対象:新築工事・施工
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件
新築工事中ですが、建具をはじめ指定したものや未指定のものを勝手に注文されてたり、契約金額より値上がりしたりと不満が絶えません。
契約時は「これが最高金額(最高級のもので見積もってる)なので変更箇所があっても金額を上回らないように見積りしなおしますから大丈夫です」と言われていたのに実際ちょっとした変更を申し出ると金額が100万単位で上がります。口約束が多い工務店だったので失敗したと思ったのですが。
このままではイライラが募り妊婦には厳しい精神状態です。
慰謝料請求したかったのですが、施主は夫なので無理そうです。
夫に言っても埒があきません。
私が指定したものと違うものを発見して工務店に言うと変更料金が発生します。もう何度も指定しなおしてるのですがこのままでは、金額は上がるしイライラがつのる一方です。
細かい見積もりをせずに契約してしまったのがいけないんでしょうけど・・・
この状態では工務店の違法性を立証するのは難しいでしょうか?
建売を買ったと思ってあきらめるしかないのでしょうか?
それにしても高い買い物なので満足いくものがほしかったのですが・・・
都内で土地抜き家のみで3F建て4300万は平均なのでしょうか?
私は地方から来たので高いと思ってしまいます。
maika0201さん ( 東京都 / 女性 / 36歳 )
回答:2件
新築工事中のトラブル
アネシスプランニングの寺岡と申します。宜しくお願いします。
ご質問の件ですが、まず、建売ということであればできた建物を購入するということが一般的です。
しかしながら、最近では建物を作っても売れない場合が多いので、いわゆる青田売りの状態で契約をしていくケースが目立ちます。
その際には、購入者の希望を加味して建築を進める場合があります。
こうした場合、もともとの図面のままで施工してしまうことがあり、買主の希望を聞いておきながら現場では反映されないという結果になるものです。
今回の場合もこうした背景があるかと思いますが、今後の対策としては工事現場で仕様内容を業者と確認しておく必要があります。
工事をいったん止めて打ち合わせ通りの内容になっているか、1つ1つ確認する作業が必要でしょう。
万一、打ち合わせ通りで無い場合には、是正してもらうことですし、是正が不可能な場合にはそれに見合う金銭などの損害を被った代償を求めるべきでしょう。
また、あまりにひどい内容であれば、手付金を放棄して解約するということも視野にいれておくべきです。
売主もこの時期での解約は困りますので、そういった意味の話も含ませながら対応されるのも1つの手段でしょう。
尚、8月14日に設計・見積のチェックを行う相談会を開催しますので、宜しければご参加のご検討をいただければと思います。
詳しくはこちら
http://profile.allabout.co.jp/s/s-4293/
以上、ご参考になれば幸いです。
詳しい説明が必要でしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。
アネシスプランニング
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/
マンション・一戸建て内覧会 同行サポート 受付中!
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/free/free/tabid/158/Default.aspx
住宅ローンの個別相談 受付中!
詳しくはこちら ⇒ http://profile.allabout.co.jp/s/s-3082/
マンション購入&注文住宅建築サポート 受付中!!
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/tab6/tabid/60/Default.aspx
住宅メーカー設計・見積比較検討 相談会開催!
詳しくはこちら ⇒ http://profile.allabout.co.jp/s/s-2606/
回答専門家

- 寺岡 孝
- (東京都 / お金と住まいの専門家)
- アネシスプランニング株式会社 代表取締役
「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします
生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。
寺岡 孝が提供する商品・サービス

吉田 武志
建築家
5
話し合いを文章にしてお互いに確認する。
こんにちは。
栃木県宇都宮市で注文住宅とリフォームの設計施工を行う工務店ヨシダクラフトを経営しています。吉田と申します。よろしくお願いします。
施主であるご夫婦と工務店の担当者、社長を交えて、今までのことについて話し合ったほうが良いですね。それも一度でなく、施主が納得できるまで。事務所だけでなく、現場で話し合うことが大切だと思います。話した内容は、工務店に文章にしてもらい、お互いに確認することが必要だと思います。
一般常識からして、契約時に今後の施工中の変更箇所の内容は分かりませんから、契約金額を上回らないようにしますなんて言えないはずなのです。変更があっても、増額しないという工務店の言葉を信じて、施主が変更箇所を多くしたなんてことは無いのだと思います。
工事中に多くの変更が発生すると、造り手側は混乱して間違いの元になるのは事実です。
だから、図面の段階でほぼ完全に仕様を決めておくことが重要です。
変更の多い現場は一般的に上手く行きません。
話をお聞きしたところ、工務店側に問題がありそうです。仕上げ工事まで進んでいるので、まずは話し合いをして、納得できる建物を完成させることが重要だと思います。
、
評価・お礼

maika0201さん
2012/08/08 09:41ありがとうございます!!
私も少し落ち着き、話し合いをしてもらうように主人に言いました。
口約束だけで今までメールや文章で残していなかったのが悔いだと思います。
その工務店の社長は自分の好みの家を建てたいのが見え見えです。しかし、建てるのは私たちですからあまりにも金額や好みがかけ離れるものになって腹が立っていました。
最初はHMより安くする自信があると言っていたのに(3千万代)結局HMと同じくらいの金額になってしまいました。
そんな対応をされて今後は1円たりとも値上げしたくないので金額は必ずオーバーしないように文章にしてもらうように主人に言ってみます。
また細かい点も話し合うように言ってもらいますが…私はもう工務店と話し合う気力がありません。なんだか悪いオーラがやってきそうで・・・胎児に悪いのでやめときます(笑)
ほんと、都会の工務店は口コミはあてにしてないんでしょうね?目先の欲より悪い評判が立つほうがよっぽど命取りだと思うのですが・・・
本当にありがとうございました。^^気持ちが少し落ち着きました。

吉田 武志
2012/08/08 18:21評価頂きありがとうございます。
お互い相手の立場に立って話しあえば
着地点が見つかると思います。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A