「人材育成」の専門家コラム 一覧(18ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「人材育成」を含むコラム・事例

1,034件が該当しました

1,034件中 851~900件目

日本企業の管理職の8割は失格である

現在の日本企業にいる管理職のうち、8割くらいは失格です。 なぜか? ★ 基礎力がないんです。 ★ 人間力が足りないんです。 ★ 基礎力や人間力があっても、それを前面に出さない/出せない人が多いんです。 ************************************************** ・人事評価で「やった人」と「やらなかった人」の差をつけねばならないのに、なかなかつけられな...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

人材育成の取り組み方による大きな差

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は人材育成についてのお話です。 新年度も始まり、研修などの人材育成の動きが活発化している企業も多いのではないでしょうか。 私も人材育成関連の仕事に数多く携わっているのですが、改めて人材育成の重要性を再認識しております。 ビジネスマナーやコミュニケーションなどの基本的なビジネススキル一つをとっても、企業の取り組み方により、大きな差が生まれ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

会社の方向性をどうするのか?

先日ある企業の幹部会に出席させていただいた そこで話し合われたのは“自分自身の役割”というテーマだった 出席した幹部の方々は皆さん実力もあり実績をかなり上げているが、今回のテーマの一つに人材育成と教育という事もあったので新たな役割が加わったのである 教育のおいて自分の役割はというとなぜか他責や教わり側の責任という話になった そこで質問をした 「会社は彼等にどうなってほしくて、何を期待して...(続きを読む

須貝 光一郎
須貝 光一郎
(ビジネスコーチ)

ビジョンを持つこととキャリアアップの関係とは?

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… パーソナル・グローバリゼーション~世界と働く為のツールと習慣~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2011.2.4 Vol.10 ・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ 今までは大手企業の研修内でしか学べなかった “グローバル人材”...(続きを読む

福田 聡子
福田 聡子
(経営コンサルタント)

コーチングが企業内で定着しない理由(1)

私は、仕事柄、企業の人事の方々から「弊社も、何年も前からコーチングを研修に導入したんだけ れども、どうもうまくいっていません、どこが悪いのでしょう?」とよく相談を受けることがあり ます。そこで「うまくいっていないって、どんなところがですか?」とお尋ねするのですが、これ があまり要領を得ない。「そうですね、そういわれてみると・・・」と、曖昧な返事が返ってきます。   コーチングそのものは、...(続きを読む

大山 裕之
大山 裕之
(ビジネスコーチ)

セミナー;ネットで入手可能データを活用した効率的市場調査 終了

皆様、 こんにちは。 グローバル・ビジネスマッチング・アドザイザー 山本 雅暁です。 東北地方太平洋沖地震により被災された皆様、に心からお見舞い申し上げます。 大地震後の昨日、3月13日(日)に『~「調べる」とはこういうことだったのか! ~ネットで入手できるデータを活用した効率的・効果的なマーケティングリサーチ』セミナーを予定通り行いました。 このセミナーは、ネット環境が整った部屋でパソコン...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

ITベンダーは人が命

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はIT業界についてのお話です。 長引く不況の影響を受けてきたIT業界ですが、そろそろ動きだしの時期に来ているようです。 IT人材育成のご相談が増えてきました。 ITベンダーは人が命。人が商品。人に対する投資が全てといっても過言ではありません。 人が変わらなければ会社も変わらない。会社が変わらなければ人も変わらない。 いくら大きな掛け声をかけ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

スタッフ教育は今がチャンスです!

  おつかれさまです!  ビジネスマナー講師の佐野由美子と申します。 さて、いよいよあと1ヶ月で新人スタッフを迎える職場も多いのではないかと思います。   そこで、私からの大切なアドバイスをさせていただきます。   「新入社員研修」の準備をする前に、今やるべきことは、先輩スタッフの「再教育」と「基本」の見直しです。 どの世界でも、いい教育は、指導者の資質で決まってしまいます。 人材...(続きを読む

佐野 由美子
佐野 由美子
(ビジネススキル講師)

特別でありたい理由は何ですか?

