「上乗せ」の専門家コラム 一覧(11ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年05月20日更新

「上乗せ」を含むコラム・事例

602件が該当しました

602件中 501~550件目

FPが教えるDINKSの住宅購入術 保険のメンテナンス

FPが教える住宅購入マニュアル 保険のメンテナンスです。住宅購入の際には民間金融機関で住宅ローンを組む時は「団信」の加入を求められます。フラット35では団信加入は任意ですが、やはりローン返済期間中に一家の大黒柱に万が一の際には遺族の生活を守る為にも生活拠点を残しておく必要があります。 ※ 団体信用生命保険 住宅ローンは長期かつ多額の借入となります。返済期間中に死亡・高度障害になった場合、本人に代...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(ファイナンシャルプランナー)

FPが教えるDINKSの住宅購入術 保険のメンテナンス

FPが教える住宅購入マニュアル 保険のメンテナンスです。住宅購入の際には民間金融機関で住宅ローンを組む時は「団信」の加入を求められます。フラット35では団信加入は任意ですが、やはりローン返済期間中に一家の大黒柱に万が一の際には遺族の生活を守る為にも生活拠点を残しておく必要があります。 ※ 団体信用生命保険 住宅ローンは長期かつ多額の借入となります。返済期間中に死亡・高度障害になった場合、本人に代...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(ファイナンシャルプランナー)

フラット35の金利は金融機関でバラバラ。その理由は?

今年の夏休み、皆さんいかがでしたか? 楽しい思い出をたくさんつくることはできましたか?  猛暑日が続きますので、くれぐれも健康面にはご注意下さい!   さて今日は、フラット35の謎に迫りたいと思います。 どうして金融機関ごとにフラット35の金利は違うのでしょうか? 先日、フラット35の金利水準が近年では最低水準にある というお話をさせていただきました。 これは、新発10年物国債の利回り低...(続きを読む

宮下 弘章
宮下 弘章
(不動産コンサルタント)

★「国民年金保険料」、払う人、払わない人★

今回は、先日の新聞記事に「国民年金納付率60%割れ」とありましたので、 国民年金について書きたいと思います。     記事によりますと、以下のように年齢層別で納付率に差が出ています。     「 55歳 ~ 59歳 → 73.3% 」 これに対して 「 20歳 ~ 24歳 」 → 49.0%   「 50歳 ~ 54歳 → 66.6% 」          「 25歳 ~ 29歳 」 ...(続きを読む

谷口 哲男
谷口 哲男
(ファイナンシャルプランナー)

失敗しない家を建てる時の基礎知識(3)

住宅ローンの相談をするときにまったく残念なのは、金融機関の住宅ローンの担当者で建築のプロセスに疎い人が多い(というかほとんど)であることです。 また、ローンのシステムも建売を前提にしてるとしか思えないような作りになっています。 いちばん大きな部分としては「つなぎ融資」が必要になるという部分です。住宅ローンは基本的に、家が竣工しないと全額融資が降りません。これは建売前提としか思えないシステムです。...(続きを読む

小松原 敬
小松原 敬
(建築家)

社会保障審議会

全国訪問介護協議会会員の方にはメルマガを送信しましたが、 本日の日経新聞、朝日新聞の記事をみていると 次回介護報酬改定は、 介護報酬上乗せどころか24時間サービスをしない事業者は淘汰される可能性も・・・ また、予防訪問介護の運命も不透明 その他、私の予想ですが、キャリアパス導入は義務になるのでは・・・ http://www.sakuracare.co.jp/(続きを読む

荒井 信雄
荒井 信雄
(起業コンサルタント)
2010/07/28 09:29

IMFの提言と消費税増税と日本の財政破綻の可能性

リーマンショックで世界経済が崩壊し始めて以来、世界中の国が安全資産として円を購入してきました。ドバイショック、ギリシャ信用不安、欧州金融不安と金融不安が再燃する度に、世界の諸国は円買いに走りました。しかしながら、日本及びその通貨である円には、金融危機の時に避難所となるほどの安全性と信用力があるのでしょうか?   ところで、平成22年度予算政府案一般会計歳入歳出概算によれば、歳入概算額の合計は9...(続きを読む

今林 浩一郎
今林 浩一郎
(行政書士)
2010/07/15 08:21

どれくらいの死亡保障額が適正?

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    自分に万一のことがあっても、経済的に困る人がいないシングルや共働きで二人の収入に大きな差がないという場合は、それほど大きな死亡保障は必要ありません。    でも、妻...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

なぜ今企業年金に対する不安が高まっているのでしょうか

  社会保険庁(現日本年金機構)の年金記録問題から年金に関心を持つ人が確実の増えてきた。また、航空会社の経営再建に伴い企業年金の減額の動向がマスコミの報道するところとなり社会の関心を集めたのは記憶に新しいところである。 公的年金の問題点は、日本が少子高齢社会で年金受給者が増える一方その年金を支える現役世代が減少していく中、従来のままでは制度を維持できないと言うことである。「記録」も大切な問題だ...(続きを読む

佐々木 泰志
佐々木 泰志
(社会保険労務士)
2010/06/24 19:03

国民新党マニフェスト(2、3ヵ年100兆円の経済対策財源は国債?)

国民新党の税財政政策を具体的に検討しましょう。 「2 経済成長による財政健全化 景気回復に全力投球」において、 国民新党は次のように主張しています。   1 3ヵ年で総額100兆円の経済対策、5%の経済成長達成 10年以上続いているデフレ不況の下、我が国の経済規模は縮小の一途です。 またデフレを脱出し、経済を成長させる事が我が国の財政環境を健全化 させる唯一の方法です。 国民新党は...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

住宅ローンの保証料は意外と高い。

『住宅ローンの保証料は意外と高い。』   住宅ローンの保証料は有料、無料のところがあります。   有料のところ、都市銀行、地方銀行、信託銀行など   無料のところ、フラット35、ネット系銀行など、   *無料のところでも、審査が厳しかったり、その分手数料が高かったりしますのでご注意を。   住宅ローンのご利用いただける方に、保証会社の保証を受けられる方、とういう記載があります。...(続きを読む

桜田 有央
桜田 有央
(建築プロデューサー)

海外旅行はクレジット払いがお得

  クレジットカードの支払いが可能にしておくと、国外旅行などに役立ちます。クレジットカードを持っていることは信用の証となる欧米の国もあります。レンタカーを借り入れる時やホテルに泊まる時に、クレジットカードを見せて欲しいと言われるのです。請求された金額を支払うことができる顧客かどうかを、クレジットカードを持っているかによって見極めようというものです。     外国に行く時は、クレジットカードを財...(続きを読む

松尾 琢磨
松尾 琢磨
(ファイナンシャルプランナー)

22年改正(7) 住宅取得資金の贈与税非課税枠の拡充

現役世代の住宅取得を支援する親からの住宅取得資金の援助において、今年の改正は朗報であろう。 時限立法はあるが、住宅取得資金の贈与における非課税枠が大幅に拡充されたのである。   今回の改正では、従来、500万円であった住宅非課税が、 平成22年中に住宅取得資金の贈与を受ける場合には1500万円 平成23年中に住宅取得資金の贈与を受ける場合には1000万円 と拡充された。 ただし、条件...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/05/28 17:50

22年改正(1)、子ども手当に伴う扶養控除の廃止

今日、参議院本会議で、与党三党と公明共産両党の賛成多数により、 民主党マニフェストの目玉公約である子ども手当の一部支給が決まった。 26日12時3分時事通信社記事はこう報じた。 今回成立の子ども手当法は、2010年度の支給に限った内容。 2、6、10月の年3回に分けて、原則的に4カ月分をまとめて支給するが、 初回となる6月は4、5月分を支給する。所得制限は設けない。 ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/03/26 17:50

立場の逆転

・・・2010年2月19日号 EMPメルマガより・・・ 最近、つくづく 「賃貸マーケットが変わったな」 と思うことがあります。 どういうことかというと、 入居の申込時に 家賃の値引き交渉をしてくる入居者が非常に多くなった ということです。 非常に多くなった、というより、 昨年まではまったくと言っていいほど ありませんでした。 ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2010/03/21 16:40

みやぎ環境税

一昨日、宮城県議会において、県独自課税として「みやぎ環境税」を 導入する条例が可決されたという。 18日9時河北新報社記事はこう報じた。 宮城県議会は17日、2月定例会最終日の本会議で、県独自課税の 「みやぎ環境税」を導入する条例改正案を賛成多数で可決した。 課税期間は2011年4月から5年間。 課税額は、個人が個人県民税の均等割(1人年1000円)に年1200円を ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/03/19 08:24

住宅ローンの「商品概要説明書」で手数料等を調べよう

住宅ローンの「商品概要説明書」で手数料等のコストを調べよう こんにちは。住まいの資金計画を専門のひとつとする ファイナンシャルプランナーの渡邊英利です。 ここでは、住宅ローンを比較検討するにあたり、気になる手数料等 コストの調べ方をご紹介します。 住宅ローン商品の情報がまとめて記載されています みなさまが住宅ローンを選ぶ際、インターネットで情報収集をす...(続きを読む

渡邊 英利
渡邊 英利
(ファイナンシャルプランナー)
2010/01/05 14:45

平成22年度税制改正大綱

資産家は要注意 1.扶養控除関係 平成23年分以後から適用 (1)16歳未満の扶養控除は廃止 (2)特定扶養親族(16歳以上23歳未満)の控除額を63万円から38万円へ (3)特別障害者控除40万円から75万円へ 2.金融商品税制 (1)日本版ISAの創設(平成24年分以後から適用) 非課税口座内での取得価額100万円以下の少額上場株式等に係る配当...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2010/01/04 10:56

価格納得度&コストパフォーマンス

 単純計算で、時給2500円平均の勤労者。  1日約8時間研修で拘束すると20000円。それを、30人で行うと、60万円。  会場費がさらに10万上乗せされて。70万。  外部講師をソフト開発込みで30万で発注して合算すると。  およそ、おおまかですが、合計コストは腹積もり100万くらいになります。  人材教育費をどう扱うか。教育未来投資とはいえ、...(続きを読む

藤田 潮
藤田 潮
(パーソナルコーチ)
2009/12/19 00:00

公的年金てなんだ?

公的年金てなんだ? 公的年金には、「国民年金」「厚生年金保険」「共済年金」の3つがあります。 なかでも、国民年金は、20歳以上60歳未満の国民なら、必ず加入しなければならない年金です。未払い者たくさんいるようですが、国民の義務です。 学生や会社員の妻も例外ではない。(免除等、払わないで済むケースもあるが) 25年以上保険料を支払った人には国民年金から基礎年金が...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/12/11 00:00

日経記事「建設産廃に排出責任制」の解説

 前回のコラム「排出事業者責任に対するゼネコンの対応」で、建設会社に対する規制強化の方向性について、既に解説したところですが、12月7日付の日本経済新聞夕刊に、その内容を補足する?記事が掲載されました。  「建設産廃に排出責任制」という記事です。  NIKKEI NETには、その記事の概要版しか掲載されていませんので、詳細は日経の紙面そのものをご覧いただく必要がありますが、紙面がなく...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/12/09 10:55

税制改正大綱と日本経済の今後

本日、政府税制調査会は高校無償化に伴い見直しが浮上していた所得税の特定扶養控除を2010年度は現行のまま継続させる方針を固めました。理由としては高校無償化の詳細が決まってない状態で、来週までに控除見直しを先行決定するのは困難と判断した為です。支給された子供手当を、子供の為に使う気の無い親や、給食費を払えるのに払わない親にまで、私達の大切な税金を、ばら撒きををする財源が有るなら本当に必要な人達に必要...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/12/09 00:28

有料老人ホームの実態

 週刊朝日12月4日号に「入居金と月額費用で決める!全国有料老人ホーム1572」と言う記事がありました。2000年に介護保険制度がスタートして以来、有料老人ホームが急増し、老後の終の棲家として有料老人ホームを選ぶ人も増えているのに対応して、その費用を調査していました。費用の目安として「5年間入居した場合の平均月額費用」を算出し、都道府県別に費用が高いものから一覧表が作製してありました。  自分...(続きを読む

河合 悟
河合 悟
(歯科医師)
2009/12/01 12:39

生命保険の無駄をなくそう!

生命保険の無駄をなくそう! 生命保険についてよくお聞きするのが「よくわからないけどすすめられたものに加入している」「死亡した時に○○○○万円でるよ」などです。 では、今入っている生命保険の補償内容は十分か? 無駄な保険料は払っていないか? 更新の時に保険料が今よりすごく高くならないか? こういった点を考えながら見直ししてみましょう? 1.どう考えればいいの? 3...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/11/04 00:00

出産育児一時金

出産育児一時金の趣旨  出産育児一時金は、健康保険の給付として被保険者である女性労働者が出産をしたときに支給されます。支給額は全国健康保険協会管掌(旧政府管掌)の場合、1児ごとに最高で42万円です。多胎児を出産したときは、胎児数分だけ支給されるので双生児の場合は、出産育児一時金は2人分の金額となります。また、奥さんが出産した場合、被保険者であるご主人に「家族出産育児一時金」として最高42万円...(続きを読む

本田 和盛
本田 和盛
(経営コンサルタント)
2009/10/09 12:03

疾病付住宅ローン

今回のテーマは「疾病付住宅ローン」についてです。 もし、住宅ローンを支払っている最中にしばらくして、がんになったら・・・心筋梗塞になったら・・・そのときどうする?? 万が一の場合、団体生命保険に加入していれば、住宅ローンの残債はチャラになりますが、 困るのは、重い病気で失業してしまった、住宅ローンの支払いに困ったという場合に、それをカバーするものとして、各銀行で独自で「疾病付住宅ローン」が発売...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2009/10/08 11:56

(34)定年引上げ等奨励金(続き)

3.受給できる額 企業規模(実施日において当該事業主に雇用される常用被保険者の数)に応じて、別表の金額を1回に限り受給できます。 (70歳以上への定年の引き上げ又は定年の定めの廃止を実施した場合は支給額が上乗せされています。)                                     (単位:万円)  企業規模               支 給 額 ...(続きを読む

小岩 和男
小岩 和男
(社会保険労務士)
2009/08/11 11:48

(33)定年引上げ等奨励金の活用

前回までは、再雇用後の賃金、年金、雇用保険の給付金の3本立て賃金設計のお話を連続して参りました。 今回は、視点を変えまして連載しているテーマ関連で、企業で利用できる国の助成金についてお話をさせていただきます。 連載の第1回目に、高年齢者等雇用安定法の改正により、企業に65歳までの雇用確保措置の義務付けがされた旨のお話をさせていただきましたが、今後は更に65歳以上の定年の普及・促進が図...(続きを読む

小岩 和男
小岩 和男
(社会保険労務士)
2009/08/11 11:36

余剰電力固定買取制度の最近の動向

太陽光発電による余剰電力の固定買取制度についていろいろな報道がなされていますが、7月23日現在で知っている限りの最新情報です。 下記に転載しましたが、ニュースなどで23日に開催された「第2回買取制度小委員会」が開催され買取によるコストを一般の電気料金への転嫁する詳細が明らかにされました。これについてはさまざまなご意見があると思いますが、近いうちに全体の制度についてのパブリックコメントが募...(続きを読む

菱田 剛志
菱田 剛志
(住宅設備コーディネーター)
2009/07/29 01:32

読売新聞

明日、17日の読売新聞に取材記事が載ります。 エコ定期についての記事です。エコ定期とは、文字通り、環境にやさいい定期で、お金を預けた人にもやさいい定期です。 どうやさしいのかというと、お金を預けると、預けた人には金利が少し上乗せされます。そして、地域のみどりを守る運動などに寄付されますが、そのお金は預金者が負担するのではなく、銀行が負担します。 預金者は利息を受け取れて、環...(続きを読む

山口 京子
山口 京子
(ファイナンシャルプランナー)
2009/07/16 18:18

SBIアクサ生命「カチッと医療」はがん入院にも対応

 ネット専業の生命保険(ネット生保)、好調ですね。 SBIアクサ生命もライフネット生命も契約件数を増加させています。 ・間接コストが掛からない分保険料が安いこと ・忙しい方でも24時間365日いつでも申込みができること が人気の秘密でしょう。 今回注目するのはSBIアクサ生命の医療保険「カチッと医療」。 10年更新型の医療保険です。 がんなどの高度治療は健康保険の...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2009/07/15 15:31

公的年金基礎知識1

2009.07.14火 公的年金基礎知識1 公的年金には、 「国民年金」 「厚生年金保険」 「共済年金」 の3つがあります。 なかでも、国民年金は、20歳以上60歳未満の国民なら、必ず加入しなければならない年金です。 学生や会社員の妻も例外ではありません。(払わないで済むケースもありますが・・・) 25年以上保険...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/07/14 00:00

役員給与の額の据置きを定時総会で決議せず・・・ 2

皆様こんにちは。湯沢会計事務所の湯沢勝信です。 本日は「役員給与の額の据置きを定時総会で決議せず、その後に減額した場合における損金不算入範囲」という事で、「A」の説明をいたします。 【A】 貴社が甲に支給する4月及び5月の給与は、定期同額給与に該当するものと取り扱って差し支えありません。また、6月以降の給与は、減額改定後の定期給与の額(40万円)を当年の定時株主総会から開始する新...(続きを読む

