「保険者」の専門家Q&A 一覧(8ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「保険者」を含むQ&A

1,169件が該当しました

1,169件中 351~400件目

国民年金、健康保険の手続きの時期について。

10月より派遣で就業しています。現在、夫の会社で第3号被保険者扱いとなっています。子供の認可保育園への申し込み基準に満たす条件で働いています。(月~金 週20時間以上)そうなると給料が月13万前後になります。この時点で年金、健康保険の加入義務である108000円を超えることになります。ただ、認可保育園に来年度入れたとしたら扶養内の仕事に変わろうと思っていますので、年間では13…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • aoiaoiさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2010/10/09 09:02
  • 回答1件

学資保険を兼ねた保険について

もうすぐ子供(1人目)が産まれます。出産育児で家計の支出がどのように変化するか分からないので、すぐではなく1年後くらいに学資保険に加入しようと考えています。夫婦の保険に加入する時に、保険プランナーの人に学資保険についても相談しました。学資保険というより、夫名義の貯蓄型の保険(15年くらいで満期がきて、解約しなければずっと増え続けるとうもの)に入った方が得だと聞きました。たぶん、…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • swordriseさん ( 熊本県 /25歳 /女性 )
  • 2010/10/03 03:32
  • 回答6件

社会保険料が多すぎる?

質問内容現在勤めている会社の社会保険料が前職場と比べて高い気がしています。基本給 240,000円交通費 15,000円健康保険 11,184円厚生年金 19,269円雇用保険 1,530円所得税  4,950円前職場の明細は残っていないのですが、この2/3くらいであったと思います。金額は適正なのでしょうか?家族経営の会社で、もし不当な金額であったらと不安です。

回答者
廣井 典子
社会保険労務士
廣井 典子
  • YUI113さん ( 北海道 /31歳 /女性 )
  • 2010/09/30 11:32
  • 回答1件

失業保険給付中の健康保険について

派遣社員の妻が派遣先の会社をこの9月末で契約期間満了で辞めました。派遣元の会社が「会社都合」として下さったため、失業給付も早めに頂けそうです。そこで、健康保険なのですが、私の扶養に入れたいのですが、失業保険給付中は入れないと聞き、どのようにすれば良いか困っております。国民健康保険は保険料が高く経済的に厳しい状態です。やはり私の扶養に入れることは出来ないのでしょうか?どうぞご教…

回答者
佐々木 泰志
社会保険労務士
佐々木 泰志
  • ya9114ccrさん ( 新潟県 /46歳 /男性 )
  • 2010/10/04 18:06
  • 回答1件

扶養家族について

こんにちは。私は 今年の5月まで社員として勤務していました。6月~同じ職場でアルバイト勤務(月給8万)に切り替えての勤務を現在もしています。5月に一度退職手続きをしてその書面を旦那さんの会社に提出することですぐに旦那さんの扶養家族になれました。ですが今年5月まで社員として働いていた収入は5月時点で約98万円。6月からのアルバイト収入をプラスすると今年の年収は130万以上になり…

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • megumi0730さん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2010/09/08 19:16
  • 回答1件

先日、派遣会社より離職票が届いたのですが・・・

H22年7月末で2年9ヶ月契約満了~電話にて社長より伝えられました沈黙の1ヶ月を待機、7月末日の時点で仕事の紹介の連絡どころか契約満了でと伝えられた日から一切なく、8月頭に離職票が届きました。事務作業として7月中旬に保険証の返却を求められ、送付してからは保険証が無い状態です。早く働かないと借金の返済が滞っているので就活はしているのですが、決まらず切羽詰まる中、やっと1ヶ月経っ…

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ
  • kwsmykrさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2010/09/15 21:58
  • 回答1件

生活力のない夫、出産後どうしたら・・・

はじままして。夫38歳 自営業(国保 国民年金)手取り20万 貯蓄ゼロ妻36歳 専門職(社保 厚生年金)手取り22万 貯蓄750万 勤続12年家賃 59,870駐車場 6,720 光熱費 10,000 携帯 10,000 食費 30,000 ガソリン 7,000雑費 15,000 保険 20,000娯楽費、小遣いはなし  私(妻)は妊娠6か月目に入り、来年1月24日が出産予定です。仕事は12月15...

