「土地」の専門家Q&A 一覧(26ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「土地」を含むQ&A

4,708件が該当しました

4,708件中 1251~1300件目

社宅手当があるので住宅購入はしないでいい?

主人の会社の借り上げ社宅に住んでいます。持ち出し家賃は3万円です。安いので、住宅購入を渋ています。老後は、主人か私の実家、どちらにも土地があるので、そこで終の住処を建てて住もうかと考えています。しかし、子供が小学校に入り、また、子供をもう一人希望すると、賃貸では手狭になるので住宅購入しても良いのかと考えています。質問は下記です。1.住宅購入した方がいいのか?2.無理なく買える金額(…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • SONNAさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2012/08/09 20:40
  • 回答2件

アパート経営

妻の実家が福島市にあるのですが、妻の両親が2人で住んでおります。妻は二人姉妹で、二人とも結婚していて、後継ぎはいない状況です。その妻の母が、福島市内に以前住んでいた一戸建(現在は他人に月6万円で賃貸しています)を壊し、アパートを建てると言い始めました。(某住宅メーカーさんがセールスに来たようです)妻の父は反対で、後継ぎも居ないのだから黙って売却したほうがいいと言っています。場…

回答者
斎賀 久博
宅地建物取引士
斎賀 久博
  • lalalalalaさん ( 岩手県 /45歳 /男性 )
  • 2012/08/08 11:00
  • 回答3件

工務店との食い違いでイライラが絶えません

新築工事中ですが、建具をはじめ指定したものや未指定のものを勝手に注文されてたり、契約金額より値上がりしたりと不満が絶えません。契約時は「これが最高金額(最高級のもので見積もってる)なので変更箇所があっても金額を上回らないように見積りしなおしますから大丈夫です」と言われていたのに実際ちょっとした変更を申し出ると金額が100万単位で上がります。口約束が多い工務店だったので失敗したと思…

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志
  • maika0201さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2012/08/07 10:11
  • 回答2件

不動産売却 信用していいものか

不動産売却について知識がなく、どこから手をつけていいものかわからない為質問させていただきます。田舎に父親名義の古い家(土地付き)があり、今後住む予定もないので売却を考えています。家は築65年程、土地は105坪あります。この10年誰も住んでおらずシロアリにやられている為ぼろぼろで、不動産屋に相談したところ売れないといわれ、その家の近隣の方にあたってみても買い手が見つからず、国に…

回答者
田中 恵利子
不動産鑑定士
田中 恵利子
  • オニオンリングさん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
  • 2012/08/07 11:53
  • 回答3件

親からの土地購入費の援助について

よろしくお願いします。私(専業主婦)の実家のそばで土地を購入し家を建築することになりました。そばにきてくれるのだから、ということで私の親から土地購入にかかった全額を援助したい、と申し出がありました。まだ土地などは決めていませんが相場から600万程度になると思います。両親の意向ではお金を私に渡し、私名義で土地購入してほしい、とのことでしたが土地購入には住宅取得資金贈与の非課税特例が使…

回答者
前野 稔
ファイナンシャルプランナー
前野 稔
  • バームクーヘンさん ( 青森県 /28歳 /女性 )
  • 2012/08/06 16:46
  • 回答1件

間口9m、65坪の土地

はじめまして。希望していた地区に土地が出まして、いま購入を検討しております。おぼろげながら家族それぞれが新居に対して希望を持っているのですが、この土地でそれらが可能かどうかアドバイス頂けると嬉しいです。・夫、私、子ども(6才、3才、0才)の5人家族考えている土地は・間口9m、奥行き24m、65坪・南側に6mの道路・東西北には2階建ての住居が建っております。・建ぺい率40%、容積率100%家に…

回答者
中村勝己
建築家
中村勝己
  • chibihomeさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2012/07/30 18:33
  • 回答3件

住宅ローンについて

住宅買い替えを検討中の者です。我が家は、私(44歳)・妻(35歳)の2人暮らしで共稼ぎをしており、年収は私が1000万円、妻が350万円位です。現在は私名義のマンションに住んでおり、これを売却する予定なのですが、(複数の)不動産業者によれば、周辺相場から約1500万〜1800万円位の売却益が見込めるとの事。これに自己資金500万円を合わせた 計:約2000万円が元手になります。現在検討している物件...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • あるみぞむくさん ( 神奈川県 /44歳 /男性 )
  • 2012/08/03 23:11
  • 回答1件

遺産相続に関する税金及び他、気をつけるべき点を教えてください

父が重病を患って、余命宣告もされています。本人はずっと病気を否定、いつか良くなると信じ切って、周りのアドバイスも聞かず遺言書等も一切準備していません。今では口も手も殆ど動かせず、何も相談どころか署名さえもさせることもできない状態です。父は日本在住暦の長い外国人です(自営業)。20年ほど前に海外の田舎に休暇用の小さな家を購入しましたが、その物件及び土地、そして日本の自宅の土地及…

回答者
及川 浩次郎
税理士
及川 浩次郎
  • octopussyさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2012/08/03 06:05
  • 回答2件

住宅購入における持ち分の登記と住宅ローンの割合について

住宅の持ち分の登記(所有権登記と思って間違いないですか)と、ローンの割合ついて、質問させていただきます。4,100万円の物件を購入する予定です。頭金は、夫800万円 妻1,800万円 合計2,600万円とします。借入金は、1,500万円になります。まず、大前提で土地と建物、すべて「持ち分はそれぞれ半分」にしたいのです。そうしますと、4,100万円の半分で、それぞれ2,050万。1)「連帯債務」の場...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • りるるさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2012/07/28 18:54
  • 回答1件

土地と建物の支払の割合について

マイホーム購入を考えています。土地と建物の支払方法について教えてください。土地が約1300万、建物が約2700万で合計4000万です。妻が現金で全支払金額の約15パーセント、夫が残りの約85パーセントを現金+ローンで支払います。ローンは夫のみで借り、妻は収入合算等行いません。その際、妻の現金は土地、建物に分けて入れたほうがよいでしょうか。それとも建物のみに入れたほうがよろしいでしょうか。両方…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • nekonekkoさん ( 群馬県 /30歳 /女性 )
  • 2012/07/31 12:59
  • 回答1件

不動産仲介業者の重要事項説明義務について

2年前に借地として居住していた実家(約60年住んでいます)の底地の取引を仲介業者を通じて行い、その数か月後、隣地(更地)も売地になるという事だったので、同じ売主と仲介業者を通じて購入しました。どちらの取引も仲介の持ち回りによる契約で、現況確認書で概要を説明をしてもらうだけで、現地での確認はしませんでした。売主と会ったのは、現金で購入したので、支払いの時だけでした。但し、底地と更…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • tangerineさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2012/08/01 03:17
  • 回答2件

海外在住11年、ホームシックが強く帰国しようか悩んでいます

こんにちは、海外(ヨーロッパ)在住の女性(32歳)です。大学の認定留学で現在住む国に来て、もう11年が立ちました。認定留学を終了、日本の大学を卒業後、運よくアルバイト先の政府機関の就職が決定し、約2年勤めた後、日本の大手企業の現地支店に現地採用として転職、その後そちらでの仕事を続けています。職場で知り合ったその国の男性と6年ほどお付き合いしており、ルームシェアという形で一緒に…

回答者
根本 雅子
経営コンサルタント
根本 雅子
  • laechernさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2010/07/27 01:19
  • 回答7件

住宅完成保証制度の加入について

住宅完成保証制度に加入していない建築業者と契約をしました。契約時に50万円支払い、上棟時に3分の2、完成時に3分の1支払うと契約をしましたが、できれば住宅完成保証制度を利用したいと思っています。新潟で住宅完成保証制度を利用するにはどうしたらいいのでしょうか?住宅完成保証制度に入るにはいくつか条件があるようですが、もし条件的に入れないような場合で工事の途中で建築業者が倒産になっ…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • sinntikuさん ( 新潟県 /34歳 /男性 )
  • 2012/07/30 07:33
  • 回答1件

住宅ローンについて

土地購入を1150万契約検討していて、建築会社も決まっていて本体価格2500万、しかし相手会社の都合により着工は来年の4月以降になります。この場合住宅ローン一括にすることは不可能なのでしょうか?銀行によっては可能なのでしょうか?今の賃貸の家賃も重複することを考えると、一括にしたいのですが・・・。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • kumanさん ( 三重県 /33歳 /男性 )
  • 2012/07/30 16:48
  • 回答1件

