対象:法律手続き・書類作成
夫の実家を名義変更することになりました。
変更理由は、父の他界によるものです。
父が亡くなってから、約3年父名義のままにしていました。
田舎ということもあってか、土地は借地なので家のみの名義変更となります。
家族は、母・夫・姉の3人いますが、相続するのは母となります。
その際の必要な書類を教えていただければ嬉しいです。
宜しくお願いします。
tibixtukusuさん ( 北海道 / 女性 / 40歳 )
回答:1件

田中 恵利子
不動産鑑定士
3
持家の名義変更について
初めまして。神奈川県横浜市で不動産鑑定業をしております、田中恵利子と申します。
お父様がお亡くなりになられて約3年経過ということですが、遺産分割協議はされたのでしょうか?
文面から想像しまして、お母様お一人が相続されて、不動産以外のご名義はすでに変更されていることを前提にお話させていたきます。
まず、必要な書類ですが、遺産分割協議によりお母様がお父様の財産を単独で相続されているのでしたら、
1.遺産分割協議書もしくは遺言書(遺産分割協議には相続人全員のご捺印(実印)・ご署名が必要です)
2.相続人の印鑑証明書・実印
3.相続人の住民票
4.相続人の戸籍謄本
5.相続関係説明図(相続関係を家系図のようにまとめた書類を作成し、登記の添付書類とします。 )
6.固定資産評価証明書(名義変更される不動産の評価証明登記をする際に課税される登録免許税の算出のため、評価証明書を添付します。一般的には不動産の所在地の市区町村役場にて発行されます)
7.委任状(司法書士事務所に提出される際に必要となります)
8.お亡くなりになられたお父様の除籍、戸籍、原戸籍の謄本
9.お亡くなりになられたお父様の住民票の除票
10.土地・建物の登記簿謄本(全部事項証明書ともいいます)
11.権利証(又は登記識別情報)
契約によっては、借地されている土地の所有者へ名義変更のご連絡をする必要があります。
7の委任状は司法書士事務所が用意すると思います。
今一度、お手元の資料をご確認ください。
無事に登記が完了することをお祈りしております。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング