(新着順 6ページ目)愛知県による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (6ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 愛知県[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

550件中 251~300件目RSSRSS

部屋を広く見せるフローリングの張る方向について

オープンで視覚的にも広く感じる家を目指しています。南北5m東西9mの間仕切りのないLDK。リビングは、東側5m×4m、ダイニングキッチンは、西側5m×5m。キッチンはI型対面式でリビング側に対面しています。リビングへの入り口は北側の廊下を通り入ります。南の庭が見えるようにソファーを置く予定です。このような間取りの場合、視覚的に広く感じるフローリングの張り方(東西or南北)を教えてください。フローリングの張り方以外で、より広く感じられるポイントがあれば指南願います。

回答者
細谷 健一
建築家
細谷 健一

開き戸の開く方向(ドアノブの方向)どちらが便利

右利きの場合、開き戸の開く方向(ドアノブの方向)はどちらが便利でしょうか。室内、トイレ、お風呂、玄関、勝手口等で違いがあると思いますがわかりやすく教えてください。

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿

ホワイトウッドについて

木造在来工法で設計事務所に設計を依頼しています。35坪の平屋で考えています。現在実施設計に入る前なのですが、標準仕様で柱などの木材は、ホワイトウッドを使うということを初めて知りました。自分でホワイトウッドを調べてみると、あまり良くないようなのですが、本当にそうなのでしょうか。このままホワイトウッドでお願いしてもよいか、追加金額を支払ってでも檜、杉などに変更してもらった方がいいのでしょうか。全部檜に...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

セキスイハイムの浴室リフォームについて

他メーカーのユニットバスを入れたいのですが、床下の鉄骨フレームを組まないと補償できないと言われたのですが、ただのユニットバスの下地ではないのでしょうか?耐震性など、構造との関係はあるのでしょうか?

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿

造り付けのレコード棚を大工仕事でお願いするのですが・・・

今春完成予定の新居のリビングダイニング部分に、天井まであるレコード&本棚を幅37センチ×6列くらいで積層合板を使って大工仕事で造り付けてもらう予定です。先日、サイズ等の打ち合わせ段階で、建設会社の担当者から「よく考えたら、現地で造って床から起こさないといけないから、天井きっちりは無理です」と言われました。理論的にはその担当者がおっしゃっていることは分かるのですが、では、よく建築例で見かける天井いっ...

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿

リビングダイニングのインテリアコーディネートについて

3月に完成予定のマンションの、インテリアコーディネートについて質問させて下さい。専有床面積76.95平米玄関入り、右に6.8畳、左に6.0畳の共にウォークインクローゼット付洋室右にお手洗い、左に洗面室、バスルーム右に3.1畳のオープン和室と、リビング左に3.3畳の対面キッチンとダイニング(LDKで18.5畳)という作りです。図面を載せた方がわかりやすいと思いましたが、載せれなかったので、すみません...

回答者
柳生 千恵
インテリアコーディネーター
柳生 千恵

リビングのペンダントライトについて教えてください

現在新居を建築中で、リビングの照明について悩んでいます。新居は、南北に長い13畳ほどのリビング・ダイニングで、ダイニングにはテーブル位置に冨士工業イーノイーノの換気扇付照明を付けることに決まっています。ダイニングとリビングの間の東西に1灯ずつダウンライトを付けてもらい、リビングの中心に引っ掛けシーリングの器具を付けてもらう予定です。リビングとしての広さは8畳くらいの大きさで南向きで、天井高は普通天...

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

分家住宅を売りたい

昨年、市街化調整区域の農地を購入し農地転用し 分家ということで家を建てました。夫婦の所得合算をして、無理な借り入れをしたため支払いが厳しく、賃貸に住み替えたいと思っています。土地は1000万円、家は軽量鉄骨で2000万円です。ローンは残り3300万円程残っています。売ることは可能でしょうか?売るとなると農地の値段ぐらいになるでしょうか?売れるまでは住み続けないといけないでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

8畳正方形リビングダイニングの家具配置

狭いリビングダイニングの家具配置について悩んでおります。古いタイプの社宅に引っ越すことになりまして、LDが8畳の正方形型、北側に4畳の狭いキッチン(縦長)と玄関に通じる扉(北東角)東側は全面壁、南側はベランダに通じる窓、西側にふすま4枚を隔てて6畳の和室となっております。はじめの希望としては、ソファセットとダイニングセット両方を置こうと考えていましたが、狭いため無理ではないかと思い、どのような配置...

