「口座」の専門家Q&A 一覧(11ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「口座」を含むQ&A

1,596件が該当しました

1,596件中 501~550件目

住宅ローンのキャンセルについて2

新築マンションをキャンセルすることにしたのですが、引渡前であるのに、不動産会社から「もうローンは始っています」と言われました。驚いたのですが銀行から契約書の控えが送られてきて、日付は銀行により勝手に書かれており、鍵の引渡予定日付でローンを開始されていました。鍵の引渡も受けていないのに本人に通知も無く開始したローンは無効とは言えないでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • chitarakoさん ( 千葉県 /40歳 /女性 )
  • 2011/03/21 07:42
  • 回答4件

住宅ローンのキャンセルについて

今回の震災被災地に建つマンションの購入をキャンセルすることになりました。昨日、住宅ローンの返済が5月と聞いていたのに、いきなり来週から始まります、との通達が来ました。契約書控えを見ると銀行行員が3月開始と書き込んでいました。もう日が無いのですがローンのキャンセルは出来るのでしょうか、また違約金など払わねばならないのでしょうか。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • chitarakoさん ( 千葉県 /40歳 /女性 )
  • 2011/03/19 13:14
  • 回答1件

売却時のローン残代金の支払いについて

こんにちは、上記のことについて質問をさせていただきます。まったくの素人なもので疑問に思い質問をさせていただきたいのですが、5年前にマンションを自宅用に購入したのですが、1年前に転勤があって引越しをし、現在は賃貸に出しています。もともと、ずっと住むつもりはなかったため、繰上げ返済などしていないので、ローンの残高は結構あります。転勤のときに、一度売却をしようかと査定してもらいました…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • るらていとさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2011/03/15 20:17
  • 回答2件

口座振替の申し込みについて

会社勤めをしているものです。先日、社長から毎月、お客様から徴収している会費を口座振替にしたいといわれました。銀行等のHPを見ても、どのように申し込んでよいのか、調べれば良いのかわかりません。会社で口座振替を開設する場合は、どのような流れになるのでしょうか。教えてください。

回答者
岸井 幸生
公認会計士
岸井 幸生
  • rinngoさん ( 北海道 /30歳 /女性 )
  • 2011/03/15 20:58
  • 回答1件

分配金の健全性について

はじめまして投資信託の分配金についてアドバイスをください。日本では高配当の投資信託に人気が集まると書籍に書いてあり自分もついその投資信託(REITと海外債券)を購入してしまいました。その後、勉強をしていたらSBIファンドバンクというサイトで分配金がその期の収益でない過去の資産から支払われている投信も数多くあると分かり現在、他の投信にしようか考えています。例えばの話ですが、分配…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • ドラドラさん ( 静岡県 /28歳 /男性 )
  • 2011/03/10 02:06
  • 回答1件

自筆証書遺言の有効を決める条件について

昨年の5月におばが亡くなり 子供がいないため 甥姪の8名で分けることに決まろうとしていましたしかし7ヶ月を過ぎたころ 日記のような自筆証書遺言が見つかり 家裁で検認しました しかし有効無効を決めるものではありませんとあります有効を決める条件として 下記の5つのほかに何があるでしょうか1財産を相続させると言う文言があること2自筆で書かれていることが 検認されていること3氏名姓名が書か…

回答者
吉田 武広
行政書士
吉田 武広
  • ゆーくんみやこさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
  • 2011/03/07 23:08
  • 回答1件

マンションの持分について

新築マンションを購入したのですが、その持ち分について悩んでおります。会社員の私と専業主婦の妻で、ローンは全て私が返済していく予定ですが頭金の一部を妻の父親から借りることになりました。(毎月、一定額を返済していく予定です)この場合、妻の父親から借りた金額分を妻の持ち分にした方が良いのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ekomoさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2011/03/05 21:52
  • 回答2件

契約してしまった生命保険。解約すべきでしょうか?