この社会で生きる上において、「自分は特別」・・はありません。 自分なりに一生懸命取り組んだことも、人から評価されないことだってたくさんあります。 そんなとき、つい、自分は特別だから・・と思わせていませんか? 「ベンチャーだから」「まだ新入社員だから」「事業継承したばかりだから」などなど。 自分と周りに言い訳できる理由づけをして、自己納得している部下や後輩、社員はいませんか? 頑張ったかど...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2011/02/26 10:00

「望ましい人物像」の意見交換

  ご支援しているお客様の会社で、新入社員受け入れのためにOJT準備の研修を行っているのですが、その中で、「新入社員の育成にあたって会社として望ましい人物像はどんなか」、「それに基づいて新入社員の1年後はどんなレベルまで到達していて欲しいのか」を、ワークショップの形で意見交換を行いました。   人材育成の中でゴールイメージや達成目標が具体的になっているとより行動がしやすいという事があるので、これ...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2011/02/21 00:00

リーダーとは何者なのか

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は人材育成についてのお話です。 多くの中小企業において永遠の課題である人材育成。 私の周囲でもよく話題になります。 特に最近は長引く不況の影響で、次世代を担うリーダーが育っていない、といったお話が多くなっています。 リーダーとしての自覚がない、リーダーとしての働きをしていないということなのですが、一番問題なのは、リーダーとは何者なのかが明確に...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

A&M通信~第18回 企業内研修の有効活用について~

研修を実施するにあたって  昨年から当社のクライアント先で管理職を主体とした研修を実施している。研修内容は管理職としての論理思考力強化、マネジメント・リーダーシップ力強化をはじめとして経営管理、財務管理、人事労務管理、営業管理、マーケティング・商品企画、設計管理、生産管理、購買管理、原価管理、製造管理というように多岐にわたっている。 この研修は経営トップの人材育成に対する強い想いから実行されてい...(続きを読む

中山 幹男
中山 幹男
(経営コンサルタント)

会社も社員も元気になる企業健康セミナー2・23開催案内(4)

企業の経営者・人事担当者の方々必見!! 健康・労務セミナー 「会社も社員も元気になる意外なツボ・・うつ病もパニック障害もこわくない!」 2月23日(水)第1回開催のご案内 【セミナー開催要項】 ・日 時 : 2011年2月23日(水)         13時30分~16時30分 (13時15分 受付開始) ・会 場 : 南部労政会館 第4会議室         〒141-0032 東...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

事業承継の本質は人材承継にある

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は事業承継についてのお話です。 最近、多くの中小企業で問題になっているのが、事業承継です。 事業承継の場合、まずは事業承継計画を策定することから始めますが、経営面の承継についてのポイントはやはり人材育成でしょう。 特に事業承継までの期間が短い場合には、後継者の右腕となる幹部社員の育成がポイントになります。 現社長時代の幹部が残るにしても、後継...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

介護事業の「差別化と競争優位性」

「差別化と競争優位性」について取り上げます。加護野忠男氏の著書、「ゼミナール経営学入門」や「競争優位のシステム」には、『事業の仕組みは、人々の協働を通じて、顧客という人々に価値を提供するシステムである。そこで主役となるのは、人間である。(人間は)損得勘定や感情に支配されるし、自ら真剣に働くこともあるし怠けることもある人間が主役なのである。・・・・・』と、あります。どんな事業も上述のことが前提である...(続きを読む

福岡 浩
福岡 浩
(経営コンサルタント)

収益という成果を享受するための人材育成

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は人材育成についてのお話です。 多くの中小企業において人材育成が重要な課題になっています。 長引く不況の影響や競争環境の激化に伴い、人材育成が十分進んでいないことが表面化してまうわけです。 人材育成に大きな課題を抱えていることは、少なからず理解はしているわけですが、日々の仕事に忙殺されたりすることで、どうしても優先順位が下がってしまいま...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

5分で分かる世界と働ける度テスト!

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… パーソナル・グローバリゼーション~世界と働く為のツールと習慣~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2011.1.21 Vol.9 金曜日発行(月2~3回) グローバル・エデュケーション発行 ・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□   ...(続きを読む

福田 聡子
福田 聡子
(経営コンサルタント)

若手社員のやる気

  「若手社員に何か良い刺激を与えられないか」というお題を、ある会社から頂いています。要は彼らをやる気にさせて!ということでしょう。     直近新卒3年目くらいまでの若手社員を評する言葉で、いろいろな所からお聞きする話としては、     「指示されるまで動かない」、     「失敗を恐れて確実性が少ないと思う事には手を出さない」、     「良くも悪くもマイペース」、     「素直...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

人材育成に本気な方、募集!