回答者
収納ドクター@長柴美恵
リフォームコーディネーター
収納ドクター@長柴美恵

コンセントからの冷気について

お世話になります。高気密高断熱住宅が希望で、注文住宅を建築し、今年の7月から入居しております。冬になり外気温の低下とともに室内においても、当然寒くなるためエアコン、床暖房を稼働させても部屋全体が暖まらず、室温にムラがあり冷気を感じるところもあります。この原因をいろいろ探ってみると、コンセントや照明スイッチなどの壁に取り付けてある開口周りから空気が入り込み、特にキッチンの換気扇が稼働している時は、開...

回答者
近藤 崇
不動産業、建築業
近藤 崇

HMとの補修等々のトラブルについて

11/21に引渡しを受けている建売住宅について業者(売主HM)との間でトラブルが起こっています。12/21現在引渡し前に点検後の指摘に対する補修工事がいまだに終わっていない。引渡し後の点検で指摘した箇所の工事も終了していないまた、そもそも自分たちでつけた傷ではないので取替・張替えを希望してもHMは補修しかできない(最高レベルの補修を行っていると言う HM基準)床の傷に関しては、自分達で見つけた他業...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

駐車場(ビルトイン・屋外)の最適なサイズについて教えて下さい

ビルトイン駐車場、屋外駐車場について、最適なサイズについて教えてください。コートハウスで、南側にビルトイン駐車場2台、屋外駐車場2台です。土地は南東角地(南北30m程×東西20m程)、第一種住宅専用地域南側道路は6m(交通量もそれなりにあり、通学路となっています)車サイズ 全幅1885 全長5220 と小型車(全長4800程度の車に買い替え予定)ビルトイン駐車場内・北西の一角には家族のメイン玄関(...

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

汚水臭について

築後16年目になります。トイレは 1階 2階 に有り 合併浄化槽雨が多量に降ったとき、トイレ(大)使用後での室内臭気が非常に気になります。賃貸にて貸出を検討中ですが、知人が来訪した際に上記内容を指摘をされました。一階トイレ横に 浴室・洗面がありその外壁横に汚水層があります。臭気がするのは外部ではなく内部であることもわかっております。(風呂排水口?洗面?あたりかな)以前より臭気を感じてはいたのですが...

回答者
恩田 耕爾
建築家
恩田 耕爾

子供の作品の飾り方

我が家には5歳の息子がおります。幼稚園でお絵描きした物などを自宅に持って帰ってくるのですが、すぐに保管してしまわず、しばらくリビングの飾り棚やウォールラックの上に飾りたいと思っています。現在は、そのまま並べて置いているだけなので、どうしても雑然とした感じになってしまいます。すっきり、スタイリッシュにアートっぽく飾るにはどうしたらよいでしょうか?ちなみに、我が家のリビングはモノトーンを中心とした、シンプルでモダンな雰囲気にしています。宜しくお願い致します。

回答者
青木 恵美子
建築家
青木 恵美子

窓の屁をつけるかどうか

初めまして。現在、長期優良住宅を建築中です。東側の窓、(縦1100×横1660の二枚引き違い窓)に上屁をつけるか悩んでいます。夫婦の寝室になりますが、地域的に風が強く吹くことが多い気がします。東側には建物もなく、2軒先に平屋があるくらいで、目の前は駐車場です。北には線路があります。かなり見渡せる感じで、雨や台風のときとか、シャッターはありますが、屁があったほうがいいのかな?と、素人考えで思っていま...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

マンション購入について

はじめまして。現在夫婦とも29歳、子供:来年2月出産予定。夫(公務員)の年収は約400万。私の年収は約350万。来年1月から産育休に入り、1年後復帰予定。3月に夫が転勤になるため、賃貸に引越すと敷金礼金・引越し代がかかるので、いっそのこと出産前にマンションを購入しようかと考えています。現在検討している物件は、新築マンションで2650万のものです。駅に近く、環境としては理想的なのですが、2400万の...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

道路より下の住宅を建てます

今度、道より下に家を建てるつもりです。道より1500下がっているので道まで上げて2階建てにした時道より下の部分も含めると3階建てになってしまうのでしょうか(道より下の部分は部屋にはしない予定です)