34歳独身の会社員(女)です。給与振込口座のある銀行で定期預金を作ろうとしたところ、「今は定期預金では殆ど利息は期待できませんし、ペイオフ対策にもなりますので。。」と貯蓄性の高い生命保険(5年ごと利差配当付の終身保険と個人年金保険)を勧められました。保険は入社してすぐに会社経由で紹介された医療保険(アクサ生命:団体扱い)のみ。今の私にはこれだけで十分だと思っていたのですが、その銀…

回答者
伊田 洋
ファイナンシャルプランナー
伊田 洋
  • miwamariさん ( 栃木県 /34歳 /女性 )
  • 2011/02/21 21:58
  • 回答3件

専業主婦が複数証券会社で特定口座を持つ場合の確定申告

専業主婦です。複数の証券会社の口座は全て特定口座源泉徴収ありを選んでおります。株などの損失繰越が一昨年からのものが100万円あり、来年度にも繰り越そうと確定申告の準備を始めたところ、今年の配当所得が扶養の上限38万円を超えていることが判りました。例えば、4社で以下のように10万円ずつ合計40万円あった場合の申告方法として、(A社 10万円、B社 10万円、C社 10万円、D社 1…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • うさぎどしさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2011/02/21 13:56
  • 回答1件

住宅ローン、ローン控除について

夫 31歳 年収380万 会社員妻 32歳 年収600万 看護士子供はいませんがすぐにでも欲しいと思っています。出来れば子供は2か3人は欲しいと考えております。物件価格約:4300万 土地2150万、間取り、設備等未定の為約4300万としてます。頭金:2000万 夫口座:500万、妻口座:700万、夫両親から援助800万住宅ローンろうきんから35年の10年固定金利1.5% 元…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ほんださん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
  • 2011/02/19 08:49
  • 回答2件

住宅取得ための資金と登記比率

先週、中古物件の契約をすませてきました。急にイロイロ心配になってきてしまい、お教え頂ければ幸いです。主人36歳(中小電気販売会社勤務)妻(私)31歳(専業主婦)、4歳・1歳娘2人購入価格     2080万円(築13年)リフォーム価格   800万円(希望額)主人の年収     420万円 ローン希望額1800万円(30年変動)妻の年収(専業主婦) 0万円月々の貯金額    3万~8万円現在の賃貸...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • momotarou96さん ( 茨城県 /30歳 /女性 )
  • 2011/02/18 07:14
  • 回答2件

国際結婚した際の日本国内の税金について

はじめまして。私は2年前にベルギー人の主人と結婚して、現在一歳半になる子供が生まれベルギーに住んでおります。そこで質問なのですが、私も息子も日本に国籍を残しており2人とも国民健康保険に加入しております。私と息子は一年に1回2か月ほど日本に里帰りをしており、その際に医療施設利用のため国保に加入しています。現在、2人とも日本に住んでいる父の扶養家族になっており、税金等必要なお金は父…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • hothotnaokoさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2011/02/11 17:45
  • 回答1件

離婚の財産分与 奨学金について

離婚することになりました。結婚期間は実質1年(現在別居中)。私は言葉の暴力、モラハラを受けていたと思っていますが、夫側は「性格の不一致」としたいようです。浮気やギャンブルはありません。離婚に異存はなく、現在財産分与について検討しています。夫は結婚前の2人の財産の比で、現在の財産を分けようと提案してきました。婚姻中は私(給与所得者)の給与を、夫(自営業)が毎月ほぼ全額引き出し、夫…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • VOLKS119さん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
  • 2011/02/12 18:51
  • 回答2件

自筆証書遺言について

ある女性が95歳で昨年5月になくなりましたその女性には子供はいなく 兄弟姉妹は亡くなっており遺産は3等分し その子供たち(甥姪)が相続することになっていましたところが7ヶ月を過ぎたころ 自筆証書遺言が見つかりましたそこには日記のようなノートに A家とB家の何人かが結託して C家に不利な内容を書き加えているようです(A家とB家は兄弟が多いため)しかしその部分だけ 女性のくせがありませ…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • ゆーくんみやこさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
  • 2011/02/08 23:51
  • 回答1件

夫婦間の金銭トラブルについて

兄夫婦(子供一人小学4年生)のことなんですが、金銭的にトラブルが発生しており、ご相談です。結婚の当初から、兄の給料で基本家計をやりくりしていたそうです。義姉の収入がいくらなのかは、今だに分からないそうですが、子供の教育に関わるお金は義姉が出すということで暮らしていたそうです。しかし、2年前に兄は、会社を辞めることになり仕事を探しながらアルバイトなどを行い収入を得ることとなりまし…

