(回答数の多い順 58ページ目)男性による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (58ページ目)

質問
43,271
回答
89,436(2024/06/29時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

3,491件中 2851~2900件目RSSRSS

コストダウンの方法

現在、新築計画中です。見積が出始めたのですが、当初予算を大幅に、オーバーしてしまったために、コストダウン策をいろいろと図らなければなりません。そこで、質問ですが、外壁をガルバで予定していますが、壁の中の構造用合板を省略しようかと考えています。構造上の強度と言う面では、筋交を2本つけますので、強度的な問題はないと言われています。バランスを上手くとっているので心配はないとも言われています。逆に、施工途...

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

不動産を売却する際にかかる手数料の種類を教えて下さい

不動産屋さんに不動産売却の依頼をした場合、どのような手数料が発生しますか?思いつくのは売却価格にかかる仲介手数料かなと思います。売却が成立しなかった場合にも手数料はかかりますか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

面格子

面格子を新しく付けたいと思ってますが、ステンレス製の物と強化アルミ製はどちらが防犯に強いのでしょうか?縦線と横線では強度か何か違いがありますか?

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

外壁について

築10年・在来工法の住宅の外壁にリシン塗料を使用しています。いままで点検等は行っていません。いずれ外壁塗装をしないといけないと思っています。そこで質問です。1、いつ頃までに塗装をしないといけないものですか。2、外壁塗装とサイデイング(ガルバニウム鋼板等を含む)ではどちらが安いですか3、外壁塗装とサイデイングどちらが長持ちしますか。4、外断熱機能はどちらの方が有効ですか。5、外壁塗装、サイディングどちらを勧めますか。以上、回答の程、よろしくお願い致します。

回答者
曽根 省吾
一級塗装技能士
曽根 省吾

シート防水耐久性

現在築10年の陸屋根鉄骨造の賃貸マンションを所有しています。シート防水というのがされいているようですが、10年くらいで張り直ししないといけませんか? そてともメンテナンスでもう数年もたせた後張り直ししたほうがいいですか?

回答者
久保田 優一
ガーデンデザイナー
久保田 優一

今後について

戸建を専任媒介し、もうすぐ三ヶ月が経ち契約が切れます。三社に査定を依頼しましたが、ほとんどかわりがなかったので、その中でも大手に御願いしました。引き続きお願いすべきか、他の不動産屋に変更もしくは一般媒介にした方が良いのかどういった選択をすべきか迷っています。宜しくお願いします。

回答者
森田 芳則
不動産コンサルタント
森田 芳則

住宅ローン

初めまして、住宅ローンについて不安なとこがあり質問させて頂きます。本人42歳、妻39歳、子供3人(13歳の中学1年、9歳の小学4年、6歳の幼稚園児、共に男)の家族構成です。結婚と同時にマンションを購入し11年目になります。3LDKなので手狭になり1戸建の購入を考えています。最近、近所に物件が販売され検討中です。金額が3280万(諸費用140万)です。ただマンションの残債も650万あり、(下取りだと...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

電柱の有無による物件の評価について

現在駐車スペース付きの一戸建てを所有しております。駐車スペースは角地にあるのですが、このスペースの右前に電柱があり正面からの車の出入りができず、右の道路から出入りする形となっております。この電柱の有無によって売買時の物件の評価は変わりますでしょうか。尚、右の道はそのまま行っても下方向に行っても行き止まりで、左の道から出入りする形になります。ご教授のほど、よろしくお願いいたします。─────────...

回答者
森田 芳則
不動産コンサルタント
森田 芳則

トヨタホームユニット工法への増築

現在新築約8年の2階建て住宅(トヨタホームユニット工法)に隣地への2階建ての増築が可能かどうか知りたく考えています。トヨタホームへ確認したところ、別で2階建てを建築し現住宅とつなげる方法であれば可能との回答がありましたが、トヨタホーム以外への依頼は難しい事案のでしょうか?提案を頂いているのは、約1mほどの渡り廊下(1F,2Fとも)でつなぐようなイメージですが、壁を壊して直接つなげての増築はできない...

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿

オプションの家具が!!!!!!

