対象:離婚問題
回答数: 3件
回答数: 1件
回答数: 2件
婚姻費用,養育費用について
2011/01/13 11:35別居して2ヶ月経ちますが,婚姻費用,養育費の支払いについて妻との意見が対立しておりますのでお伺いさせていただきました。
私(夫)年収約300万円,妻 無職,子供 4歳の家族構成です。
別居した経緯は,私の方が日々の妻との生活に嫌気が差し離婚などを思考していた期間が約半年続いてた時,あからさまに態度に出たのかどうか分かりませんが,妻のほうから実家に戻りました。
当初は,離婚の話は出してませんがある日共通の友人の結婚式に呼ばれており夫婦として列席し,その日の夜に離婚を切り出しそれから別居期間が開始されたものになります。
婚姻費用,養育費の請求をされたのですが,その請求額が婚姻費用,養育費合わせて8万円を請求されました。
算定表を元に自分の年収を当てはめ支払い額を算出したところ,合わせて6万円が妥当にみえたのですが,8万円でも支払わなければならないという法律,義務などはあるのでしょうか?
算定表自体必ず必須のものではないと認識していますが,自分の年収から8万円は高額な金額だと思いました。
子供の事は心配ですが,冷たいようですが自分の今後の人生の事もありますのでそんなには払えないと妻に伝えたところ,「分かりました,それならばこっちにも考えがあります」と言われたので,強制的に通知が来て支払わせる事があるかもしれないと心配になった次第です。
それともう一点ですが,婚姻費用は生活費の事で宜しかったでしょうか?
妻の携帯代の支払い,およびクレジットカードは私の口座から引き落とされるようなっており,実際,既に支払っております。それを,差し引いた分を支払おうとしているのですが妥当な支払いになりますでしょうか?
婚姻費用,養育費用と名目上支払いますが,そのお金を妻が何に使うが勝手だと思いますが,それだけでは生活が出来ないと言い迫ってくるので困り果ててます。
どうかご教授願います。
35さん ( 神奈川県 / 男性 / 27歳 )
回答:1件

梅原 ゆかり
弁護士
8
養育費と婚姻費用
離婚問題も専門に扱っております、弁護士の梅原です。
年収300万円、妻無職、子4歳お1人の場合の養育費の相場は月額2~4万円です。
婚姻費用の相場は月額4~6万円です。
先方の主張は、おそらく、婚姻費用と養育費を足し算してしまったのではないかと思われますが、
婚姻費用というのは婚姻し別居している家族の生活費として支払うものであり、
養育費は離婚した後に子供のために支払うものですので、
これらは足し算するものではありません。
また先方の携帯代やクレジットカードの費用などは、
当然、婚姻費用から差し引いてよいものですが、
約定を結ぶ際には、それらは妻負担にすることを
確認することをお勧めします。
先方が生活できないと嘆く気持ちはわかりますが、
であれば、職を探す等の努力をする必要があります。
母子家庭には行政の補助もでますので、それらを利用することにもなると思います。
評価・お礼

35さん
2011/01/13 13:50梅原様
早速のご回答ありがとうございます。
頂いたアドバイスの元,行動してみますのでまた,お世話になるかもしれませんが,そのときは何卒よろしくお願い致します。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A