(回答数の多い順 4ページ目)男性による離婚問題の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

離婚問題 の専門家に無料でQ&A相談 (4ページ目)

質問
43,269
回答
89,399(2024/06/17時点)

離婚問題 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

265件中 151~200件目RSSRSS

妻が別居中で離婚調停。子供を引き渡すことはどうなの?

妻が自宅から家出して、3ヶ月です。その間、子供3人は自分が見ていました。妻に費用は一切わたしてません。妻の所在や連絡先は不明のままです。先月より離婚調停をしております。妻は離婚、3人の子供を引き取る条件です。私は、離婚に同意、生活力があり、所在・連絡先を公表するなら子供を渡す方向です。(養育費、慰謝料、面会条件などは別途相談する今回の質問からは除外で)妻は専業主婦で仕事は一切しておりません。毎週の...

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子

離婚後の財産分与について

妻の不貞が原因となり、離婚する事になりました。7年半の結婚生活で、子供はいません。共有の資産としてはローン返済中のマンションと、預貯金150万円程のみです。マンションは3,000万円で購入し、頭金として700万円、借入が2400万円です。ローン残高はまだ1,800万円ほどあります。頭金のうちかなりの額が自分側からの支出で、残りが結婚後の貯蓄です。妻側からの支出は数10万円程でした。また購入後の、繰...

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝

面会交渉の履行勧告について

子どもとの面会交渉について困っています。離婚した元妻が子ども3人(長男10歳 長女7歳 次女3歳)の親権を持ち養育しています。A県にてこちらからの申し立てで調停離婚し、私はB県に転勤、元妻は実家のあるC県に転居しました。調停の際、子どもとの面会交渉は遠距離になる可能性があることを踏まえ、年4回ということになりました。離婚成立後1年半経ちますが、面会が実現しません。元妻は「長男と次女は会いたくないと...

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝

離婚後の共有名義不動産について

離婚後の養育費と住宅ローンについてです。最善の方法を教えてください。 離婚が成立し、約一年が経ちました。昨年離婚。子供は2人。元妻にも自分と同程度の年収があります。離婚調停時の話し合いの結果私は現在養育費を2万円支払っております。と言いますのも、婚姻中に2人でローンを組み購入した家(持分1/2づつ)に、現在も元妻と子供が住んでおり、私は家を出ておりますが、住宅ローンを月4万円、賞与20万程度返済し...

回答者
梅原 ゆかり
弁護士
梅原 ゆかり

スムースな離婚手続き

私41歳、年収600万円。妻32歳、年収500万円。子供1歳8カ月。結婚3年目。共働き前提で購入した住宅の残債2500万円。名義は夫の私。他の共有財産としては、家具類程度。(妻用に購入した車は譲渡済)H22年11月より離婚を前提として、子供を連れ妻は実家へ帰りました。別居中、子供に会えることを前提に子供を連れていくことを承認しました。現在、諸条件が整理出来るまではと、離婚届の不受理届を提出しており...

回答者
梅原 ゆかり
弁護士
梅原 ゆかり

離婚後の子供との面会について

お手数ですが教えて下さい。今年の2月に裁判で和解により離婚が成立しました。調書には、原告(妻39歳、実家が姫路市、両親と同居)は、被告(私45歳、大阪府)が長男(現9歳、小3年)の春休み、夏休み、冬休みに1泊づつの面会を認めるとあります。妻が、私に1泊の面会を認めず、日帰りしか認めなかったり、面会を全く認めなかったら、債務不履行になると思いますが、私が、妻に何の連絡もせず長男に1ヶ月に1回ぐらい、...

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝

婚姻費用,養育費用について

別居して2ヶ月経ちますが,婚姻費用,養育費の支払いについて妻との意見が対立しておりますのでお伺いさせていただきました。私(夫)年収約300万円,妻 無職,子供 4歳の家族構成です。別居した経緯は,私の方が日々の妻との生活に嫌気が差し離婚などを思考していた期間が約半年続いてた時,あからさまに態度に出たのかどうか分かりませんが,妻のほうから実家に戻りました。当初は,離婚の話は出してませんがある日共通の...

