(回答数の多い順 5ページ目)男性による離婚問題の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

離婚問題 の専門家に無料でQ&A相談 (5ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

離婚問題 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

265件中 201~250件目RSSRSS

別居中にできた恋人との関係

子供のいない夫婦(私は夫です)ですが、2ヶ月前に別居を開始しました。最初は離婚を前提とした訳でなく、価値観の違いを冷静に考えるために、私が家を出る形で別居を開始しました。その時、置手紙をしてそのことを明確にしたつもりです。1ヶ月後、妻から離婚をしたいと申し出てきました。お互いに距離感が縮まらず、私も価値観の違いを埋める自信がないため、その申し出を受けることとしました。ここまでの連絡は、電話のみでし...

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之

養育費の代わりに住宅ローンの支払い期間について

よろしくお願いします。今離婚を話し合っています。養育費の代わりに住宅ローンを支払う事でおおよそ同意をしました。1住宅ローンは連帯しています2名義は共有名義です。残債期間約30年、2700万円。3私は年収500万、妻はパート 子供は三人 4土地は義父名義です。5離婚後私が家をでます。ローン完済後は所有権は渡すつもりです。6 離婚原因はお互いの話し合いで特に不貞などはありません。このような場合に...

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩

苗字変更などについて

今まで父に母はDVを受け、また同様に私達兄弟は幼児虐待などをされてまいりました。殺されそうになったこともありますが、警察には一切被害届を出していません。残りの人生を楽しく生きるためにも母が熟年離婚を考えております。そこで質問させていただきます。離婚をする場合、母は旧姓に戻すのですが、成人である子は母の姓に変更することは可能でしょうか。また、可能でしたら手続き方法などの詳細をお教えください。そして、...

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之

調停調書の内容を破ったら

調停により離婚が成立しました。その際の調停調書には、「申立人(元・妻)は相手方につき2回程度(金・土・日の2泊3日)の面会交流」「また今後の子供の状況確認や面会に際しての場所時間などの連絡を積極的に行い努める」といったように養育費に関しての取り決めは行っておらず、面会交流の件・子供のことに関する近況確認の連絡を無視したりせず積極的に行うことに関しての条項が決定しました。次の面会日が近かったので何曜...

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩

9年前に離婚し子供は成人

9年前に離婚し3人の子供は妻が引き取りました。口約束で慰謝料養育費など一切その請求はしないということでしたが現在請求された場合養育費は支払わなければならないでしょうか?結婚時家を購入し元妻が3分の1の名義を所有し現在買い取れと要求され市場価格の最高額の600万円で購入する予定です。今後養育費の請求があった場合の対応を知りたく質問させていただきました。よろしくお願いします。離婚時妻は新築の家を購入し...

回答者
新谷 義雄
行政書士
新谷 義雄

養育費をはらいたくありません

結婚四年目で二月に離婚しました。三才、二才の娘がいます。離婚理由は、よくわかりません。妻に離婚届を目の前にだされ、あなたは私の事をなにも心配してくれないから、といってました。私は、妻が家事をやらない、浪費家で子育てもほとんどしない妻に苦痛を感じていたため、すぐ捺印まですませました。子供は最初ひとりずつ育てると話してました。しかし、妻の両親に説得され、妻は娘ふたりひきとることになりました。三月、四月...

回答者
荒谷 純平
行政書士
荒谷 純平

どのようにすればいいのか?教えていただけますか?

私(43歳)会社員・妻(42歳)パート・子供 高校生・中学生の二人です。現在、私が別居中(近所の実家に)性格の不一致と親戚付き合いで折り合いがつかづ(妻)離婚を切り出したところ妻も同意にいたりました。しかし、双方同意しましたが、金銭敵問題と妻の今後の生活不安という問題を提示され、現在停滞中です。子供の親権は親が主張せず子供に任せることで4人が同意しています。財産は?マンション(ローンあり)共有名義...

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之

養育費

今前妻との間に2人の子供がいて養育費を月6万払っています。最近今の妻が妊娠し、生活が苦しくなりそうです。なので養育費の減額をお願いしたところ、前妻が逆に養育費を増額して欲しいといってきました。無理なら裁判をして増額するといっています。養育費の表を見たところ年収から考えると6万は妥当な金額なのですが、持ち家や車など財産になる物があると養育費は増額されるものなんですか?周りからそんな話を聞いて気になっています。ちなみに家も車もまだローンの支払いが残っています。

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝

離婚する為に何をするべきか?

転勤のため単身赴任や、長期出張が多かったこともあり、十数年前からすれ違いは生じていたと思います。現在も単身赴任中で、今の生活も4年以上になります。3年半ほど前に妻から、不倫相手が居り離婚したい事を告げられました。その時は、私が家庭をあまり顧みることが出来なかった事など寂しい思いもあったと、妻を責める気もせず、やり直す事を話してみました。しかし、そんな私の態度が気に入らなかった様で、逆に私が罵声を浴...

回答者
中村 はるみ
性格分析交流術 夫婦円満R コンサルタント
中村 はるみ

養育費の減額について

私は、平成16年に離婚し、元妻との間に子供一人(現在10歳)がいます。養育費等については書面(公正証書ではありません。相手が作成した公正証書擬きに双方及び公証人(?)として元妻の父親が押印したもの)で養育費毎月3万円(小学校入学~3万5千円、中学校入学~4万円、高校入学~5万円)+ボーナス月(年2回)5万円を18歳まで支払う。(大学進学したら、卒業まで支払う)などを決めて、今まで未払いなど無く、現...

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子

離婚後のトラブルについてアドバイスをお願いします。

はじめまして。私は3年結婚生活を送っていた妻と2か月前に離婚しました。その後、離婚しているにも関わらず、元妻は私のクレジットカードを勝手に使って実家に帰ったり、買い物をしていることが発覚しました。現在、カードはストップしていますが、元妻に使用した金額を請求することは可能でしょうか?又、私は仕事で個人事業主をして元妻に収支の管理の報酬として月々18万円支払っていました。今回離婚した際に、収支を調べた...

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝

離婚したいのですが。

初めまして。44歳になる、2児の父親です。家内と離婚を考えています。口頭で伝え、離婚してほしいと頼みましたが応じてくれません。結婚して13年目ですが、現在、私は家内とは別に好きな女性がいます。告白はしていませんので、相手にはその事は知られていません。手帳に「家内と離婚する」「○○さんと結婚する」と書いたり、家内との喧嘩の様子を細かく日記にして、手帳に書き込んでいました。今年の8月初旬、家内は私の携...

回答者
中村 はるみ
性格分析交流術 夫婦円満R コンサルタント
中村 はるみ

離婚成立後の離婚前の浮気発覚について

よろしくお願いします。9月6日に私の借金癖が原因で離婚しました。しかし、私の借金が発覚する前から元妻に対して浮気の疑惑はありました。携帯メールをみると6月の時点ですでに相手と肉体関係があったようです。こういったケースは相手を訴える事はできますか?

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩

婚姻費用について

現在離婚調停中です。子供4歳がいます。妻離婚希望、こちらは離婚したくない、という状況です。結婚してから自分の口座を妻に渡し生活していました。そのお金を引き出し妻名義の口座にいれていました。その数千万年を持ったまま実家に帰ってしまいました。離婚調停と、婚姻費用申しだてを受けています。何年も前に給与口座を変更しておりそれも妻が管理していました。別居にあたり、給与口座のカードは返却してもらいましたが、当...

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩

慰謝料について

私の不倫が発覚し、最終的に離婚になります。自分のした事は認めていますし、反省しています。嫁は専業主婦で、子供は3人います。最後の責任として、子供が路頭に迷わない様に、完済まで住宅ローンを払い続けていくつもりですが、これを慰謝料代わりに出来るんでしょうか?また浮気発覚当初に慰謝料代わりに車を購入したのですが、これは嫁に取り上げられるのでしょうか?(ローン名義は私)私の年収は額面800から820万円で...

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩

養育費 変更について

協議離婚し、お互いの合意の上で養育費を決定しました。どうしてもモヤモヤしていることがあります。質問1将来前の妻が増額を請求してきた場合、私の再婚を理由に増額の拒否をした場合、増額にならない可能性もありますか。(妻の年齢から、妊娠の可能性は低いです。)質問2夫婦が取り決めた養育費ですが、簡単には変更できないと聞きました。しかし、ほぼ算定表の中の金額で決まるとも聞きました。お互いが歩み寄れず審判(裁判...