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • 蝉丸さん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2010/09/20 13:36
  • 回答1件

出産手当金、育児休業給付金について

こんにちは。出産手当金、育児休業給付金について質問させてください。現在第一子を妊娠中で、23年の3月に出産予定です。2年間フルタイムで務めた会社を、結婚して引越しをした為22年3月に退職し、失業手当を受けました。(3か月の待機期間はありませんでした。)受給中に再就職が決まり、6月から再就職、再就職手当を受けました。出産に際して退職はせず、産前産後休暇ののち育児休暇を取り、その後…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • こりらくまさん ( 兵庫県 /28歳 /女性 )
  • 2010/09/17 16:39
  • 回答1件

休職中に会社からの仕事指示・命令

私は3ヶ月前にうつ病の診断を受け、休職させて頂いております。うつ病の原因は、会社への長距離通勤(片道2時間)と、業務内容過多と医師から指摘されましたが、会社側へは原因不詳と報告してます。実は、傷病手当金申請の時に、傷病の原因を記載する欄があり、会社から”労働基準局から指摘を受けたくないので業務上の理由にしないでくれ”と言われました。医師にもその旨説明し、原因は不詳としております。…

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • Hiro0118さん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2010/09/16 19:31
  • 回答1件

育児休業給付金について

おせわになります。二人目の妊娠、出産、育児給付金についてお聞きします。〔第一子〕平成20年10月末より産休平成20年12月出産その後、産休をとり保育園の関係で育児休暇を延長し平成22年5月より職場復帰しました。 現在第二子を妊娠平成23年五月に出産予定です。なので、産休に入るのは平成23年3月末になると思います。その際の育児給付金なのですが、いろいろな意見があり教えていただきたいです。支給要…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • apple1125さん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
  • 2010/09/13 09:48
  • 回答1件

国民年金、健康保険について。

今年の6月に7年勤めた会社を自主退職しました。その後は主人の扶養に入り、第3号被保険者となりました。それから失業保険受給の手続きをしました。私は10月から失業保険を受けるのですが、この10月に主人が転職します。国民年金、健康保険についてどうすれば良いのか全くわかりません。ご教授ください。私:今年1月~6月までの収入およそ1163000円、失業手当 日額4552円、90日間、総支…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • sleberoseさん ( 香川県 /30歳 /女性 )
  • 2010/09/10 01:18
  • 回答1件

生命保険の見直しを検討中です

来月 生命保険の更新月を機に同じ日本生命で見直しを検討中ですあまり普段保険に関心なく また新担当者と付き合い浅く 提案そのままの言いなりになるのも少々心配で 短い時間で決めないといけませんので事情が知りたかったので質問しました(1)高いにこした事は無いですがサラリーマン世間相場は年収に対して大体どれくらいの月額支払いと保険金額でしょうか?(保険屋さんは最近では 最低でも3500~4000万以上…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • ktsu2741さん ( 兵庫県 /46歳 /男性 )
  • 2010/09/08 23:49
  • 回答5件

簡保 養老保険について 見直すべきか迷っています

先日亡くなった母が私(32歳・独身・女)を被保険者として簡保の養老保険に加入していました。現在、私の保険は簡保のみで全て養老保険です。■平成22年満期[普通養老保険](保険金額1,415,409円/払済、特約無し)■平成24年満期[特別養老保険(5倍型)](保険金額400,000円[死亡保険金200万円]/168ヶ月分払済[残12ヶ月]/基本契約2,340円、疾病傷害入院特約1180円、合計3,5...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • suesueさん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
  • 2010/09/04 01:17
  • 回答5件

扶養について

私は、今年の10月に子供ができた為結婚します。9月で退職予定なのですが、それまでは、フリーターでいろいろな稼ぎがありました。転職や3カ月程の兼業バイトをして10月くらいで、150万程度の収入になってしまいます。それからは、収入が全くありません。私は、結婚したら扶養は、一からだと思っており関係なくなると思っていました。だけど継続されることを知り、旦那の扶養に、入ることが危うくなり…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • さやか1229さん ( 兵庫県 /23歳 /女性 )
  • 2010/09/06 22:24
  • 回答1件