こんにちは。 ビーイットコンサルティングの飯島です。   今、日本の研修会社の質が著しく低下しています。 研修会社の多くは「人を育てる」という使命よりも「売上を上げる」 という思いが強く、講師に研修を任せっぱなしにし、効果に ついては責任を取りません。確かに売上も大切なのですが、 人材育成に対して本気になっていない方が多く見られます。 (逆に本気な人は会社から「そんなことまでしなく...(続きを読む

飯島 宗裕
飯島 宗裕
(研修講師)
2011/01/14 04:35

ウェブサイト「Personal Globalization」公開

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… パーソナル・グローバリゼーション~世界と働く為のツールと習慣~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2011.1.8 Vol.8 ・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ 今までは大手企業の研修内でしか学べなかった “グローバル人材”に...(続きを読む

福田 聡子
福田 聡子
(経営コンサルタント)
2011/01/11 16:51

宮崎県都城フードビジネス講座卒業制作展

JFCSでは9月から3カ月間に渡り宮崎県都城市でフードビジネス・コーディネーター講座を行ってまいりました。 そして、11/25(木)に修了式を迎え、卒業制作展も行いました。 こちらの講座では、お肉や果物などの農畜産業が有名な土地柄を活かし、 地元に根付いたメニュー開発・人材育成を目指し、OJTプロジェクトとして地元企業様にもご協力いただきました。 今回は企業4社様にご協力をいただき、商品提...(続きを読む

三井 愛
三井 愛
(研修講師)

人間力(ヒューマンスキル)を磨く vol.10

10回目のコラムなので、業界の内幕を暴露してしまいます。 社員教育・人材育成の看板を掲げている会社ほど、その会社の社員教育が出来ていない会社はありません。つまり、営業社員・事務職・講師を含めて教育されていないという意味です。 中には平気で「お客様第二主義」を事務所内に掲示してある教育会社もあるほどです。講師や営業社員の引き抜きも日常茶飯事で昨日まで「弊社は日本一」と言っていた人間が、転職先で「...(続きを読む

塚本 秀寿
塚本 秀寿
(研修講師)

セミナー;ネットで入手できるデータ有効活用による市場調査 終了

皆様、 おはようございます。グローバル・ビジネスマッチング・アドザイザー 山本 雅暁です。 昨日(11月27日)、『~「調べる」とはこういうことだったのか! ~「ネットで入手できるデータを活用した効率的・効果的なマーケティングリサーチ』セミナーを開催しました。 このセミナーは、 「社員教育・人材育成の支援・研修会社である株式会社ビジネスITアカデミー」が主催し、私はセミナー講師を担当しました...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

【受講無料】トータルビューティ講座@渋谷

緊急人材育成・就職支援基金事業における職業訓練として『トータルビューティ科』を渋谷にて開校いたします。 ネイル、ヘアアレンジ、メイク、美容・健康・ダイエットなど幅広く美容関連の学科、実技講習を受けて頂きます。 開校日:平成23年1月17日~(3ヶ月) 場 所:株式会社ライフケア・ネットワーク      JR,東京メトロ各線、東急東横線「渋谷駅」徒歩5分 受講料:無 料 *ただし訓練場所ま...(続きを読む

安田 雅仁
安田 雅仁
(転職コンサルタント)
2010/11/25 17:44

では誰が新卒を育てるの・・・?