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩

事情変更の原則?(養育費)

こんにちは。一度決めた養育費を変更する申立てを行うことができるらしいですがその申立で増額、または減額、それぞれ認められなかったケースなどを知りたいと思っています。いくつか判例を教えていただくことはできますか?もしくは、そのようなサイトを教えて欲しいです。

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二

DV旦那との離婚について

お世話になります。以下について、会社の同僚の女性から相談を受けております。しかし、私の知識ではもうどうにもなりません。そこで、専門家の方々に何かアドバイス頂けないかと思っております。彼女は、旦那からDVを受けていて、現在離婚朝廷の申し立て中です。仮名Aさん、30歳女性(8歳、2歳の娘)は、22歳で出来ちゃった結婚です。結婚当時から暴力や、ビールを頭からかけられたり、最近では首を掴まれて捻挫したそう...

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩

調停に、同行できますか?

こんにちは。養育費の関係で前夫と調停に入っている時、現在の夫が調停に同席する事はできるのでしょうか?

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩

事情変更の原則について

事情変更の原則について知りたいです。予期していない事情が発生し、取り決めた養育費の金額では足りない、又は減額したい場合、相手側に請求することが可能という事を知りました。そこで事情変更の原則とはどんな物なのかをネットで調べると、どのサイトにも(裁判所のページでも)同じような事が書いてあります。増額理由→物価水準の上昇、子供の私立進学に伴う学費の増額など減額理由→義務者の再婚により、扶養家族が増えた等...

回答者
新谷 義雄
行政書士
新谷 義雄

代理人(弁護士)を通さずに直接連絡した場合の法的な問題は?

私は2歳の息子を持つ父親です。現在、離婚協議中ですが妻側の弁護士から離婚協議の代理人として委任された旨と妻に直接連絡を取る事は控えるようとの書面が届きました。その後は、弁護士に対し養育費/面接交渉権等の条件について理由を含めてこちらから書面で提示しましたが、弁護士からは下記の回答を提示するのみで、その理由について尋ねましたが、この一点張りで面接交渉権の条件等も含め明確な回答が得られていません。1....

回答者
木本 寛
弁護士
木本 寛

慰謝料の額、別居中の負担費用、財産分与の時期について

よろしくお願いします。夫(私)42歳、妻33歳、結婚歴約12年、こども3人(10歳、8歳、5歳)、年収は私が約700万円、妻はパートのため50万円程度です。この夏の約3ヶ月間の私の浮気が原因で離婚することになりました。相手とは5回ほど関係を持ちました。この場合慰謝料として妥当な金額はどれくらいでしょうか。またこちらから離婚をもちかけましたが、妻はすぐには離婚に応じず、しばらく(10年くらい)は別居...

回答者
新谷 義雄
行政書士
新谷 義雄

離婚時の住宅ローン整理について(ペアローン)

現状、離婚はしておりませんが、近い内に離婚になります。ペアローンで購入した新築戸建(半年間住んでます。)があるのですが、離婚時にはどのような考え方になるのか教えて頂きたいです。離婚理由は価値観の違いで、どちらか一方に重大な落ち度がある訳ではないので、協議離婚による円満離婚となる予定です。物件を購入した時の状況1.物件価格は3,800万円に400万のオプションを追加し合計4,200万円で購入2.頭金...

回答者
新谷 義雄
行政書士
新谷 義雄

離婚を断られた場合、慰謝料と財産分与はいくらが妥当ですか?

不倫をした有責配偶者(夫)が、妻に離婚の申し出を断られた場合、協議離婚に同意してもらうためには、どの程度支払えばいいでしょうか?もちろん、妻の言い値が正解であることは承知しておりますが、個別事情を考慮して、慰謝料と財産分与の相場を教えていただけますでしょうか?・夫42歳、妻44歳、子なし、猫3匹・結婚13年・専業主婦歴6年・11年前に夫婦で折半して購入したマンションに居住(名義は連名、ローンは完済...

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明

離婚 土地建物(ローン無し) 財産分与

このたび、離婚を予定しています。離婚により財産分与が発生しますが、土地建物を夫(自分)名義から妻名義に変更することで合意しました。現在、ローンが残っていますが離婚前に一括で返済する予定です。そこで質問ですが、 1)財産分与する場合、費用面からみた場合、離婚前に名義変更した方が  いいのか離婚後にした方がいいのか?また、その理由を教えてください。 2)渡す側(自分)に譲渡所得税がかかるようですが、慰...

回答者
芦川 京之助
司法書士
芦川 京之助

養育費・慰謝料について

妻と離婚する事になり、先月より別居しました。離婚届けは1月に提出する話で養育費は毎月確実に払える30000円で約束しました。離婚を切り出したのは私で、主たる原因は性格の不一致です。他、帰っても満足な食事ではなく料理が出来る出来ないは個人差があると思いますが私なりに不満でした。また性交渉も拒否されることが多くなりました。2歳の子供が一人います。一方的に私が離婚にもっていったのも事実で、ただ養育費は払...