扶養について質問です

現在の状況は、夫がパートで年収240万。私(妻)は無職。ふたりとも国民保険に加入しています。扶養に入る、入らないということが理解できてないのですが、私は月10万~12万、家計のやりくりのため必要なので、パートで働こうと考えているのですが、面接に行った会社の方から、月8万にした方がいいと言われ、所得税や住民税の控除があると言われたのですが、控除の金額を考えると、扶養に入らず月10万~12万…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • Link_2010さん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2010/09/05 12:42
  • 回答1件

自己都合退職を勧められていますがどうしたらいいでしょうか

現会社勤務は3カ月以上1年未満です。仕事に求められている素質が私にはなく、私の仕事能力が水準に合ってないので私に与えられる仕事は部署にないと上司に言われました。同会社の他部署の仕事を探すか(しかし私のレベルでは非常に難しいとのことです) 法律上やめさせるということはできないので自己都合退職を勧められています。自分が大きいミスをしたわけでもないので自己退職をしたくはないのですが、部署…

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • 悩む者さん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2010/08/29 16:19
  • 回答1件

【困っています】 出産手当金について教えて下さい

はじめまして。出産手当金について教えてください。4年間正社員で勤めた会社を出産を機に退職しようと思っています。出産手当金について最近知りまして、自分なりに色々と調べてまして、会社の健康保険組合&人事に話をしたところ、理解してもらえず困っています。まず情報としては下記の通りです。1、出産予定日は2010年12月15日です。 (出産手当金の申請期間は11月4日~2月9日になると思…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • sapina526さん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2010/08/27 10:39
  • 回答1件

社会保険について

親の扶養に入っていて、年間の社会保険をまとめて払っています。この状態で、短期のアルバイト(3か月程度)をしたいと思っています。週5~6日、実動8時間程、自給900円~社会保険完備のところです。それで、働く際に社会保険の手続きをし直さないで済む方法はないでしょうか?この期間以外での収入はありません。

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • chanhoiさん ( 山口県 /24歳 /男性 )
  • 2010/08/27 02:00
  • 回答1件

団体信用生命保険か生命保険か

住宅ローンを組んで家を購入します。(9月末引渡し)ローン会社が団信でも普通の生命保険でもいいと言う事で迷っています。ローンの金額は5400万円です。主人は42歳35年ローンです。団信だと仮に35年払い終えて、翌日に主人が亡くなっても一銭も手元には残りません。普通の生命保険と医療保険の死亡保障とでホローした場合だと手元に残ります。総合的に考えて、どちらがいいのでしょうか?どの組み合わせがい…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • ヴァレさん ( 埼玉県 /46歳 /女性 )
  • 2010/08/26 17:19
  • 回答6件

離婚後の子供の国民健康保険加入手続きについて

はじめまして。34歳専業主婦です。5歳の子供がひとりいます。離婚することになり、ほぼ条件など決まりました。現在会社員の夫の扶養に入っています。離婚後は旧姓に戻すのですが娘の手続きには2~3週間ほどかかり、それから私の籍へ入籍となります。離婚後扶養を外れたら14日以内に国民健康保険の手続きとありますが私と娘と一緒に外れると娘はまだ姓が変わっておらず、また夫の戸籍に入ったままとな…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • マロンTさん ( 北海道 /34歳 /女性 )
  • 2010/08/18 15:37
  • 回答1件

退職後の健康保険と年金について

現在契約社員として勤務しており、契約は2011年1月4日までありました。ところが事業縮小により突如8月末日で途中終了することになりました。離職票は「会社都合解雇」と記載されています。ハローワークに確認したところ、それであれば「特定受給資格者」に認定されると思いますといわれました。その場合、トータルで10年以上雇用保険をかけているので、どうやら支給日数は200日程度になるようです。それで本…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • naohime123さん ( 大分県 /34歳 /女性 )
  • 2010/08/11 14:24
  • 回答2件

出産手当金、育児休業給付金 需給対象期間

はじめまして。今妊娠中で2010年12月16日が予定日になります。2008年7月からパートで今の職場で働き、その間2子出産時、半年ほど産休をとっていました。今までは扶養範囲内で働いていたのですが、2010年1月1日より扶養を抜けて働いていました。第3子を妊娠し、11月5日より産休に入る予定で仕事は産後も半年で復帰する予定です。庶務課に確認したところ、出産手当金は出るとはじめ言われました。育児休業給...

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • watermelonさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2010/08/09 13:32
  • 回答1件

生活費について

私は23歳の主人と1歳の子供がいます。私も働いていて今は二人の収入を合わせて32万の収入です。生活費は家賃 6万5千円保険(車・生命保険・学資保険)2万3千円車ローン 2万6千円夫小遣い 2万円携帯   1万円ガソリン代 1万円保育所  4万円食費   2万5千円生活用品  2万円美容室・病院 1万円ガス代  7千円電気代   6千円水道代  5千円です。私は最近、第二子を授…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • SONYさん ( 福岡県 /23歳 /女性 )
  • 2010/08/09 10:06
  • 回答3件

扶養加入手続きのタイミングについて

6月末まで派遣社員をしていましたが、10月に出産予定のため、退職しました。今年の収入は130万を超えています。出産予定ということもあり、しばらく再就職予定がないため、失業給付金をもらわずにすぐに夫の扶養に入りたいと考えたのですが、手続き書類がなかなか揃わず、また、揃ってからも夫が長期出張等でバタバタしてしまい、8月に入った現在でもまだ夫の会社へ扶養の申請をしていません。7月以降に行っ…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • himawari7015さん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2010/08/06 11:46
  • 回答1件

扶養に入るか、入らないか

7月末で半年働いたパートを辞めました。社会保険にも入っており、半年の収入は60万ほどでした。現在派遣に登録しており、9月頃からフルタイムで働こうと思っています。しかし、9月から働いた場合を考えて計算してみると、今年の収入が141万をぎりぎり越えそうなのでもしかしたら扶養に入らないほうが得なのでは、と考えております。来年あたりには子供が欲しいと考えているのでたとえば9月から派遣で…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • yuppieさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2010/08/05 18:23
  • 回答1件

国保の扶養と社保の加入について

こんにちは。最近仕事をパートという形で始め、扶養範囲内での勤務を希望しました。主人は自営業の為、国民健康保険に加入しているのですが、国保には扶養という概念がないようで年収130万などの範囲が決まっていないようなのです。ですが、以前働いていた会社で週30時間を超える勤務の場合は社保に加入するように言われ、自分の中で週30時間を超えないよう気をつけている感じでした。今の会社は1日6時間…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • あいらままさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2010/08/02 17:30
  • 回答2件

産休中の退職(社会保険について)

はじめまして。10月9日に出産予定のものです。現在、契約社員として働いており8月中旬から産前休暇にはいるのですが、その契約が9月30日で満了になります。会社の人事からは、契約が満了になった後、健康保健を国民健康保険等に切り替えたとしても、現在加入している健康保険組合から産後休暇の8週分の出産手当金は支払われると聞いています。(この出産手当金についても本当にもらえるのか疑問に思…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • sakuranbonさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2010/07/31 23:22
  • 回答1件

子供の学資保険

昨年末に第1子を出産しました(夫45歳、妻35歳)。18歳までに学費300万円を貯めたいと思っています。ネット銀行の定期に月々15000円貯め続けるか学資保険に加入するか迷っています。(生後6ヵ月経過しましたが、今のところネット定期に積立中)『保険』というとどうも金額的に『損(元本割れ)』のイメージが強いです。某学資保険は「戻り率111%」とうたっていますが18年後まで確定な…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • りり2さん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2010/07/22 15:17
  • 回答7件

雇用保険(育児休業給付金)について

育児休業給付金をもらうには「1歳(あるいは1歳6ヶ月)の子を養育するために育児休業を取得する一般被保険者で、なおかつ育児休業開始前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あること」とありますが、いまいち分かりません。雇用保険に最低でも何年入っていれば貰えるという事でしょうか?また、雇用保険に入っていない場合は貰えませんか?週4日の8時間実働の扶養内で働いていますが、雇用…

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • ereereerekさん ( 茨城県 /25歳 /女性 )
  • 2010/07/27 18:29
  • 回答1件

特定理由離職者(結婚に伴う住所変更)の判断基準について

失業保険の受給について教えてください。8月中旬に入籍・引っ越しをする予定です。引越しをすると現在の職場まで、片道2時間15分くらいかかってしまいます。新居近くでの仕事を探したいと思い、退職を決めました。雇用保険の加入期間は10年以上で、一度も退職したことがないため、失業保険を受給したことはありません。職場の都合で12月末まで勤務を続けなくてはいけないので、4ヶ月くらいはがんば…

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ
  • jeankさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2010/07/18 09:26
  • 回答1件

【質問】社会保険の扶養について

こんにちは。社会保険事務所への問い合わせや、会社の総務への問い合わせで理解が出来なかったため、質問させていただきます。社会保険の扶養についてです。私は28歳女性。パート勤務。現在実家に家族と同居。結婚に向けて4月に会社のフルタイム勤務から⇒パートタイムへと変わり、現在は父の社会保険の扶養家族となっております。先日入籍をすませ、すでに苗字が変わったのですが、配偶者と同居するのが3週…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • 本村 洋子さん ( 福岡県 /28歳 /女性 )
  • 2010/07/17 12:26
  • 回答1件

収入範囲

はじめまして。今年3月で結婚を機に5年勤めた会社を退職し、今は夫の会社の健康保険組合で扶養に入っています。7月7日に失業給付の申請をし、7日の待機のみで、失業給付を受給することになっています。夫の会社の健康保険組合で確認したところ、失業給付が130万を越えなければ扶養から抜けなくて良い、と言われています。失業給付自体はおそらく55万位です。そこで、ふと気になったのですが、退職…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • jin49さん ( 山口県 /28歳 /女性 )
  • 2010/07/14 21:31
  • 回答1件

任意継続した健康保険の還付

2年も前のことですが、質問します。 平成20年3月下旬に会社を退職し、当時入っていた政府管掌健康保険を任意継続することにし、5月分までの3ヶ月間、社会保険事務局に支払いました。 5月に結婚し夫の扶養家族となったのですが、先に支払った5月分は過払いだったのではないかと思います。 インターネットで調べてみたところ、過払い分の還付案内が送付されてくるようなのですが、そういう案内は来…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • siloeさん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
  • 2010/07/12 13:21
  • 回答1件

扶養内での短期の仕事について

先月まで雇用保険を受給しており、今月から主人の扶養に入りました。当面は扶養内でのパートをしようと考えているのですが、一ヶ月程度の短期のバイトの場合は社会保険などはどうなりますか?扶養に入ったままでOKですか?ちなみに、勤務を検討している会社の募集内容は、勤務時間 8:30~17:30時給 1,000円休日 土・日・祝勤務期間 即日~8月中旬の短期期間 という内容でした。以上の条…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • いつかちゃんさん ( 福岡県 /31歳 /女性 )
  • 2010/07/10 15:08
  • 回答1件

年金定期便の対象者について

友人の母からの質問です。今年62歳を迎えたそうなのですが、去年も今年も年金定期便が届かないけれど、これは普通なのか??と疑問に思っているとのことです。ずっと専業主婦でサラリーマンのご主人の被扶養者だった模様で、60歳までにきちんと国民年金をもらえる資格は満たしているとのこと。つまり、60歳払い済み・65歳からの年金受給待機者になると思うのですが、国民年金・厚生年金加入者全員に…

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • ぱちほそさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2010/07/09 23:55
  • 回答1件

教えてください。

1、妊娠中に正社員からパートに格下げは出来るのでしょうか。妊娠が分かってから会社(スーパー)に報告をしてしばらく(10月に報告)その後、12月に切迫流産の為一週間安静と診断が出たので診断書を会社に提出。その後、会社から休んでばかりいてローテンションが組めないし、他の社員の迷惑になるし会社にも損害があると言われ、雇用契約を正社員からパートに格下げになりました。2、産休と育児休暇につ…

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • nicfuekiさん ( 新潟県 /19歳 /女性 )
  • 2010/07/08 17:17
  • 回答1件

第三号被保険のことで

去年9月に1日でやめた職場が年金手続きしてしまって それをしらないで春まで てっきり3号とおもっていまして、最近社会保険から 3号ではないので 9月から半年くらいの期間の請求がきて 初めて三号ぬけたことをしり 旦那の会社もにも扶養ぬきますと 話していない段階だったので 会社も扶養として取扱いしていました 今会社も調べてやってもらっていますが さかのぼって調べたりしているようで…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • どらえもんttさん ( 栃木県 /35歳 /女性 )
  • 2010/07/06 10:30
  • 回答2件

相続に関する生命保険受取について

年明け早々祖父が他界し、祖母、母、叔父(母弟)の3人が相続します。課税対象は約1億2~3000万程度になる模様です。(自宅は小規模宅地の特例適用済み、生命保険は非課税枠1500万差し引き済み)母は祖父から生命保険5000万(保険料支払い、被保険者ともに祖父、受取人は母)を残されたため、非課税分を除いた3500万に対して課税されると思うのですが、一時金で受け取るか、年金払いにして毎年雑所…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • ぱちほそさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2010/07/05 13:22
  • 回答1件

保険に入れますか?

現在、私(妻43歳)と夫(40歳)の保険の見直をしています。夫は既に300万円の終身保険に入っていますが、300万では保障額が少ない事と、老後の生活資金の足しにもなるので新たにもう一つ終身保険に加入したいと考えています。しかし、昨年9月、咳喘息(アレルギー性)にかかり、2、3回ほど通院して薬をもらいました。服薬後1,2か月で治り、現在は健康です。喘息は保険会社が嫌う病気なよう…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • katueさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2010/07/03 00:29
  • 回答6件

【産休・育休】是非、アドバイスをください。

130万以内のパート(扶養内)で働く予定です。■雇用保険を付けていれば産休と育児休暇は取れますか?■育児休暇中は育児休業給付金として給与の50%が貰えると聞きましたが本当でしょうか?■私の場合、交通費も含め月収10万くらいで働く予定です。その場合、毎月5万円が給付金として育児休暇中ずっと支給されるのでしょうか?■パート(扶養内)で働く場合、産休や育児休暇が取れない場合はありますか?(私と…

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • ereereerekさん ( 茨城県 /25歳 /女性 )
  • 2010/07/04 13:49
  • 回答1件

社会保険料は会社によって違う?

現在まで3社に勤めてきましたが、社会保険料が全て違います。このような事ってあるのでしょうか?前にテレビで給与明細に書いてある額と違う金額を会社が国に払っている場合があったり、多く社会保険料を引いて会社の収入にしてると聞いたこともあり、不安なのですが、どう調べればよいのかも分からず…。この額は適正なものなのでしょうか?以下は、ある月の例です。■A社では、2008年7月の給与220,958円(う…

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • ereereerekさん ( 茨城県 /25歳 /女性 )
  • 2010/06/29 21:22
  • 回答1件

雇用保険

現在パートタイムで働いており、雇用保険のみ加入しています。現職場を7月10日の出勤を最後に退職することになっています。有給休暇10日は未消化です。 7月12日より正社員での勤務が決まっているのですが、雇用保険はどのように手続きすればよいのでしょうか? 給料は、現職末締め15日払い  新職17日締め24日払いです。試用期間2週間あります。 間が開いてしまうとゼロからになってしまうのですか?  …

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • シエルさん ( 香川県 /40歳 /女性 )
  • 2010/06/30 00:28
  • 回答1件

簡易保険の名義変更について

家族構成は父、母、子(私)です。両親が高齢であり、両親が入っている郵便局の簡易保険の名義を変更しておこうかという話になりました。両親の死後に名義変更をするよりも、存命の今のうちに手続きをする方が必要書類が少なくて済むと聞いたからです。保険は3つあり、1.契約者と被保険者が母で、保険金受け取りが子2.契約者と被保険者が父で、保険金受け取りが母3.契約者と保険金受け取りが母で、被…

回答者
築地 聡
保険アドバイザー
築地 聡
  • motaさん ( 兵庫県 /39歳 /女性 )
  • 2010/06/25 17:33
  • 回答1件

扶養家族について

父親が亡くなり、年金生活の母を扶養家族にしたいと思っています。正社員で働いていますが、年収が200万足らずです。私にも、手続きできるものはありますか?健康保険以外に、どんなものがあるのか?どこで手続きするものか?教えてください。母とは同居。2人暮らし。母は67歳母の年金以外に、遺族年金がもらえる(金額は?)

