3)

断熱化をすると、なぜ快適性を感じ、省エネにつながるのか? それに影響を与える3つの室内の温度環境を探る旅の第3弾   3:自然室温 人や電化製品などから発生する熱で暖められた室温 体温の高い人・低い人、人数、電化製品の多い少ないはありますが、暖房をしていない部屋(トイレ・廊下等)で、     旧省エネ基準では、  外気温+2℃程度   次世代省エネ基準では、外気温+6℃程度 になり...(続きを読む

田中 伸裕
田中 伸裕
(建築家)

3つの室内温度環境(その2)

断熱化をすると、なぜ快適性を感じ、省エネにつながるのか? それに影響を与える3つの室内の温度環境を探る旅の第2弾   2:上下温度差 足元(床面付近)とそれより上部の温度差   空気は、温まるほど軽くなり上方へ向かい、冷えるほど重くなり下方へ向かうという性質があります。 先ほどの、体感温度で出ていた「天井・壁・床・開口部の表面放射温度」の影響を受け室温にも温度差が生じ空気が対流します...(続きを読む

田中 伸裕
田中 伸裕
(建築家)

建物で癒される・・自然治癒力を高める「五感医療」とは?(3)

(続き)・・逆に言うと、家庭環境やオフィス環境に必要な改善を施すことによって、家族や社員の病気を予防して健康な状態に導くことが可能となります。例えば、それまで多くの社員が慢性疾患で苦しみ、様々な不定愁訴を訴える「半病人」の社員が多かった職場が、オフィス環境を改善させることによって見違えるように病気の人数が減り、至って健康な社員が目立つようになることも夢ではありません。また家庭環境を改善することによ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

傷つけるなよ・・!

  住宅を建築中・・   ある程度出来上がってくると・・   皆さんワクワクしてきますよね。   で、工事中見に行きます。 そう、私も以前の記事でどんどん見に行こう!なんて書きましたが。   そして、見に行くと見たくない物も見えてきます。 気にしなくてもいいことが気になってきます。   その筆頭は・・ 建築中の家についた傷! 構造的なこととか専門的なことなんかは皆さん...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2011/11/22 19:53

ロケットストーブ ワークショップ

11/19,20 と版築ロケットストーブのワークショップを行いました。 ー 版築とは土を型枠に入れて突き固めてつくる壁。 ロケットストーブとは薪ストーブと異なる、上昇気流を利用した高効率のストーブ。  薪ストーブより薪の量が1/3ほどと少なくて済み、制作も自由で手作りも可能。エネルギーに興味のある方の中で今注目のストーブです。  今回25名ほどの方にご参加いただいたので、2つの版...(続きを読む

遠野 未来
遠野 未来
(建築家)
2011/11/22 16:34

米著名投資家バフェット氏、日本に投資するか?

長期、割安投資で有名かつ資産を増大させたバフェット氏。   現在も投資している企業は、コカコーラをはじめアメリカン・エキスプレス、P&G アメリカを本社とする世界的な企業です。   なんと46年で資産が5000倍に。   年率換算すると年利約20%で増えてきたことになります。   リーマンショックをはじめ様々な経済問題、景気があった中 年利20%というパフォーマンスを上げている...(続きを読む

萩原 貞幸
萩原 貞幸
(経営コンサルタント)

練馬区桜台4丁目/完成が近づいて参りました!!

先日 外部足場をはずしましたので今日は朝から 建て主のO様にも現場にいらしていただき 外構工事の事前立ち合いを行いました。(写真1) ポスト、植栽、玄関ポーチ、階段の位置などを地面に印をつけて確認させていただきます。 予め図面上ではお打ち合わせしておりますが、地面の高さなどについては図面とは 若干誤差が生じることもありますので足場がはずれた段階で現場で必ず行っております。 玄関ポーチのタイルの...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

タイルをお探しならばLIXIL銀座ショールームへ

先週水曜日、太陽光発電シンポジウムの帰りに 久しぶりに古巣の旧INAXへ。 東京駅八重洲口から歩いて京橋へ。 18年位前までここが職場でしたので、 何だかここに参りますと他のショールームへ行くのと違い、 実家に帰ったような気分になります。 もう22年位のお付き合いになりますが、 定年退職して嘱託で残っている元上司(タイルの営業マンだった)が 6階でタイルの相談員をしておりますので、 たまに行き、ひ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

