対象:住宅設計・構造
ビルトイン駐車場、屋外駐車場について、最適なサイズについて教えてください。
コートハウスで、南側にビルトイン駐車場2台、屋外駐車場2台です。
土地は南東角地(南北30m程×東西20m程)、第一種住宅専用地域
南側道路は6m(交通量もそれなりにあり、通学路となっています)
車サイズ 全幅1885 全長5220 と小型車(全長4800程度の車に買い替え予定)
ビルトイン駐車場内
・北西の一角には家族のメイン玄関(内玄関)
(本玄関は来客専用として、別に設けています)
・東側に中庭への階段・上がってドア(ビルトイン北側の中庭に犬)
・東側中央に外部へのドア・ポスト・宅配ボックス
(このドアは本玄関でいえば門扉の役割です。宅急便やクリーニングなどはここで対応します)
・納戸(西側)
・ゴミ置き場(東側)
・自転車置き場3台分(子供3人)
・水道(掃除や洗車時に使用)
屋外駐車場
・来客、一時帰宅時、洗車時、将来子供用
現設計図面では、奥行きが、ビルトイン5800、屋外4800しかなく非常に使いにくいのではないかと
危惧しております。
間口は、ビルトイン5800(オーバースライダーの幅)、屋外5500となっています。
ご意見、アドバイスのほど、どうぞよろしくお願いいたします。
補足
2010/12/04 09:58・住宅は口の字型です。
・駐車場は、道路面に接して4台並列で、西からビルトイン2台、屋外2台、アプローチです。
・ビルトイン内の駐輪スペースが、1600(東西)×1800(南北)しかありません。
・設計士さんは、当初「全長4500の車を図面に入れてしまった」とミスを認め謝罪されましたが、「駐車場後方壁は構造壁であるから動かせない」「駐車場を広げるには、住宅全てやり直しになる。それは大変」と、方針や代案を一切提示されません。
「月極めの駐車場を借りたらよい」とか「前方10センチ空ければ十分」などと仰っています。壁に囲まれたビルトインでは難しいと思うのですが・・
しかし、建築会社によると「壁構造でも動かせないということはない」とのことでした。
・事の重大さを認識されてからは「駐車場の要望は、車2台分屋内で、屋外は来客用としか聞いていない」「キッチンダイニングリビングを大きくする想いだった」「普通駐車場は2m×5m」と言いだされており困っています(しかし、要望した内玄関など最初の質問欄で記載したものは設計されています)
・ビルトイン内西側には、1600(東西)×4700(南北)の納戸、オーバースライダー(幅5800)、東側に1550(東西)×1700(南北)のゴミ置き場があります。それらを含めるとビルトイン駐車場の東西は9500です。
・しかし、車庫としての出入り口は5800で、少しでも西に寄せて停めますと、車が内玄関のドアに当たりそうです(もっと奥行きがあれば内玄関も北にずらせますので当たりません)
・ビルトイン駐車場を希望したのは、これまでの自宅の駐車場が縦列駐車場であること。建築ミスで深基礎を忘れられたため、幅が50センチ狭くなり片側からしか乗降できず、雨でも子供たちを道路で乗降させたり、荷物を出し入れする生活を15年ほどしてきたストレスがあったためです。よって、駐車場には思い入れがあり要望も上記のようなことも含め事細かく伝えておりました。
suger-msさん ( 愛知県 / 女性 / 48歳 )
回答:1件

島崎 義治
建築家
2
モノの動線と車の軌跡を確かめてください
閑静な環境のなかでコートハウスをご計画とは、素敵なお住まいになりそうですね。
詳細なコメントありがとうございます。状況が何となくつかめました。
奥行が足りないというご心配なので、道路面に接してビルトイン駐車場があるものと考えます。
問題は二つあると思います。
一つは奥行です。駐車場としてだけなら問題は少ないかもしれません。ただ、内玄関とハウスマネージメント部分(ゴミ置き場、宅配ボックス、自転車、納戸など)との通行が必要ですので、そのための有効な通路幅が必要です。現在の奥行にその分の幅を加える必要があるように思います。その数値は何をどのように運ぶか(例えば、台車の有無や宅配便の箱の形状、粗大ごみ、ビールのケース等々モノによって異なります。)を想定して決めていただければいいと思います。駐車場の奥の壁面を敷地の余裕のある方向へ少しずらすことになりますが可能性はあるでしょうか。
それが難しいようでしたら、内玄関から車の後ろを通らずに東側へ通行する(つまり内玄関を東に寄せるか駐車場を西に寄せる)ことが必要ですし、サービス動線を再度見直されてもいいのではないでしょうか。
また、外部駐車場は洗車の際には周囲を回る必要もあるでしょうから、5200+450~600=5650~5800程度は必要になるのではないでしょうか。(前部は道路側から洗車するとして)
もう一つの問題は駐車場の間口です。これも駐車するだけなら5800あれば十分かもしれませんが、ただ、2台駐車している場合はスムーズに出庫することは難しいかもしれません。詳しくチェックしたわけではありませんが、大型車ですから回転半径が大きく、回りきれないで何度かハンドルを切ることになるのではないでしょうか。前面道路が6m(つまり片側3mです。)で交通量もあるのでしたら、それも難しいかもしれないですね。設計者か工務店にきちんと(回転半径を調べて)車の軌跡を描いて検討していただいたらいかがでしょうか。
いつも忘れがちですが、リビングやダイニングなどメイン部分の面積確保は当然のように考えるのですが、建築家としては今計画されているような大きなお住まいの場合は特に家事スペースやサニタリー、サービスヤードなどハウスマネージメントにかかわる部分を十分検討する必要があると考えます。
少しでもお役に立てれば幸いです。また、何でもご相談ください。
評価・お礼

suger-msさん
2010/12/04 22:30島崎先生
初めまして。適切なアドバイスをありがとうございました。
貴重なお時間を割いて頂き感謝しております。
何度もお礼の投稿を試みているのですが、どうしてもエラーになってしまいますので、失礼ながら直接メールにてお礼申し上げました。
よろしくお願いいたします。

島崎 義治
2010/12/04 23:21丁寧な補足ありがとうございます。また評価をいただきありがとうございます。
壁を動かせないどころか、完成しているわけでもないですからおかしいですね。本来は、たとえ、工事が始まっても、設計図面でいいのか、クライアントの要望は満たしているのか自問自答する毎日(のはず)です。
設計とは何度も何度もやり直して、互いに(建築家もクライアントも)価値観を共有するまで行うものです。図面を仕上げることが目的だと思っている設計士の方もよく見かけますが本末転倒ですね。
また、どうぞ、何でもご相談ください。
(現在のポイント:3pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング