対象:心の病気・カウンセリング
知人夫婦の奥様の話です。45歳の方なのですが、感情の起伏が激しくその方との付き合い方に悩んでいます。
元々このご夫婦に仕事の相談に乗ってもらったり、遊んでもらったり、明るくとても面倒見の良い方でお宅に良くお邪魔して夕飯をご馳走になったりしていました。
話もおもしろく、周りの人達からは天然とか変わってるとか言われる事の多いような人です。
その後ご夫婦の助言で当時の職場を辞め、現在多少仕事の世話をして貰っているような状況です。
その方と仲良くするにつれ周りから忠告や悪い話を聞くようになり(昔スーパーで万引きしていたとか、人の物を取ってしまうとかそういった内容です)とても狭い土地なので噂が一人歩きしている感もありますが、火の無いところに煙は立たないのか…いずれにしても自分が見た訳ではないので鵜呑みにするつもりはありませんので周りに何か言われても「私は何も嫌な事はされていないし、いい人だよ」というスタンスを貫いているのですが、「私はいい人だと思ってるのに周りに嫌な事を聞かされる」というのがストレスになり(忠告してくれる人も私を心配して、というのも分かるのです。)一時期は毎日の電話にメールにとあまりに構われすぎで鬱陶しく感じた時期もありましたが、当時1人娘(母娘べったりで有名)が留学に出たばかりで情緒不安定なんだと思って我慢していました。実際娘が帰って来た途端に私への執着が無くなった様に思います。
ご夫婦は20年以上この土地に住んでおり、友人は多いと思いますが本当に仲の良い人は見受けられません。皆性格を分かっているのか一線引いて付き合ってるように見えます。
現在は仕事上の最低限のやり取り程度なのですが、相手はとても気に掛けてくれているようですし仕事の事もあるのでたまにお宅に顔を出すようにしています。ですが仕事の話などになると自分が100%正しいというような感じで私の意見は否定される(その方の道理観念で諭される)事が多いです。
物言いも全くオブラートに包まない、歯に衣着せないと言った感じではっきり言って敵が多いのも頷けます。とにかく機嫌が良い時と悪い時の差が激しく、顔を見た瞬間に今日はダメだとかすぐに分かります。なのでそういう時はヨイショして気分が上がるように気を使いますし、良い時でもいつ急降下するか分からないのでビクビクしていまいます。
スイマセン…補足に続きます。
補足
2012/07/04 14:49年齢は20近く上ですし、博識で尊敬はしてるのですが彼女と話していると自分が何も知らない子供にでもなったかのような気分になり、話をした後はしばらくもやもやとしてしまいます。
私にも考えやプライドはありますし、彼女の性質に人として疑問を感じる面も多々あります。
彼女と自分の経験値や年齢の事を考えるとそんな事を思う事自体おこがましいのではないかと思ってこんな事を考えている自分が嫌になりしんどさが募っていく一方です。
ご夫婦から今までに何度も仲良くしていた人に突然離れていかれた経験があるという話を聞かされた事があり、今まで散々お世話になったのに自分はそんな事は出来ないという気持ちと、仕事上関わらない訳にいかないし、という気持ちを持て余している状態です。
旦那さんのほうは話の分かる方なので相談しようと考えた事も何度かありますが、お二人と仲良くさせてもらっているのでそれも道理に背くような気がして出来ません。
以前奥さんに「旦那と別れたいけど娘はまだ学生で一緒に仕事をしているからできない」と愚痴られた事があり、そんな事を聞かされてもどうしていいか分からず困惑し、今思えばその時私の中で彼女に対する気持ちがマイナスになったように思います。
最近では自分の態度が素っ気ないと感じられているのではないか、このままでは嫌われて仕事にも支障が出るのではないかと戦々恐々としています。
小さな土地なので周りの目や色々な事を考えると出来れば縁を切らずになんとか良好な関係を続けて行きたいと思っていますが正直彼女の事を考える事自体がストレスに感じるようになり、どう対応すればいいか分からないです。
こういった人とどう付き合っていけばいいのか、私自身の考え方の改善、心構えなど助言頂きたいと思って質問させていただきました。
長々と長文ご拝読ありがとうございました。よろしくお願いします。
tokyowalkerさん ( 東京都 / 女性 / 32歳 )
回答:1件

国府谷 明彦
厚生労働省認定 産業カウンセラー
-
相手に関係なく,ご自分がどんな人間でありたいかと考えましょう
こんにちは。カウンセリングセンター聴心館 国府谷です。精神医学や脳神経科学をベースに認知行動療法やカウンセリングを行なっています(医師法による診断・治療行為は致しません)。
goldensilverさん,お世話になっているご夫婦なのに,奥様が精神疾患のようにも感じられて,どう対応して良いか苦慮されているのですよね。お困りだと思います。お気持ちお察しします。
そのご夫婦の奥様(ここでは奥様と呼びましょう)の行動や考えを文面から観察すると,goldensilverさんも,知り合いや友達の1人と考えているのではないでしょうか? 特別に世話をしたと言うよりも,その場にあなたがいたからそういう付き合い方になった。娘さんが帰ってきたら,その対象が娘さんに移った。そんな感じがします。
いいかえれば,奥様からすれば,特別な付き合いと意識していないかもしれません。goldensilverさんが,何かの件で反論したり奥様と異なる意見を言えば,手のひらを返したような態度が出てくるかもしれません。ということは,goldensilverさんが,いままでのことを必要以上に恩義を背負うことはないのではないでしょうか。
一方で,ご夫婦の周りの人達の反応を見ていると,気になることも出てきますよね。そこで,相手や周りの反応ばかり気にしていると,自分がなくなってしまうことに留意して下さい。その時の判断を後で思い出したときに,後悔が出てくることがあります。
そこで確認したいのが,goldensilverさんが,自分がどういう人でありたいかと言うことです。周囲に合わせたいという人であれば,周りの反応を観察して合わせれば良い。どんな人でもつき合った人はとことん大事にするというのであれば,精神疾患かなという人でも大事につき合えば良い。
でも,実際には,どういう人かと言うことで,goldensilverさん自身の存在意義のようなものを考えるべきと思います。たとえば「優しい人でありたい」というなら,周りの冷ややかな反応には同調できないでしょうし,奥様の優しくない反応にも賛成できませんよね。そんなときは,その部分には距離を取る必要があります。でも,恩義に感じることには誠意を尽くしたいでしょう。そこで,goldensilverさんが常に自分自身を体現するという形で行動すれば良いと思います。難しい提案ですが,考えてみて下さい。いつでもご相談にのります。良い結果を祈ります。
補足
聴心館WEBサイト http://www.choushinkan.com
評価・お礼

tokyowalkerさん
2012/07/16 12:12ありがとうございます。
物事を損得感情で考える癖があるので、それを抜きにして自分の振る舞いたいように振舞えるようにしてみます。

国府谷 明彦
2012/07/16 18:24goldensilverさん,メッセージありがとうございます。
もともと,goldensilverさんは気配りのできる人ですよね。だから,逆にいろいろと困ってしまう。ご自身の価値観を大事にして下さいという意味で,今回お話ししました。「ご自分がどんな人でありたいか」そうした原点に返って,判断していただければと思います。頑張って下さい。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング