対象:不動産売買
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件
自営業(株式会社)8期目黒字決算 社員は自分とアルバイトだけ
年収360万円
分譲マンションに住んでいます。
築6年(ローン完済)
年齢34歳
それで、田舎に最初買ったのですが、仕事が上向きなので
今住んでいる家を賃貸に出して
都心に家を購入したいと考えています。
しかし、年収が360万円と低く、仕事が上向きになってきているとはいえ
確定申告だけで判断されると今年は借入金額が低く、借入れが出来る額が低いようです。
1年待てばいいのですが忙しいときに移り住みたく、賃貸物件に住むのは
個人的に買って支払った方がよいと考えているため、できることなら購入したいです。
希望は4000万円後半で中古でいいので70平米のマンションを購入したいです。
貯金は400万円です。
厳しいでしょうか。
enoytkさん ( 埼玉県 / 男性 / 35歳 )
回答:1件
現状ではむずかしいと思われます。
ハッピーハウスの真山(さのやま)です。
「enoytk」さんが、株式会社の代表取締役で役員報酬が360万円、
自己資金が400万円という前提で話をさせて頂ければと思います。
上記の前提では4000万円後半の物件は難しいと思われます。
住宅ローンの借り方として、
1.都市銀行等からの借入れ
2.フラット35での借入れ
3.その他の金融機関からの借入れ
等があります。
例えば、1.都市銀行からの借入れをした場合、
返済比率40%、審査金利4%、借入れ期間35年で
計算をすると、その他の借入れがない想定で、
借入可能額は、2710万円程度になります。
2.フラット35での借入れを想定しても
約2700万円程度の借入れとなります。
また、会社の経営者は個人事業主と同様に、
金融機関から不動産本体価格の2割を自己資金で
出してほしいと言われるのが一般的です。
仮に3300万円の不動産を購入した場合、
諸経費を200万円程度と仮定すると、
合計3500万円が必要になります。
2700万円を借り入れで対応したとしても、
残りの約800万円を工面する必要があります。
貯金で400万円を出したとしても、別途400万円くらいが必要です。
したがって、4000万円後半の不動産購入を
考えた場合には、現在の貯金400万円とは
別途で1600万円~2100万円くらいの現金が
必要になってしまいます。
借入先として、3.その他の金融機関を選んだ場合、
ある程度借入れ可能額をのばすことは可能ですが、
自己資金もしくは共同担保等を要求されます。
具体的には、スルガ銀行や三井住友トラストL&F等が
対応してくれます。
会社の経営状況等によって多少の優遇はありますが、
どちらにせよ、現状では4000万円後半の物件は難しいと思います。
今後、自己資金を増やす、個人としての収入をアップ等の
対応が必要となります。
少しでもお役に立てれば幸いです。
回答専門家

- 真山 英二
- (神奈川県 / 不動産コンサルタント)
- 株式会社ハッピーハウス 代表取締役
正しい知識で安心して人生最大のワクワクを楽しんでもらいたい!
人生最大級の買物である不動産購入は、自分や家族が主人公でこだわりを実現していく「人生最高のエンターテイメント」と言えるのではないでしょうか。正しい知識と情報を身に付ける事で、安心してワクワクの不動産選びを楽しんでもらいたいと考えています。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A