入居して1年ほどになります。30万で購入した立て付けのキッチンの水屋(オプションのオーダー家具)の表面のベニヤ?が反って剥がれてきてしまっているのです。その施行会社の家具でマンション内でも結構不具合が多いらしく話題になっている程の状態です。今度状態を見に来るということなのですが、どのくらいまで補償してもらうのが妥当なのでしょうか?かなり状態が悪く、修理してもあとが残りそうなくらいの剥がれっぷりです。

回答者
今井 大輔
キッチン・インテリアデザイナー
今井 大輔

5階建てマンションを建てたい

東京都豊島区上池袋30坪にアパート2階建てを取り壊して5階建てマンションを建てたいのですが、1-2階は住居で3-5階を賃貸にしようと思っています。1階部分駐車場2台、1階10坪に美容院、残り1階母親の住居。2階住居は天井部分を高くして中2階を作り妻と自分の住居。3-5階は賃貸1LDKで9部屋か1ルームで12部屋を考えています。月の家賃収入は100万前後位だと思います。最寄り駅はJR埼京線板橋駅徒歩...

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理

仲介手数料が発生しますか?

とある中古物件を購入したいと思っています。販売元のA不動産屋から最初に聞いた話では「元住人の●●さんが、B不動産屋に話売却の依頼をしてきた。できるだけよそには売ってほしくないというので、うちの社長が住むという事で売ってもらった物件です」といった内容でした。登記簿を見せてもらうと、●●さんからA不動産屋に名義は移っており、登記簿にはB不動産屋の名前はありません。契約したいなと思って、売買契約と重要事...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

外壁、サイディングの色の組み合わせについて

現在、新築で外壁のサイディングを選択しています外観は正面から見て左1/3がスクエア、残り右側2/3が片流れの大屋根となっています。そこでスクエアの部分にニチハのポメロストーン調エアルMGアイボリー右側片流れ部分同じく、ニチハのポメロストーン調エアルMGチャコールを張ろうと思ってます。 この2色の組み合わせですが、ハウスメーカーからはアイボリーだったらもっと茶系を組み合わせたほうが良いとアドバイスされました。私はOKだと思ってたんですが、客観的にみてこの2色の組みあわせはいかかなものでしょうか?

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

賃貸か新築か社宅どちらを選択すべき?

賃貸にすべきか新築戸建にすべきか社宅にすべきか相談させて下さい。私は33歳で、31歳妻子供0歳ありです。名古屋在住。貯蓄は1600万位で650〜700万の年収。定年の30年後には関東の実家に帰るつもりです(妻は了承済み)。というのも実家は江戸時代からの家系で、土地がいくつもあります。私の兄弟には子供がいなく、家を継ぐ必要があるためでもあります。60歳位までに住む所を探しています。情けない事に、今は...

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

家を購入したいと思っています

自営業(株式会社)8期目黒字決算 社員は自分とアルバイトだけ年収360万円 分譲マンションに住んでいます。築6年(ローン完済)年齢34歳それで、田舎に最初買ったのですが、仕事が上向きなので今住んでいる家を賃貸に出して都心に家を購入したいと考えています。しかし、年収が360万円と低く、仕事が上向きになってきているとはいえ確定申告だけで判断されると今年は借入金額が低く、借入れが出来る額が低いようです。...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

自宅前の建築中建売への抗議について

2年前に大型住宅分譲地の1区画を購入し、新築を建てました。自宅は北側道路に面した区画で、南側にリビングを設け、クリアガラスの掃き出しのサッシを2箇所設置しており、さらにそこから屋根付きのウッドデッキテラスを設け、洗濯物を干したり、テーブルセットなど置いてくつろぐスペースにしています。その南側の前の土地は同分譲地の区画となっており、現在建売戸建を建築中の状況です。(以下前家と表記します。)前家との敷...

回答者
伴場 吉之
建築家
伴場 吉之

マンションの最上階の構造について。

賃貸マンションの最上階に住んでます。以前に何かのサイトで、マンション一部屋一部屋は、コンクリートで囲まれてるような構造と書いてあったのを読みました。天井裏辺りから、コツコツと物音がしたことがありまして、玄関と窓以外に浸入する経路はあるんでしょうか?最上階だけ箱形でなく、上が空いてるなんてことはないでしょうか?天井裏に玄関と窓以外から入れる経路があれば、教えていただきたいです。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

購入してしまった投資用マンションに頭を悩ませています

3年ほど前に投資用マンションを購入したのですが、明らかに雲行きが怪しくなってきました・・・。繰り上げ返済(支払低減)で早々にリスクを軽減しつつ、サブリース終了時の状況によっては早々に物件を手放したほうがよいと考えています。生命保険代わり、老後の備えと思って購入したのですが、見通しが甘く、結婚も考えているのですがこれが障害になってしまっています。専門家の方のご意見を頂戴致したく書き込みをさせて頂きま...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

建築条件付土地に建築家依頼の家を建てたいのですが...