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • sho-otamaさん ( 東京都 /46歳 /男性 )
  • 2011/02/09 11:08
  • 回答2件

住宅ローンについて

中古マンション1580万を購入検討しています年収320万頭金0です物件価格プラス諸費用を合わせてローンでと考えていて仲介業者を通しては銀行の事前審査は通ったようです(1740万)ただ自分で銀行を探してローンを組めば10万ほどの手数料を節約できるらしいのですが・・・決済まで後一ヶ月なのですがそれまでに探す事はできるのでしょうか?業者を通すのと自分とでは審査をする上でなにか違う点…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • kokooさん ( 大阪府 /45歳 /女性 )
  • 2011/02/06 17:55
  • 回答1件

離婚調停後の慰謝料の未払いについて

はじめまして。よろしくお願いいたします。昨年末、前夫の不貞により調停離婚をいたしました。慰謝料は一括払いを希望しましたが前夫の経済状況により貯蓄を解約した一時金を1月末日までに、残金を約3年の分割で受け取る取り決めとなりました。しかし、口座への入金はなく確認すると「これから貯蓄の解約をする」との回答。調停調書には『相手方が支払いを怠った場合は期限の利益を失い残額を一時に支払う』…

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • totorototoroさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2011/02/06 10:00
  • 回答3件

ドルの現金の運用について

現金でUSドルが13000ドルほど手元にあります。ドルそのものを預けて少しでも有利に運用したいのですが、都市銀行は預けるだけで手数料を取られたりとなかなかよい預け先が見当たりません。今までのものはシティバンクで投資信託のジャナスというのに預けていますが、いつもこればかりではと思っています。何かよい預け先があればアドバイスいただきたく思います。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • kimisakuraさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
  • 2011/02/03 19:59
  • 回答2件

確定拠出年金のメリットは?

主人が確定拠出年金、企業型に加入しておりました。2年前に転職して、現在の会社には退職金制度がありません。そのため個人型に移管しましたが、その後新たに掛け金は拠出しておりませんでした。最近まで半ば放置状態でしたが、よく調べてみると毎年口座管理料の名目で数千円差し引かれていることに気付きました。このまま60歳までにかなりの額が目減りしてしまいます。そこで毎月の掛け金を再開して運用する…

回答者
伊田 洋
ファイナンシャルプランナー
伊田 洋
  • allyさん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
  • 2011/02/02 22:15
  • 回答2件

遺産分割調停

3年半前に父が亡くなりました。義母と実弟はこちらの住所や電話番号など亡き実父が残していたにも関わらず、亡くなった事を知らせてこず去年知った次第です。実弟に連絡しても、まだ遺産分割は始めていないだの、不動産や生命保険など父の遺産については一切知らぬ、存ぜぬという態度なので、自分で弁護士を立てた所、実は既に私の不在者財産管理人を立てて始めていた事が判明したのです。私の弁護士がその後…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • rockchickさん ( 神奈川県 /55歳 /女性 )
  • 2011/02/02 23:22
  • 回答1件

確定申告につき、国保の個人明細がありませんが・・・

昨年10月末に会社を退職し、初の確定申告を考えております。ネットでいろんな情報がある中で、辞めてから支払った国保の額を記入する欄があると知りました。辞めた次の月(11月)から、会社の保険が切れたため、夫の加入している国保に私も加入し、同一世帯で入っているかたちです。夫の口座から私が入ってからの分とまとめておちています。ですので、明細は夫宛に一括して、きますが、私の個人としての…

回答者
及川 浩次郎
税理士
及川 浩次郎
  • ba074986さん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2011/01/31 15:22
  • 回答1件

土地購入 名義について

質問お願いします。2月上旬に1160万円の土地を現金にて決済予定です。主人名義で860万、私(専業主婦)名義で300万で資金を用意しています。住宅ローンは主人の名義で組むので、名義は主人になるかと思いますが、土地は私の名義を入れ共有財産として考えてくれています。銀行で契約を行うのですが、私の資金分は主人の口座に振り込みした上で決済を行った方がいいのか、お互いの口座から送金とい…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • itoeririさん ( 山梨県 /33歳 /女性 )
  • 2011/01/31 11:29
  • 回答1件