  来春卒業の学生さんの就職内定率が57.6%と、調査を始めた96年以降最低とのことです。     その一因として「企業が即戦力を求めて中途採用にシフトしている」というものがありました。要は変化のスピードが速く、育成している間に市場環境は変わってしまうので、すぐに仕事を任せられる人でないと、企業として変化についていけないという事です。     理屈はもっともですが、今は即戦力といわれる人も...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

社員教育プログラムは、経営と同じく、短中長期の考え方で

こんにちは。 不況の最中、売上をあげるために、皆さん、切磋琢磨されていますよね。 営業販促費は削られ、少ないコストで、いかに売り上げをあげるか? 人材育成費もOJTに頼りっきりになり、同じようにコスト削減を図っていることと思います。   しかし、少し考えてみましょう。   私は、売上に直結する営業ツールの制作の相談もよく受け、ご提案させて頂いておりますが、 講師の先生にお願いして、...(続きを読む

福田 幸治
福田 幸治
(クリエイティブディレクター)

これからのIT人材に求められるスキル

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はIT人材についてのお話です。 長年のITビジネス経験を見込まれて、IT人材育成の仕事に携わることがあります。 PM、SE、営業など職種は様々ですが、IT業界が抱える大きな共通した課題を感じます。 多くのIT人材には戦略的経営の視点が欠けています。 IT業界不況の影響から、その傾向はさらに拍車がかかった印象があります。 具体的には、...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

人材育成のビジネスおける成果

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は人材育成についてのお話です。 研修などの人材育成について、企業がトップダウン的に進めていくものがあります。 人事制度に組み込んだり、年間目標に組み込んだりするようなパターンです。 経営層が人材育成に関する課題の重要性を認識し、アクションを迅速に実行するという意味では、このような取り組みは意味があると言えます。 ただ残念なのは、研修などの人材...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

現場重視の実践的な人材育成

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は人材育成についてのお話です。 中小企業経営者の方々のお話を伺っていると、人材育成に対する問題意識の高さを感じます。 経営資源の制約が大きい中小企業においては、ヒトという経営資源が大企業以上に重要であることは間違いない。 しかし、人材育成に多くの時間を費やすことは、なかなか難しいのが現実。 中小企業としては、このような状況を踏まえ、現場...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

経営者さんに言いたかった事

  おつかれさまです! 私はこれまで全国の多くの場所で、講演や研修をさせていただきましたが、そのあとで感想のメールやお手紙をいただくことがあります。 これから時々、そんな皆さんからのご意見や反響をご紹介したいと思っています。   まずは先月、東京のロイヤルパークホテルにて開かれた 「東京都中小企業団体中央会」 の 『経営トップセミナー』 からです。 この日の私の演題は 「この時代の人材...(続きを読む

佐野 由美子
佐野 由美子
(ビジネススキル講師)

税制調査会 23年改正へ再始動(5、4つのPTを設置)

6日の税調では、4つのPTが設置されましたが、最も本腰を入れていると 思われるのが、雇用促進税制等PTであろう。   4つのPTとも五十嵐文彦財務副大臣を座長、鈴木克昌総務副大臣を座長代理 とし、尾立源幸財務政務官を含めた3名がメンバー入りしておりますが、 租税特別措置・税負担軽減措置等の見直し等PTは、逢坂誠二総務政務官 を加えた4名で構成され、この4人に 企画委員会メンバーの内閣...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

円高・デフレ対応のための緊急総合経済対策

菅内閣は「円高・デフレ対応のための緊急総合経済対策―新成長戦略 実現に向けたステップ2―」を今日8日、閣議決定した。 海江田経済財政相と玄番国家戦略相・党政調会長が昨晩、連立政権の 亀井国民新党代表と会談し、補正予算の枠組みが5兆円を超える見通しで 合意したことを受けて、補正予算の根拠となる政策方針を提示したものと 見ていいでしょう。 今回の経済対策は、9月10日に閣議決定された「新成...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

A&M通信~第15回 人材育成について~

 今年に入って、当社のコンサルティングで人材育成のテーマが非常に増えている。当社は、研修専門の会社ではないが、クライアント先の改善・改革テーマで活動している中で人材育成のテーマが度々発生する。事実NTTレゾナントが調査した企業の「経営層が認識している内部的な課題」によると、2009年度は「収益性の向上」がトップテーマだったが、2010年度は「人材育成」がトップになっている。  何故、最近人材育成...(続きを読む

中山 幹男
中山 幹男
(経営コンサルタント)

中小企業の海外展開 医療/環境参入を支援 APEC会合声明 に関して

皆様、 こんにちは。 10月2日及び3日に、岐阜市でアジア太平洋経済協力会議(APEC)の中小企業担当相会合が開催されました。 本日は、この会議結果に関して考えを述べます。 APECは、中小企業の国際展開の支援や成長分野への参入促進策を柱とする共同声明を採択して、閉幕しました。声明は、11月に横浜市である首脳会議でまとめるAPEC地域の成長戦略に反映されます。 日経や朝日などの記事を見ます...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

研修会社にだまされるな!