住宅購入を検討し土地を探していたのですが、なかなか良い土地が見つかりませんでした。 最近建築条件付で、広さ、場所、価格とも理想的な土地を見つけました。しかし、私の理想として、建築家の先生に依頼して家を建てたいという希望があり、購入を躊躇しております。 そのハウスメーカーで建てるのは、わたしとしてはかまわないのですが、建築家の先生に依頼して、そのハウスメーカーで建てるという方法は、他の方でもやってい...

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

男の書斎・隠れ家

最近、男の書斎・隠れ家に興味を持っているものです6畳程の小さな部屋ですがこの部屋を男の書斎・隠れ家にしたいと思っておりますそこで男の書斎・隠れ家の作り方を教えていただけませんか?雑誌や本等を読んでいますが参考例ばかりでこのサイトを利用した所です男の書斎・隠れ家の作り方を教えてください

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

ビルの建設についての質問です。

今現在45〜50坪くらいの土地に建物が2つ建っています。ただ、今回耐震の関係でその2つの建物を取り壊して1つのビルにしようか家族で検討しています。ビルは3階建てで1、2階をテナント、もしくは貸家にして3階は自宅にするのを考えています。構造などまったくの素人で何もわからないのですが、こういう感じでビルを建てるとしたら資金はいくらくらいで考えたほうが良いのでしょうか?ちなみに費用はできるだけ抑えたいで...

回答者
田口 継道
建築家
田口 継道

ローンを借りる銀行から測量してほしいと

住宅ローンを借りる銀行から測量をしてほしいと言われました。家の方は20年住んだその土地に建て替えをしています。外壁、内装、外構を残したところで銀行から依頼がありました。20年前に新築建て売り(もちろん土地付き)を購入時、同じ銀行からローンを借りて返済済み。必要なんでしょうか。ローンを借りる際にはそのようなことは聞いていませんでした。まして建物が大方できているのに出来るんでしょうか。教えていただけますでしょうか。宜しくお願い致します。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

内装ドアの色と造作カウンター、デスクの色について

はじめまして、現在新築中です。ドアの色について質問させてください。LDKなんですが、床がメープルで明るいナチュラル色、巾木、ドア枠、窓枠が白、天井が檜の無垢(床とほぼ同じ色)、壁は白いクロスに決定しています。家具はブラックチェリーにしたいと思っています。そうすると、内装ドアの色はどのようにしたらいいでしょうか?1、床と同色にする2、白にする3、家具と同色にするで迷っています。どれが1番オシャレにな...

回答者
今井 大輔
キッチン・インテリアデザイナー
今井 大輔

基礎の染みと盛り土の関係

どなたかアドバイス下さい!深刻な悩みなんです。基礎の染みが消えません。モルタル仕上げで西側のみです。砂利をどかして土を掘り、数週間経ちましたが消えません。陽は当たる場所です。新築で盛り土をして建て、前に下までいってませんが陥没している場所がありました。他にも若干沈んでいる場所があります。基礎の染みは盛り土が関係あるのでしょうか?宜しくお願いいたします。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

駐車場土間コンの仕切りについて。

間口8m、奥行6mのコンクリート製駐車場を作ってもらいました。細かくいえばスタンプコンクリートですが。で、業者さんは、間口4m、奥行6mづつ、2回に分けて完成させました。真ん中に仕切りのようなものはなく、コンクリートを2つつなげただけです。元の計画では、カッターで2分割、又は3分割に切る予定でしたが、何もせず、外構は終了していました。この工法でヒビ割れ等、問題ないのでしょうか??この業者さんにはい...

