(回答数の多い順 61ページ目)男性による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (61ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

3,491件中 3001~3050件目RSSRSS

目隠しを付けるべきか?

質問させていただきます。建売住宅を買ったのですが、西と東の家が近く、南側に庭があるので、家を目隠しで囲もうと思うのですが、近所付き合いを考えると付けるべきか否か迷っています。皆さんはどうしていますか?

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志

擁壁手抜き、やり直しの御相談

はじめまして。擁壁に関する御相談です。新しい造成地に新築し、3ヵ月がたったところで、外構工事のため、H700mm、厚さ150mm、長さ23mのL型擁壁一部をカットしたところ無鉄筋が発覚しました。造成中に頂いた図面では、鉄筋が入っていることになっています。東側道路面側でRU側溝が擁壁東隣に擁壁上面から高さ300-400mm程度下がったところにあり、また、家自体は擁壁から西側に1000mm入ったところ...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

平屋部分の小屋裏部屋

全体の建坪が60坪程度の2世帯家屋を建てることを検討中ですが、その平屋部分(約10畳)の上に天井の高さ1.4mの10畳の広さのある子屋根裏部屋を造り2階部分から出入り(1階から階段での出入りは使いかってが悪いため)できるようにしたいと考えています。建坪に入らないこのような子屋根裏部屋を作ることは建築法または自治体の規制をクリアできるのでしょうか。屋根は陸屋根でもよいのでしょうか?あるいは屋根の傾斜角度の規制があるのでしょうか? 用途は収納目的のみです。

回答者
橋本 健
建築家
橋本 健

中古物件 付帯設備の不備

どのサイトでも曖昧な感じでしたので、こちらに書き込ませていただきました。このたび中古戸建てを購入しました。契約自体は6月13日終了引っ越しや水道、電気の契約家電の購入etc・・・やらで7月20日に転居したところです。住んでみたら 中古物件なので 窓の閉まりが悪かったり破壊した玄関先の階段から消火器が出てきたり・・・この辺までは まだいいのですが1.浴室の湯量及び湯温が明らかにおかしい2.トイレの設...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

南北11.5m×東西15.5mの土地に新築

南北11.5m×東西15.5m(約50坪)の土地(東側接道、他三方は宅地)があります。A 北側半分に東西に細長い2階建て(5m×12.5m)を建てるか、B 北西に寄せて略正方形の2階建て(8m×8.5m)を建てるか、悩んでいます。どちらも延床面積が約35坪で略同じ広さになります。道路(東側)から見た時、Aは、非常に細く(5m)アパートのようで、同じ建築費の家としては貧弱で見栄えがしないように思いま...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

田んぼを宅地にして分譲したい

不動産業のキャリアは無い状態から不動産屋を始め、3年目になります。恥ずかしながら宅地造成に携わったことが無く、田んぼを宅地にして分譲している業者を見て羨ましく思っています。近々親戚の家の田んぼを売ってもらえそうなので、田んぼから宅地に変更して販売しようかと検討中なのですが、全くノウハウがありません。そこで教えていただきたいのですが、田んぼを宅地にして販売する時は、どのような工法で宅地にするのが一般的でしょうか?

回答者
安井 健人
建築家
安井 健人

土地売買契約(特約条項)・重要事項説明のプロによる確認

現在、条件付宅地分譲による家の購入を考えております。土地の開発業者が指定した設計士が家の設計も行うのですが現在、土地売買契約書(特約条項含む)と重要事項説明書の雛形を受け取りましたがその内容を精査してくれる会社を探しています。このようなサービスをしている会社がありましたらお教え願えますでしょうか?

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

店舗用の建物と居住用の建物の構造の違いについて

飲食店用に建築されて8年くらい経過している物件なのですが、売りに出ているのでリフォームして居住用にできないかと考えています。店舗から居住用にリフォームする場合、どうしたら良いのか分からない点がいくつかあります。1、一階の床が道路より少し高い程度でほぼフラットに近いのですが、居住用にする場合、床を上げなければいけないのか?2、店舗の場合、壁や天井に断熱材が入っていない場合はあるのか?3、電力メーター...

回答者
Ongram
内装デザイナー
Ongram

ブロック基礎の越境

約9年前に建売住宅で販売した物件で、当社下請け外構会社が作ったブロック塀の基礎部分が隣地に約10cm程越境していることを指摘されています。外構ブロックは工作物であり、住宅瑕疵担保履行法により2年の瑕疵担保期間が経過されていますが、越境部分を撤去しなければいけない義務は永遠に発生するのでしょうか?

回答者
坪山 利明
ハウスリフォームアドバイザー
坪山 利明

外壁のリフォームを考えています

現在築9年で、そろそろ外壁のリフォームをしたいと考えています。(千葉県になります)一度外壁の検査をしていただいたところ、コーキングのいたみと、サイディングのひび割れ等を指摘されました。その際に、アルミサイディングの外張りを提案されたのですが、予想よりも高額であったため一旦保留としました。約160平方メートル程度の施工面積だそうです。また、アルミサイディングにすることで、今後のメンテナンス費用が大幅...

回答者
森 幸夫
代表
森 幸夫

擁壁の完了検査がなされていない土地

購入を検討しております土地があるのですが、敷地内に高さ4メートル程度の擁壁があります。役場に問い合わせたところ、この擁壁は完了検査を受けておりませんでした。今後、どうしたらこの土地を問題なく利用できるのでしょうか?また、この土地を購入した場合に発生する可能性のあるトラブルは何かあるでしょうか?分かる点だけでも良いので、分かる方が居ましたら教えていただきたいです。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

玄関のリフォームをしたい

現在都内の戸建てにすんでいます。築10年程度ですが、玄関ドアを指紋認証などのキーレスにしたいのですが、費用はどのくらいかかりますでしょうか?

回答者
上村 美智夫
建築家
上村 美智夫

不動産競売の際の擁壁の所有権について質問です

敷地内に擁壁がある競売物件があるのですが、もしその土地を競落したあとに土地の旧所有者が敷地内の擁壁の所有権を主張してきた場合、どうなる可能性が高いでしょうか?鑑定士による物件調査報告書の写真に擁壁は写っており、擁壁は競売物件の土地内に存在しています。土地を競落したら、一般的には擁壁も付属物として所有権が移転すると考えて良いのでしょうか?

回答者
菊池 英司
ファイナンシャルプランナー
菊池 英司

木製門にシロアリ?家本体への影響

築45年の古民家を昨年購入し、リフォームして住んでおります。そんな我が家には、木製の門があるのですが、その門に土のようなものがついているのを、妻が見つけ、とろうと思ったところ、木がボロボロと剥がれ落ち、中からシロアリ?が沢山でてきたとのことです。?としたのは、確信がないそうで、体調は3ミリくらいで、色はベージュ、頭と体の二つに分かれていたそうで、ネットで画像検索したところ、ヤマトシロアリぽいとのこ...

回答者
南山 和也
住宅設備コーディネーター
南山 和也

平屋建て35坪 車椅子生活です

リビング直結の洗面所お風呂はプライバシーがなさすぎますでしょうか?家族構成は夫婦 中1女の子 小5女の子 母親 の5人です。仮の平面図が出来上がりましたがこちらでは、添付できない?(やり方が分からないです) 洗面所からテラスに出る為に妻の希望です(妻が車椅子です)広く先生方の意見お願いします。

回答者
栗原 守
建築家
栗原 守

母屋の隣りにもう一棟建てたい

田舎の親の実家の土地にもう一棟、平屋を新築したいです。土地は、200坪くらいあり、市の6メートル道路に敷地が3.6メートル接道しています。本来なら、土地を分割して、母屋、新築建物それぞれが、市道に2メートル接道しなければならないと思いますので、もう一棟は建てれない と判断しそうですが、母屋は、築50年くらいの既存不適格物です。その当時は、まだ都市計画法がなく、接道義務もないです。この場合、この母屋...

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

無垢フローリングの床下収納

無垢を使用したフローリングのリフォームをしました。その際、床下収納を新設したが現在収納扉が全く開きません。工事してから5ケ月目です。床下収納の扉周りには金具がなく無垢が湿気で膨張したのが原因だと思われます。通常床下収納の扉周りには金具があると思いますが我が家の扉には有りません。既製品でなく大工さんの手作りだからかもしれません。改善するにはどのような方法が一番良いか教えて頂ければ幸いです。

回答者
中辻 正明
建築家
中辻 正明

総レンガ張り戸建てのヒビ割れ

質問致します。築5年の総レンガ張りの戸建てを所有しているのですが、目地の部分のモルタル?にヒビが入ってきてしまいました。特にベランダと壁の接合部が負荷が掛かるのかヒビが多いです。一つですがレンガ自体が真っ二つに割れている物もありました。これは直した方が良いのでしょうか?それともレンガとはこう言った物なのでしょうか?よろしくお願いいたします。

回答者
木下 泰徳
アップライフデザイナー
木下 泰徳

塀について

先日土地の不動産屋と契約しましたが、塀について、所有権が不明なことがわかりました。不動産屋に確認しても不明だと言われました。法律的に調べる方法はありますか?壊れた時に修理することなどが懸念されます。周り三方囲まれています。また、古い住宅街です。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

土地売却した際、手元に残る代金

初めて質問させていただきます。両親と叔母夫妻(母の妹夫妻)4人の共同名義の土地を1650万円で売却することに決まりました。仲介業者は無く、買主と直接交渉でまとまりました。但し、父親が20年以上前に亡くなっていたにも関わらず、特に相続の手続きをとっていないまま現在まできてしまいました。息子の私や兄の相続放棄を前提にした場合(今その書類作成段階)、母の手元にはいくら残るでしょうか?

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

兄弟名義の土地、建物の名義変更

亡くなった父から土地建物を兄弟で所有しています。住宅ローンは完済しています。今回離婚した母親から、家を売りたいので名義変更をして欲しいと連絡がありました。現在その家には兄と離婚した母が住んでいて、私は遠方に住んでいます。兄とは話がついているというのですが、父が残してくれた家なので自分達の為にというのなら分かるのですが、離婚した母が自分の為に売りたいと言ってきました。このまま名義変更を言われるがまま...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

カーポートの柱を移動したい

自宅の鉄骨造りのカーポートがあるのですが、柱が駐車に邪魔なところにあるため50センチほど横に移動させたいです。どのような方法が考えられるでしょうか?また、どの業種にお願いする仕事でしょうか?すみませんがご教授願います。

回答者
鈴木 啓二朗
リフォームコーディネーター
鈴木 啓二朗

テレビ上の照明

壁掛けでテレビを設置する予定です壁面にタイルを施工して200ミリの下がり壁を造作で作ってもらい、そこから関節照明にするかスポットライトにするか悩んでいます。ご意見お聞かせください。場所はLDKです

回答者
中山 秀樹
建築家
中山 秀樹

室内ゴルフ練習場の仕様について

複数社の工務店にて新築(木造3階建て)の間取りを検討中です。プレイルーム兼音楽室を3階に1部屋(6~8畳程度)作り、下記のようにドライバーでゴルフボールが打てるようにしたいです。https://www.youtube.com/watch?v=t_nKUp4Ne4E&index=5&list=LLo_04yBOQT5v-h6qDdVOcPwこのような部屋を作る場合、作った経験がない工務店にはどのよう...

回答者
坪山 利明
ハウスリフォームアドバイザー
坪山 利明

建具の隙間

リフォームした際、4ケ所に引戸(製作品)を設置しました。その中で、1ケ所のみ建具の動きが悪い状態です。また、その箇所の引戸は左右を逆に閉じると上下で隙間が開いてしまいます。他の4ケ所は建具の左右を逆にしても隙間は生じません。問題の箇所は新しく柱を設置した場所なので、柱が歪んでいたのでしょうか?建具の枠が歪んでいるので建具が長方形ではなく台形で製作されたのだと推測しています。どういった原因が考えられるか、またどうした補修が最適か教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