湯沢 勝信
湯沢 勝信
(税理士)
2009/07/13 10:05

期中に複数回の改定を行った場合の損金不算入の範囲2

皆様こんにちは。湯沢会計事務所の湯沢勝信です。 本日は期中に複数回の改定を行った場合の損金不算入の範囲についてのQ&A、解答についてお話しします。 【A】 貴社が甲に支給する4月及び5月の給与は定期同額給与に該当します。また、6月以降の給与は、増額改定後の期間(9月分から翌年3月分までの7ヶ月間)において増額改定前の支給額である60万円に10万円を上乗せして支給することとしたもの...(続きを読む

湯沢 勝信
湯沢 勝信
(税理士)
2009/07/09 10:08

定期同額給与についての具体的取扱い 2-3

皆様こんにちは。湯沢会計事務所の湯沢勝信でございます。 本日は前回に引き続き「定期同額給与についての具体的取り扱い」から、その他の留意点という事でお話しいたします。 2.給与改定日が期首から3ヶ月経過日後の場合 (3)臨時改定事由がある場合 1.期首に遡及して増額改定を行った場合 期中に開催される株主総会で期首に遡及して増額改定することを決議した後、遡及部分を一括...(続きを読む

湯沢 勝信
湯沢 勝信
(税理士)
2009/06/26 11:28

生命保険の無駄をなくそう!

生命保険の無駄をなくそう! 生命保険についてよくお聞きするのが「よくわからないけどすすめられたものに加入している」「死亡した時に○○○○万円でるよ」などです。 では、今入っている生命保険の補償内容は十分か? 無駄な保険料は払っていないか? 更新の時に保険料が今よりすごく高くならないか? こういった点を考えながら見直ししてみましょう? ...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/06/14 00:00

平成22年度予算編成の基本的考え方について

昨日6月3日は、平成22年度税制改革を占う上で、非常に重要な日でした。 午後に財務省において財政制度等審議会が開催され、 「平成22年度予算編成の基本的考え方について」が承認され、 これを受けて、夜には経済財政諮問会議が開催されたからです。 来るべき総選挙で政権が維持された場合には、こういう財政運営になるよ という方針が固まったと言えるでしょう。 「平成22年度予算編...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/06/04 11:08

太陽光発電 固定価格買取は決まりのような

今国会に提出済みですが、まだ決まらない固定価格の買取制度の法案と思ってましたら、NHKのニュースで来年度からの実施予定を前倒しで年内に!との報道が出てました。 個人的にNHKさんは、あまり先走りした報道をしないと感じていますのでブログで取り上げてもいいのかなと思い書いております。 以下に転載しますが、余剰電力を固定価格で買い取る方針で買取価格や各家庭への負担などを検討して年内に...(続きを読む

菱田 剛志
菱田 剛志
(住宅設備コーディネーター)
2009/06/02 00:11

どんなコンサルタントに依頼すればいいのか?

ISOコンサルタントの多くは顧客獲得のために、多大な時間と、お金を掛けているようです。 しかし、ご存じの通り当事務所では営業マンによる営業活動(電話、メール、FAX、訪問など)を実施しておりません。その理由は以下の2点です。 1.営業マンにお金を支払うのであれば、その分をお客さんに還元したい。 2.そもそも、営業活動しなくても(このブログやWEBページ経由で)この先1年程度...(続きを読む

西村 茂樹
西村 茂樹
(経営コンサルタント)
2009/05/27 08:34

中小企業緊急雇用安定助成金

雇用情勢悪化を受けて、助成金が拡充  現下の厳しい雇用情勢の中で、事業主が雇用の維持や離職者に対する再就職の支援に取組む場合に受給できる助成金の拡充が図られています。今回紹介する、中小企業緊急雇用安定助成金制度は平成20年12月から当面の間の措置として導入が進んでいます。  具体的には、急激な資源価格の高騰や景気変動などの経済上の理由による企業収益の悪化から、生産量等が減少し、事業活動の...(続きを読む

本田 和盛
本田 和盛
(経営コンサルタント)
2009/05/24 00:56

中小企業退職金共済制度が個人事業主も対象?!