家屋の名義変更

土地、建物共に祖父名義で、祖父は故人、祖母は介護施設に入院中です。建物を壊して、建替えをしたら、家屋の名義を孫に変更出来ると聞いたのですが、本当でしょうか?可能ならば、どうすればいいのでしょうか。それと、もし、リフォームするとしたら、名義の変更は難しいのでしょうか。他の、質問サイトを見てみると、親族会議が必要だ、とありましたが、親族に知られずに行う事はできないのでしょうか。

回答者
加藤 幹夫
行政書士
加藤 幹夫
  • ヨーチャのユリさん ( 大阪府 /47歳 /女性 )
  • 2012/07/29 10:34
  • 回答1件

エステサロンでの起業 準備物などの経費について

エステティックサロンでの起業を考えています。サロンでの勤務経験ありです。実は、3年前にサロンを起業しようと思い仕事を辞めたのですが、子供の受験や実母が入院、介護などが重なり今まで先延ばしにしていました。現在、家庭間の問題がなくなり、時間がしっかりととれるようになったので今が起業のチャンスだと思っています。サロンを開こうと思っている場所は、自分名義の持ち家(自宅ではありません)です…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • あーりーままさん ( 兵庫県 /41歳 /女性 )
  • 2012/07/12 01:30
  • 回答1件

3mの擁壁上に立つ家について

3m位の擁壁の高低差(前面の家の2階部分が当方の1階に相当)の土地に立つ家について御伺いします。数年以内の確立で首都圏大地震が想定されてますが、崖のような土地に立つ戸建ての購入を迷っています。大地震で擁壁が崩れることも考えたほうがいいでしょうか?

回答者
富樫 孝幸
建築家
富樫 孝幸
  • tieさん ( 神奈川県 /64歳 /女性 )
  • 2012/07/25 17:18
  • 回答2件

希望の家を得るために施主が気をつけるべき点は?

真剣に建て替えを考えている専業主婦です。主人は定年退職間近。26歳の息子と将来同居可能な住まいを考えて居ります。26年前に在来工法38坪住宅。10年前に25坪山荘を建てましたが、反省が多いです。 条件付土地で建てた自宅の建築後2年ほどで風呂内の給湯スイッチが故障(洗面室からのスイッチは操作可能)、工務店に申し入れたところ、在庫のないスイッチを取り寄せねばならず、その後、工事して…

回答者
中郷 洋次
建築家
中郷 洋次
  • 蒼い部屋さん ( 愛知県 /54歳 /女性 )
  • 2010/02/02 13:21
  • 回答1件

中古アパートの購入について

親から継いだアパートを持つものです。 今のアパートは古いので、中古のアパートを探していました。最近、築14年の破産して弁護士が管理して、ミニミニが管理委託をしている3階建てのワンルームで12戸の土地付きの物件がありました。価格は5500万円、値切れば5000万になりそうです。 今、6月に1件空きましたが、ほぼ満室です。 5000万はかき集めれば何とかなりそうですが、税理士に相…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • レアドルさん ( 三重県 /54歳 /男性 )
  • 2012/07/25 15:55
  • 回答1件

インナーガレージについて

はじめまして。新潟で新築住宅を計画してるものですが、土地が狭いため駐車場を作るスペースがない為1階をインナーガレージにしてその上(2階)にLDKの間取りにしているのですがシャッターはつけない予定なので、そのために風がガレージ内にはいり2階の床が底冷えしたり床が結露しやすなるとネットに書いてあったのですがどのような対策をしたらよいのでしょうか。

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • sinntikuさん ( 新潟県 /34歳 /男性 )
  • 2012/07/24 15:36
  • 回答2件

住宅について

現在25歳 年収約300万妻 パート月収8万子供(5歳、0歳)頭金 1000万(親の贈与含めて)相談ですが、今、住宅を買おうと検討しています。理想は土地約670万、家のトータル台1800万〜1900万で考えています。予算は出来れば、約2500万(諸経費抜き)私の年収では厳しい話でしょうか?もし厳しい場合、あと何万ほど頭金が必要でしょうか?