回答者
久保田 優一
ガーデンデザイナー
久保田 優一

設計ミス

現在設計事務所に依頼し、工務店にて新築工事中です。上棟して10日目くらいで、壁工事、サッシ工事を行っているようです。先日断面図や平面図を再度確認していると、設計ミスが見つかりました。1Fの図面で1間半の階段が2Fの図面で2間となっており、2Fの階段サイズが間違っていることにきづきました。階段が半間不要になると、それに伴い個室を四畳半から6畳に広くとることができます。1間半の階段であると事前に分かっ...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

家賃収入の振込遅れでどうして良いか分からない。

昨年、老後の蓄えや数年後には自分で住むことも視野に入れ、2LDKのマンションを購入しました。現在そのマンションを購入した不動産業者に、賃貸として管理まで任せています。今年に入り、家賃収入の振込金額が下げられてしまいました。理由は「購入時に提示した振込額よりも相場が低いため」だそうです。その後、毎月期日よりは遅れながらも下げられた金額が振り込まれていましたが、先月分は今月に入ってもまだ振込がありませ...

回答者
鈴木 祥平
弁護士
鈴木 祥平

北面道路の土地での新築

北面道路の土地に新築予定です。東・西・南は全て住宅が立っており、約45坪の正方形で1種低層(建ぺい率50%、容積150%)です。日あたりは期待できないのは理解しておりますが、明るさは確保したいと考えております。どういったアイデアがあるかお教えいただければと思いますのでよろしくお願いいたします。

回答者
宮原 輝夫
建築家
宮原 輝夫

地盤調査に関して

専門家の方のご意見が知りたいです。地盤調査に関して知りたいことがあります。造成が終わった、何も建っていない土地に新築で家を建てようとしています。現状、建物配置、間取りなどが決まっていないのですが、建築会社が地盤調査を実施していたようです。住宅での地盤調査はそもそもどうでもいいのでしょうか?建築基準法などでなにか取り決めがあるのでしょうか?建築会社の説明は、配置が特に決まっていなくても問題ないですと...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

最近 初めて不動産に投資しようと今の時期大丈夫?

私は29歳、大阪の会社員ですが貯金もあまりないのでこれから資産を作りたいです。 最近FJネクストという会社の営業の方から、東京、横浜など1k、1Rのタイプのマンションの投資を紹介されました。営業の方からすごくいいと言っていますが本当は大丈夫でしょうか? マンションの価額は大体1800万円から2500万円ぐらいですが35年間のローンで金利は2.2から2.5と言われました。しかし、自分がほとんどお金を...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

重要事項説明書への嘘の記載

お世話になります。地域に嫌気が差し、約6年前に不動産業者の仲介にて購入した中古物件からの住み替えを考え、ある不動産会社へ売却依頼をした際、「土砂災害特別警戒区域」に建設されていますが、ご存知でしたか聞かれ、購入する際にそんな説明も受けていないし、重要事項説明書にも区域外としてチェックされていました。調べてみると、区域に指定されたのは元々の建築主の時ですから、きちんと書類に正確な情報を記入できたはず...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

建替後精算でのトラブルです。

家の建替をしたのですが、解体撤去費用の中でカーポート撤去費用も入っていました。しかしながら諸事情でカーポート撤去については家が完成して準備ができたら実施という事になりました。家が完成後、完了検査でカーポートの屋根が検査に引っかかる事が判明し、急遽カーポートの屋根のみを撤去する事になりました。その後の精算でカーポートの屋根撤去費用を請求されたのですがいまひとつ納得がいきません。そもそも解体費用の中に...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

不動産代金の方法について

知り合いの外国人が、日本の不動産を購入したいと思っています。その外国人は、まだビザ取得前で住民票がなく、日本の銀行口座がありません。この場合、たとえば、A(外国人本人)とBが友人関係である。Bは日本の銀行口座を保有。不動産の購入の契約はAが行い、支払いはBの口座から送金する。この方法は、何か問題がありますか?よろしくお願いします。

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

冬の土間コンクリート施工は大丈夫でしょうか?