回答者
鈴木 啓二朗
リフォームコーディネーター
鈴木 啓二朗

土地購入後の越境問題

お世話になります。仲介の不動産業者から土地を購入後に家を新築致しました。その後、土地の重要説明事項で燐家との共有物と説明を受けていた土受けのブロック塀の上に、こちら負担で新たにフェンスを設置したいと燐家に相談に行きました。しかし燐家としては共有のブロック塀を設置したと認識しておらず、土地の売り主側が23年前に燐家宅が土地を購入前に売り主側の敷地内に設置した物だと認識していました。ブロック塀は共有物...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

更新料、賃貸料を納めない借主へ補償が発生した場合

お世話になります。姉が住んでいる自宅をある会社に一部貸して10年ほど経過しております。その会社とトラブルが起きています。現在会社側が賃貸料の更新料を渋り、更新時に更新料を納めず契約書を交わさないまま、先方が勝手に値引いた金額で毎月の賃貸料を納めて来ています。相手の言い分は業績が良くない、他で借りている仲間に聞いても更新料を免除してくれる家主が多い、老朽化しているからこれくらいの値段で然るべき、との...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

売買契約後の仲介手数料の払わないことについて

お世話になります。先日中古住宅を不動産業者を通じて売買契約を行いました。(手付金と仲介手数料の半分を支払ました。)その後、不動産業者と口約束していた内容(事前内見やその他諸々)が全く履行されなかったため、こちらが予定していた引っ越し日に引っ越すことが不可能になりました。こちらとしては、引っ越し日の変更に伴い引っ越し業者や旧住居(現住居)の引っ越し日を伸ばさないといけないため、新たな費用負担が発生する可能性が出てきました。仲介手数料の減額の可能性、およびこちらから訴えることはできるのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

家族へのマンション賃貸について

個人事業主です。法人化はしておりません。事業融資で投資物件としてマンションを購入しました。賃料相場は150000円、管理費と積み立て金の合算が約45000円です。当初は、賃貸しを目的に購入したのですが、1)非常に良い物件であること、2)実家に非常に近いこと、から訳の分からない他人に貸すよりも 実家で母と同居している妹のセカンドハウスとして安価に貸す方が良いのではないかと思い始めています。税法上問題...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

エコジョーズとエコキュートの併用

今はエコジョーズを使っています。ある業者さんからエコキュートを入れて光熱費を下げませんか?と営業できました。エコジョーズを浴室乾燥機だけにしてエコキュートで給湯をするという内容でした。果たしてトータルメリットで見て本当に得なのでしょうか?配管とかはどうなるのでしょうか?床暖房などの設備は入ってません。新築2ケ月程です。家族構成は幼稚園の子供2と大人2です。工事費込みで90万ほどでした。営業曰く浮い...

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

新築基礎のヒビについて

長文失礼致します。新築での基礎のヒビについてご相談させてください。今年の5月に新築で注文住宅を建てました。先日家の周りの基礎2か所縦に亀裂があるのを確認しました。建築会社へ問い合わせたところ以下回答がありました。【問い合わせ内容】基礎にヒビが入っている箇所がありますので修復してください。なお、ヒビが目立たないように周囲の色に合わせてください。【回答】補修することは可能ですが、補修の跡がヒビにそって...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

トプライト

トップライトに使用する硝子一枚の最大サイズに法的制約はあるでしょうか。ちなみに、4000×3500の開口に4辺支持で1000×3500のペア硝子を4枚使用で検討中なのですが、硝子の構成はどの様にするのがよいでしょうか。

回答者

基礎にジャンカがあるのを工務の方と確認しました

基礎打設後そのまま、断熱材として利用する工法のべた基礎なのですが、基礎が固まったら一部分をはずし確認する約束をしていました、床のコンパネをもうすぐ貼るということで、その前に確認することになったのですが、基礎に穴が空くぐらいのジャンカでした、上棟までしてあるのですが、やり直しはできるのでしょうか、出来ない場合補修はどの様な工法があるのでしょうか、工務の方もこれはひどいというぐらいの状態です。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