回答者
梅原 ゆかり
弁護士
梅原 ゆかり

帰省した妻から離婚か戻ってくるか選んでと聞かれて・・

こんばんは。よろしくお願いいたします。妻とリフォームした新居で生活をはじめたのですが、妻の度重なる非常識な行動から夫婦関係が悪化し、ケンカが絶えず、私の両親の判断により、一度冷静に考えろという意味と妻の性格がそこまでひどいのかを両親が見てみるとの意味で、私の両親の住む実家で双方別の部屋で住むことになりました。私との関係悪化で適応障害になったと妻は主張していましたが、一緒に行った時、医師は適用障害で...

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子

別居協定書

私の浮気が原因で妻と別居の準備を進めております。子供が二人(14・12歳)おり、私の仕事の都合等の理由で成人までは籍だけは残しておくことは合意し、それ以外に二人で下記のような取り決めをしました。1.住宅ローンの払込分の半分は慰謝料相当として妻に権利を譲る。2.住宅ローンは私の名義のまま妻が継続して支払う。   (妻はパート収入ですのでローン名義変更は銀行で断られました)  完済した際は妻又は子供の...

回答者
柴崎 角人
行政書士
柴崎 角人

離婚協議 預貯金・自宅(ローン残有)・養育費

私(夫)の浮気が原因で離婚の条件を話し合っています。ひとつお互いが合意しているのは子供が成人するまで籍を残して別居が前提であることです。現在その条件を協議していますが、これが妥当であるのか否か判断がつきません。私は出来るだけ法律に沿って一般的な条件でと考えております家族構成は 私(夫42歳 年収1500万) 妻(41歳 実家・自営業のパート年収100万)、子供2人(長男 15歳 私立中学、次男12...

回答者
梅原 ゆかり
弁護士
梅原 ゆかり

離婚問題

結婚3年。私の浮気で離婚へと進んでいます。5年付き合って結婚しました。浮気相手とは3ヶ月くらいの関係です。・慰謝料・社会的制裁として会社を辞める。・離婚後の生活費5万、家賃を全額、一生分。この条件を妻から言われてますすべて聞く必要ありますか?相場としてはどれくらいなのでしょうか?子供はいません。私の収入は20万ほどです

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝

性嫌悪症側からの離婚について

結婚12年目の男性(38歳)です。妻(37歳)、長男(11歳)、長女(6歳)の4人家族です。5年前から妻との性交渉に嫌悪感を覚えるようになり、夫の義務だと思って何とか年一回程度で凌いできました。私自身は身体的に問題はなく、他の女性に対しては性欲を感じますが、妻とは最近は手を繋ぐことや顔を見るのも辛く感じてきました。会話もほとんど無いです。ここ数年は改善を試みてきましたが悪化する一方で、治したいと思...

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由

不貞による慰謝料の請求について

この年末に嫁が私に隠れて職場の男性と何度か会っていたのが発覚し、その話し合いの場で「あなたの事は男として見れなくなった、その人のことが本気で好きになったから離婚して」といわれました。離婚は避けたいと思い、その後何度か話し合いの場を持ちましたが気持ちは変わらないようで、先日離婚届を持ってきました。自分もこれでは納得がいかないので、離婚したら裁判を起こして二人に慰謝料を請求する事を伝えましたが、嫁は「...

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由

妻から突然離婚の申し出

妻から突然離婚の申し出がありました。私は暴力・浮気などはしていませんがどうやら妻への口調がきつくプライドを傷つけ「もう我慢が出来ない、顔も見たくない、愛情が無くなった」と。離婚届をも突き付けられました。しかし、その後浮気相手(肉体関係はなかったようだが妻からのメールでは「あなたの子供を産んで一緒に暮らしたい」とあり)がいることが判明し妻に内緒で相手と話し合い身を引いてもらい誓約書もとりつけました。...

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由

離婚(浮気)慰謝料相場について

先日浮気(不倫)が妻にバレ、離婚を前提に不倫慰謝料として私に1000万、また相手側に300万を請求すると言われております。相手は同じ会社に勤める独身女性です。約4ヶ月程の不倫関係でしたが、妻は私の行動を怪しく思い1ヶ月の間探偵を雇っていました。1度はホテルへの出入り、もう1度は彼女の家の前でも写真(ビデオ?)を撮られています。 浮気については証拠があり言い訳のしようも無い状態です。私は会社にバレる...

回答者
白木 麗弥
弁護士
白木 麗弥

養育費と住宅ローンについて

現在離婚協議中で、養育費と住宅ローンの問題で話し合っているところです。家族構成は、私(夫)、嫁、2歳の子どもが2人の4人家族です。財産は、700万円の貯金の他に残債約3,200万の住宅ローンがあります。収入は私は年収350万、妻は120万のパートです。住宅とローンは私名義です。離婚の原因は、性格の不一致によるもので、今月に入って妻が言い出しました。離婚することについては私も同意しているのですが、養...

