対象:住宅設備
今年4月に新築分譲マンションに入居したのですが、トイレを流すと、キッチン吊り戸棚付近(裏に、戸外廊下に面しているメーターボックスがある)で、コツン、という音がします。
メーターボックス内にある給水管(?)に部品を入れれば大抵収まるとのことで、施工会社によって我が家も同様の措置が取られたのですが、それでも収まらず、トイレを取り外して工事をする必要がある、と言われました。
施工会社の話では、ウォーターハンマー自体は、音がするのみで、この先水漏れや補修工事が発生するような心配はない、とのことなので、このままにしておこうかとも思うのですが、もし将来、ここを売りに出すような事態になった場合、ウォーターハンマーが原因で資産価値が下がる、ということはあるでしょうか?
現段階では、トイレをはずしてまで補修工事をするのもなぁ、と躊躇しているのですが…。
クミーさん ( 愛知県 / 女性 / 38歳 )
回答:1件

長谷川 高士
住宅設備コーディネーター
-
補修工事をおすすめします。
クミーさん、こんにちは。水まわりアドバイザーの長谷川高士です。
> ウォーターハンマー自体は、音がするのみで、この先水漏れや補修工事が発生するような心配はない
そうとは一概に言えません。
ウォーターハンマー現象は、レバー式やプッシュ式の蛇口などを閉めたときに、パイプの中の水圧が急に高まることで発生します。
水漏れや管の破損の可能性はゼロではありません。
補修工事による改善をおすすめします。
> ウォーターハンマーが原因で資産価値が下がる、ということはあるでしょうか?
マンションの資産価値については、専門外のためお答えできません。
申し訳ありません。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A