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ひぃやんさん ( 三重県 /25歳 /男性 )
  • 2012/07/23 23:29
  • 回答1件

土地の購入

16棟建ての住宅予定地に土地の購入を検討しています。価格的に2・3つに絞るところまできました。北道路で正方形の土地(33.45坪)とその前の土地、旗型地の土地(36.45坪)を検討しています。旗型地の南前には3階建てのマンションが建っています。この土地南面にぎりぎりに建てたとして南のマンションとの距離は車一台分ぐらいです。東側、西側も2階建て住宅が建設されますので、三方が囲まれているかたちで…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • ステイゴールドさん ( 千葉県 /45歳 /女性 )
  • 2012/07/23 10:14
  • 回答3件

土地の購入について

現在、第一種低層住居専用地域で、家を建てる為に土地購入を検討しています。検討対象の土地が二つあるのですが、どちらも一長一短あるため選択が難しく感じています。住みやすい家という点ではBの方が良いかと思っているのですが、敷地延長ということで資産性が低い、売却の際に売りにくい、、、等の情報を耳にしている為、決断ができません。価格はほぼ同程度です。A若しくはBを選択するにあたり、アド…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • あるみぞむくさん ( 神奈川県 /43歳 /男性 )
  • 2012/07/22 20:51
  • 回答5件

2軒目の住宅ローンについて

38歳正社員、年収は額面720万、妻が33歳正社員で年収300万程度です。現在、住居を2世帯とし、8年前にリフォームを行いました。その際、建物は私が、土地は父の名義となっています。また、そのローンの残が1000万程あります。子供が3人いるため2世帯の住居も手狭となって、単世帯として近所に中古の一戸建てを購入しようと考えています。現在の住居は父母が継続して住みます。不動産屋と物件の話をしている中…

回答者
米原 大輔
不動産業
米原 大輔
  • てるびりーさん ( 滋賀県 /37歳 /男性 )
  • 2012/07/21 11:48
  • 回答1件

建築条件付き土地について

今年の初め、戸建てがほしくって不動産屋(以下、A不動産)にいき、土地と建物セット販売で、間取りは自由ですと説明を受けた物件がありました。まだ、チラシが手元にありますが、建築条件付き土地という記載がありません。場所が気に入り、話をしているうちにその土地の売り主は、別の土地の所有者が行っている不動産屋(以下B不動産)の土地であることがわかりました。土地の契約をする際に、建物の契約も…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • けいけいさん ( 千葉県 /30歳 /女性 )
  • 2012/07/21 07:40
  • 回答1件

境界杭がいつの間にか抜き取られていました

私の土地は私道を通り敷地に入る用になっています。もともと1つの土地だったようですが、3つに分筆され私が買った場所は一番奥で一番手前の方は道路に面しており2番目の方も私道を通らなければ自分の敷地に入ることはできません。なので2番目の方と私で4mの幅員があるはずだったのですが、家を建てるときに私道の幅員が20cmほど足りないといわれ不動産屋に連絡したところ一番手前の方の塀が越境して…

回答者
竹中健次
建築家
竹中健次
  • momotaro2さん ( 岡山県 /32歳 /女性 )
  • 2012/07/19 10:59
  • 回答2件

都内オフィスビル解体費および建設費

この度、自社の事業拡大に伴い、渋谷区内の土地(262坪)に10階建て(区役所で容積率が1000パーセントと言われました)オフィスビルを建設したいと考えています。外装はアップルストアのような奇麗な金属の外装にしたいと漠然と考えていますが、まずは事業収支を大雑把につかみたいと思い、現存のコンクリートの10階建て建物を解体する費用と新築の費用をだいたいつかみたいと考えております。どなたか御指…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • Youji_Tさん ( 千葉県 /42歳 /男性 )
  • 2012/07/19 05:05
  • 回答1件

持家の名義変更について

夫の実家を名義変更することになりました。変更理由は、父の他界によるものです。父が亡くなってから、約3年父名義のままにしていました。田舎ということもあってか、土地は借地なので家のみの名義変更となります。家族は、母・夫・姉の3人いますが、相続するのは母となります。その際の必要な書類を教えていただければ嬉しいです。宜しくお願いします。

回答者
田中 恵利子
不動産鑑定士
田中 恵利子
  • tibixtukusuさん ( 北海道 /40歳 /女性 )
  • 2012/07/17 09:57
  • 回答1件