BYSプランニングの釜口です。 今回のコラムは個人事業主の方にとっては朗報です。   厚生労働省は同居の親族だけで事業を運営する個人事業主にも中小企業退職金共済(以下中退共)に加入できるように検討しているようです。 ※個人事業主本人だけではなく、その家族も加入できる予定です。   中退共は、中小企業を支援するための国の退職金制度。 掛金全額を事業主が負担(事業主は...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2009/05/19 15:21

希望退職制度(2)

希望退職制度の設計のポイント  希望退職制度の設計の詳細はここではふれませんが、重要となるポイントは募集人数と優遇条件の設定といっても過言ではないでしょう。募集人数の決定は個々のケースで様々ですが、会社全体の財務状況や今後の事業計画などから総合的に考えて、最終的にはトップマネジメントの意思決定により目標人数を設定するということになります。目標人数の多い少ないに関わらず、本制度は社員の痛みを伴...(続きを読む

本田 和盛
本田 和盛
(経営コンサルタント)
2009/05/18 00:19

材料の仕入れ方法を変えてコストダウン

船橋の家では大黒柱として杉の6寸角の柱を利用しています。通常の材木屋さんで購入した場合はおそらく10万円程度の値段が付くと思われる材料ですが、実は今回5万円で購入することができました。 この柱を購入したのは埼玉県にある西川材の販売をしている森林組合です。この森林組合では製材所などのネットワークを利用して、必要な材料をすぐに探し出してくれます。それを乾燥させて製材して、ダイレクトに現場まで運んで...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/05/02 09:07

住宅ローン控除の上乗せ分が認められた裁決

今日は、住宅ローン控除をめぐる裁決を紹介したい。 住宅の夫婦共有持分を離婚に伴い取得した夫が、妻の債務も引き受けたところ、 妻の分の住宅取得控除は「家屋を2以上有する場合」に該当するため、 受けられないとされた処分を争った裁決が、全部取消となった 平成21年2月20日裁決(TAINSコードF0-1-311)です。 裁決の要旨は以下の通りである。 本件は、妻と共...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/04/20 06:20

贈与税減税案 住宅取得・改修資金の非課税

政府・与党は4月8日、追加経済対策の裏付けとなる2009年度補正予算案を打ち出しました。財政支出で約15兆円という過去最大の規模です。減税は全体で1000億円規模。その中に贈与税の減税があります。それは住宅の購入や改修などにその資金を充てることを条件に、贈与税の非課税枠を500万円上乗せするという内容です。 住宅取得資金に関する現行の贈与税は2本柱となっています。一つは相続時精算課税制度があり...(続きを読む

薬袋 正司
薬袋 正司
(税理士)
2009/04/09 12:14

広告料という名の報酬 ・・・EMPメルマガより・・・

              ・・・EMPメルマガ2009年3月21日号・・・ 賃貸仲介市場には 「仲介手数料」のほかに 「広告料」という報酬が存在します。 この「広告料」という耳慣れない用語が 非常に一般的になってきました。 要は、契約が決まった場合に 借主を紹介してくれた業者に貸主から渡す 「...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2009/04/05 18:31

会社員にとっては朗報です〜確定拠出年金の上乗拠出〜

ファイナンシャル・プランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。 今回のコラムは今までできなかった企業型確定拠出年金の掛金拠出についてです。 確定拠出年金がある会社のお勤めのサラリーマンの方にとっては、とてもメリットの高い制度改正です。 3月6日に閣議決定された確定拠出年金法改正案により、会社員が加入する「企業型確定拠出年金」で、今まで認められなかった上乗せ拠出が認めら...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2009/03/17 11:41

保険料が上がる!定期保険特約の更新

その昔の保険契約の主流は「定期保険特約終身保険」でした。 主契約である終身保険(50万円〜500万円)と 上乗せとして定期保険(1000万円〜4000万円)が 特約としてセットになっているタイプです。 この他、災害や医療などの特約もありますが。 この保険の特徴は保険料の高い終身を抑え、 保険料の安い定期保険を厚くすることで、 トータルの保険料を安くしています。 ...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2009/03/10 00:15

保険を解約したい

急激な社会情勢の不安、残業ボーナス収入の減少などで、 「保険を解約したい」と思われているからのご相談も増えました。 場合によってはもったいないことになってしまう可能性もあります。 保険の契約は解約する以外に「解約しないけど保険料も払わない」ように 契約を変更することも可能なものが多く存在します。 これを払い済み、払済保険といいます。 払い済み保険の詳しい説明はこちらで...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2009/03/07 10:42

コンピュータ・ソフトウェア関連発明の成立性(第10回)

コンピュータ・ソフトウェア関連発明の成立性  〜精神活動が含まれる歯科治療システムの発明〜(第10回)  河野特許事務所 2009年2月25日 執筆者:弁理士  河野 登夫  1.1「発明」に該当しないものの類型 中の自然法則の利用性の判断に関する注記に示されている。  ところで,「物の製造方法」など,コンピュータ・ソフトウェア関連以外の方法の発明では「人間の行為」が...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/02/25 14:00

602件中 501~550 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索