夫婦間での誓約書について

はじめましてさっそく相談させていただこうと思います夫は昔から暴力や暴言があり去年はそれに加えて身内のこと、お金のこと、女性関係のこと子育てのこと、価値観などでもめ離婚を考え、実家に帰りましたですが夫と話し合いとりあえず戻ることになりましたその話し合いの中で『次同じようなことがあればどうするか決めよう』という話になり私の好きなようにしていいと言われておりますですが夫はいつもすぐ…

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • yuvr1さん ( 石川県 /21歳 /女性 )
  • 2011/01/28 00:12
  • 回答2件

住宅ローン、どうにか出来ないものでしょうか

はじめまして。私は一昨年の3月よりローンの名義人になっています。実際その家に住んでいるのは母(70)と兄(35)です。兄がきちんとした仕事に就いていないもので私が名義人になりましたが、買ってすぐに私は家を出て結婚もしました。名義変更といったことがすぐに出来るものだと勘違いしていた私は今でも住んでいない家の名義人のままです。不動産屋も私がすぐに出ていくことを分かっていても何もアドバイス無…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ハル0318さん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2011/01/19 18:45
  • 回答2件

裁判に負ける事を前提に徹底的に対抗する方法を教えて下さい。

2年ほど前に視力矯正治療を受けました。金額については、100万円の4回分割払いで、治療に1度行く度に別途5000円の治療費を支払うといった内容でした。確かに、私が署名捺印してある同意書に、金額の事は記載してありましたが、私自身そのような説明を受けた記憶が無く、よく内容の説明も受けないまま取り敢えず署名捺印をしてしまった状況です(私にも大きな落ち度があると思います)。金額につきよく理解し…

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎
  • とも探偵さん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2011/01/23 20:01
  • 回答1件

事業目的が投資のLLP設立可否と、その所得分配先

現在、身内の人間2~3人で、投資を目的としたLLP設立を検討しています。共同事業要件などについては一応クリアできると考えておりますが、LLPの事業として株式投資や、先物投資を行うことが可能なのか、どうなのでしょうか。もちろん全てLLPの自己資本からの取引のみで、第三者からの資金の受託や運用は一切行いません。投機的な取引をLLPにて行うことは出来ないという規定はありますが、LLP名義で証券口座を…

回答者
柴崎 角人
行政書士
柴崎 角人
  • daisisさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2011/01/24 13:45
  • 回答1件

法人か個人か、銀行口座開設で済むのか教えてください。

タイトルの件でご助言よろしくお願いします。現在仲間たちとプロジェクトをすすめているのですが、その過程で賃金の発生する依頼を受けました。今後もこういうことがあるといいなと思いますが、当分はゆっくり進むつもりです。ただいただいたお金の行き先とか身(お金)の振り方に困っています。先々のことを考えると会社を作るのもいいかもしれないと思い立ち商工会議所にいったら設けるつもりがないなら個…

回答者
前谷 加奈
ISOコンサルタント
前谷 加奈
  • ひゃくえいさん ( 愛知県 /27歳 /女性 )
  • 2011/01/21 00:09
  • 回答2件

所有権登記の手続きについて

初めて質問します。横浜市在住の会社員(47歳・男)です。約15年前にマンションを購入して家族4人で暮らしています。マンションは購入は住宅金融公庫、年金基金、横浜市助成公社の住宅ローンを組んでいました。やはり金利面等、無駄な支払いを感じており、今年金利の低い銀行ローンに借り換えをしました。審査等諸手続き完了し今月の17日(月)にも借り換えが実行されます。銀行については諸事情により第2地…

回答者
井本 須美尾
司法書士
井本 須美尾
  • up48822さん ( 神奈川県 /47歳 /男性 )
  • 2011/01/16 16:22
  • 回答1件

住宅ローンと保険を併用した運用について

サラリーマン35歳年収500万、妻34歳、子供6ヶ月の三人家族です。住宅の購入を検討しており、ローンの借入れをなんとか少なくするために頭金を貯蓄しております。先日FPの方に保険の見直しを相談したところ、ある程度の資金がすでに現在あるならば、住宅ローンの借入れを減らすよりも、ローンの利子は住宅ローン控除でほぼ相殺できるので、借入額を増やして(例えば1000万のローンで済むところを2000万借り…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • モロモロちゃんさん ( 大阪府 /35歳 /男性 )
  • 2011/01/15 18:24
  • 回答4件