住宅ローンの適用範囲

土地購入と戸建建築を考えています。土地はセットバックが必要な場合土地で、そこに擁壁がかかっているため擁壁工事が必要となっています。また、古屋がありますので、その解体費用もこちらでもつ形です。それぞれの支払先は、土地(売主)、建物(ハウスメーカー)、擁壁+解体(土木業者)と異なります。※建物と擁壁を分けるのは、金額の都合ですまた、決済のタイミングは土地→解体・擁壁→建物本体工事、と…

回答者
早乙女明子
経営コンサルタント
早乙女明子
  • ryuhoriさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2012/06/10 17:03
  • 回答1件

自営業の住宅ローン

埼玉県で歯科技士を10年間個人事業としてやっていましが、去年の9月に株式会社に法人成しました。先日、地元の銀行に住宅ローンの申し込みをしましたが、法人になってからの期間が短い、との理由で、減額の結果がでました。このような条件でも満額、通す方法、通しやすい銀行はあるのでしょうか。個人事業のころから赤字はなく、年収700万です。総額4000万位(土地1300万)の計画で3600万…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • かず吉さん ( 埼玉県 /38歳 /男性 )
  • 2012/07/16 13:31
  • 回答1件

住宅売買の解約など

建売物件の売買のトラブルについてアドバイスをいただきますようお願いいたします。5月6日 :建売物件(完成済み)の売買契約をして、手付金50万円を支払いました。住宅ローンの審査はまだしてないです。5月8日:中間金の支払日6月11日:残代金の支払日6月11日:引渡し日物件価額:2600万円(諸費用100万円ぐらいを含む)違約金:500万円(建物の20%相当)ところが、契約の前日にインターネットでその物...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 綾さん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
  • 2012/07/12 21:20
  • 回答1件

テラスの目隠しフェンスと野菜栽培の日当たりについて

新築戸建てを建築中のものです。南道路間口、4.5メートル、奥行き20メートルの土地です。南向きのリビングの開口部につづくウッドテラスの前に、目隠しフェンスを立てようと思っていますが、高さや、素材は何が良いでしょうか?テラスの幅は、3メートル(160幅、H220の掃出し窓に連続)、奥行きは、約2.5メートルです。その2.5メートルの先は、4.5メートルの駐車スペースで、その先が、…

回答者
花 仁志
ガーデンデザイナー
花 仁志
  • 野菜栽培さん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2012/07/12 09:52
  • 回答1件

新築住宅の名義はどちらが良いか?

物件価格の1/4を妻の親から援助してもらいます。その場合の名義は3/4を夫、1/4を妻の名義にした方が良いのでしょうか?税金の還付を受けるには全てを夫名義にした方が良いのでしょうか?夫(サラリーマン)の年収は550万円、妻の年収は100万円未満です。また、将来遺産相続等する場合はどちらが良いのでしょうか?

回答者
米原 大輔
不動産業
米原 大輔
  • pokkoさん ( 兵庫県 /45歳 /女性 )
  • 2012/07/08 16:40
  • 回答3件

間口3mの旗竿地 敷地内同居は無理でしょうか?

実家の敷地にもう一軒家を建て敷地内同居を考えていましたが実家が旗竿地のため 無理なのではないかという指摘を受けました。土地の条件は下記のとおりです・道幅4m以上の市道に間口3mが接している旗竿地・竿部分は100m程度・袋地の部分は100坪程度間口が4m以上になるように土地を買うか借りるかすれば建てられるとの事でしたがそれ以外には方法はないのでしょうか?なお、実家を増改築しての2…

回答者
石川 淳
建築家
石川 淳
  • ほきほきさん ( 栃木県 /34歳 /女性 )
  • 2012/07/10 00:16
  • 回答2件

側溝の事で教えて下さい

側溝の事で教えて下さい。建築条件付きの建築条件を外して頂き土地のみを購入し建物はHMで建てる事になりました。昨日気が付いたのですが、両隣の家の前には側溝があったのですが、私が建てる予定の前には側溝がありません。(両隣の家の側溝は新しい物でした)敷地外で歩道に面している側溝なので市に問い合わせするのでしょうか?側溝の費用は私持ちで行われるのでしょうか?今月末に竣工になりますので…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • シャンクスさん ( 大阪府 /27歳 /男性 )
  • 2012/07/09 01:14
  • 回答1件