手付金5万円の契約

今住んでいるマンションを売却して建売新築住宅の購入を検討しております。気に入った新築住宅が見つかり契約を前提に売主の不動産屋さんと相談しているのですが、先方から下記のような条件を提示されました。1.3ヶ月間マンションが売れなかった場合は白紙解約とする。2.手付金は5万円(小額)とする。2番については、マンション売却期間中に今回の売買金額以上のお客様があわられた場合はそちらを優先させていただきますとの事です。(売主が手付金の倍額を支払って解除します。)この様な契約は有効なのでしょうか。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

軒下 通気口について

北海道なのですが築20年の中古住宅を購入したのですが寒いです。屋根裏を確認したところ軒下に通気口ががたくさんあり外と全く同じ状態になっています。天井には10センチくらいのグラスウールが1枚づつ敷き詰められていました。グラスウールが足りないのかとも思いましたが冬だけ通気口をふさいでも家に結露などの問題がなければふさぎたいと思うですがやってもよいのでしょうか?現在は結露はほぼありません。またふさいでも...

回答者
上村 美智夫
建築家
上村 美智夫

住居兼医院の建築 医療法人

この度、医療法人を設立し歯科医院の移転開業を計画しています。医院兼住居の建築を行い、1階を歯科医院、2階3階を住居とする予定です。そこで、1階部分(歯科医院)は法人の借入、2階3階(住居)は個人で住宅ローンを組むことを希望しています。ここで質問なのですが、同一の建築物で医療法人の歯科医院と個人の住居が共存する場合、今回は新築ですので区分が難しい気がするのですが、建築に条件がついてくるのでしょうか?...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

国有地払い下げトラブル

今年の8月、私の自宅所有地に隣接する国有地が払下げが可能なのか担当部門の国有財産管理官へ問合せしました。 数日後、「払下げができます」との回答があり、境界が確定されていないので土地家屋調査士へ依頼し境界確定協議申請を行ってから買受申込みを行なうよう指示されました。 9月に調査士や管理官・他の土地隣接者2名他で境界立会協議が行われ、10月20日に境界が確定されました。しかし、突然手の裏を返したように...

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英

実家の建て替え

こんにちは。はじめまして。現在、某HMで実家の建て替えを依頼して契約も済みも元の家の解体も済んでいるところなんですが。建設場所が市街化調整区域解体なんですが、解体した後に元の家の確認申請の検査証がとれてないのことが発覚し、HMで建てられるように試行錯誤してもらっているのですが、当初は担当者はぜんぜん大丈夫、なんとかなります。みたいな様子で、そんな大事感がなかったのですが、それから一向に許可下りず。...

回答者
坪山 利明
ハウスリフォームアドバイザー
坪山 利明

上階および外からの騒音を防ぎたいです

こんにちは。5階建てのアパートの、3階部分の部屋に住んでおります。4階の部屋から聞こえる騒音(足音、椅子を引きずる音、窓・スライドドアを動かす音)と、メインで使ってる部屋の窓が面している相撲部屋からの力士のけいこ声に困っております。アパートの大家は親せきで、4階に住んでいるのはこの親せきであるので、4階の床や3階の天井を含めて、工事は可能です。今、問題と思っているのは、・築30年ほどのアパートなの...

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志

北欧モダンの内装について

質問がございます。現在HMと内装の打ち合わせに入っております。イメージは北欧モダンで固まり床材も写真などでよく使われてるメイプルにしようと考えおります。そこで何点かご質問が御座います。1.メイプル以外に北欧モダンに合う床材はありますか?2.メイプルの床材を使用した際はリビングの窓枠、サッシ、幅木は白がよいでしょうか?白色を使いすぎて殺風景になってしまうのでは無いかと心配です。私自身少し温かみのある...

回答者
小林 裕美子
建築家
小林 裕美子

家具が建物引渡し日に間に合わない場合

ハウスメーカー提携で家具を購入希望していたのですが、金消契約直後(H26.11.7)に営業担当より、引渡日に家具が納品できないとの連絡を受けました。(最短H26.12.10頃とのこと)建物はH26.11.22に引渡しができるということですが、家具が揃っていない状態での引渡しになります。購入予定の家具はテレビボードと、ダイニングテーブルセットで、何れもそれらの品がないと生活が不便です。(2歳の子ども...