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子

養子縁組の解消について

お世話になります。6年前に妻と再婚しましたが、その際、妻の子供(男子、当時9歳)と養子縁組をしました。その子も今春、高校生になります。質問は、その子が高校を卒業したら、養子縁組は解消したいと考えており、その場合に旧姓(実父の名字、妻も再婚時の姓は前夫のものでした)に戻れるかどうかという点です。また妻とは離婚せず、子供だけ養子縁組解消となると、実父の戸籍に入るということになるのでしょうか?またそうな...

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由

離婚に対する金銭面について

家族構成は夫(私)、妻、小学生の子供が二人の4人家族で私名義のマンションに住んでいたのですが現在、私のみが実家に戻り別居中です。離婚の原因は性格の不一致です。双方の話し合い、双方の親も交えての家族会議でも合意しています。(浮気や借金などはありません)親権については仕方なく、妻となっています。あとは金銭面だけなのですが妻は「養育費+慰謝料+マンション代(残1200万)」を要求してきてます。養育費はき...

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子

妻が別居・離婚を望む事について

この度は、お世話になります。専門家の方々、アドバイスをお願い致します。普段は私の実家に住んでいるのですが、先日、妻が子供2人を連れて妻の実家へ帰省しました。妻の実家への帰省は、定期的にしています。今回も、特に荷物をまとめる訳でもなく、普段どおりに帰省しました。その後、東日本大震災が発生し、妻とはすぐに連絡を取り合い安否の確認をしました。戻ってくる予定日前でしたが、妻と子供たちが心配で、すぐに迎えに...

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩

離婚問題での家の件

離婚を考えています。家を3000万で購入し私が2000万、妻1000万の支払いで行ってます。4年前に別居しています。(私が家を出ている状況)妻は家を売りたく無いとの事で話が纏まりません。売却を望んでいます。今後の人生の事を考え養育費と家のローンを払うのは困難だと思っています。 この様な状況ではどうしたらよろしいでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

だまされた離婚の慰謝料請求

長文ですがよろしくお願いします!離婚して1年になります。その前に別居期間が半年程ありました。最終的に別居状態になったのは、妻の浮気です。妻と同じ職場のヤツです。浮気が発覚したのは2009年の5月頃、妻のカバンの中に見たことのない派手な下着が不自然に入っていました。問い詰めると、あっさり浮気を認め好きな人がいる(その浮気相手)と・・・。親にも間に入ってもらい、子供のこともあるしもう一度やり直そうと話...

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由

公正証書について

約1年前に離婚しました。理由は私がうつ病になったこと。うつ病を打ち明けると妻は自分と子供のことしか手に負えないとのことでした。その後順調に離婚も進み、妻から養育費4万円を払うという内容に関する公正証書を発行すると言われ、手続きの時間もないので、妻の母を代理人とし、委任状を書き、その後公正証書が発行されたようです。しかし、私のうつ病は治らず(仕事や実家での生活の悩み等)この度努めていた会社を退職し新...

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩

離婚時の財産分与について

離婚の際の財産は分けることになると思いますが、以下の資産は財産分与の財産に該当するか教えてください。1、結婚前に保有していた財産(貯金や金積立、株等)  金積立については結婚後も毎月1万円積立を継続していますが、その資金  はあくまで結婚前から所持している貯金から引き落とししているので、結  婚後の収入からは一切払っていません。2、結婚前に保有していた投資信託  この場合配当金は結婚後も毎月発生...

回答者
小原 恒之
弁護士
小原 恒之

離婚後の慰謝料について

離婚時に慰謝料を請求される場合がありますが、以下のケースの場合は慰謝料を請求れますでしょうか?また、金額的な相場がありましたら教えてください。Q.お互い再婚なのですが、離婚相手は離婚して1年後に事故で亡くなってい  ます。ので、孫はかわいいということで離婚後も先方の家族とは法事やお  盆彼岸等で交流があるわけです。しかしながら、再婚前にその先方との交  流は結婚後は極端に減らすということや、まずは...