回答者
西川 けんじ
建築家
西川 けんじ

契約の解除

はじめまして。契約の解除について質問です。8月に土地と建物の売買契約を住宅販売業者としました。まだ結婚はしておらず住宅ローン申し込みまでに籍を入れようとしていましたが、婚約が破談になり今回契約解除しようと思っています。今は設計の段階で図面も確定していない状態です。手付金として100万円支払っているのですが、解約時には違約金などは取られるのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅の解約で住宅業者ともめています

2008年10月に私と妻のご両親の家を建てる為、住宅展示場に行き住友林業と出会いました。私と妻のご両親の家の2棟を建てたいと考えている事もあり、会社に相談して魅了的な提案をさせて頂きたいと言う事で後日の10月末頃に提案をうけました。私への提案内容としては私の要望が含まれたもので、「本当は9月で終了してしまったモニターキャンペーンの特典を会社から特別に許可をもらいました」と住友林業の営業担当が言いま...

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子

【至急!】黒い家具にあう床、建具、キッチン、壁紙の色

はじめまして。トヨタホームで家を建てるにあたり、現在建具の色で悩んでいます。その際、現在使用している黒い家具を使いたいという希望があります。下記に詳細をまとめました。【現在使用している家具】ダイニングテーブル:黒木目(真っ黒)ソファ:黒と白のファブリック(かなり黒寄り)テレビボード:黒木目(ダイニングテーブルと同様)リビングのテーブル:ガラスラグ:紺オットマン:黒と白のファブリック(かなり黒寄り)...

回答者
小木野 貴光
建築家
小木野 貴光

借地に上に立てた家屋を第3者に貸す行為について

社会福祉法人ですが、このたび、家屋のオーナーから建物(いまは空き家の状態)を有効活用してほしいとの申し入れがありました。しかし、よくお話をうかがうと、家屋の建っている土地は借地だと言うことです。そこで質問ですが、この土地を私ども法人が借用することが出来るかどうかです。ご教授よろしくお願いいたします。

回答者
佐嘉田 英樹
不動産コンサルタント
佐嘉田 英樹

住宅リフォーム

RC造の建物でコンクリート造の壁を壊して間取りを変えるリフォームを考えています。出来るのか?教えてください。因みに30年以上も前の建物で構造計算書など何も残っておりません。間仕切り壁の全てがコンクリートブロック造ではなくコンクリート造で出来ております。

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

賃貸住宅 退去時しておくべきこと

勤務先の社長が個人で所有している分譲マンションの1室を賃借人と賃貸契約を結んでおり 私が管理者となっています。私自身は宅建主任者登録を受けていますが、会社として「業」をおこなっているわけではなく あくまで個人間の賃貸契約で形式上、うちの会社を管理会社としています。契約マンションは築26年になるもので賃借人は6年ほど入居されています。本日 賃借人から退去の申し出の電話がありました。対応したところ、こ...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

中古住宅のローン期間と耐久性について

現在築26年 木造 注文住宅の中古住宅購入を検討しています。購入とリフォーム(補強はしません)で30年のローンで考えていましたが、母から住宅の寿命は 長くて50年と考えて、最長25年ローンで払い終わるようにといわれ、購入を迷っています。正直なところ、30年ローンを組んで 繰越返済が出来るかは微妙な金銭状況です。売り主さんがきれいに使われていたのと、10年近く家を空けていたので、見た目はキレイですが...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

完成引渡しが遅れて困っています

現在アパート暮らしで、両親の家をリフォームし同居する予定です。予定では8月末完成入居だったのですが、色々な理由で完成が送れ、まだ目処がついていません。しかしながら当初の予定でアパートを8月退去で申告していたため、来週退去し、家のほうに引っ越さなければなりません。当初、一部屋一部屋完成させながら順に工事という予定で、一階を先に完成、次に2階という予定でしたが、当方の入居にあわせて、私たちが使う部屋を...

回答者
藏前 隆俊
リフォームコーディネーター
藏前 隆俊

照明について

1:8畳のダイニングで壁付けのキッチンです。シーリングライトにするか、ペンダントを使うか迷っています。6人がけのテーブルにペンダントを下げる場合、どのようなものがいいですか?一灯で蛍光灯電球色50Wというものがありますが、これで、170*85のテーブルにあうでしょうか?また、ペンダントを使う場合、部屋全体の明るさが足りないと思いますが、メインの照明が必要でしょうか?ダウンライトをつけるとしたら、い...

