対象:不動産売買
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件
3年後位に、1億円位の不動産投資用の一棟新築マンションを横浜に購入したいのですが、夫が反対しています。
滋賀在住《夫も妻も神奈川県出身》
夫が45歳、年収950万円
妻が42歳 、派遣社員年収200万円
娘が9歳
賃貸家賃65000円
※今の所、住宅用の不動産は購入予定はありません。
貯金1000万円
妻が働き出してからは、年間貯金が200万円できています。
現在は貯金を夫の会社の財形で行っているが、4月から妻名義の銀行口座にて貯金を行う予定です。
2年後位に妻が正社員として転職考えており、収入は増やせると思います。
妻名義で不動産投資は可能でしょうか?
その場合、自己資金はいくら必要でしょうか?
補足
2017/02/08 19:12不動産投資については書籍を50冊と、DVDやネットの教材で5年前から勉強していました。
勉強した内容では中古一棟マンション、アパートや、戸建を不動産投資として始めるのが、利回りも良いかと思います。
ただ物件を探すのも、夫の協力が得られないとなると、自分一人で全て行う必要があります。
横浜などの駅近の小さな新築一棟マンションなら1億円程で良い利率で購入できると以前見積もりを出してもらったことがありました。
自分では1500万円〜2000万円の頭金ができたら、夫名義が無理なら、妻名義でマンションを購入したいと思いました。
貯金も今は年間250万円位までできそうです。
再就職の為にかなりの資格を取得しており、今の派遣先からも正社員の話を聞いています。正社員になったら収入も300万円位にはできると思います。
老後は夫婦共に関東出身であるのと、娘の大学進学も東京でさせたいと考えています。
マンションは娘が東京の大学進学や就職した際にも住まわせたいと思っています。何とかして購入できるうちに、不動産投資をしたいです。
どうかアドバイスをお願いいたします。
人生ゲームさん ( 滋賀県 / 女性 / 42歳 )
回答:2件
主婦の1棟マンション投資について
不動産投資アドバイザー & FP 野口です。
人生ゲーム様は、子育てと派遣社員をされ、更に、他に色々資格収得をされる等相当のご勉強家と推察し、尊敬します。
神奈川県出身で、現在滋賀県にご在住との事、私事ですが、現在私は逆です。
3年後を目指して、新しい事業に参入されたい意志に全く頭が下がります。
是非、不動産投資にトライをお勧めいたします。只ご主人がご反対との事が気にかかります。何故ご主人が否定的なのか?主たる理由が判りません。
人生ゲーム様がご主人の反対を強引に押切り推し進める事には賛成しかねます。これが原因で夫婦間や親族間にひび割れを起こしては人生に大きい禍根を残すからです。私はこのような例を数多く見てきましたから。
少なくとも、積極的な賛同を得られなくても、黙認(承諾)を得るようすべきです。
横浜市は、大きな都市で範囲も広く、同じ市内でも地域差が大きいと思います。
賃貸不動産の将来とも成功するか否かは立地が40%を占めます。
賃貸不動産で最初から1棟新築マンションとされるのはやや冒険過ぎるかもしれません。
1億円の新築マンションは、流通しているのも有りますが、とても殆んど高過ぎ成功するとは思えません。マンションは構造が、RCか、鉄骨でしょうが、現在1億円では、RCはとても利回りが合いません。
人生ゲーム様の「賃貸家賃65000円」は、1戸の賃料と思います。
例えば
横浜で、1戸のマンションが賃料月額¥65,000が収益を取れる場合、土地30坪、ワンルーム占有7坪(22平米)10戸ですと、賃料¥650,000月(年780万)管理費等支出年120万
購入額=1億、(内訳土地3,000万、建設4,000万、利回り6.6%
ローン8,000万年間420万支払い、年間キャシュ残240万
となりますが、現状で土地も建物も自己調達で考えた場合で、建売マンションは、これに3,000万円を上乗せしていると考えて再度、稼働率、建設費などを再考する必要が有ります。
色々の投資の図書などでご研究のご様子ですが、殆んどが自費出版の方で、投資不動産を売るために自己PRのために書いた本ばかりです。
横浜でも、南、西方面と、東、北では状況が大きく異なります。最近の相続対策ブームでアパート専業社、ハウスメーカーがこぞって賃貸アパートを地主に売りつけおお儲けしています。既に空室が横浜でも40%になろうとしています。最大の競争相手です。<要注意>
こちらをご参照------ http://www.iriscon.co.jp/14264763818106
業者のセールストークに乗せられない様十分ご注意の上チャレンジください。
ご検討を祈ります。
評価・お礼
人生ゲームさん
2017/02/11 12:30私は父が20代の頃病気で亡くしました。
自営業をしていて、亡くなる時に借金が残り、祖母の遺産でなんとか完済できました。
その時に経済的な不安を強く感じ、人生突然色んな事が起きるし、夫に何があっても良い様に、娘と自分の為にも、私もきちんとした仕事につくのと、仕事以外にも収入を得たいと思いました。《保険には入っています》
今私にできることは、正社員になり年収をあげること。
仕事につながる資格を取得しすること。
貯金を年間300万円できる様に今より節約すること。
不動産投資をすることを夫に分かってもらうこと。
まずは急いで物件を購入するより先に上記をやっていこうと思います。
購入する物件についてはきちんと勉強したいと思います。
アドバイス、大変参考になりました。
本当に感謝しています。
ありがとうございました。
回答専門家
- 野口 豊一
- (神奈川県 / 不動産コンサルタント、FP)
- 代表取締役
不動産の売買、投資をFPの視点よりコンサルタント
独立系のFP、不動産業者とは一線を画し常に第3者の観点からコンサルタント、長年のキャリアと実践て培った経験をを生かします。法律、経済、税務など多角的に論理整然とし、これを実践で生かします。誰にも負けない「誠実性」「洞察力」を発揮します。
主婦の不動産投資について
アネシスプランニングの寺岡と申します。宜しくお願いします。
さて、ご質問の件ですが、そもそも何故、投資用不動産を購入されたいのでしょうか?
購入の目的はどういったものなのか?できるだけ明確にしておく必要があります。
ただ、儲かりそうだけでは失敗してしまいます。
例えば、老後の収入で年金替わりにするとか、給与所得が高く節税したいなど、具体的な目的がはっきりしないで不動産投資に突き進むと大変なことになりかねません。
また、現在の賃貸市況は神奈川県では空室も目立ち、一部の地域ではアパートのローンなどの受付をしない金融機関も出始めています。
そうした環境下で、3年先はどうなっているか不透明感あり、1棟ものにはリスクの高いものになります。
書籍等をお読みになられているとのことですが、内容はどれもいいことばかりで、こうすればうまくいくなどが大半ですが、実務的には実際に本の通りにはそう簡単にはなりにくいと考えるべきでしょう。
業者は物件を買って欲しいのでいいことしか言いませんし、銀行はお金を貸したいので貸せる条件を簡単に言います。
しかしながら、ご自身の将来のことは業者も銀行も考えていないものです。
業者は売ってナンボの世界、入居が悪かろうが関係ありません。
サブリースがついていれば、賃料見直しの際に年々賃料を下げて入居募集をしやすくします。
また、ローンの支払いが滞ればすぐに催促し、最終的には競売ということもあるわけです。
つまり、こうした人たちを相手に、いかにご自身が理論武装して太刀打ちできるか?考えておく必要があるでしょう。
昨今の不動産投資のブームで、安易にその波に乗ると厳しくなりますのでご注意されてはと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。
尚、個別のご相談や詳しい説明をご希望でしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。
■アネシスプランニング(株)寺岡 孝
http://www.anesisplan.co.jp/
http://profile.ne.jp/pf/t-teraoka/
電話:03-6202-7622
メール:info@anesisplan.co.jp
■東洋経済がプロデュースする日本最大級のビジネスサイト
不動産投資に関わる寺岡 孝の著者ページ
http://toyokeizai.net/list/author/%E5%AF%BA%E5%B2%A1_%E5%AD%9D
■投資マンションの契約・解約などのお悩みを個別に解決します!
詳しくはこちら ⇒ http://profile.ne.jp/pf/t-teraoka/s/s-6757/
■不動産投資に関するお悩み個別相談 受付中!
詳しくはこちら ⇒ http://profile.ne.jp/pf/t-teraoka/s/s-3716/
評価・お礼
人生ゲームさん
2017/02/11 12:35確かに書籍は良いことしか描いていないものですね。もっと冷静に検討する必要がありますね。
不動産投資で自分が何の為にいくら収入を得たいのかも考えます。
添付のお話も大変勉強になりました。
ありがとうございました。
寺岡 孝
2017/02/12 03:18この度は回答に評価をいただき、まことにありがとうございます。
不動産投資は株などと違い、換金性が低い投資先です。
したがって、何かあった際には不動産はすぐにお金に換えられません。
こうした、デメリットも踏まえたうえで投資先の1つの分野として検討すべきでしょう。
また、当方の書籍の中にもありますが、売り手の言葉を信用せず「その不動産は買わない」という選択肢をもつ必要もあります。
もし、将来、不動産投資を行うのであれば、マイナス要因もよく理解されておくべきでしょう。
以上、取り急ぎ回答の評価の御礼まで。
アネシスプランニング(株)
電話:03-6202-7622
メール:info@anesisplan.co.jp
回答専門家
- 寺岡 孝
- (東京都 / お金と住まいの専門家)
- アネシスプランニング株式会社 代表取締役
「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします
生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。
寺岡 孝が提供する商品・サービス
注文住宅やハウスメーカーとの契約が解約できないお悩みを個別に解決します!
ワンルームマンションなどの不動産投資物件の購入・売却などのお悩みを個別に解決します!
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A