示談について、悩んでいます

息子21歳が、女友達19歳Aと、友人B(Aの元彼)宅で、二人っきりになり、性交渉をしてしまいました。息子は、合意だったと言っています。次の日の朝4時に、A,B,Bの先輩Cが、乗り込んできてレイプされたと言ってきました。その日の夜、話し合うということで、息子は、Cの家に行きましたが、そこにもう一人の先輩Dも加わり、4対1になり、結局70万払うという示談書を、その場でDが書き、息子は、母印をおしてき…

回答者
松浦 靖典
行政書士
松浦 靖典
  • eri1020さん ( 岐阜県 /46歳 /女性 )
  • 2011/01/11 13:07
  • 回答1件

婚姻費用,養育費用について

別居して2ヶ月経ちますが,婚姻費用,養育費の支払いについて妻との意見が対立しておりますのでお伺いさせていただきました。私(夫)年収約300万円,妻 無職,子供 4歳の家族構成です。別居した経緯は,私の方が日々の妻との生活に嫌気が差し離婚などを思考していた期間が約半年続いてた時,あからさまに態度に出たのかどうか分かりませんが,妻のほうから実家に戻りました。当初は,離婚の話は出してません…

回答者
梅原 ゆかり
弁護士
梅原 ゆかり
  • 35さん ( 神奈川県 /27歳 /男性 )
  • 2011/01/13 11:35
  • 回答1件

貯蓄の仕方

私は無職です。夫は会社員で月収30万ほど。今春、息子は私立中学入学予定。娘は公立小学校入学。子供たちは、習い事をしています。息子の学費が家計の負担により、普段の生活、将来の生活、娘の今後の進学などの不安があります。なんとか幾つかの貯蓄方法でしたいと思いました。ただ、具体的にどのようにするものかわかりません。普通預金の額、短期・長期短期などの商品などについて。また、貯蓄口座の名…

回答者
恩田 雅之
ファイナンシャルプランナー
恩田 雅之
  • haruyokoiさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2011/01/07 14:21
  • 回答4件

趣味から商売への転向について

もともと趣味で時計の収集、修理をしておりました。昨今の不景気で趣味品だけの物として持っている事が難しくなり今まで培ってきた技術と修理部品、希少な時計を元手に個人事業主として起業しようと思っております。1.その際、元々個人所有の部品、修理済みの時計などはどう扱えば良いのでしょうか。(長年の収集品のため領収書の無い物、部品にしてしまった物、 価値の変わってしまった物等もございます。)…

回答者
金 成一
飲食店コンサルタント
金 成一
  • 篠さん ( 岡山県 /33歳 /男性 )
  • 2010/12/20 12:10
  • 回答1件

遺産相続について

3年前に祖父が亡くなり、祖母もぼけが始まり、耳がだいぶ遠くなっています。祖父は会社を経営していたので大きな財産を残しています。体調を崩してからは廃業しました。祖母が亡くなれば、相続人は、子の叔父と母であるが亡くなっており代襲者2名(姉、私)の3名となります。姉と私は遠方(県外)のため、相続人の権利がありながら状況の把握ができません。今まで財産全ては祖父が管理していましたが、だれに…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • mega1321さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2011/01/08 00:07
  • 回答2件

死亡保障について

現在生命保険の見直しを行っています。今入っている生命保険が更新(35歳更新)、また保障の内容も現状に見合わず、30歳と年齢的にも考えなければならないと思い見直しを進めているところです。医療保障、ガン保険については無料相談でFPさんに下記の保険をご提案いただき契約の方向ですすめたいと考えています。医療 : 健康のお守り(損保ジャパンひまわり生命) 月額3,317円(60日 日額5,000円 女性…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • marinesさん ( 岩手県 /30歳 /女性 )
  • 2011/01/07 12:46
  • 回答6件

家計の見直しをお願いいたします。少しでも貯金がしたいです。

はじめまして。これからの生活設計について、専門家の先生方のご意見を伺えればと存じます。私は現在39歳で、講師として働いています。月給は手取りで約19万円、他に賞与として2ヶ月分をいただいています。体調を崩して仕事ができない時期があったため、現在、貯金は20万円ほどしかありません。 毎月の支出ですが、家賃 82,000円食費 20,000円 光熱費 10,000円 通信費 6,500円(イン...