回答者
常木 清行
工務店
常木 清行

LDK照明の色、種類

ダイニングが壁付けキッチンの8畳(2軒*2軒)、リビングが続きで7畳。間に90センチ幅の壁が両側(東西)にありますが、西側の壁一面にキッチン+冷蔵庫がつきます。リビングには、ダイニングと反対側に続きの洋間7畳があり、3枚引き込み戸でオープンになります。普段はオープンにしておく予定です。この洋間は北側で、窓も北側一面にしかなく、大変暗いです。リビングに蛍光灯電球色を使いたいと思うのですが、北側の洋間...

回答者
関本 竜太
建築家
関本 竜太

マイホーム購入の時期について

こんにちは。主人33歳、私(主婦)33歳、子供0歳5ヶ月の3人家族です。良い場所に物件が出れば決めてもいいかな、と思い探していますが、1年半~2年後に、主人が中国へ海外赴任となる予定があります。(期間は3年間)今のタイミングで新築一戸建ての購入はやめておいたほうがよいでしょうか?一時帰国の時や、もし私と子供だけ先に帰ってきた場合に住めるよう、海外赴任中は賃貸で誰かに貸すつもりはありません。「家は住...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

縦長の宅地購入で迷っています

間口8メートル、奥行22メートル、約60坪の北道路の土地購入で迷っています。東西南側には一戸建てが建つ予定です。間口が狭く縦長の土地のため、間取りを考えるのに制限が出てくるのでは・・・と悩んでいます。LDKの隣に6畳程度+納戸の和室を作りたいと考えていますが、将来親と同居となったときは壁を作り独立和室にしたいため、そうなると縦長の土地では間取りが難しいでしょうか?他の立地条件としては、駅も近く新しい団地で街並みもきれいで申し分ないのですが・・・アドバイスよろしくお願いします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

高気密高断熱住宅の施工のチェック、換気方法について

現在、設計事務所と契約し、設計を進めてもらっています。高気密高断熱の家にしたかったので、確認したのですが、何でもできますと言われ安心していました。しかし、今までに高気密高断熱の住宅を設計管理したことはないそうです。してはいただけるそうなのですが…こちらも、気密、断熱の基準がはっきりわからなかったので、次世代省エネの住宅にはしたいとお願いしています。・色々調べていると、断熱材などの他に、施工方法がか...

回答者
弘中 純一
建築プロデューサー
弘中 純一

着工前の契約解除について

土地購入と一緒に工務店と建築契約を結びました。工務店A社から、土地を紹介され、土地売買契約は、地主から不動産会社を通じて購入し、住宅ローンを借りるため、「仮」と言うことで、同時にその工務店と契約しました。(簡単な平面図と一式契約で、2000万円)その後、設計打合せを2カ月ほど進めたのですが、信頼できないことが多く、その工務店との契約を解除したいと申し出たのところ、1、「建築条件付き」だから、当社と...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

次世代省エネ基準か新省エネ基準か?

家を建築しようとしているものです。不勉強ながら、家なんて今作れば一様に快適だと思ってました。こういう基準があることを最近になって知りました。今現在は新省エネ基準の住宅の設計ですが、コストによっては次世代省エネ基準にしたいと言ったら、業者の方に次世代省エネ基準にしても、コストが上がるだけで快適さ自体はそんなに変わらないよ。今の設計の住宅でもそれなりに充分快適だよ。といわれました。確かに住宅の大部分は...

回答者
石塚 和彦
建築家
石塚 和彦

部屋、洗面所、トイレ等の雰囲気の統一感

玄関からホール《廊下)は壁、建具とも白、廊下から左に入ったLDKは黄色系、同じ廊下から右へ入るトイレは、大柄のアクセントウォール(グレーとブルーと白の柄)+白壁です。廊下の正面が洗面所脱衣所ですが、その壁+雰囲気をどうしようか悩んでいます。当初は、白地にうすいゴールド系の葉柄、洗面台はダークブラウンにしようと思いましたが、どうも家全体のトーンがちぐはぐになるような気がします。あまり色々な色を使うの...

