対象:離婚問題
回答数: 3件
回答数: 1件
回答数: 2件
妻からの離婚の申し出
2011/05/22 19:07一昨年、会社を解雇となり 終章活動をしていましたが、時期が時期だったためになかなか再就職先も見つからず焦っていました。
そんな中、妻は僅かなパート代と私の雇用保険でやりくりをして「私が頑張って、家族を守らないといけない」という思いですごしてきました。
そんな中で、私には頼れないという思いが強くなり 離婚を口にするようになりました。時を同じくして、私に頼れない分、私に支えてもらえない分の穴埋めとして、不倫をしていました。初めは話を聞いてもらっているだけの関係だったようですが、いつしか心惹かれあい好きになっていたようです。
そして、何度かの話し合いの後、夫婦として、家族としてやり直すことを条件に、息子を連れて実家に行きました。(息子の保育料を支出からなくし、実家で息子の面倒を見てもらっている間に今まで以上に働けるため)
そんな生活が半年も続いたころ、そろそろ元に戻ろうということになり 妻は勤め先に退職願をだしたのですが、人手不足を理由になかなか退職できず、ここで以前の不倫相手のことでケンカをしました。
しばらく、連絡も取れずにいましたが、ある日妻に怪しい行動が目立ってきたので、問いただしてみると「今、お付き合いしている人がいます」と、悪びれた様子もなくいわれました。
前回とは違い、今回の彼とは妻も、相手もかなり本気で愛し合っているようです。肉体関係もあると言っております。
また、相手の方には妻子がいます。
彼との子どもが出来たら生みたいとまで言っています。
私自身、このようなことから、うつ病にかかりました。今現在も 不倫関係のある妻から、私は今すぐにでも離婚していいと思っていると言ってきます。この場合、妻の不貞行為を理由に離婚の申し出を断り続けることが出来るのか、精神的に辛く 離婚を受け入れるべきなのか迷っています。
補足
2011/05/22 19:07最近話した内容では、家族が幸せだったころに戻りたい、休日家族で遊びに行ったときに このまま家族でいたいと思う、と言っていますが、彼との関係も続けたいと。
ひえたんさん ( 長野県 / 男性 / 43歳 )
回答:1件

小原 恒之
弁護士
3
原則として相手方からの離婚請求は認められません
ひえたん様
はじめまして。
岩手県の弁護士・小原恒之と申します。
お尋ねの件ですが、原則として、自ら不貞行為をした側からの離婚請求は認められませんので、奥様からの離婚の申し出を断ることが出来る、というのが法律のありようです。
しかし、実際に奥様の気持ちが不倫相手に向いており、夫婦の関係を実質的にやり直そうという意思がないのであれば、形のうえで家族であり続けたとしても、ひえたんさんの精神的な苦痛は続くことになります。
残念ながら、法律には、離れてしまった相手の心を元通りにするという力はありません。
評価・お礼

ひえたんさん
2011/05/23 19:25解答ありがとうございます。
幾度となく話し合っていますが、妻が夫婦として家族としてやり直したいのか、あいまいな返事しか返ってこないありさま。
日曜日に「やり直す方向で」と結論が出ても、火曜日には覆っている始末。
息子は、「パパとママと僕、3人で」と言っているので、息子のためにもと思っているのですが、何分妻の態度があいまい過ぎて。。。
私から離婚を切り出そうものなら、待ってましたと言わんばかりに喜ぶことでしょう。そして、大手を振って彼のもとに行くかと思うと、それはそれで悔しいです。
さて、この場合私は、妻と相手双方に幾らの慰謝料請求出来るのでしょうか?ちなみに、2006年7月に入籍しています。

小原 恒之
2011/05/23 19:59ひえたん様
評価をいただきまして、ありがとうございます。
相手方の不貞行為によって婚姻関係が破綻したことについての慰謝料ということになりますが、婚姻期間5年ですと、300~400万円くらいではないかと思われます(奥様と不貞相手それぞれに対して)。
よろしくお願い致します。
(現在のポイント:1pt)
「離婚の原因」に関するまとめ
-
夫婦の熟年離婚はなぜ起こる?その離婚の原因とは
大好きだったあの人と結婚して30年。結婚してから子育てに奔走し、いまではそれもひと段落。夫婦の仲はマンネリ化していて、旦那との会話も弾まない…最初は小さなきっかけでも、知らずにそれが離婚のきっかけになっていたりするものです。最近多くなっている夫婦の熟年離婚について、その原因を探ります。
このQ&Aに類似したQ&A