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩

不倫離婚

結婚して、4年半年。子供がもうすぐ4歳と、1歳の二人。私が不倫しました。相手にも家族がいます。この女性と関係を持ったのは一度。(他に口での処理が2回あります)嫁が怪しみ、義母に相談し、探偵を雇った様です。話を切り出されたときはレコーダーでも録音されています。事実を認め、他に過去3年内の浮気が2回あったことを自白しました。(もしかすると知っていたかもしれません)私は離婚したくありませんが、仕事から帰...

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝

慰謝料と養育費

以前、質問させていただきました。その後、妻はやはりやり直すつもりはないです。『話が平行線になると調停や裁判になると憎しみに変わる。今はまだ嫌いじゃない。だから早く離婚して。子供には会わせてあげるから。』妻の手紙内容です。今は、私は約一ヶ月子供に会ってもいません。手紙で慰謝料と養育費、離婚すること、を要求されました。養育費は子供二人(4歳と1歳)で一人4万円ずつで計8万円、慰謝料は200万円です。私...

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩

再婚相手が持っている実子の養子縁組解消について

少々複雑なのですが・・・私は再婚し、私の実子(18歳と15歳)は前妻が引き取って暮らしています。当時、私は親権を取られたくないため、実子は後妻と養子縁組をし戸籍上は私と後妻の子供にしました。このたび前妻が「子供も18歳になったのだから後妻との養子縁組を解消してほしい」と言ってきました。親権を欲しいとは言っていません。1)後妻だけ実子との養子縁組解消することは可能なのでしょうか?2)後妻だけ養子縁組...

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二

養育費減額の申し立てについて

よろしくお願いします。4年ほど前に離婚し、当時2歳だった息子の養育費を月4万円払っています。私の年収は340万円で、離婚当時は元妻は働いていなかったので、算定表に基づき上記の金額にて公正証書を作成しました。去年の12月に再婚しましたが、今の妻は働いており子供もまだいないため、再婚を理由に減額の申し立ては出来ないと思っています。ただ、元妻は現在働いており収入があるため、再度、算定表に照らし合わせて養...

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸

元妻が借金を未だに返済してくれない その1

4年前に離婚た者です。結婚して数週間後にカードによる請求が来ました。自分には覚えがなく、自分名義のカードで普段はお財布に入れているものでした。そこで元妻に問いただしたところ、勝手に盗み取ってキャッシングしたことを認めました。次にやったら離婚、絶対にもうするなとその時点で伝えました。しかし、その1カ月後同じように同カードからの請求がきました。元妻はその時「友人の所に遊びに行く」と行って、1週間程度の...

回答者
新谷 義雄
行政書士
新谷 義雄

財産分与について

間もなく離婚します。結婚時に分譲を購入。価格:4,530万頭金:私1,000万   妻700万   ※ともに両家の父から贈与ローンは私名義で残2,700万あります。妻は、基本的に専業主婦(たまにバイトする程度)売ろうと思っており、相場を調べると、3,400万程で売れると思います。この場合、それぞれいくら手元に残るのでしょうか?また、今回の離婚は妻からの要望で、私に落ち度は一切ないので、釈然としない部分もあります。共有財産は必ずしも1/2なのでしょうか?何卒、宜しくお願いします。

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩

離婚か説得か(キャッシング癖は治せない?)

妻から性格・価値観の不一致で離婚要求されております。(結婚9年、私40歳会社員、妻35歳看護師、子8歳5歳2歳、持ち家ローン残あり)事の発端は、昨年8月下旬に妻と些細な事で喧嘩。それ以来完全に無視される。何度もメールにて修復を促しても聞く耳持たず、その間にも何回か喧嘩。無視する態度はモラハラだと言っても、そんな状態で一緒に生活出来ないでしょと開き直る。今年になって妻は一方的に(私名義の)車をもって...

回答者
小日向 るり子
心理カウンセラー
小日向 るり子

妻が鬱病ですが離婚を考えています

初めまして、私には現在結婚10年目の妻がいます。2人の間に子供はおらず現在は私の妻は結婚前より16年間鬱病を患っています。結婚してから10年間、具体的に書くと長くなる為割愛しますが、自分なりに妻の為にと色々尽くして来たつもりです。しかし、妻は事ある毎に私の文句を言いますし、喧嘩した際は玄関に鍵をかけ、家から締めだされた事も何度もあります。そして薬物を大量に服薬するなどの自傷行為を繰り返す為、恐ろし...