回答者
葛西 紀巳子
インテリアコーディネーター
葛西 紀巳子

黄色の壁と床の色

LDKを薄いクリームっぽい黄色にしたいと思います。間取りは、玄関入って廊下、右に階段、トイレ、突き当たりが洗面、左にLDK+続きの洋間(引き込み戸でオープンになります)です。玄関から廊下、階段、2階廊下の、壁は白の予定です。左のDK(壁付けキッチン)リビング+洋間あわせて23畳の空間を、薄い黄色にしたいです。(DKとリビングの間両側に少し壁があります。建具や窓の面積が多いので、広い大きな壁は少ない...

回答者
葛西 紀巳子
インテリアコーディネーター
葛西 紀巳子

LDKを黄色のクロスに

クロスの色について悩んでいます。LDK+その隣につながる洋室を、通しで黄色のクロスにしたいと思っています。床はナチュラルバーチ、建具は白の予定です。以前北米に住んでいたことがあり、部屋の壁に色をつけた家がとても印象的でした。ただ、業者の方は白壁を勧めますし、自分としてももしも失敗したら・・・という不安もあり、悩んでしまいます。黄色は、レモン色などのようにあまり薄いと病院のようなイメージになってしま...

回答者
葛西 紀巳子
インテリアコーディネーター
葛西 紀巳子

住宅外壁のタイルについて

家を新築中です。そして今、外壁に張るタイルの種類を悩んでいます。家の形は、大きな立方体の角に円錐を組み合わせたような形。玄関の後ろがちょうど、アールの壁になっていて、「アール外壁」はまさに家の顔となる予定です。ちなみに、大部分の壁は、予算の関係もあり、吹きつけを予定していますが、アール外壁だけは、タイル張りにしたいと考えています。できれば、テッセラのような凹凸間のあるタイルを張りたいのですが、カー...

回答者
江口 英樹
建築家
江口 英樹

ウォーターハンマー現象について

今年4月に新築分譲マンションに入居したのですが、トイレを流すと、キッチン吊り戸棚付近(裏に、戸外廊下に面しているメーターボックスがある)で、コツン、という音がします。メーターボックス内にある給水管(?)に部品を入れれば大抵収まるとのことで、施工会社によって我が家も同様の措置が取られたのですが、それでも収まらず、トイレを取り外して工事をする必要がある、と言われました。施工会社の話では、ウォーターハン...

回答者
長谷川 高士
住宅設備コーディネーター
長谷川 高士

住宅購入の際の土地建物名義

土地を購入後、建築家に依頼し家を建てる予定ですが名義に関してどうすればよいか伺いたく質問いたしました。土地2100万建物予算2500~3000万財形貯蓄 1000万(金利が良いのでで私の給料で生活しできる限り主人の給料を財形貯蓄にしました。)現金 400万(生活費以外で家に使える現金)現在、私は育児のため正社員ですが短時間勤務で年収130万と少なく今後しばらく増えそうにありません。また主人の海外赴...

回答者
中島 牧子
ファイナンシャルプランナー
中島 牧子

犬走りの下の土が流失すると基礎が傾くのでしょうか?

 先日、リフォーム業者から我が家の犬走りの下の土が雨で流失しており、このままではいずれ土がなくなり、基礎が傾く恐れがあると指摘されました。 我が家は築8年ですが、現在は90.00°が出ており全く傾いていません。ただ、基礎に沿って犬走りを見ると、確かに場所によっては2cm程度沈んでいる所があり、基礎の反対側の犬走りの端では、土がなくなって空洞化しているところもあります。問題の犬走りは長方形の形をした...

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

リビングの採光と換気が気になります。

現在、北側6m道路で間口5.5m奥行30mの土地に新築住宅を建設中です。西側に住宅が南側にアパート建っており、東側は現在ほぼ同じ広さで売り出し中です。第1種低層住宅地域かつ10m制限地域の住宅地域です。現在のプランは、南側は、将来的には建物に囲まれてしまうことになるため、思い切って建物を南側によせて北側の土地を広く利用したプランとしています。1Fの北側に高さ3mのリビングを計画しており、リビングは...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

中古物件の売主への残金振込み手数料は買主持ち?