こんにちは。 ビーイットの飯島宗裕です。 いきなり過激なタイトルですいません。 でも、今、研修業界が危ないんです。 何が起きているか、私が知っている一部をお話します。   【ケース1:研修ノウハウのない研修会社】 研修の専門でない会社が研修業界に参入しています。 それは、研修の受注をきっかけとして本業のビジネスに直結 させたいという考えからでしょう。 当然ながら、研修ノウハウも...(続きを読む

飯島 宗裕
飯島 宗裕
(研修講師)

研修の役割。

こんにちは。 ビーイットの飯島宗裕です。 独立して4年目、このご時勢に関わらず研修依頼が 来るのは本当にありがたいこと。 そのせっかくいただいた機会に全力を出して気づかせるのが 私の使命だと思っています。   研修講師としてこのテーマを言うのは何ですが、ぜひお伝えしなければ なりません。それは「研修の役割」を考えるということ。   研修は「人材育成」の全てではありません。 言...(続きを読む

飯島 宗裕
飯島 宗裕
(研修講師)

グローバル人材とは?/ウェブサイト 10月中旬公開予定!

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… パーソナル・グローバリゼーション  ~世界と働く為のツールと習慣~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2010.9.17 Vol.1 ・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ 今までは大手企業の研修内でしか学べなかった “グローバル人材”に確実...(続きを読む

福田 聡子
福田 聡子
(経営コンサルタント)

ITプロフェッショナルはもっと経営者視点を意識してほしい

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はITプロフェッショナルについてのお話です。 長年、ITプロフェショナルの人材育成に関する仕事に携わっていて感じること。 それは、ITプロフェッショナルはもっと経営者視点を意識してほしいということです。 ITビジネスの現場の厳しさは、私もよく分かります。 現場のプロジェクトは、日々の業務に追われていることも、よく分かります。 しかし、中堅以...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

人とのつながり

今日は、社団法人半田法人会様よりご用命いただいた、新入社員フォローアップ研修を行いました。 各企業から受講生が集まるというスタイルなので、企業の人材育成の仕方や、新人たちの経験などによって成長の「差」を感じるところではありましたが・・・ 異業種の新人仲間に出逢えるチャンス。 この後につなげてもらえたらなぁ~と思い、第一印象アップのための挨拶の時間や、グループワークなどで、意見を十分に交換でき...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)

ブログ

今回は二つのブログを紹介します。   まずはこちら 金谷光憲 ライフスタイルデザイン インテリアマルキンの店長である金谷光憲さんのブログです。 ご自身で参加されているセミナーや大阪青年会議所のこと、日々の気づきなどを紹介されています。   二つ目はこちら 愛と育~いつくしみとはぐくみ~ 人材育成・研修講師、坂井紀予(さかいきよ) さんのオフィシャルブログです。 コミュニケーショ...(続きを読む

松丸 頒泰
松丸 頒泰
(Webプロデューサー)

未来へつなぐ人材育成を―― コミュニケーションエナジー

「人間の可能性の追及と生命の尊厳」を経営理念に掲げる、コミュニケーションエナジー株式会社の公式サイトです。   こちらは人材育成の専門家で、NLP等、経営者・組織リーダー向けのセミナーを通してお一人お一人の夢・会社や組織のビジョンを、多方面から応援しています。  目指すのは人生の羅針盤――COMPASS。 Communication ――コミュニケーションによる発展と成長 Organi...(続きを読む

松丸 頒泰
松丸 頒泰
(Webプロデューサー)

【横浜市内の中小企業・創業者限定】無料経営相談会のお知らせ

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は無料経営相談会についてのお話です。 横浜市内の中小企業・創業者の皆様を対象に、無料経営相談会を開催します。 開催要領は以下の通りです。 【日時】 2010年9月10日(金) (1)10:00-12:00 (2)13:00-15:00 【会場】 横浜市内の会議室 【お申込方法】 企業名、出席者氏名、ご希望時間(上記(1)(2)から選...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