回答者
中村 はるみ
性格分析交流術 夫婦円満R コンサルタント
中村 はるみ

慰謝料減額について

慰謝料の減額についての相談なんですが、今、私は調停離婚中(婚姻期間今年で5年、別居期間7か月)、調停回数は4回目です。先日、婚姻費用分担金(7万で承諾)の話と親権(相手方)についての話が決まり、次回に慰謝料の請求と財産分与について話があるんですが私が相手から求められている金額が300万円でして、内容は私は夫婦生活を続けているうえで精神的に苦痛を感じるようになり我慢できなくなったという理由から離婚を...

回答者
坂井 利行
探偵
坂井 利行

子供の面会調停に関して

はじめまして2009年9月に離婚して、2013年9月に再婚しています。今回は前妻との間の娘(5歳)の面会の件で、親権者である前妻から面会調停を起こされています。再婚する以前は、娘とは毎週末に会い、そ後に前妻と3人で夕食を取ったり、時には3人で泊りがけの旅行をしたりしていました。自分としてはもう一度やり直せるのかと思い、一度それとなく前妻に申し出た事が有りましたが、拒否されたので、自分人生を歩もうと...

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩

離婚問題

離婚問題について・・・私は賃貸にてアパートに住んでいますが、嫁と子供2人は実家に帰ったきり帰ってきません。ちろん家事・炊事・洗濯もいっさいおこなっておらず、全て私自身で行っております。嫁は別居理由に金銭面で経済的に生活が出来ないといっております。実際13万を渡しており、十分生活できる金額とはおもっているのですが・・・。アパートの家賃も掛かる為今月よりアパートを引き払い、私も実家に帰ろうかと思ってお...

回答者
浅利 和美
研修講師
浅利 和美

離婚後の住宅ローン

現在離婚同意のもと私が家を出る形で別居中です。年収が550万円、妻はパートで働いています、住宅ローンが1700万円残っています。別居時に婚姻費用、住宅ローンは支払うことは誓約書として残しました。今後も住宅には妻が住み続けるが、住宅ローン名義は私のまま、住宅ローンも私が支払うつもりでいます。離婚をしてから、住宅ローンをこのまま払い続けることに問題はないのでしょうか。何か手続きが必要なんでしょうか。また不動産の名義については完済以前に変更可能でしょうか。

回答者
高島 一寛
司法書士
高島 一寛

養育費

元妻との間に8歳と6歳の子供あり。去年僕は連れ子2人いる女性と再婚し僕との間にも1人産まれ下の子供が7ヶ月のため現妻はまだ働いてなく僕の現在の扶養家族は妻あわせて4人です。元妻と離婚の時、念書を書いており毎月養育費6万払ってましたが正直、僕の給料21万程度から毎月の必ず必要な支払いが12万程度で6万の養育費は厳しくて3ヶ月前くらいから養育費の半額3万しか払えてません。すると元妻から調停をかけられて...

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩

不倫した側の親権

妻が子どもの学校関係の男と不倫していました。発覚後子どもを連れて別居しています。そろそろ二ヶ月になります。自分の姉妹も近いため協力はあります。しかし、今までの監護実績は妻があきらかに長く、家庭のこと、子どものことはしっかりやってくれていました。自分は家にいないことも多く、子どもが寝たあと帰宅、パチンコなどもいっていました。 その間も妻は自分の夕飯をつくっておいてくれたり。妻が不倫に走る理由も自分に...

回答者
神尾 尊礼
弁護士
神尾 尊礼

離婚後の紛争調整調停の申立書

離婚後の紛争調整調停の申立書は私以外の者が記載してもいいのでしょうか?平日取りに行くのが難しいので・・・。その際に、代理人委任状等は必要でしょうか?ご回答お願いいたします。

回答者
神尾 尊礼
弁護士
神尾 尊礼

慰謝料と財産分与

はじめまして。41歳の会社員(男)です。先日何度かの言い合いの末、妻に離婚を切り出しました。3ヶ月ぐらい前からの口論が切欠なのですが、最初に離婚という事を言い出したのは向こう。それから2~3度の話で私の方から、今までの価値観の違いや、鬱積した不満(妻は自分の親の面倒はみるが、私の親(片親で母)の面倒はみれないと断固拒否したり等々)があり、離婚をきりだしたのです。承諾したと思い、その後日「じゃあ、家...