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • rieito940さん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2011/01/04 00:36
  • 回答3件

遺産相続について

ある女性が95歳で亡くなりました女性は結婚していましたが子供はなく伴侶は30年前になくなっていますその女性には兄弟姉妹がおりますがもう亡くなっていますその場合法律上 遺産は兄弟姉妹で3等分しその子供(甥姪)が相続するのですよねしかしその女性は生前兄弟姉妹やその伴侶 甥姪に口頭ではありますが(仮)50万それぞれに残すという約束をしていましたそのため法律上の遺産相続をすると もらえなくな…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • ゆーくんみやこさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
  • 2011/01/04 14:56
  • 回答1件

迷いに迷い次の一歩が踏み出せません

化粧品会社で美顔マッサージと化粧品の販売の仕事を続けて1年9ヶ月になります。23歳女性です。美容・健康に興味があり四年生大学卒業後、今の会社に就職しました。ただ今はこの仕事を続けていきたくはないと思い、転職も考えています。その理由は化粧品を売ることに抵抗を感じるからです。これまで働いてきた間、なんとか売上目標を掲げ自分を奮い立たせやってまいりましたが、どうしても抵抗を感じてし…

回答者
植山 真理
パーソナルコーチ
植山 真理
  • memokomemokoさん ( 神奈川県 /23歳 /女性 )
  • 2010/12/25 03:30
  • 回答3件

130万円の壁についての質問です。

色々と調べてみたのですが、良く分からないので質問させて頂きます。25年間勤めた会社を自己都合で退職し、妻(共済組合)の扶養に入る予定です。税法上の配偶者控除は、『合計所得金額が38万円以下』(給与収入場合、103万円以下)と理解したのですが、下記の場合は扶養に入れるのでしょうか?・給与収入が0円。利子所得(預貯金及び国債の利息)+株の配当及び売買益所得が38万円を超える場合。また、社会…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • seiichisanaさん ( 神奈川県 /50歳 /男性 )
  • 2010/12/13 09:31
  • 回答1件

収入合算・保証人について

近く、三井住友銀行へ住宅ローンの申込みに行く予定ですが、借り入れ額が大きい為、主人だけでなく私も収入を合算するか、保証人にならなければとまわりからいわれております。ですが、先月クレジットカードのキャッシングと三井住友のカードローンを旧姓で借りており残りを急いで一括返済したばかりです。三井住友のカードは先日解約いたしました。こんな状況であれば主人だけだったら通った話も私のせいで…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ゆりのはなさん ( 和歌山県 /32歳 /女性 )
  • 2010/12/16 14:21
  • 回答2件

住宅ローン審査について

恐れ入ります。以前も質問させていただきましたが、先日信用情報の開示をしてもらい、カードに不要なキャッシング枠があることが判明し、解約手続きを行いました(解約証明書も取得しました)。一枚のみ手元に残し、キャッシング枠のない状態で保有しております。私 29歳 勤続3年 年収320万物件は築30年の中古マンションで、不動産会社の話によると、耐震基準は満たしているとのこと。価格 15…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • アプラウさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2010/12/19 09:53
  • 回答1件

住宅ローンか全額キャッシュでしはらうべきか・・・

主人52歳私50歳、自営業をしています。新築物件を購入するにあたり悩んでいます。家の価格は約1800万です。来年満期の定期預金が、主人名義、私名義のもので2000万ほどあります。そのほかにも貯蓄している預金はあります。定期預金を中途解約してでもキャッシュで購入した方がローンを組むより得でしょうか?自営業をしているので、キャッシュで支払った場合税務署から調査が入り、店の方も調べ…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • usimarutamaさん ( 三重県 /49歳 /女性 )
  • 2010/12/18 13:47
  • 回答3件

証券会社への不満はどうしようもないのでしょうか?