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英

新築の外壁素材について

現在、青森県で新築にて高気密高断熱の住宅を建設中です。外壁及び屋根素材についてお聞きします。スーパーバリアカラーGL、耐磨カラーGLから選ぶところです。ネットでそれぞれのHPから情報を集めたのですが、前者は自浄作用があり保証は10年、2001年に商品化。後者は遮熱及びコーティングによる耐磨性能の良さ、15年保証、商品化は1980年代だが改良を重ねている。といった性能で2品の素材を比較しているサイト...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

ロフトについて

新築を計画しています。立てる土地が間口が5mで奥行きが20mになります。正面が東向きになります。メガソーラーを乗せるため、南に片流れの屋根になってしまいます。屋根の勾配は2.5寸です。そこで質問ですか、このような屋根でロフトを作ることは可能ですか。回答よろしくお願いします。

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英

鋼管杭のずれ

中堅ハウスメーカーで今年9月に新築工事を着工しあと、10日で引き渡し(ERIの検査終了)と言う段階でとんでもない施工不良を私が発見しました。内容は、軟弱地盤の為8.5メートルの鋼管杭を38本打ち込みましたが、なんと捨てコンが割れて杭が露出し基礎から外れていました。南面の東角は杭のセンターから半分しか基礎に乗っていませんでした。同様に南面の西角の杭は基礎から完全に外れていました。1ミリも基礎にかかっ...

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英

契約後の変更

契約書に納得して判を押した後に、「オーナーから敷金を礼金に変えて欲しい言われた」と不動産会社から連絡がありました。契約書を提出して1週間後に言われました。引越しは1週間後に控えています。「オーナーが判を押してないので、契約はまだ成り立っていない」とのことです。判を押したあとの変更は有り得るものですか?

回答者
田島 充
行政書士
田島 充

新築工事遅延の保証について

はじめまして。宜しくお願いします。新築戸建の工期遅延はどこまで保証されるものでしょか?・つなぎ融資金額の保証(引渡し予定のH27年1月末以降分)・引越し等の予定変更(賃貸契約変更)の保証 等<経緯>新築戸建工事をハウスメーカーと契約。H26.6 建物請負契約書を交わす 引渡予定日 H27.1末予定H26.7 金融機関と金銭消費貸借契約書(つなぎ融資)を交わす当初、H26年9月中に土地の造成工事に入...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

外壁にガルバリウムの使用で。

この度愛知県北部に新築住宅を建てる事になりました。そこで外壁はガルバリウムで決定の予定なのですがその下地について質問させて頂きます。先日申請書?を頂いたので確認してみたところ、下地に石膏耐水ボードとなっておりました。本来石膏ボードの使用目的は室内用であり、下地、防水ボードとはいえ室外に使用する事に不安を感じております。水分に弱い石膏ボードで何十年後には中がボロボロという事にはならないのでしょうか?...

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志

賃貸住宅大家による水道料金水増し詐欺について

投稿者:S.S長文となり申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。警察・民事裁判等、どこから手続きして良いのかが解らず困っています。騙し取られた実費のみでなく手続きに掛かった費用や慰謝料等請求も合法的に可能なのであれば行いたく思います。概要2009年4月より2013年8月まである賃貸ワンルームに居住しておりました。契約・重要事項説明書では、水道料金に関してはメーターが建物あたり1箇所のため、大家に...

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英

部屋の内装について

以前床材で質問させて頂き結果寝室はウォルナット・子供部屋はメイプル・リビングはプライムウッドのクリアチェリーになりました。ちなみにですが、違う床材を使いすぎでしょうか?統一感が無い部屋になってしまいますか?現在は各部屋のクロス・家具等の色合わせを検討中です。部屋のイメージは北欧modernで統一しよと思っております。是非上記の床材を踏まえリビング・寝室・子供部屋にあうクロスや家具(テレビボード・キ...

回答者
黒羽 雄二
住宅専門インテリアデザインナー
黒羽 雄二

エアキス

積水ハウスで新築を建てる予定です。エアキスを採用し、リビングに漆喰にするのですが、効果はあるのでしょうか。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

3,491件中 3001~3050件目