回答者
神尾 尊礼
弁護士
神尾 尊礼

婚姻費用を払わない

性格の不一致(双方ともに浮気はありません)で別居約2年になります。別居と同時に婚姻費用は欠かさず払い続けています。慰謝料(和解金)の同意も得て離婚についても同意しましたが、その後1年ほどたつのですが、仕事が忙しい、体調が悪いを理由に離婚届に判を押してくれません、復縁を望むのかと聞けばそれはないという答えが来ます、どう考えても妻にとっては離婚して限りある慰謝料をもらうよりも、このまま婚姻費用をもらい...

回答者
芭蕉先生
恋愛心理カウンセラー
芭蕉先生

離婚について

はじめまして。私は32歳男です。妻は25歳です。入籍して2ヶ月妊娠中で9月に出産予定。6月に結婚式ですですが、離婚を切り出した場合の、慰謝料、養育費、生活費、その他かかる費用。慰謝料、養育費はいくらか。養育費の他に子供が入学等に自分も出すのか。離婚したい理由性格の不一致私の姉と不仲なため、私は疲れました。思いやりがない。ケンカするとヒステリックになる。

回答者
芭蕉先生
恋愛心理カウンセラー
芭蕉先生

奨学金の財産分与

私は大学に通っているときに奨学金をもらっていました。妻から、婚姻期間中に返済していた奨学金は私には関係ないからその分は返してほしいと言われております。婚姻期間中に返済した合計金額を全部支払う必要があるのでしょうか?それとも1/2は返済することになるのでしょうか?

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹

浮気の証拠をどこまで集めればいいのか、慰謝料の金額について

現在妻が浮気しています浮気の証拠はメールのデータのみ、ただメールは女友達の名前での登録データですが、内容は浮気相手の会話そのものであります写真や動画等の証拠がないとダメというのであれば興信所の利用も考えています浮気は3度目であり、自分自身限界なので離婚および慰謝料請求を考えております結婚期間は14年間、慰謝料の請求として妻と相手に500万ずつ、さらにその女友達(浮気をするために色々手伝いをしている...

回答者
坂井 利行
探偵
坂井 利行

債務整理中に離婚した場合の慰謝料

現在、債務整理整理中の身ですが妻と離婚しようと考えています。離婚理由は、妻がいつもイライラしてることにより安らぎがない家庭環境が嫌になり浮気したこともあり、離婚してその浮気相手と再婚したいために離婚を考えています。妻にも多額の借金がありますが、生活費に使ったための借金らしく、わたしは妻から最近聞くまではその借金を詳しくはしりませんでした。わたしには子供が2人いますので、親権は妻になる見込みで、養育費を払うつもりです。債務整理中の場合、慰謝料はどうしたらよいですか?

回答者
芭蕉先生
恋愛心理カウンセラー
芭蕉先生

養育費

協議離婚して半年以上経ちます。いきなり離婚を言われ何が何かわからないいまま離婚しました。離婚親権は元妻が取り、養育費を月10万円払うということで離婚しました。もちろん一度も欠かさず払っています、しかし子供が僕とほとんど一緒に住んでいるため、月に2回ほど元妻のところで泊まるぐらいでほとんどすべての衣、食、住、子供にかかる費用ぼくが出してます。元妻は晩に子供のご飯を作りに来るだけで、特に食材を買ってく...

回答者
鬼沢 健士
弁護士
鬼沢 健士

一方的な離婚に関して

私は32歳、公務員です。妻は31歳、働いていません。結婚して3年になりますが、先日離婚したいと妻に申し出ました。理由は、自分は性格の不一致と捉えています。結婚後、二人の間にろくな会話もなく、性行為も、結婚してすぐに一度あっただけ、もう2年半以上ありません。ただ、妻曰く、結婚前に別れを切り出されたことがあったことや、結婚準備の手伝いをほとんどしてくれなかったことが冷たい対応につながったこと、それに耐...

回答者
芭蕉先生
恋愛心理カウンセラー
芭蕉先生

離婚話が平行線です

私42歳、妻48歳で子供はいません。1ヶ月ほど前に私から離婚を切り出しました。理由は共働きなので家事は分担と言いながらも殆どが私がしていること。夜寝る為に寝室に行くと妻がTVを見ていて「もう来た」と邪魔に扱うこと。嫁の元彼のところの仕事(システム構築)をやらされたことです。特に元彼の件は私は何度も嫌だからと断わりを言っていたのですが執拗にお願いされたので私が折れて仕事を受けました。元彼の件は、逆の...

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹

265件中 201~250件目