条件付き土地の売買契約

始めましてよろしくお願いします。条件付きの土地を契約しようとしていますので、土地購入の申込書を書きました。ただし、土地の売主がハウスメーカーではなく第三者となります。普通の条件付き土地だと建築請負契約が成立しない場合、土地の契約が白紙になると聞いていましたが、土地の売主が第三者の場合はどうなるのでしょうか?ハウスメーカーには土地の売主が第三者だから、白紙にすることができないと…

回答者
米原 大輔
不動産業
米原 大輔
  • ami2008さん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
  • 2012/07/11 10:18
  • 回答1件

土地について教えて下さい。

はじめまして。マイホームの為に分譲地購入を考えております。アドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。駅から一直線、徒歩15分の所に小学校。小学校から更に一直線、徒歩10分の所に古くからの池があり、その手前の田を埋め立てた分譲地です。駅からのバスが通る道路に面しており、間口はやや南よりの南西です。池の手前なので、池からはほんの少し下り坂になっています。空き地は道路よりも下がってい…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • pippichanさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2012/07/10 15:17
  • 回答2件

新築完成延期に伴う現住居引渡し延期の対応

A不動産で土地を購入し、営業の方のススメで同じA不動産で建築する予定で話を進めていました。(建築条件付きではありません)また、住宅ローンの融資銀行、現持家の売却先(B不動産)についてもA不動産の営業さんにご紹介いただきました。設計申込書と申込み金を払い間取り等の打合せを行いましたが、最終的に提示された金額はこちらの予算額を大きく上回るものでした。上記営業担当から『自社では無理…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • HARETA02さん ( 大阪府 /41歳 /男性 )
  • 2012/07/10 10:49
  • 回答1件

土地を娘と孫が相続する場合、孫への遺言は必要?

質問させて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。『土地を娘と孫が相続する場合、孫への遺言は必要?』主人の祖母は、土地を2箇所所有しています。1箇所は主人の母(祖母の実娘)+父が住み、(土地・建物とも祖母名義)1箇所は主人+私が住んでいます。(土地は祖母名義、建物は主人名義)祖母の配偶者(祖父)は他界しています。祖母には娘が2人(主人の母と、その妹)いますが、土地は1人(主…

回答者
渡邊 浩滋
税理士
渡邊 浩滋
  • MOOMINMOOMINさん ( 京都府 /34歳 /女性 )
  • 2012/07/08 22:21
  • 回答1件

精神疾患?どういう態度を取るべきでしょうか?

知人夫婦の奥様の話です。45歳の方なのですが、感情の起伏が激しくその方との付き合い方に悩んでいます。元々このご夫婦に仕事の相談に乗ってもらったり、遊んでもらったり、明るくとても面倒見の良い方でお宅に良くお邪魔して夕飯をご馳走になったりしていました。話もおもしろく、周りの人達からは天然とか変わってるとか言われる事の多いような人です。その後ご夫婦の助言で当時の職場を辞め、現在多少…

回答者
国府谷 明彦
心理カウンセラー
国府谷 明彦
  • tokyowalkerさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2012/07/04 14:49
  • 回答1件

増築リフォームについて

自宅(2階建て)横の9坪の土地(空き地)を購入しました。そこに、2階建ての建物を自宅と繋げて増築予定してます。増築部分に・玄関・キッチン・トイレ・風呂を造ると、どのぐらいの予算がかかりますか?

回答者
細谷 健一
建築家
細谷 健一
  • MK21さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2012/07/07 18:58
  • 回答2件

マンションの手付金支払い前の契約白紙について

昨日マンションの契約をし、先に手付金の一部の10万円を支払い、来週残りの手付金の160万円を支払う予定になっています。契約後にふとインターネットでマンションが立つ土地のことを調べたら、埋立地でハザードマップでも川が氾濫した時に2M以上の浸水が予測される地域でした。液状化の心配もあるみたいで、一生の買い物なので不安になり、契約を白紙にしたいです。こういった場合は手付金を全額支払っ…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ゆきりんごさん ( 埼玉県 /26歳 /女性 )
  • 2012/07/07 17:04
  • 回答1件

住宅ローン審査について

現在、新築住宅の購入を考えています。土地は所有済み、建物は諸経費その他含め、3000万の予定です。私、妻ともに会社員(勤続2年、勤続5年)でそれぞれ年収は260万・200万です。この度、贈与税非課税1500万円(住宅取得資金贈与)の最大限の枠を使い、(耐震性能などは調査中ですが、おそらく大丈夫との事)義父から妻へ1610万円の贈与がある予定で、そちらが頭金となります。残りの金額(1400万円)をフ...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • hug1102さん ( 北海道 /30歳 /男性 )
  • 2012/07/05 07:47
  • 回答1件