約10年前に相続で日本株数銘柄(合計約2000万)を所得しました。全く株の知識もなく、そのまま所有していましたが、電子化に伴い、証券会社で特定口座を開設しました。口座開設後1年以上証券会社から連絡はなかったのですが、今年の8月に突然連絡があり、円高で今後日本株は期待できないので、分散した方がいいと言われ、ブラジルの債券と米株を勧められました。勧められるがままに債券・米株を購入しま…

回答者
永野 修
ファイナンシャルプランナー
永野 修
  • ディジーダックさん ( 神奈川県 /50歳 /女性 )
  • 2010/11/13 22:58
  • 回答5件

繰上げ返済と貯蓄と家計のバランス

2年前に新築一戸建てを頭金1500万、住宅ローン1940万(30年ローン固定10年、年利1.95%)で購入しました。月7万円、ボーナス払いなしすでに去年200万繰上げ返済をして残高1630万です。今年は、車を200万の予算で購入予定だったため繰上げ返済はしないでいましたが利息がもったいないので繰上げ返済してもいいのではと思い質問させていただきました。現在貯蓄が1300万円ほどあります。(車はすでに...

回答者
中村 諭
ファイナンシャルプランナー
中村 諭
  • chirinuruo1974さん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2010/12/07 19:07
  • 回答5件

パート収入と、株売買の収入での130万円未満について

現在、主人の会社の健保に扶養で加入しています。130万円未満の条件でパートで働いています。株の売買益が数千円ありまして、それと合計で、130万円未満の129万数千円とぎりぎりラインで調整しておりました。しかし、今日、会社からボーナスが支給され、予想より支給額が多く、ほんの数千円..数千円、超えてしまいそうです。(嬉しいのやら悲しいのやら)12月給料の締め日までは、あと3日しかなく、調整も限…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • yanmamanmaさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2010/12/10 10:18
  • 回答2件

離婚と財産の保全方法

離婚時の自分の財産の保全方法を教えてください。(結婚8年、子供なし)具体的には、結婚前の預貯金(預金・株など)があり、結婚後は、それも元手にふやしています。さらに、扶養控除内での私のわずかな収入と夫の給与口座から下ろしている生活費の残(へそくり)が、現在の私名義の財産です。ポイントはへそくり分。夫手取り給料のうち、生活費が10万円。光熱費・マンション管理費は別に口座引き落とし。…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • ららきらさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2010/12/10 21:08
  • 回答1件

母の相続に関して

母の相続をすることになったのですが、その際、自筆の遺言書が出てきました。遺言書には日付、押印、名前、そして遺言内容が書いてありました。そして遺言内容には子供たちに財産を相続させると書いてありました。ただ、財産の目録などは書いてありませんでした。ちなみに母の財産は銀行などの貯金しかありません。そして家族での話し合いの際にその遺言書を行政書士の方に見せたところ「無効」だといわれま…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • mizuhara777さん ( 千葉県 /32歳 /男性 )
  • 2010/11/15 02:50
  • 回答2件

送料の仕訳

お世話になります。ネットショップで商品を販売しております。商品代金+送料を預金口座に入金していただいた後、商品を発送しています。例えば、商品代金1000  送料500だとしたら仕訳はどのようになるのでしょうか?よろしくお願い致します。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • koidollさん ( 北海道 /32歳 /女性 )
  • 2010/10/23 15:47
  • 回答1件

家計管理について

こんばんは。初めてご相談させて頂きます。収入の管理の仕方で主人と折り合いがつかず悩んでいます。主人 手取り約32万円 ボーナス 年 70万円+子供手当私 手取り約12万円 ボーナス 年 50万円 育児勤務中共に正社員 子供 3歳 前年までは夫婦の収入を合算し、そこから総ての支出を引いた残額を貯蓄していました。細かく管理するのが苦手な為、必要な時に必要な額を引き落とすやり方が気に入らなかったようで、.…

回答者
永野 修
ファイナンシャルプランナー
永野 修
  • hitorioさん ( 京都府 /29歳 /女性 )
  • 2010/11/14 23:17
  • 回答3件

現在、調停中・・・すいません長文です。

結婚1年5カ月、一度も生活せず、生活費も貰えてません。私の未婚で産んだ連れ子16歳(養子縁組なし)旦那との子1歳が居ます。付き合ってた時に7~8年前に離婚しバツ1と聞いてました。私は入籍直後、切迫流産・早産で出産まで入院となり、子供の戸籍謄本確認時に、入籍1週間前に離婚してた事が発覚し、また数々の嘘も発覚しました。(離婚後も前妻と前妻との子と3人で生活を続けてた。他あり…)出産後、DVが…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • BLACKさん ( 北海道 /38歳 /女性 )
  • 2010/11/21 04:51
  • 回答2件

1,596件中 501~550件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索