回答者
小原 恒之
弁護士
小原 恒之

妻からの離婚の申し出

一昨年、会社を解雇となり 終章活動をしていましたが、時期が時期だったためになかなか再就職先も見つからず焦っていました。そんな中、妻は僅かなパート代と私の雇用保険でやりくりをして「私が頑張って、家族を守らないといけない」という思いですごしてきました。そんな中で、私には頼れないという思いが強くなり 離婚を口にするようになりました。時を同じくして、私に頼れない分、私に支えてもらえない分の穴埋めとして、不...

回答者
小原 恒之
弁護士
小原 恒之

離婚の慰謝料について

婚姻期間5年。現在 妻は不倫をしております。「妻からの離婚の申し出」において、岩手県の弁護士・小原恒之様より、相手方の不貞行為によって婚姻関係が破綻したことについての慰謝料ということになりますが、婚姻期間5年ですと、300~400万円くらいではないかと思われます(奥様と不貞相手それぞれに対して)。と回答いただきましたが、調停等行った場合相手方の奥さまから、私の妻に対しても慰謝料請求されることもあり...

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子

地震が原因の別居で、離婚を考えています。

3/11の大地震の1週間後より妻と子供(幼児)の別居状態が続いております。最初は「余震が怖いからしばらく実家に一ヶ月ほど避難する」と言っておりましたので、それならと送り出したのですが、1ヶ月経っても戻ってこず「帰ってきて欲しい」と連絡を入れると今度は「放射能が怖いから放射能が落ち着くまでは当分帰りたくない」と言われました。福島の避難地域やその近くに住んでいたなら理解もできるのですが、水道水などから...

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由

養育費について。

妻、高齢出産、子供が生まれたばかりで現在4ヶ月になります。妊娠中から性格の不一致から私から(夫)離婚して欲しい旨を伝えましたが同意してくれずただいま別居中。こちら側の不貞行為などは一切無く、離婚して欲しい旨伝えた時にも子供が生まれるまではまって欲しいとの要望があったので再度向き合う努力はしたもののやはり結婚生活を続けていくことは困難との見解から離婚して欲しい旨伝えたところ、相手側の母親から、弁護士...

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝

離婚理由と親権について

結婚して約3年が経ちます。先日、妻は子供(3歳)を連れ、「離婚したいと」と言い、実家へ帰りました。妻の言い分は、相性が合わないということです。しかし、その一言で、これまで築いてきたものが、崩れ去ることに、愕然としています。こちらが一方的に折れて謝まりましたが、相手方にやり直す気がない場合、このまま平行線を辿ることになり、これまでの事例からも、親権は妻に移ることになるのかと思うと理不尽な気持ちでたま...

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由

婚姻中の慰謝料に関する誓約書は有効ですか?

結婚8年の会社員です。以前、私の浮気が発覚しました。妻から「再度浮気をした場合、慰謝料として1000万円を支払う」という誓約書へのサインを付きつけられ、これにサインしました。この時、離婚は考えておらず、妻をなだめるためにも必要と判断したからです。その後、私の再度の浮気が発覚しました。現在、双方とも離婚の方向で話を進めておりますが、誓約書の事もあり、子供の養育費や慰謝料に折り合いがついていません。離婚調停、裁判となった場合、サインした誓約書は有効なのでしょうか?

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由

離婚協議中です。3歳の子供の養育費・養育期間について

私の年収450万円、妻の年収は350万円で、養育費と養育期間についてもめております。当方)月額二万円の18歳まで先方)月額四万円の22歳まで第三者の適正な金額と期間をお教えいただけないでしょうか?

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子

子供の面倒を見るようになっても養育費は払うの?

5年程前に、私の不貞行為により離婚調停を起こされ、家裁において子供3人の親権、慰謝料400万円、養育費として1人2万円の3人分6万円を毎月支払うことと、こちらの要望で1ヶ月に1回以上の面接権をもらう内容で調書を作成し協議離婚しました。これまでの養育費についてはきちんと支払ってきています。 しかし、今月になって子供が高校の部活(野球)をやめると言い出し、元妻は子供に、野球を3年間する条件で高校進学を...

回答者

別居公正証書

妻と別居を前提に条件を協議しほぼ合意しましたが、これを公証人役場へ持ち込みましたが、多々問題があると削除されてしまいました。夫婦間では本来は離婚なのですが、私の頼みで妻には表面上籍はそのままとし別居の形をとってもらうこととしました。条件としては:1.自宅は妻・子供が居住し私名義のローン支払は妻が支払い、完済後には妻名義とする。(妻はパートです) また、その際、私は一切権利を主張しない。2.毎月??...