耐震構造について

移転先の土地は購入済みです。土地の法令制限は「防火規制」「防火地域」で、重量鉄骨構造が主なようです。私の場合は重量鉄骨・三階建てを考えております。重量鉄骨構造で建てる場合に、耐震構造をウリにしているハウスメーカーに依頼したいが高コストだし、コスト面を重要視すれば建築設計事務所に依頼したいが、大手ハウスメーカーのような実験で裏づけされたような耐震構造や免震構造がの設計というもの…

回答者
竹中健次
建築家
竹中健次
  • Tadaminさん ( 東京都 /62歳 /男性 )
  • 2012/07/07 01:09
  • 回答2件

家を買うか、実家の土地に建てるか悩んでいます

家からクルマで5分くらいの場所に32坪の土地付き、建物面積30坪の家を2480万で購入するか実家の空いているスペースに同じような建坪30の戸建を建てる迷っています。しかし、私は長男で親からもココの土地(110坪)は後々あなたの土地になるんだから好きに決めなさい。と言われています。父親も空いている場所に30坪以上の家は建てられるし、土地代も掛からないから安く建てられると。現在迷っている理由1.私…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • くぅーちゃんさん ( 埼玉県 /32歳 /男性 )
  • 2012/07/06 09:29
  • 回答4件

共同登記の変更

父が他界後、実家の建物・土地を遺産分割協議によって母と長男の共同所有とし登記しました。その後長男の金銭苦により、当該不動産の自分の持ち分を次男である私に譲りたいと申しております。どのような手続きが必要でしょうか。

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之
  • 煎餅さん ( 茨城県 /47歳 /男性 )
  • 2012/07/06 11:49
  • 回答1件

初心者で、中古マンション一棟を購入しようと思っています。

こんにちは。来月一棟マンションを購入する予定です。不動産屋さんに振り回されるのではなく、専門的な方のご意見、アドバイスを頂いたいと思いますので、ぜひよろしくお願いします。■属性 正社員、勤続5年、他のローンは一切無し。 年収税込400万円 未婚■物件 鉄骨造、築26年、1DK ×12戸。 土地:157.00  建物:274.00 ■立地  枚方市駅 徒歩 25分 市街化区域で、3階建て、東北向き、...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • kenneth kingさん ( 大阪府 /31歳 /男性 )
  • 2012/07/04 17:35
  • 回答2件

代襲相続の小規模宅地特例について

土地を祖父が持つ完全二世帯住宅において、1階に祖父(祖母は亡くなっています:2年ほど祖父は老人ホームに。)2階に父(祖父の長男)家族(父自体はなくなり母が相続 母と私が在住)祖父が亡くなった場合に、代襲相続人である私は、小規模宅地特例における同居親族と判断される可能性はありますでしょうか?

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • kumadaさん ( 群馬県 /29歳 /女性 )
  • 2012/02/19 20:48
  • 回答1件

建築請負契約解除について

法的にわからないので、教えてください。本年3月にSH社と新築一戸建の建築請負契約を交わしました。その時には、土地が決まっていなかったので、契約書内にある工事場所には、一般に仲介販売されている土地 を仮に購入したと仮定して住居表示場所とした契約書でした。当然、その土地を購入するつもりもありませんので、営業がこのような仕様としました。契約後、手付金を入れてほしいとのことで、200万円…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • drkcrさん ( 静岡県 /38歳 /女性 )
  • 2012/07/02 11:12
  • 回答1件

ローン申請で個人信用情報に問題ありと言われました。

住宅ローン申請が下りずに困っております。某大手都市銀行からまず否認され、その後フラット35を扱う某社からも否認されました。後者からは「個人情報に問題があったため」とだけこっそり言われました。JICCとCICから取った個人信用情報には、カード延滞等のブラック情報は出ていませんでした。今は、全国銀行協会の郵送の情報を待っています。共稼ぎなのですが、総額6400万の土地・建物ローンを半々でそれぞ…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • タカマサさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2012/07/03 13:13
  • 回答1件

4,708件中 1251~1300件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索