石川県在住で、現在家を新築中です。1月にカーポートの設置を行う予定なのですが、少し不安なことがあります。1月のような気温が低い時期に土間コンクリートは大丈夫なのでしょうか?知人が冬の時期に行い失敗したようなことを言ってました。具体的に何が失敗したかは聞けなかったのですが・・・ご返答をよろしくお願い致します。

回答者
久保田 優一
ガーデンデザイナー
久保田 優一

迷ってます。

はじめまして。私38才 妻28才 息子1人おります。 私 勤務年数は、18年ですが、年収280万 妻は 妊娠中の為 現在働いておりません。 現在家賃45000円アパート暮らしです。いずれは 近くの私の育った家でもある両親の家は、空く事になりそこに私たち住む予定です。 その実家は 二階建ての建売で 買ったそうで、今年で、築38年になります。基礎工事が雑だったのか20年程前から 2階に上がると傾きを感...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

契約解除に関して

住宅検討をし、メーカーと契約をしていますが、契約解除をしたいと考えています。理由として、書類の偽造をされたからです。打ち合わせなどを終え、手配依頼をお願いした後にわかったことです。このような場合でも、実際にかかった費用などを払う必要があるのでしょうか?またどのよに対応をしていけばいいかわからず困っています。できることなら、これまでの時間を返してほしいぐらいですが、どのようにしていけばいいかアドバイスをいただきたいです。

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

5階建住居建築費用につきまして

初めてご質問をさせていただきます。現在、東京で5階建て住居を建築したいと考えています。展示場に足を運び、大手ハウスメーカーからは建築可能との提示をいただいているのですが、価格の点が合わず苦慮しています。そこでご質問なのですが、下記内容にて5階建てを建築した場合、概算どの位のお値段となりますでしょうか。建築物/5階建      1階部分に駐車スペース2台分確保、その他、自転車3~4台分を確保    ...

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理

仲介手数料の値引きについて

先日ある工務店に、その工務店にて注文住宅を建てることを目的に土地探しをお願いしていました。その間に自分でも探していると、偶然条件の良い土地を見つけ、土地に立っていた看板の(土地所有者に一番近かった立場の)不動産会社連絡をとりました。その際に申し込みが入っていないこと、条件に問題ない事などを確認しました。その後、その不動産会社と直接契約することも考えましたが、専門的な意見を聞くために工務店に連絡を取...

回答者
森田 芳則
不動産コンサルタント
森田 芳則

断熱材について

お世話になります。本年も宜しくお願いいたします。質問ですが、新築し数ヶ月経ちました。思っていたより部屋が寒いです。埼玉に在住で断熱材は旭ファイバーグラス(MA10、100mm)です。階級10kになりますが、標準は16kなのでしょうか?普段、エアコンとこたつを使用していますが、使用しないと寒いです。私の考えでは新築は使用しなくても暖かいイメージがあったのですが間違ってますか?宜しくお願いいたします。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

2地域の暖房について

2地域の新築時暖房設備についてご相談させて頂ければとおもいます。新築予定地は2地域ですが冬場は最低気温氷点下10度、最高気温が氷点下がある地域です。隣市は1地域があります。状況は38坪、総二階建て。吹き抜けなし。都市ガスが引ける。断熱は基礎断熱、壁100mm吹付け、天井ブローイング300mm。サッシは樹脂orアルミ+樹脂、LOW-EかLOW-Eのガス入り、どれになるかはまだきまっていません。(予算...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

建築条件付き土地購入について

地元建築会社にて、建築条件付きと言われた土地を購入(現金にて、全額支払い済み、土地売買契約締結済で抵当権も移っている)状態で間取の打ち合わせを進め、その後の見積仕様内容にて詳細内訳を要求したが、不誠実な対応があり不信感が募った事が発端で、工事請負契約を依然結んでいない状況です。土地売買契約書、重要事項説明書にも建築条件付きと記載が無く、もしかしてあたかも建築条件付きという囲い込みをされたかも知れな...

回答者
朝間 史明
宅地建物取引主任者
朝間 史明

建築条件付き土地購入について

地元建築会社にて、建築条件付きと言われた土地を購入(現金にて、全額支払い済み、土地売買契約締結済で抵当権も移っている)状態で間取の打ち合わせを進め、その後の見積仕様内容にて詳細内訳を要求したが、不誠実な対応があり不信感が募った事が発端で、工事請負契約を依然結んでいない状況です。土地売買契約書、重要事項説明書にも建築条件付きと記載が無く、もしかしてあたかも建築条件付きという囲い込みをされたかも知れな...

