対象:新築工事・施工
回答:2件

富樫 孝幸
建築家
-
擁壁の安全について
こんにちは、プラネット環境計画の富樫です。
土地購入などを考えるといろいろわからない点も多いかと思います。
敷地の高低差など崖などは、なお更かと思います。
神奈川県は、崖などの高低差の敷地が多いですね。
安全かどうかの判断の基準として、
・よう壁の構造計算書、設計図がある。
・工事完了検査の検査済証がある。
このような書類があれば、構造上の安全の確認が検討されていると
考えてもよろしいかと思います。
このような書類がない場合
建築物ががけ崩れによる被害を受ける恐れのある敷地として、
宅地造成法などを考慮にいれ、建物の配置などを検討する必要があります。
神奈川県は、がけ地が多いのでさまざまな方法で対策がとられている
ところが多いようです。
お近くの専門家に相談して検討されてみてはいかがでしょう。
評価・お礼

tieさん
2012/07/26 23:12ご回答ありがとうございます。
擁壁のある土地の購入の難しさを改めて考えさせられました。

富樫 孝幸
2012/07/27 10:10評価を頂き、ありがとうございます。
よう壁によっては、建て替えをする場合に影響が出ることもあります。
慎重に検討されることをおすすめします。

細谷 健一
建築家
-
擁壁だけでなく建物のチェックも
はじめまして。グラッドスタジオの細谷と申します。
宜しくお願い致します。
先の建築家さんが書いてらっしゃるように擁壁の検査済証や構造計算は
確認したいところです。
・その擁壁は、何年前頃に造られたか。(ひびやハラミが無いか)
・建物の基礎は深い基礎となっているか。(建物図面が存在するか)
・深い基礎形状でない場合、擁壁と建物の離れは適切か。
など
総合的に見る必要があるかと思います。
もし、地盤に何かしらの問題がある場合、建物の基礎などにひび割れがあったりするかもしれません。
擁壁だけでなく既存建物にも注意は払って購入を検討された方が良いかと思われます。
土地の無料メール相談もしておりますので、お気軽にご相談頂けたらと思います。
http://profile.allabout.co.jp/s/s-4145/
グラッドスタジオ
細谷
http://www.glad-studio.com/
評価・お礼

tieさん
2012/07/26 23:11ご回答ありがとうございます。
擁壁のある土地の購入の難しさを改めて考えさせられました。

細谷 健一
2012/07/26 23:40tie様、ご評価ありがとうございます。土地購入の際は不動産の意見だけでなく建築の専門家にも意見を聞くことをお薦め致します。
良い物件が手に入ることを願っております。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A