3つの室内温度環境(その1)

断熱化をすると、なぜ快適性を感じ、省エネにつながるのか? それに影響を与える3つの室内の温度環境を探る旅の第1弾   1:体感温度 一般的に、「室温」「天井・壁・床・開口部の表面放射温度」「風の対流」に影響される温度 無風条件での体感温度の算定式  体感温度≒{室温+表面温度(天井・壁・床・開口部の表面温度の平均値)}÷2  である。 つまり、同じ室温であっても表面温度が室温に近い温度...(続きを読む

田中 伸裕
田中 伸裕
(建築家)
2011/11/21 16:07

木が一番見える光景

躯体検査も無事終了して工事は進んでいます。 天井の吊り木を造っていました。 この後ここに天井を張ってゆきます。   この段階ってまだ壁も天井も出来ていない状態なので 木がたくさん見えて「木の家」って感じが自分はとても 好きな光景ですね。   この後はこの天井の隙間があるうちに電気工事に入ります。        (続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2011/11/21 12:00

建物で癒される・・自然治癒力を高める「五感医療」とは?(2)

(続き)・・さて生活習慣と並び、自然治癒力を左右する要素の一つとして「環境」があります。環境の良し悪しによって免疫力や代謝、自律神経のバランスが左右され、病気に対する抵抗力や治癒の早さがある程度決まります。人間は一日の大半を家庭や職場、学校、病院などの屋内で過ごすため、その建物の内部や周囲の環境は決定的に重要です。居住する場所の環境が悪いと体は治癒力が低下して病気になりやすくなり、心はストレスが溜...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

30日である分野の専門家になる方法

以前配信させて頂いた メルマガをブログでもシェアしたいので、 以下に転記させて頂きます(^0_0^)       こんばんは。 カネなし・コネなし・売るモノなしで いつでもどこでも誰にでも始められる《サンデービジネス》教えています。 どうも。あすなろビレッジ学長の佐藤正一デス。 今日のメールは永久保存版にして欲しい! そんな気持ちで書いています(*^^)v これから何年にも渡り活...(続きを読む

佐藤 正一
佐藤 正一
(ビジネスコーチ)

たかがペーパーホルダー、されどペーパーホルダー

ちょっとおおげさなタイトルですけど、どちらが使いやすいのでしょうね。 わたしは右ききのせいか、ペーパーホルダーを便座にすわって左側につける傾向にあります。 スタッフは左ききのせいか、右側につける傾向にあります。   たしかに右利きだとからだを左にひねってトイレットペーパーをとった方が とりやすいようです。 左利きの人もおなじでしょう。   ただし、壁が右にしかないトイレのプランもあ...(続きを読む

富樫 孝幸
富樫 孝幸
(建築家)

光遊の家 完成しました

東京都文京区で工事が進んでいた「光遊の家」が完成しました。テーマはタイトル通り光りと戯れるような家です。写真はリビングですが、トップライトからの光りを美しく魅せるデザインです。壁には落ち着きのある色を配色しました。時間とともに光りと影が変化し住まい手の暮らしを楽しくするねらいです。ノアノア空間工房 yasuko ohtsuka(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
2011/11/18 19:28

土壁の断熱性能

土壁の熱伝導率:0.62~0.69 (W/m・k) グラスウール10Kの熱伝導率:0.05 (W/m・k) データを比較すると、断熱性能は10倍以下 という値 世界先進国的には、不十分なレベルだが、 現在の日本での断熱基準となる次世代省エネ基準『等級4』で 東京(IV地域)での値は、 グラスウール10K、100mm(10cm) これと同等の断熱効果を土壁でとるとす...(続きを読む

青沼 理
青沼 理
(建築家)
2011/11/18 18:35

就活の現場から『14回の面談』第4回

年が明けて最初の面談。年末から3週間くらい時間があき、その間のAさんの活動状況、気持ちが気になっていた。5回目の面談はその3週間の様子を聴くところから始まった。  しかしある変化がAさんの中で起こっていた。「合同説明会、行ってきました!」 あれほど行動を怖がっていた彼女が行動を起こせたのである。「おお、行ってきたか!」 思わず叫んでしまう。 その中身を聞いてみると、しかも複数の合同説明会に...(続きを読む