回答者
森田 芳則
不動産コンサルタント
森田 芳則

建築条件付き土地購入について

地元建築会社にて、建築条件付きと言われた土地を購入(現金にて、全額支払い済み、土地売買契約締結済で抵当権も移っている)状態で間取の打ち合わせを進め、その後の見積仕様内容にて詳細内訳を要求したが、不誠実な対応があり不信感が募った事が発端で、工事請負契約を依然結んでいない状況です。土地売買契約書、重要事項説明書にも建築条件付きと記載が無く、もしかしてあたかも建築条件付きという囲い込みをされたかも知れな...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

建築条件付き土地購入について

地元建築会社にて、建築条件付きと言われた土地を購入(現金にて、全額支払い済み、土地売買契約締結済で抵当権も移っている)状態で間取の打ち合わせを進め、その後の見積仕様内容にて詳細内訳を要求したが、不誠実な対応があり不信感が募った事が発端で、工事請負契約を依然結んでいない状況です。土地売買契約書、重要事項説明書にも建築条件付きと記載が無く、もしかしてあたかも建築条件付きという囲い込みをされたかも知れな...

回答者
佛坂 好信
不動産・相続コンサルタント
佛坂 好信

宅地建物取引業法における紹介料に関して

宅地建物取引業者の登録がない者(法人・個人)が不特定の顧客から値引きの交渉のみを頼まれた際、その顧客から値引きの出来高に対してコンサルタント料として報酬を受領する事は可能でしょうか?コンサルタント料は、現在ではいくら値引きができるかも分からないので、成約時に値引き交渉ができた場合に値引き金額の割合という形にしようとしています。特にその後の契約や途中の物件の立ち合い等は関わらず、顧客の現在の購入候補...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

築15年の木造3階建 風で揺れるのを解消したい

当方、平成10年に木造新築3階建てを建売で購入しました。狭小で1階がビルトインガレージタイプの細長いタイプです。建坪?というのでしょうか、1階床面積が38平方メートル位で間口が2.5間(4.5m)。1階は風呂と和室。2階は全てLDK。3階は2部屋という造りです。強風(10m以上)の場合2階にいると、照明から垂れている紐がほんの少し微妙に揺れているか否か程度の揺れを感じます。3階にいる時は2~3階へ...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

断熱材(グラスウール)について

建設場所:埼玉県北部に木造住宅2階建てを9月に工務店と契約を締結し建設中です。工務店担当より普通グラスウール16Kが資材不足で入手が難しいため高性能の10kへ変更したい旨の連絡を受け、その際16kも10kも性能や価格はほぼ同じと言われたのですが性能と価格について教えてください。契約時点では次世代の16Kと聞いていたのですが、いつしか普通の16Kと言われ工務店に対して少し不信感もありご質問をさせてい...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

基礎の高さが10Cm低い

建築条件付きの土地を購入して新築の家が完成しました。引き渡しはまだされていません。先日、引き渡し前の確認を建築業者とともにしたところ私の購入した家の東側のモデルハウス(同じ建築業者の持ち物)の基礎の高さや仕上がりの地盤高、1階の床の高さが私が購入した家よりも10Cm高くなっていました。また西隣に売れていない土地を1区画はさんでモデルハウスが完成しその家も東のモデルハウスと同じ高さでできているため私...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

グラスウールの種類

工務店で在来工法で建てました。断熱材は打合せがあり、グラスウールにしました。私の勉強不足で10k、100mmで施工されました。10kは時代遅れ等と聞いた事があります。埼玉に住んでいますが、今更ですが16kにすれば良かったなと後悔しています。10kと16kでは、費用や断熱効果はどの位違うのでしょうか?夏はそれほど蒸し暑くなく快適でしたが、冬はエアコンを使用しないと寒くて仕方ありません。宜しくお願いいたします。

回答者
上村 美智夫
建築家
上村 美智夫

再開発で移転。

都市再開発で、大型ビルを建設で中に入る事はお断りして近くに等価交換で、自営業土地持ちゆえ、土地+建物の条件で移転となってます。区の移転条件は、耐震、耐火建築、店舗、住居、同様の敷地です。規模としては10坪程度。予算は、土地代差し引いて、3~4000万+銀行から借りる予定の二千万くらい。総額六千万以内におさめたいのです。分からない事が二点ほど。現状、今の店のデザイナーさんに建築店舗設計をお願いしたと...

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

3,491件中 2851~2900件目