回答者

夫の親権について

現在3人の息子(乳幼児)をもつ30代男性です。先日妻と口論となり妻から、あなたに対する信頼感が全くなくなったので子供が大きくなったら離婚したいが、今は子育てがあるので離婚はしない。それが嫌ならあなた(夫)の方から離婚すれば。と言われました。私は離婚するつもりはなく、何とか夫婦で話し合って関係を改善していくべきだと主張しましたが、もう決めたことだからと言って話合いに応じようとせず、(将来の)離婚を決...

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝

離婚調停について。

妻が離婚が出来ないなら離婚調停にする。と言ってきました。私的に調べてみたところ離婚調停中は不貞行為が認められないとのことですが、(私が不貞行為ではなく、妻が不貞行為です。)とても愛している妻なので離婚をしたくないです。もし離婚調停に持ち込まれた場合は、断ることは可能なのでしょうか?宜しくお願い致します。もちろん、私自身はDV、不貞行為、お金の問題等何もなく、離婚話をした際に、妻から性格性の不一致以外は理想の旦那像と言われました。

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩

離婚後の医療費について

現在離婚の協議中なのですが、妻が離婚後に支払い続ける事になるだろう医療費について、離婚の際に支払って欲しいと言われています。その医療費というのは、妻がわたしと結婚してから発生した(結婚前は無かったと主張しています)体調不良に関する医療費のことで、原因が特定できないために医者はストレス性のものと判断しており、妻はわたしと一緒にいる事によるストレスが原因だろうと主張しています。離婚原因の1つに性格の不...

回答者

養育費減額について

前妻に2人の子供がおり、月6万円の養育費を払っています。私の年収は750万、前妻は600万(過去の年収から類推)です。私は、再婚し、現在2人の子供を養っています。養育費としては安い方だと思いますが、妻と子供2人を養うのは難しくなっています。前妻も正社員として働いていますので、給料は一般男性と同じ程度と思います。また、離婚後は実家で暮らしており(再婚はしていない)、家賃や住宅ローンも無く、子供2人を...

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩

実家依存の妻との離婚について

結婚して約一年半、一歳の子供がいます。実家依存の妻の件で相談致します。詳しく言いますと、出産の一カ月前に妻が実家(自宅から五分程の距離)に、帰りました。今、現在でも帰ってきません。最初の二ヶ月間は、初めての出産と、私の仕事の帰りが遅いのもありまして、実家の方がと安心していました。早く仕事が終わった日や休みの度に行っていました。宮詣りも済み、親子三人の生活をと話したら、冬だし風邪などひかせたら怖いと...

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子

離婚と住宅ローン債務及び養育費について

この度、離婚をすることになりまして質問させて頂きたい事があります。(状況)2010年6月:土地購入(自分名義)結婚:2010年9月12日授かり婚のために、当初各々の実家で別居し今年1月21日に長男誕生。2011年2月末、自分名義の注文住宅完成。ローンの名義は、100%自分で自分の給料から支払っています。土地と家を合わせて4000万円の物件で、1000万円の自己資金(100%自分)を頭金にして300...

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子

離婚後の住宅について

今、離婚を考えています。専業主婦の妻とは家庭内別居状態、会話もありません。中学生と小学生の子供が二人います。そこで離婚するにあたり、3年前に建てた一戸建てをどうするか悩んでいます。住宅ローンは、残り17年で、私がすべて払っています。土地、建物の名義もすべて私です。子供の学校や親権を考えると、私が家を出ていき、3人は今の家に残ったほうがいいと思っています。その場合、住宅ローンは私が背負って、妻と子供...

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子

養育費はいつまで?

現在離婚して7年経ちます。離婚後二人の子供(現在、長男16歳、長女13歳)の養育費を払っています。その後私は再婚し、今の妻との間に二人の子供がいます。また前妻も再婚しています。いつまで養育費を払う義務があるのでしょうか?ちなみに前妻との離婚の原因は彼女の浮気でした。

回答者
杉浦 詔子
ファイナンシャルプランナー、カウンセラー
杉浦 詔子

協議離婚成立後の親権の変更について

お世話になります。私は元妻の不貞が原因で協議離婚をし、3人の子ども(長男17歳、長女14歳、次女11歳)の親権者です。家事はもちろんのこと、学校行事にも毎回参加し、子どもが体調不良の時は有給休暇を取得して、できる限り子どもの傍に付いています。元妻と子ども達の面会も、月に2~3回は認めています。ところが最近になって、元妻が子供たちに会う都度、「来年か再来年には一緒に住もう」といった内容のことを繰り返...