中古住宅を購入予定です。売買契約、金消契約も済み、決済の準備をしています。仲介をしてもらっている不動産会社担当者より、決済時の残金振り込み手数料を、買主が支払うように言われました。決済は現金が基本で、ローン手数料は買主が負担だと思います。また、仲介手数料の振り込み手数料は仲介会社でしょう。一般的に、残金の振り込み手数料は買主が支払うものなのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

他人に家を購入してもらう場合

私は騙されて不倫状態になってしまいました。相手の男からは、家を購入してやるから、給与をあげろとか、言われます。私は自営をしています。彼がいないと仕事が回りませんが、うらむ気持ちが多く、なんとか彼のお金で私の家を購入させれませんか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅購入における夫婦の貯金の取り扱いについて

現在2300万円(諸費用は別途200万程度)の中古マンションを購入予定です。資金としては、頭金として600万(夫婦の貯金100万、私の親から400万の援助、妻の親から100万円の援助)、1700万のローンを計画してます。ローンは私が単独で組み、名義も私100%にしたいと考えています。教えていただきたいことは下記になります。?結婚後に夫婦でためた貯金が450万円あり、管理が簡単という理由で妻の名義の...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

北西角地の日当たりについて

こんにちは。現在建売を購入検討しています。1fと2fベランダの日当たりについて質問です。北西道路で西8m北西6m道路。角地というか台形地50坪弱です。第一種低層住宅地 建60%容100%東と南は境界ぎりぎりに同じ会社の建てた住宅があります。敷地南側は境界より4mのところに家が建っています。すぐ東隣の家はベランダが隣り合わせにならないよう家より1m多く(5m)をあけて家を建てています。南側はw260...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅ローン控除

私の親名義の土地・建物に2世帯で住めるように建て替えではなく増改築をする予定ですが、夫名義でローンを組む場合は住宅ローン控除はうけられますか?ローンを組む金融機関で確認できますか?

回答者
漆原 智
建築家
漆原 智

建築途中での耐震等級の取得は可能でしょうか?

質問させてください。只今、新居を建てており、ほぼ完成に近づいています。4月初めに引渡し予定です。優良住宅ローンが最近でてきて、それに何とか当てはめれないかと思ってます。耐震等級3級が取れる仕様になってますが、申請していません。その時は、こんなに優良住宅に対して優遇されるとは思ってもなかったので取得しませんでした。今からでも、・耐震等級3級・「エネルギーの使用の合理化に関する法律」に基づく「住宅事業...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

擁壁に亀裂・段差が発生しています

擁壁の件でお聞きしたいのですが7年前にある団地の建売住宅を買いました、角地で北側と東側に高さ4m の擁壁があり、購入して3〜4年目あたりに擁壁の繋ぎ目のところが6cm位の段差が生じ、それにより全面に少し出ています。販売会社に相談したところパテを塗って終わりでした。今年になってパテの所に亀裂が走り、敷地と擁壁の間も1.8mに渡り亀裂あります。住宅も壁紙にヒビが生じてます。(住宅会社によると木は生きて...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

パインの床に、茶系家具と、建具の組み合わせ

初めて質問します。新築建築予定で、田舎の工務店でプロのコーディネーターさんがいないため、内装についてかなり悩んでいます。どのような御意見でもかまいません、宜しくお願いします。イメージとしては、木の温もりを感じる明るくスタイリッシュな空間を目指しています。床材は無垢の節ありパインは決定しています。LDKは22帖の東西に長い長方形で、北隣に6畳の和室が3枚の引き戸(白の予定)で仕切られています。ダイニ...

回答者
今井 大輔
キッチン・インテリアデザイナー
今井 大輔

太陽光発電システムのモジュールについて

はじめましてこの度、新居の建築に合わせて太陽光発電システムを設置しようと考えております。サンヨーのシステムは発電効率が高く、年間発電量も多いと聞きましたので、システムはサンヨーのものを設置したいと考えております。施工会社に確認したところ、モジュールはHIP-210NKH5とHIP-210BKH5のどちらも24枚設置可能ということで、どちらを設置するか選択を求められております。どちらでも発電量が同じ...

回答者
菱田 剛志
住宅設備コーディネーター
菱田 剛志

隣家とのトラブルについて

以前、古い家が建っている状態で土地を購入しました。誰も住んでいない古い家をいつまでもそのままにしておくのは防犯上良くないと思い、業者に解体を依頼しました。解体から2年。隣家がリフォームを検討したところ、隣家の一部が地盤沈下している可能性があり、その原因がこちらにあるとリフォーム業者に言われたとのことで、100万円近くのリフォーム代を請求されています。(実際には、隣家は家全体の大きなリフォームをして...

回答者
堰口 新一
経営コンサルタント
堰口 新一

550件中 251~300件目