せいさつ(063)研修会社やビジネススクールの正体

あるところに、人材育成に熱心な会社があった。 その会社の研修に対する熱の入れようは驚くほどであり、講座の種類や数もさることながら、業者や外部講師に支払う研修費用も相当なものであった。 社長は多くの研修を行っていることを誇りに思っているらしく、周囲に自慢した。 人事担当取締役は表立って口にすることはなかったが、「うちはよそとは違う」という気持ちを態度ににじませていた。 あるコンサルタントが、そ...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

【横浜市内の中小企業・創業者限定】無料経営相談会のお知らせ

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は無料経営相談会についてのお話です。 横浜市内の中小企業・創業者の皆様を対象に、無料経営相談会を開催します。 開催要領は以下の通りです。 【日時】 2010年8月26日(木) (1)10:00-12:00 (2)13:00-15:00 【会場】 横浜市内の会議室 【お申込方法】 企業名、出席者氏名、ご希望時間(上記(1)(2)から選...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

チャレンジ!開発マーケティング (1回目)

はじめまして、アイマーケの石川です。 今月から All about デビューです。 よろしくお願いします。 私の専門は、開発マーケティングの領域で、B2B,B2C 両方の分野の商品プロデュース、プロモーションに携わっています。 最近は企業さんのみならず、自治体さんとともに、地域ブランド商品の開発なども手がけています。 さて、今回から、開発マーケティングについて連載でお伝えしたいと思います。...(続きを読む

石川 憲昭
石川 憲昭
(経営コンサルタント)

立場が育てる人材育成

前回のお題は考えましたか? たぶん理屈よりも現場で覚えればいいと考える方と、 会社の将来のヴィジョンに対する課の存在意義を伝えていけば、 それで人はついてくると考える方と、 その他のことを考えた方と、人それぞれだと思います。 でもこういうことって、実際にその場に立たないと真剣には考えないことのひとつですよね。 立場が人を育てる 昔からこういう言葉があります。 組織の中で活きるという...(続きを読む

福田 幸治
福田 幸治
(クリエイティブディレクター)

ビジネスファシリテーション

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はファシリテーションについてのお話です。 研修や人材育成の仕事の中で、ファシリテーションに関する研修があります。 私が行っているのは、ビジネスファシリテーション。つまりビジネス現場でファシリテーションを活用できるようになるための研修です。 ファシリテーションは、中立的な立場で会議をコーディネートするのが基本です。 この基本をベースにして、顧客...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

「教育」は誰がやるか?

ブログにも書きましたが今日、中高生に対して【仕事】を 講義する世の中ですが、ここで注目すべき点は 中高生が発する感想です。 『すばらしいお話しを聞かせていただきました。 ただ、こういう話は初めて聞きました。』 これは一学生の問題にとどまらず、社会全般に共通していませんか? 確かに≪ひとを指導する、育成する≫つまり他人を変貌させるのは 自分自身が変貌する何倍ものパワーを要します。 故...(続きを読む

近藤 正宏
近藤 正宏
(営業コンサルタント)

中小企業は海外市場展開要員の人材育成を行おう

皆様、 こんにちは。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 何度か書いていますが、中小企業にとって売上拡大を図るには、海外市場へ展開する必要があります。 今すぐ、海外で事業展開しなくても、代理店を活用しながら海外市場に輸出する事は可能です。 将来、海外市場で事業経営する事が出来る段階になった後に、順次、海外工場の設立や、海外の販売拠点づくりを行えば良いと考えています...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

ITプロフェッショナルに不足しているスキル

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はITプロフェッショナルについてのお話です。 私は経営コンサルタントとしてのコンサルティング業務のほかに、研修やセミナーなどの仕事も行っています。 長年のIT業界経験を見込まれて、ITプロフェッショナルの人材育成にも携わっているのですが、そこでいつも感じることがあります。 ITプロフェッショナルの企業経営に関するスキルが圧倒的に不足して...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

1,034件中 851~900 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索