清水 健太郎
清水 健太郎
(キャリアカウンセラー)
2011/11/18 08:00

家のプランは愛犬の行動範囲を考えて<その3>

10/31のコラムで「犬の生活範囲には3つのタイプがある。」というお話をしましたがもう少し 詳しく説明したいと思います。 まずは『家中自由にさせて制限しない』タイプについて 危険な場所や立ち入らせたくない場所を除いてすべての部屋に犬への配慮が必要となります。 床材は滑りにくく掃除がしやすいものを選ぶ。壁材は犬が壁際に沿って歩くため汚れの付き にくいものを選ぶ。子犬やしつけが十分にできてい...(続きを読む

岡 信行
岡 信行
(建築家)
2011/11/15 16:00

リビングは何階が良い?

先日、土地購入のご検討をされてるお客様から 「リビングは子供の教育上1階に設け、リビングの階段を通らないと2階の自分の部屋に行けない様な構造が良いと考えていますが、いかがでしょうか?」 とご質問を頂きました。 アドバイスとしまして幾つかメリット・デメリットをご説明いたしました。当方では様々な経験から概ね特別の理由が無い限り 2階リビングをお薦めしております。 ですが、いつもお客...(続きを読む

葛原 千春
葛原 千春
(建築家)

「丈夫で長持ち」と言うお話し

健康な家=丈夫で長持ち(=人も・・・(笑)) そう言って、パッと思いつくのは、柱や梁の構造体 それから、敷地・・・地面ですよね。 これは基本中の基本。 しかし、それだけじゃないんです 快適に住めることが必須条件 壁を多くすれば家は丈夫になりますが 風も光も入らない暗い家では快適に住めませんね。 ですから・・・ 丈夫で長持ちで快適に住めることが重要です。 ...(続きを読む

青沼 理
青沼 理
(建築家)
2011/11/15 11:39

3階建ての木造住宅

埼玉県さいたま市に3階建ての木造住宅が完成しました。 リビングには大きな木製建具を製作したことで、バルコニーに続く空間に温かみが生まれました。キッチンやダイニング、小間に広がる空間のアクセントとなっています。 3階は勾配天井になったスノコ付の小さな空間があり、1階には壁の仕上げにワラや色粉を混ぜたタナクリームで仕上げ、各階それぞれに特徴のある楽しい空間が出来ました。 詳しくはhttp://w...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/11/12 20:34

インテリアの壁を木でつくる

インテリアなど内装の壁を木でつくると落ち着いた空間になります。 部屋全体を木でつくると山小屋風なかんじになり、すこし重いかんじになります。   白い空間にワンポイントで木の素材を使うと落ちついた空間になります。 写真のように無垢木材を壁材として使うと調湿としての役割もあり 音を吸収する効果も期待できます。 なによりも暖かな雰囲気がいいですね。   3階建て住宅・健康住宅・狭小住宅・...(続きを読む

富樫 孝幸
富樫 孝幸
(建築家)
2011/11/11 10:00

住宅のリノベーション なにができるか-4

住宅の改修(リノベーション)で何ができるのか・・杉並R をご覧いただきながら、「何ができるか」をお話しています。++++なくすこの家は、増築をしていて、今回はその増築部分を中心に改修工事をしました。2階は、工事前には、元の家と増築部分は、ドアひとつでつながっていました。前の増築工事の時には既存の窓をそのまま残してつながれていました。下の写真が工事前です。 今回の工事で、その窓を撤去し、増築...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

3階建て住宅の構造

現在工事中の「中央の家」は、木造3階建てです。 木造住宅というと在来工法・ツーバイフォーなどがありますが 「中央の家」の構造は、SE構法という構造です。   このSE構法を選んだ理由は 大きな空間を自由に設計できる点にあります。   在来工法の場合、日本の大工さん誰もが作れるもっともスタンダードな工法です。 ただし、壁量の制約があり大きな空間を設計するには無理があります。   ...(続きを読む

富樫 孝幸
富樫 孝幸
(建築家)

6,213件中 4001~4050 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索