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子

行方不明者との離婚

私は韓国人の女性で、1990年に日本人の男性と結婚しましたが、現在離婚をしたいと考えています。しかし、形だけの結婚で一緒に住んだこともなく相手が今どこにいるかもわからずどうしたらよいか困っています。離婚するにはどうすればよいでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
松浦 靖典
行政書士
松浦 靖典

養育費と扶養的財産分与について

離婚協議中です。 主人了承のもと別居をして1年になります。一歳の子供を私が引き取り派遣社員として働いています。養育費について私の希望は、子供が成長すればかかる生活費も増えるので、成長と共にスライド式に金額を増やしてもらいたいです。また子供には大学まで通わせたいと思っているので、支払い期間は大学卒業までと思っています。主人は、弁護士に相談し「一般的な金額の三万円、一般的な支払い期間の成人まで又は妻が...

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩

親権の変更について…

始めまして。ゆうとと申します。よろしくお願いします 私は23年9月に協議離婚しました。子供は3歳で元妻に引き取られました。実は子供がお腹に出来る2ヶ月前に元嫁の不倫が発覚し、別れ話しもしましたが、私が引き止め元に戻りました。 子供ができた嬉しさ半面、不倫相手の子供ではと悩みましたが元嫁にあなたの子供だからと言われそれ以来、話題には出さない様にしていました。去年、突然離婚したいと言われ、理由はあなた...

回答者
佐藤 千恵
離婚アドバイザー
佐藤 千恵

養育費の減額について

はじめまして。養育費の減額について教えてください。<私>年収720万くらい。再婚し、未就学の男の子を養子縁組しました。再婚相手は、未就労です。<元妻>年収は不明です。元妻も再婚。再婚相手は就労者。実子(6歳。養育費の対象者)は、再婚相手と養子縁組したものと思われます。<養育費>毎月8万円(ただし、6月と12月は、14万円)<特記>公正証書には、「再婚による養育費の減額は不可」と記載。扶養者の変更に...

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝

熟年離婚

男性45歳です。結婚20年目。長男18歳、次男15歳。夫婦仲は去年夏以降急激によく有りませんでした。去年10月末、最近実家に帰ってないので帰りたいとの事で帰らせました。中3次男の保護者面談までに戻ってくる予定でしたが体調不良の為もう少し実家にいるとの事で延長しました。全部で約3週間。帰宅した時は義母と一緒に帰ってきました。次男の修学旅行の準備等もありましたので戻ってきたと思います。次男が修学旅行に...

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝

離婚における不動産の名義変更

離婚協議中です。妻と名義が共有の不動産(一戸建て)を持っています。ローンもまだ残っています。離婚に伴い名義変更する必要があります。持分 夫 925/1000 妻 75/1000 の比率です。名義は全て自分(夫)にする予定です。離婚届を提出する前に名義変更するのでしょうか?費用を含めまして手順等を御教授下さい。宜しくお願い致します。

回答者
柴崎 角人
行政書士
柴崎 角人

慰謝料支払い後の対応について

公正証書にて慰謝料の支払いについて取り決めており、その通り支払いが完了したので、相手に以下の事項を要求しましたが対応してくれず困っております。1)慰謝料の支払いが完了したことに同意する公正な文書の作成。2)慰謝料の請求根拠となった当方の不貞の交際相手に関する情報廃棄と、廃棄を証明する公正な文書の作成。3)慰謝料支払いに関する公正証書原本の送付。離婚の際は当方に不貞がありました。離婚は平成20年8月...

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩

不倫の慰謝料について

初めて質問させて頂きます。この度、私の不貞が原因により夫婦関係が悪化し離婚秒読み状態となっております。お伺いしたい内容は要求される慰謝料1200万と書かされた誓約書の有効性はあるのか、また妥当な慰謝料金額はという点です。一昨年6月から関係を持ち、それが昨年5月に妻にバレました。両家の両親と夫婦で話し合い、修復する方向で話はまとまりましたが、その後もたびたび喧嘩が絶えず、妻もセックスレス(現在で約2...

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之

265件中 151~200件目