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • 56nnさん ( 三重県 /39歳 /女性 )
  • 2010/06/28 07:18
  • 回答2件

税理士にだまされている?

私は介護職で2009年6月1日~2009年11月30日まで正社員でした。家族経営の事業所で代表取締役は奥さんでした。ただ、社長の肩書をもっているのは旦那ほうでした。「気に入らない」という理由で解雇されました。雇用保険に加入する条件で社員になったのに加入しておらず、ハローワークに問い合わせたところさかのぼって入れるとのことでした。しかしこのことを事業所の方に伝えると契約している税理士が「雇用…

回答者
鮫川 誠司
司法書士
鮫川 誠司
  • pupicyanさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
  • 2010/06/27 14:27
  • 回答1件

公正証書による遺言書について

母親の財産について、子である私に全て残す、との内容の公正証書の作成を考えております。実際には、公証人役場へ相談に行こうと思いますが、その母親の財産の内容につきお教えください。(家族構成は父、母、私の3人のみです)母親の財産には不動産はなく、預貯金と郵便局の簡易保険(疾病の際に保険金が下りかつ死亡時も若干の保険金が下りるもの)のみです。この簡易保険につきまして、・母親が契約者と…

回答者
内田 清隆
弁護士
内田 清隆
  • motaさん ( 兵庫県 /39歳 /女性 )
  • 2010/06/23 08:38
  • 回答1件

扶養申請について

初めまして、ご質問させて頂きます。私は在宅ワークをしており、年間90万円程度の収入があります。本当なら会社勤めをしたいのですが、うつ病を患っており外で働く事ができないため、以前勤務していた会社の仕事をそのまま自宅で請け負っているという形です。主人の扶養に入っていたのですが、今年の2月に主人が転職をしたため新しい保険組合に扶養の申請を致しました。しかし、「在宅ワークは個人事業主…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • kana1412さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2010/06/08 15:00
  • 回答2件

収入定期保険について

現在、収入定期保険(家族収入保険)の加入について検討をしています。各社、様々なタイプが出ており、判断が難しい状況です。条件が同じであれば、保険料や補償額、逓減率で比較が出来ると思うのですが・・・。必ず考慮すべき項目などがありましたらアドバイスを頂けると幸いです。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • マーチーさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2010/06/17 13:09
  • 回答6件

失業手当のもらい方

今月現在の職場を退職予定の者です。結婚に伴い転居をするため、現在の会社には通うことができなくなり「自己都合」という形で退職する予定です。雇用保険に12ヶ月以上加入をしております。被保険者期間は10年未満のため、ハローワークにて所定の手続きを踏めば、申請から4ヶ月目より90日間失業手当がもらえる計算になるかと思います。以上の認識でいたのですが、これ以上手当てをいただく方法はない…

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ
  • yumingさん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2010/06/14 23:27
  • 回答2件

長割り終身保険について

生命保険について悩んでおります。昨年双子が産まれ、生命保険を見なおそうと思っております。学資保険に加入しようと思い、ソニー生命の学資保険にしようと思っていました。その後、ソニーの営業の方に、ライフプランニングをしていただいて、現在加入している生命保険(掛け捨て、保険金額が3000万円)の保険料と同等になる家族収入保険を進められました。掛け捨てですが、現在加入している保険金額より加…

回答者
福士 祐一
保険アドバイザー
福士 祐一
  • マーチーさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2010/06/14 11:15
  • 回答7件

1,169件中 351~400件目

「火災保険」に関するまとめ

  • 火災保険のこときちんと知らなかったかも…今からでも覚えて損はないお役立ち情報を専門家が紹介!

    皆さんは火災保険の10年を超える長期契約が、2015年10月から廃止になるのをご存知ですか?実質的な値上げとなってしまうため、家計などいろんな場面での影響が考えられます。 しかし一方で、契約している火災保険を見直すチャンスでもあるのではないでしょうか。 そこでこのページでは、長期契約廃止による影響に関してはもちろんのこと、火災保険に関する基本情報や意外と知らない適用条件など、専門家による様々な解説を紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索